
セメント瓦の塗装の様子l クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住いのみなさま😊こんにちわ☕💁🏻♀️ 広島県広島市地域密着して創業36年、外壁塗装・屋根塗装専門店😊 本日2回目になりますクリーンペイントの上見です🎵 いつも現場ブログをご覧いただき ありがとうございます☕😄 本日は、実際に塗装工事👷🏻♂️🔧をしている工程の様子を 順番に画像🎞📸を交えて分かりやすくご紹介いたします。 画像で見ると、とても分かりやすいですので、 ぜひ、皆様の家の屋根の塗装の参考になさってくださいね😄🏡 セメント瓦の塗装手順 セメント瓦の塗装手順は、以下の通りです。 1.高圧洗浄 2.下地処理 3.下塗り 4.上塗り一回目(中塗り) 5.上塗り二回目 それぞれの手順について、詳しく解説していきます。 1.高圧洗浄 屋根の汚れを落とすため、高圧洗浄機を使ってきれいに掃除します。 塗装面に汚れが残っていると塗料にゴミが混ざってしまい、 セメント瓦の表面の保護ができないだけではなく、外観も悪くなります。 塗装前の丁寧に洗浄はとても大切な工程です👷🏻♂️ 2.下地処理 セメント瓦にヒビ割れ💔や、ずれが生じていた場合には、補修するようにします⚒⛏。 破損⚡がひどい💥場合には、塗装ではなく瓦を新しく葺き替えなければなりません。 素人では破損具合の判断が難しいため、屋根の補修🔨🚧👷🏻♂️は業者に依頼するようにしましょう😄 3.下塗り 下地処理が完了したら、下塗りを行います。下塗りは、屋根の塗装面と上塗りの塗料を しっかりと密着させるために行います。 屋根塗装の仕上がりを良くして耐久性を上げるために必要な作業🔨🚧👷🏻♂️です🎨 (下地の状態によっては、下塗りを2回行う場合もございます) 4.上塗り一回目(中塗り) 下塗りが乾燥したら、中塗りを行います。中塗りを行うことで塗膜に厚みができ、 屋根材の劣化に対する耐久性を上げられます。😄 5.上塗り(2回目) 一回目が乾燥したら、二回目の上塗りを行います。 塗りムラがないよう、丁寧に塗装しなければなりません。 完・成・です・❕❕💁🏻♀️ いかがでしたでしょうか❓❓😄 長い年月のうちに何度か塗装し直す必要があるセメント瓦ですが、 普段からまめにチェック👍🏻し、定期的にメンテナンス⚒をしないと、知らないうちに手遅れに なりかねません。ぜひ、今回のブログをきっかけに、皆さんの家の屋根塗装のきっかけに なってくださると幸いです😄。 本日もお読みくださりありがとうございました。 また次回のブログもお楽しみに😄 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/33697/ https://ch9400.jp/blog/28791/ https://ch9400.jp/blog/27502/ クリーンペイントのYouTube公式アカウントができました~❕👏 超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど…随時更新中です🎥 外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績36年・施工実績6800件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 19年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2023.05.07(Sun)
詳しくはこちら




































広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント
