MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 外壁・屋根塗装のいろは 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁・屋根塗装のいろは

外壁・屋根塗装のいろはの記事一覧

外壁塗装 広島

下塗り塗料の紹介📢

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントの松島です!   今日は5つの下塗り塗料について説明していこうと思います! それぞれにどんな特徴があって、どんな外壁に適しているのか一緒に見ていきましょう!👀 分かりやすいように ・青…塗料の特徴 ・黄…長所、メリット ・緑…短所、デメリット で色分けしていきます🎨 👆今日ご紹介する下塗り塗料   シーラー シーラーは下塗り塗料の種類の1つで、主に以下の役割を持っています   シーラーの種類 実はシーラーの中でもいくつかの種類に分かれています!   水性タイプは、下地に浸透したあとに内部の水分が蒸発することで塗膜を形成します💧 下地の劣化が進んでいる場合は塗料を吸収しやすくなっているため、補強効果が薄れてしまうこともあります そのため、水性タイプのシーラーはあまり劣化の酷くない下地で使用可能です また水性タイプのシーラーを下塗り塗料として使用した場合、基本的には上塗り塗料も水性塗料を使用します!   油性タイプは、溶剤シーラーとも呼ばれており、シーラーに含まれた溶剤は塗布したあとで揮発して塗膜を形成します。 ※揮発(きはつ)…通常の温度で液体が気体になること 浸透性が高いため補強効果に優れています また、水性タイプよりも劣化が進んでいる下地にも使用できることや、乾燥時間が短いなどの利点もあります💡 しかし、油性ならではの匂いがしてしまうのがデメリットです🙅‍♀️   機能性のあるシーラー シーラーの中には機能が付随しているものもあります☝️    カチオンシーラー 浸透性や密着性、コストパフォーマンスなどが優れており、外壁・内壁ともに使用可能と使用範囲が広いなどのメリットを持ちます! その反面、下塗り塗料で使用してしまうと上塗り塗料には強溶剤型塗料を使用できないといったデメリットもあります😣 ※強溶剤型塗料…芳香族炭化水素、エステル、ケトンなどの溶剤を用いた塗料         溶解力が強いため、塗膜が固く丈夫で耐久性に優れている    コンクリート強化シーラー コンクリートやモルタルを強化するために使用されます! それらの物質の表面を固め、塗料の吸い込みを抑える・補強するなどのメリットがあります さらに耐久性が高く、ほこりなどの発生を防ぐといった効果もあります    ヤニ止めシーラー 名前の通りたばこのヤニや、雨じみを抑えることができます 主に内壁や天井の塗り替えの際に使用され、浸透性・固着性に優れているといった特徴があります!   下塗り方法 シーラーの塗装方法には2種類あります✌️   ローラー工法 ローラー(細かいところはハケ)を使用し塗装する方法です ローラー工法はもう1つの方法である吹き付け工法に比べて塗料の無駄な消費が少なく、丁寧な施工をすることができます その反面技術力を必要とするので、慣れていないと綺麗に仕上げることが難しいです😣   吹き付け工法 スプレーガンを使用し塗装する方法です 機械を使用するので作業効率がよく、速く塗装を行えます しかし無駄になる塗料が多く、また風が強い日には塗装がしにくいなどのデメリットもあります🌀   バインダー バインダーは下塗り塗料の種類の1つで、主に以下の役割を持っています 『バインダー』は少しマイナーな塗料であまり耳にしたことが無いかもしれません この塗料は後術するプライマーや以前挙げたブログで書いたシーラーと似ています この塗料は上記以外にも、「塗装下地に上塗り塗料が吸い込まれるのを防ぐ・塗装下地と上塗り塗料の密着性を高める」この2つも重視して作られています💡 ですので下地と上塗り塗料の色ムラ防止・目止めを気にされている方にはオススメの塗料です! しかし、塗料の吸い込みを抑える効果は他の下塗り塗料に比べてあまりありません🙅🏻‍♀️ そのため下地の劣化が少ない物件や新築工事で使用されることが多いです   プライマー プライマーは下塗り塗料の種類の1つで、役割は以下のものを担っています このプライマー実は、以前説明させていただいた『シーラー』とほぼ同義なんです👀 ですので塗料メーカーによっては全く同じ意味で使用している場合もあります! しかしプライマーの中には『錆止めプライマー』(錆止め効果を持つプライマー)があり、下地が金属の場合はプライマーを使用することが多いです   プライマーの種類 よく使用されるプライマーは2種類あります!    防さび用プライマー 金属などに塗装する場合によく使用されるのが、防サビ用のプライマーで、プライマーに防サビの顔料を混ぜたものです! この塗料は上塗り塗料との密着を強くする役割を持ちつつ、サビを防ぐことが可能です✨ 外壁のサビを取り除くためには、壁の表面を削らなければなりません! ですが、防サビプライマーの場合は塗るだけでも効果があるので、コスト削減にも繋がります🙌🏻    浸透性プライマー 浸透性プライマーは、外壁により浸透しやすいプライマーで、主にコンクリートなどの素材を塗装するときに使用されます! 雨や凍結によって劣化している表面へ浸透させ、耐久性を高める効果があります💪🏻   フィラー フィラーは下塗り塗料の種類の1つで、主に以下の役割を持っています 『フィラー』は主にモルタル外壁の下塗り材として使用され、サイディング外壁で使用されることはありません🙅‍♀️ 使用用途としては、上記に書いてある通りクラックを埋めて表面を平らにするために使用されます! フィラーは水性タイプのみで、シーラーとフィラーの機能を合わせた『微弾性フィラー』というものもあります この微弾性フィラーは使用例が多く、その理由としては下地が劣化しすぎてフィラーが使用できない場合があるからです また、普通のフィラーと違って弾性があるので外壁の動きに合わせて伸縮します そのため塗装後のひび割れ再発の防止の効果があります フィラーの注意点として、クラックを埋めるために多くの塗料を使用するということがあげられます☝️   サーフェイサー サーフェイサーは厳密にいうと「中塗り塗料」に分類される塗料で、以下の役割を持っています 「下地材の微調整」というのは、1度の下塗りで表面が平らにならなくてもサーフェイサーを塗ることで整えることができるという事です そのため、主に建物が古く劣化が激しい場合などに使用されます! また、上記以外にもまた、上塗り塗料の発色が良くなり、剥がれにくくするといった役割もあります サーフェイサーの種類には、下塗り塗料を塗らずに第一層目から使えるサーフェイサーや、プライマーの役目も兼ね備えた「プラサフ(プライマーサーフェイサー)」などがあります その他にも通常のサーフェイサーが粒子が大きいのに比べ、粒子が細かい仕上げ用のファインサーフェイサーがあります!   外壁の下地となる大切な塗料 ご自宅の外壁にはどの塗料が合うのか、どんな性能が欲しいのかしっかり調べて検討すると良いと思います🔎 このブログがみなさまのお役に立てると幸いです! 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/62783/ https://ch9400.jp/blog/64991/ https://ch9400.jp/blog/59218/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.10(Thu)

詳しくはこちら

塗料について外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

【足場ってなに?】

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として 広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗       今日は、外壁塗装や屋根工事に欠かせない【 足場 】について、わかりやすくご紹介していこうと思います🙋‍♀️✨ 🔸 足場ってなに?どういうもの? 「足場」と聞くと、ピン👆とくる方も多いのではないでしょうか?工事現場などでよく見かける、鉄パイプや板を組み立てた仮設の構造物——それが足場です❗ 外壁塗装では、職人さんが高所で安全かつスムーズに作業するために設置されます🏠 👇🏻 実際に塗装工事が始まると、まずこのようにお家のまわりに足場が組まれます。 🔸 なぜ足場が必要なの?2つの大きな理由✅ 外壁塗装を行うには、なぜ足場を設置する必要があるのでしょうか?その理由は大きく分けて3つあります👇 ✅① 作業の効率を上げるため 足場があることで、職人さんが移動しやすく、手元の作業もしやすくなります。スムーズに・ムラなく・丁寧に塗装を進めることができるので、結果的に仕上がりのクオリティがUP✨ ✅② 作業員の安全を守るため 塗装は高所での作業が多いため、転落事故などを防ぐためにも足場は必須です。安全第一で作業を進めるためにも、しっかりとした足場が必要不可欠なのです👷🏻‍♂️ 🔸 足場にかける“メッシュシート”の役割は? 足場を組んだあと、家の外側にグレーや白の“メッシュシート”がかかっているのを見かけたこと、ありませんか?👀実はあのシートにも、とっても大切な役割があるんです! 🔹 メッシュシートの主な役割 ✅ 作業員の転落防止✅ 工具や塗料の飛び散り防止✅ 近隣の建物や通行人への配慮 外壁塗装中にペンキが風で飛んでしまい、近くの車やお隣の壁に付着してしまったら…😨ご近所トラブルの原因になってしまうことも💦 だからこそ、足場+メッシュシートは、ご近所へのマナーとしてもとても大切なんです! 💡なぜビニールではなく「メッシュ」なの? 「ビニールのように密閉したほうが飛散防止になるんじゃないの?」そう思われる方も多いかもしれません。 でも、ビニールではなく“網目状”のメッシュを使うのには理由があるんです👇 🌬️ ① 風通しが良く、塗料が乾きやすい! 塗装する外壁や屋根は、足場とシートに囲まれた状態になります。もし風が通らないと、塗料が乾きにくくなり、次の工程に移るまでに時間がかかってしまうんです💦 ☀️ ② 作業中の熱中症・中毒リスクを防ぐ 夏場の外壁塗装は、炎天下での作業になります。ビニールシートだと内部に熱がこもりやすく、熱中症やシンナー中毒のリスクが高くなることも…😣通気性のあるメッシュシートなら、熱もガスもこもりにくく、作業環境を守れます👷‍♂️✨ 🌪️ ③ 強風による足場の揺れを防ぐ ビニールのような密閉素材は、風を“受け止める”性質があるため、強風時に足場ごと揺れたり、最悪倒壊するリスクも⚠️その点、メッシュシートは風を**“通す”構造**になっているので、強風を逃がすことができ、安全面でも安心です💨 塗料って、網目から飛び散らないの? ご安心ください😊飛散防止用のメッシュシートは、網目がとても細かく作られているので、しっかりと塗料の飛散を防いでくれます🛡️風通しはよく、でもしっかりガードしてくれる優れものなんです✨ 「足場だけでもけっこう高いのに、さらにシートまで…?」と思われがちですが、メッシュシートは、作業員の安全・近隣への配慮・塗装の品質のすべてに関わる重要な存在なんです👷‍♀️ 外壁塗装や屋根工事をスムーズに、そして安全に進めるために、足場+メッシュシートのセットは必要不可欠といえるでしょう😊 🔸 足場は一時的なもの。でもとっても大切! 足場は工事中だけの「仮設」なので、工事が終わればすぐに解体・撤去されます。そのため、費用がかかることに抵抗を感じる方もいらっしゃいます。 でも…!足場がなければ、外壁塗装はできないんです💧 例えば、足場を設けずハシゴだけで作業した場合、🔸 安全性が不十分🔸 作業効率が下がる🔸 仕上がりにもムラが出る🔸 塗料が周囲に飛びやすいといったさまざまな問題が起こります。 最悪の場合、作業員の転落事故や近隣とのトラブルにもつながる危険もあります…😲💦 だからこそ、足場は「見えないけど超重要な存在」なんです💪✨ 🔸 足場費用の目安はどれくらい?💴 足場の費用は、塗装工事全体の中でも意外と大きな割合を占めています。 一般的には、外壁塗装の総費用の約20%前後が足場代とされています🏠 目安としては、 🔢 足場架面積の計算式 (建物の外周(m) + 8m)× 家の高さ(m) この数値に、1㎡あたり600円〜1,000円の単価をかけることで、だいたいの足場費用が算出できます🙆‍♀️ 例えば…外周40m、高さ7mの場合:(40m+8m)× 7m = 336㎡336㎡ × 800円 = 約26万8千円 というイメージです。 ※建物の形状・立地条件によって変動あり! 🔸 足場に関するよくある質問🗣️ Q. 狭い場所でも足場って組めるの❓ 👉 基本的には、人が通れるスペースがあれば組めます!専門の職人さんがしっかり計算して、安全に設置してくれますよ🙆‍♂️ 💡 ワンポイントアドバイス! 足場の費用は1回ごとにかかってくるため、外壁塗装と一緒に屋根の塗装や修理を行う方がとても多いです✨ どうせならまとめてやった方が、足場代を1回分で済ませられるのでお得なんです😊工事のタイミングにお悩みの方は、お気軽にご相談くださいね! 📞 どんな小さなことでも、お気軽にご相談ください♪ 「足場ってどういう仕組みなの?」「うちの場合はいくらくらい?」など、ちょっとした疑問でも大歓迎です💬 私たちは、お客様に安心して塗装を任せていただけるよう、わかりやすく丁寧にご説明いたします😊お気軽にお問い合わせくださいね! https://ch9400.jp/blog/64677/ https://ch9400.jp/blog/63761/ https://ch9400.jp/blog/62979/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.10(Thu)

詳しくはこちら

外壁リフォーム屋根リフォーム外壁・屋根塗装のいろは

ペンキの正しい捨て方とは?🎨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として 広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     DIYや塗装作業をしたあと、どうしても余ってしまう”ペンキ”「この残ったペンキ、どうやって捨てればいいの?」そんな疑問を持ったことはありませんか?? 実は、ペンキはそのまま捨ててはいけない場合が多く、正しく処分しないと環境汚染や火災の危険性につながることもあります 今回は水性塗料と油性塗料それぞれの正しい捨て方を、わかりやすくご紹介します🎵 🎨 1. 使い切るのが一番! どんなゴミでもそうですが、不要になったものは「使い切る」のが一番エコです ペンキも同じで、なるべく捨てずに済むよう、以下のような方法で活用を検討しましょう! 塗装後の補修(タッチアップ)用に保管しておく ちょっとしたDIY作品や工作などに使う 近所の方や知り合いに譲る(特に人気色なら喜ばれることも!) 保管する場合は、しっかり密閉して冷暗所へ置くのがポイント☝️ 容器の縁についた塗料はふき取り、フタの密閉性を保ちましょう!   🗑️ 2. それでも余ったら?正しい捨て方を解説! ペンキの種類によって処分方法が異なります ここでは「水性塗料」「油性塗料」に分けて説明します   【水性塗料】の捨て方 水性塗料は水で溶けるタイプで、一般家庭でもよく使われる種類です 処分も比較的簡単ですが、液体のまま捨てるのはNGです   ①フタを開けて乾燥させる 中身を自然乾燥させることで、液体ではなくなり処分しやすくなります 雨に濡れない場所で乾燥させましょう(ベランダや風通しの良い場所など) ②新聞紙や古布に吸わせて乾燥させる  ペンキを吸い込ませて、完全に固まった状態にしてから捨てましょう ③乾燥したら「可燃ごみ」へ 多くの自治体では、乾いた水性塗料は「可燃ごみ」に分類されます ただし地域により違いがあるので、念のため自治体のルールを確認してください   【油性塗料】の捨て方 油性塗料は強い塗膜が作れるため、外壁や鉄部などに使用されることが多いですが、揮発性の有機溶剤が含まれているため、捨て方には特に注意が必要です   ①新聞紙・ウエスなどに染み込ませる 揮発性があるため、屋外で作業しましょう 吸い込ませた布はしっかり乾かします ②完全に乾燥したことを確認して捨てる 可燃ごみ or 危険ごみ、不燃ごみなど、自治体ごとのルールに従います 一部自治体では「塗料類は収集不可」としている場合もあります   ⚠️ 注意ポイント 🚫 液体のまま排水口やトイレに流すのはNG!      → 環境汚染の原因になります 🔥 密閉容器に入れたまま処分しない      → ガスが発生して危険な場合があります 📞 不明な場合は自治体に問い合わせるのが確実      → 「塗料の捨て方を教えてください」と聞けば丁寧に教えてくれます   🧴 容器の処分方法もチェック! ペンキの入っていた容器も、処分前に状態を確認する必要があります 中身が残っている場合はNG! 中身を完全に使い切ってから、処分に進みましょう 容器が金属製で、中が乾いている場合 多くの地域で「金属ごみ」や「不燃ごみ」として出せます プラスチック容器の場合 内容物を使い切り、ラベルの注意書きに従って処分しましょう   🎀まとめ 種類 捨て方の流れ 水性ペンキ 乾燥 → 可燃ごみ 油性ペンキ 布などに吸わせて乾燥 → 地域のルールに従う 容器 中身が空なら不燃・金属ごみに分類     正しく処分することで、環境を守ることにもつながります🌏✨ペンキを使ったあとも、しっかり最後まで責任を持って処理しましょうね https://ch9400.jp/blog/55000/ https://ch9400.jp/blog/56223/ https://ch9400.jp/blog/59218/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.10(Thu)

詳しくはこちら

塗料について外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

タスマジック❔

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   突然ですがみなさま『タスマジック』という言葉を聞いたことはありますか? タスマジックとはひび割れを起こしている屋根材の補修に使われる補修材です。 今回はコーキングの補修とはどう違うのか、特徴とメリット・デメリットなど解説していきます💡   屋根の補修材 タスマジック スレートに特化した補修材 先ほどもお伝えしたようにタスマジックとは屋根材を補修するための補修材です! 屋根材の中でも日本で普及率の高い「スレート屋根材」で使用されます🏠 このスレート屋根材ですが、雨風の影響によって割れやすいという特徴があります💦 タスマジックはスレート屋根材のひび割れ補修に特化しているため、ご自宅の屋根材がスレートの方におすすめの補修材です   浸透型 タスマジックは浸透型で、屋根材の表面に塗布することで裏側まで浸透していくため、強固に補修することができます! コーキング補修では表面を埋めるだけで、裏側まで浸透させることは出来ませんでした🙅‍♀️ 裏側まで浸透しないと、ひび割れが再発する可能性があり、頻繁にメンテナンスをしなければならない場合もあります その点タスマジックは浸透型という特徴があるため、メンテナンス頻度が抑えられる可能性があります👏    水分がある状態でも作業が可能 タスマジックは水分が残っていても作業が可能です 基本のやり方としては、高圧洗浄で汚れなどを落とした後、しっかりと乾かしてから次の施工に移るという流れになります しかし、多少水分が残っていても作業が可能なため、コーキングを行うよりも早く補修作業に取り掛かることができます⏱   メリット・デメリット メリット  高い密着性と柔軟性 タスマジックはひび割れの内部にしっかり入り込み、屋根材の動きに追従してくれる柔軟性を持っています。 雨風や温度変化に強く、割れにくい仕上がりが実現できます🌟    補修後も塗装が可能 施工後はそのまま上から塗装ができるため、見た目も自然に仕上がります。 補修跡が目立ちにくいのは嬉しいポイントですね!🙌    高耐久で長持ち 紫外線や水分にも強く、長期間にわたって性能を維持できるのが魅力です。 補修材の中でも特に耐久性に優れており、長持ちする屋根補修を考えている方におすすめです☝️   デメリット  重度の劣化には対応不可 屋根材そのものがもろくなっていたり、大きく欠けているような場合は、タスマジックでは対応できません。 状態に応じて葺き替えなど他のメンテナンス方法を検討しましょう💭    技術が必要 スマジックは高性能な反面、正しく使うにはプロの知識と技術が必要です。 施工の厚みや範囲が適切でないと、補修効果が弱まってしまうことも…。 また、時間もかかってしまうため、あまりやりたがらない職人が多いのも事実です👷    価格が高い コーキング補修と比べると約5倍ほどの金額がかかってしまいます💰 もちろんその分高品質なものではありますが、お金や時間が多くかかることも考えると悩んでしまいますね🤔   施工方法 タスマジックの施工方法について説明していきます! ※株式会社セイムHP参照   まずは、屋根材のわずかな隙間に専用のくさびを打ち込み、屋根材を少しだけ浮かせるところからスタートします。 この作業により、補修材がしっかり奥まで入りやすい状態がつくられます🙆‍♀️ 次に、ビニールシート付きの専用プレートを屋根材の下に差し込むことで、補修剤が屋根の下地(野地板)に流れ込むのを防止します。 この工夫が、建物内部への影響を防ぐポイントなんです!✨ そして、2液タイプの補修材をしっかりと混合し、割れた部分へ注入していきます。 下にビニールシートがあることで、表面張力によって補修材がひび割れの両側までしっかり行きわたるのが特長です! 注入後は、季節や気温に応じて30分〜2時間ほど乾燥時間を確保します⏳ しっかり固まったのを確認したら、ビニールシートを引き抜いて補修完了です!!   まとめ 今日はタスマジックについてお話ししましたが、いかがだったでしょうか❓ 少しでも興味を持っていただけた方がいると嬉しいです🤗 本日も最後までお読みいただきありがとうございました!   https://ch9400.jp/blog/64399/ https://ch9400.jp/blog/62589/ https://ch9400.jp/blog/65173/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.09(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは劣化症状

外壁塗装 広島

外壁リフォームの種類はなにがある❓

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     築年数がある程度経過してくると、外壁がひどく汚れてきたりひび割れが目立ち始めたりして、外壁リフォームを考える方も増えてきます🏠   外壁リフォームには主に… 塗り替え  重ね張り  張り替え  の3種類があり『どれを選ぶのが最適なの?』とお悩みではありませんか   築何年でどんな外壁リフォームをしたら良いの 外壁リフォームにはいくらくらいかかるの   外壁のリフォームやメンテナンスをご検討中の方にご参考にしていただけるよう、それぞれのリフォームの比較・費用の目安・外壁材別の特徴などをご紹介いたします❗   各種工事それぞれの特徴 建物外壁の劣化がそれほど進行していない場合、ひび割れや塗装の剥がれ等があっても補修が十分可能な場合に行う外壁のリフォームです👆    塗り替えの特徴 外壁材は表面の塗装によって防水性・耐候性が保たれていますが、経年で塗膜が劣化してくると機能が低下してくるため、塗り替えて塗膜の保護効果を回復させます✨   重ね張りや張り替えなど他のリフォーム方法に比べると、最も費用が安く工期も短くてお手頃に検討できます❕   塗り替えの際には、目地のコーキングも忘れず点検・補修をしてもらいましょう👷‍♂️   既存の外壁の上に、新しい外壁材を重ねて張り付ける方法で【カバー工法】とも言います👆 外壁材はそろそろ寿命だが、下地を含めた強度に問題がない場合に行われるリフォームです。    重ね張りの特徴 外壁が二重になるので、断熱性や遮音性なども高まります🏠 ただし、外壁が二重になることで住宅への負担増加が懸念されますので、軽量な金属サイディングがよく採用されます。   また重ね張りの場合、既存外壁材の撤去費用や廃材処理費がほとんど掛からないため、外壁の張り替えよりも費用は低めで工期も短く済ませることができるというメリットもあります😊   1㎡で約17.3kg窯業系サイディングはそれなりの重量物なので、外壁材を交換する張り替えなら使える場合もありますが、外壁カバー工法には向いていません。   これまでの外壁材を取り外して、新しいものへと張り替える工事です👆   張り替えの特徴 内側の防水紙などもメンテナンスできるので、雨漏りにより広範囲に被害を受けてしまった外壁や、カバー工事を行なえるだけの強度がない場合にオススメです。 建物の構造にもよりますが、外壁材を自由に選ぶことができますので、大幅なイメージチェンジも可能です🎵   しかし、古い外壁材の撤去をしなければならないため、大掛かりな工事となってしまうのが難点です💦 また塗り替えや重ね張りと比べると、費用も1番高く工期も長くなってしまいます😫   張り替えによるリフォーム方法は、塗装や重ね張りでは直せないほど、外壁材の劣化が進んでいる場合の最終手段となります💨   それぞれのメリットとデメリット   結局、どれがお得でどうやって選べばいいの🤔 「結局どれがウチに合ってるの?」ってなりますよね❓ それはお家の状態や築年数、予算によっても変わってきます💡   ✅ おすすめは築30年程度までは塗り替え ✅ 築35年を超えたら重ね張りか張り替え   外壁が耐用年数を迎える築30年程度までは外壁塗装でメンテナンスを行い、それ以降は外壁カバー工法か外壁の張り替えをするというのが一般的で、クリーンペイントでもそのようなメンテナンスをおすすめしています💁‍♀️ まずは専門業者に無料診断をしてもらうのがおすすめ❗プロがしっかりチェックして、最適なリフォーム方法を提案してくれます😉   まとめ📝 外壁リフォームにはいろんな種類があって、 ▶️ 見た目をキレイにしたいだけなら【塗り替え】🏠✨ ▶️ 耐久性も欲しいなら【重ね張り】💪 ▶️ しっかり直したいなら【張り替え】💨 …といった感じで、目的に応じて選ぶことができます🤗   『そろそろウチも外壁リフォームどうしようかな~』なんて考えてる方、まずはお気軽にご相談ください📞クリーンペイントが、あなたのお家にぴったりの方法をご提案致します❕   クリーンペイントでは、お客様の予算やライフプランを考慮し、特徴・保証年数を比較して最適なプランを選ぶお手伝いをさせていただきます✨   もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/64924/ https://ch9400.jp/blog/54891/ https://ch9400.jp/blog/64917/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.07(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

はじめまして

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   初めまして 今日からショールームの事務スタッフとして勤務することになりました池田です   簡単に自己紹介させていただきます🎵 生まれは島根県で大自然のなか育ちました 猫が大好きで、実家では2匹の猫ちゃんをかってます🐈 お姉ちゃん♀(11歳)まろちゃん 弟♂(7歳)ぎんくん 2匹はあまり仲良くないんですが、弟はお姉ちゃんが大好きでいつもじゃれあってます そんな2匹にみんな癒されてます🩷   趣味は少なく、探し中なのですがネイルが好きなので自分のネイルは自分で塗っています💅🩷 キラキラしたデザインが好きで、最近はマグネットネイルばかりしています✨ 利き手を塗る時が一番難しく、たまに片手だけ凝ったデザインになってしまいます...   好きな食べ物は麺類です 中でもなラーメンが好きで、みそバターラーメンと醤油とんこつなどこってり系が大好きです🍜🩷 うどんもすごく好きで、ぶっかけうどんをよく食べます   仕事は今までTVの制作会社とネイリストとして働いてきたので、塗装業界は初心者です これから学んでいき、少しでも皆様のお力添えができるよう努めてまいります💪🏻 よろしくお願い致します   ここで塗装について少し調べてみたので皆様にも共有させていただきます🥰   🎨 外壁塗装とは?〜お家を守る大切なメンテナンス〜 「外壁塗装ってそもそも何のためにやるの?」「見た目をキレイにするだけ?」そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか😊 実は、外壁塗装はお家を長持ちさせるための、とても大切な工事なんです! 外壁塗装の役割は2つ! ① お家を守る「防水・保護」の役割 外壁は、毎日雨・風・紫外線にさらされていますそのまま放っておくと、ヒビ割れやカビ・コケの発生、さらには雨水が内部に染み込んで構造を傷めてしまう原因に…😱 そこで塗装をすることで、防水性・耐久性を高めて、お家をしっかり守ることができるのです! ② 見た目がキレイになる✨ 色あせや汚れが気になっていた外壁も、塗り替えによって新築のような美しさがよみがえります🏠✨カラー選びも楽しみのひとつ♪家の印象がガラッと変わるので、「気分が上がった!」という声も多いです♪ 🏡初めての外壁塗装、何から始めればいい? 1.現場の状態をチェックしよう 色あせ・くすみ チョーキング(手に白い粉がつく) ヒビ割れ(クラック) コケ・カビ・藻 塗膜のはがれ 「10年くらい何もしていないな…」という場合も、塗り替えのタイミングかも! 2.信頼できる業者を探そう! 外壁塗装は業者選びがとても重要⚠️最初はインターネットやSNS、チラシなどで地域密着型の専門店を探しましょう! 施工実績が多い 資格を持った職人がいる ショールームがある 見積もりが丁寧で明確 こういったポイントをチェックするのがオススメです✨ 3.現地調査と見積もり依頼 気になる業者を見つけたら、現地調査(無料が多いです)を依頼してみましょう! 建物の状態をプロが確認 適切な塗料や工法の提案 数パターンの見積書を提示してくれることも◎ ※「とりあえず見てほしい」だけでもOKですよ🎵 4.契約前にしっかり納得を! 契約書や工程表をしっかり確認👀疑問点があれば、どんどん質問しましょう! 塗装は10年に一度の大きなリフォーム。「信頼できる業者」と「納得できるプラン」で進めることが大切です🏡✨ まとめ🎀迷ったら相談してみよう! 「何から手をつけたらいいか分からない…」という方は、地域の塗装専門店に気軽に相談してみるのが一番です! \もちろんクリーンペイントでもご相談受付中です♪/📞 無料相談・見積り大歓迎!     塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕   ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼   ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻   クリーンペイントでは、塗装を熟知した塗装のプロがお家の隅々までじっくりチェックし、お客様お一人お一人のライフスタイルに合わせたプランをご提案させていただき、皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗   ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/64511/ https://ch9400.jp/blog/64161/ https://ch9400.jp/blog/62660/ 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.07(Mon)

詳しくはこちら

塗装業者選び外壁・屋根塗装のいろはショールーム

外壁塗装 広島

外壁塗装の価格が業者ごとに違うのはなぜ…🤔❓

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     なかなか相場価格が分かりづらい外壁塗装工事ですが、依頼する業者によって見積もり金額が違うことをご存知ですか❓   3~4社で相見積もりをとってみると… ◾ A社は100万 ◾ B社は140万 ◾ C社は180万 金額が全然ちがう~ 実際に見積もりをとってみると分かりますが、実はそんなケースがほとんどなんです💨 どうして同じ家の同じ塗装工事なのに、こんなにも金額に差が生まれるのでしょうか   今日は、外壁塗装で相見積もりを取った際に見てほしいポイント・金額差についてご紹介したいと思います❕❕    中間マージンの発生  例えば…施工を行うときに、職人を自社で雇っているA社と施工を外注しているB社とでは、中間マージンがB社の方には発生してくるため同じ内容でも値段は高くなります。 良くある話ですが、大手ハウスメーカーに関しては、実際の塗装は下請けに流すところが多いですので必然的に値段は上がってきますし、地元の塗装専門店は自社職人で行っているところが多いので値段は下がってきます。 お客様からすると大手の方がネームブランドもあって安心...というのはもちろんあるかとは思いますが、結局のところ、塗装を行うのはそれを専門としている職人であるという認識を持っておく方が良いと思います。    塗料の品質と種類  異なる業者が異なる塗料を提案することがあります。 高品質な塗料は通常価格が高くなりますが、その分耐久性や仕上がりの美しさが向上する可能性があります。 安価な塗料を使用する業者は、見積もりを抑えることができますが、その代わりに塗装の寿命や仕上がりに影響がでてきます。    労働コストの違い   業者ごとに労働コストが異なります。 経験豊富な職人や技術者を雇用している業者は、通常、高い労働コストがかかります。 その分仕上がりにも差がつき、見積もりの金額に影響する可能性もあります。   【相見積もり】のポイント  お見積もりを何社かで比較する際には、提案された作業内容や使用する材料・保証などに注意して比較してください。 各業者に同じ条件で見積もりを出してもらうと比較しやすいです👆 安価な塗料、業者を選ぶと2~3年で塗膜がはがれ、再度塗りなおしをする必要が出てきてしまうので、業者選び・塗料選びは慎重におこなってください❕❕   クリーンペイントのお見積もり   複数の塗料プランをご提案 外壁塗装は頻繁に行なうものではないため、お客様のライフプランも考慮して最適なものを選ぶ必要があります🏡 遮熱や低汚染などの機能や、耐久年数・価格などを比較してお客様のライフプランに適したものを選んでいただくために、複数のプランをご用意いたします📄 お見積もり『面積』『付帯部塗装』などの詳細内容の記載 現地調査にて、正確な塗装面積を計測させていただきます👨🏻‍💼 現地調査で確認した補修箇所内容も入れ、付帯部等の工事部位とその面積や使用材料まで内訳を明記させて頂いていますのでご安心ください。 見積もりの価格にご納得いただくために使用する塗料などもしっかりと記載しています❕ どの部分にどのくらい費用がかかっているのかが一目瞭然なので、ご安心いただけます🤗   塗装会社の見積もりによくある「塗装工事一式」という表示は、どこにどれだけの費用がかかっているのかが不明瞭なので、不当に金額を上乗せされている可能性もあります。業者選びの際は、見積もりに材料費・施工費などの内訳を明記しているかのしっかりと確認してください💨   クリーンペイントでは、お客様の予算やライフプランを考慮し、特徴・保証年数を比較して最適なプランを選ぶお手伝いをさせていただきます✨   もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/64991/ https://ch9400.jp/blog/64917/ https://ch9400.jp/blog/64677/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.05(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

外壁と屋根の塗装は同じ方法なの❔

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     お家の塗装を考えている方なら『壁の塗装と屋根の塗装って同じ方法なの❓』という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません🤔 外壁と屋根では素材も違いますし、環境への影響も異なるため実際に使用する塗料や施工方法が異なることが多いです❕ 今日は、外壁と屋根の塗装の違い・施工方法について解説していきます✋   外壁塗装と屋根塗装の違い 外壁塗装と屋根塗装には、それぞれ異なる目的があります🏠 外観を美しく保つことはもちろんですが、塗装の目的はそれだけではありません❗  外壁塗装の目的  外壁塗装の目的は、建物の外観を保つことだけでなく、壁材の劣化を防ぎ断熱効果や防水効果を高めることです。 外壁は紫外線や風雨にさらされるため、定期的なメンテナンスが必要です🔧 外壁塗装を適切に行うことで、建物全体の寿命を延ばすことができます。 屋根塗装の目的  屋根塗装の主な目的は、屋根材の劣化を防ぎ、雨漏りを防ぐことです☔ 特に屋根は風雨にさらされるため、耐久性が求められます。 また最近では遮熱塗料を使って、夏でも屋根が熱くなりすぎないようにすることが増えていて、省エネにもつながるんです✨   施工方法の違い  外壁塗装の施工方法  まず高圧洗浄で汚れを取り除きます。こちらでは特にひび割れやクラックの補修が重要です❗ その後、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りが一般的です。 塗料の種類によっては、防水効果や断熱効果が得られるものもありますので、使用する塗料の選定が重要です。 屋根塗装の施工方法  屋根塗装は、高所での作業となるため、安全対策が重要です❗ 屋根塗装も高圧洗浄で始まり、次に錆止めやプライマーを塗布します。 その後、塗料を重ね塗りし、防水性や耐久性を高めます。 遮熱塗料を使用する場合は、特に厚めに塗布することがポイントです。   それぞれのメリットとデメリット 外壁塗装と屋根塗装にはそれぞれ異なる特性があり、それによって発生するメリットとデメリットも異なります。   外壁塗装のメリット・デメリット  外壁塗装のメリットは、建物の外観を美しく保つだけでなく、壁材を保護し劣化を防ぐことができる点です。 また、断熱性の向上や防水性の強化にも繋がるため、建物全体の寿命を延ばす効果があります🏠 しかしデメリットとしては、施工期間が長くなることや、足場を設置する必要があるため、そのコストがかかることが挙げられます。 屋根塗装のメリット・デメリット  屋根塗装は、屋根材を保護し、耐久性を向上させるために行います。 メリットとして、屋根の防水効果が高まり、雨漏りのリスクを減少させることが挙げられます👆 また、遮熱塗料を使用することで、室内温度の上昇を防ぎ、エネルギー効率の向上にも寄与します。 デメリットとしては、作業が高所で行われるため、安全対策が必要であり、施工費用が高くなることが多い点があります。   まとめ 外壁塗装と屋根塗装は、それぞれ異なる方法で行われることがお分かりいただけたでしょうか❔ 外壁塗装は外観の美しさと建物の保護が主な目的で、屋根塗装は主に防水効果や断熱効果を高めることを目的とします。 それぞれの特性を理解した上で、適切な塗装方法を選んでみてください💁‍♀️     クリーンペイントでは、皆様の大切なお家を守るためのサポートを提供しております💁🏻‍♀️ お困りの際はお気軽にご相談ください📞   皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます👐 どんな些細なことでもご相談下さい✨     クリーンペイントでは、お客様に【安心】と【納得】をご提供することを1番に考えています❕色選びのサポートからご近所様の対応、保証体制まで、地域密着だからこそできる丁寧なサポートを心がけています。 外壁塗装を検討されているなら、ぜひお気軽にご相談ください。「失敗しない塗装工事」のお手伝いを、私たちが全力でサポートします✊   ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績   塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/64924/ https://ch9400.jp/blog/64917/ https://ch9400.jp/blog/64726/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.04(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

塗装工事中…車はどうすればいいの❓

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     初めて塗装をされる方は不安なこと・心配なことが多々あるかと思います。 そんな中みなさんがよく心配されているのが、塗装工事中のお車です🚗   今日は、外壁塗装中の車の保管方法や注意点について解説していきたいと思います❕   外壁塗装中の車の問題点 外壁塗装中に気にしておきたい事の一つが、車への影響です👆  塗料の飛散と車への影響  外壁塗装では塗料や洗浄時の水滴などが飛散する可能性があります💦 特に風が強い日や、吹付塗装の場合には、塗料が飛び散るリスクがあります。 塗料が車に付着すると、塗装が剥がれる原因になるため、事前に対策が必要です。 例えば、風の強い日には隣の家の車にまで塗料が飛散してしまい、後でお詫びとクリーニング費用を負担することになりかねません。 こうした事態を避けるためには、しっかりとした対策をしましょう❗  工事車両による駐車スペースの確保  塗装工事には、多くの工事車両が必要です🚙 これにより、通常の駐車スペースが確保できなくなることがあります。 工事車両の配置を考慮した駐車計画を立てることが重要です。 塗装工事では自宅の車を一時的にご移動をお願いするケースもあります。 事前に工事業者としっかり打ち合わせを行い、駐車スペースの確保方法を確認することが大切です❗ 車の保管方法と注意点 外壁塗装中の車の保管方法にはいくつかの選択肢があります👆  車のカバーを使用する  車のカバーを使用することで、塗料の飛散や洗浄時の水滴の飛散から車を守ることができます😊 カバーは、塗装工事が終わるまでの間、車に被せておくことをお勧めします。 厚手のカバーを使うことで、風が強い日でも塗料の飛散から車を完全に守ることができるでしょう。 さらに、防水性のあるカバーを使うことで、雨の日でも車を汚さずに済みます✨  仮設駐車場の利用  工事期間中、仮設駐車場を利用するのも1つの方法です🅿 特に長期間の工事の場合、近隣の駐車場を借りることで、車を安全に保管できます。 事前に近隣の駐車場を確認し、必要に応じて予約をしておくとスムーズです。 一例を挙げると、近隣の月極駐車場を一時的に借りることで、車を安全に保管することができるでしょう。 仮設駐車場を利用することで、工事期間中も安心して過ごすことができます。 事前準備と計画の重要性 外壁塗装中の車の管理には、事前準備と計画が欠かせません👆  業者との打ち合わせ  外壁塗装を依頼する際には、業者としっかり打ち合わせを行いましょう👨‍💼 工事のスケジュールや車の保管場所について具体的に話し合うことで、トラブルを未然に防ぐことができます。 これにより、工事中のトラブルを回避することができます。  近隣住民への配慮  外壁塗装は、近隣住民にも影響を与える可能性があります🏠 工事が始まる前に、近隣住民に挨拶をしておくと、円滑なコミュニケーションが取れます。 また、工事車両の駐車場所についても、迷惑をかけないように配慮が必要です。 このような配慮が、良好な近隣関係を保つために重要です❗ まとめ 外壁塗装中の車の管理は、塗料の飛散や工事車両による駐車スペースの確保など、多くの問題があります💨 車のカバーを使用する方法や仮設駐車場を利用することで、車を守ることができます。 また、事前の準備や計画をしっかり立てることで、トラブルを防ぐことができます👌   最後に、外壁塗装は家の美観や耐久性を向上させる重要な作業です✨ しかし、その過程で車の管理を怠ると、思わぬトラブルが発生する可能性があります。 今日のブログでご紹介した方法を実践して、塗装工事中も安心して車を保管できるようにしましょう🚙   クリーンペイントでは、お客様に【安心】と【納得】をご提供することを1番に考えています❕色選びのサポートからご近所様の対応、保証体制まで、地域密着だからこそできる丁寧なサポートを心がけています。 外壁塗装を検討されているなら、ぜひお気軽にご相談ください。「失敗しない塗装工事」のお手伝いを、私たちが全力でサポートします✊   現場調査〜お見積り提出までです✨   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 塗装専門店クリーンペイントのショールーム     https://ch9400.jp/blog/64770/ https://ch9400.jp/blog/64671/ https://ch9400.jp/blog/64677/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.30(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

付帯部ってどこ?🤔

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     突然ですが…みなさんは「付帯部(ふたいぶ)」という言葉をご存じでしょうか?👀💡 外壁塗装の見積もりや工事内容の説明でよく出てくる言葉ですが、「付帯部って具体的にどこのこと?」 「塗る必要あるの?」 と疑問に思われる方も多いです!💬 私もクリーンペイントに勤めるまでは、聞いたことあるくらいでわかりませんでした🥲🥲 お家に何年住んでても見たことないところや、知らないこともたくさんああるかと思います!! なので今回は、塗装工事における「付帯部」についてしっかりと解説していきます🛠️✨これを読めば、お家の塗装工事をするときに役に立つのではないかと思います🙌 🏠付帯部ってどこのこと? まずはズバリお答えします💡 付帯部とは、「外壁や屋根以外の細かなパーツ」のことを指します📍 たとえば… 🔹 雨樋(あまどい) → 雨水を流すパイプ。白・茶色・黒など色も様々! 🔹 破風板(はふいた) → 屋根の端についている板で、雨や風から家を守る重要パーツ。 🔹 鼻隠し(はなかくし) → 雨樋の裏にある板。破風板とセットで見えることが多いです。 🔹 軒天(のきてん) → 屋根の裏側、下から見える部分。明るい色で仕上げることが多いです 🔹 水切り板金 → 外壁の下の方にある金属部材で、水を弾く役割があります。 🔹 雨戸・戸袋 → シャッターや収納部分。色あせやサビが出やすい箇所です! 🔹 ベランダ笠木・換気フード・庇(ひさし)・鉄部や木部などなど… 実はこんなにたくさんあるんです😳! これらすべてが「付帯部」にあたります。どれもお家にとって大切な箇所で、見た目や耐久性に大きく影響しているのです✨ 🎨付帯部も塗装が必要なの? 「外壁や屋根がメインでしょ?付帯部は後回しでいいんじゃない?」…そう思う方も多いかもしれませんが、実はとても重要な塗装ポイントなんです👷‍♂️ 理由はこちら👇 ✅ 見た目の仕上がりが大きく変わる! 外壁だけキレイに塗り替えても、雨樋や破風が色あせたままだと全体が古びた印象に…😢 逆に、付帯部までしっかり塗ると統一感が出て「まるで新築みたい!」になります✨ ✅ 劣化を防ぎ、長持ちさせるために必要! 鉄部→サビる 木部→腐る どちらも塗装でしっかり保護することが大切です🛡️ ✅ 放置すると大きな補修費がかかる場合も… サビや腐食が進むと、交換工事になり、塗装よりも高額になってしまうことも⚠️ 🖌️塗るときのポイントと塗料は? 付帯部の塗装は、外壁や屋根と同様に「下地処理+塗装3回(下塗り・中塗り・上塗り)」が基本です🎨 🧼 まずはケレン作業(表面の汚れ・サビ落とし)をしっかり!これが甘いと塗料が剥がれてしまうので、重要な工程です⚠️ 🔧 使用する塗料も部位によって異なります! たとえば… 鉄部(庇・水切りなど): → 防サビ性能の高い「クリーンマイルドシリコン」などが人気🛡️ 木部(破風板・鼻隠しなど): → 木の伸縮に対応した柔軟性のある塗料を選びます🌳 軒天: → 湿気がこもりやすいので、防カビ・防藻性能のある塗料がおすすめ☁️また、明るい色で塗る方が多いです! もちろん、色もお選びいただけます!外壁に合わせて黒・茶・白など、バランスを見てご提案します😊 🏗️いつ塗ればいいの?外壁と一緒がベスト! 付帯部の塗装は、外壁・屋根の塗装と一緒に行うのが断然おトク!なぜなら… ✅ 足場代が1回で済む💰 ✅ 工期もまとめて短縮できる⏰ ✅ 色のバランスもその場で確認できる👀 後から部分的に塗装をお願いすると、再度足場を組む必要が出たり、費用が割高になったりすることも…💦 💬お客様からよくあるご質問 Q:「軒天だけ塗装しないとどうなりますか?」A:湿気がこもって黒ずみやカビが発生しやすくなります。白い軒天は汚れが目立つので、塗装での保護が大切です! Q:「雨樋の色は変えられますか?」A:もちろん可能です!外壁との組み合わせで雰囲気がガラリと変わりますよ😊 Q:「木部がボロボロなんだけど塗装できる?」A:下地の状態次第では交換をご提案する場合もありますが、ケレン→下塗り→仕上げ塗装でキレイになります🌟 📝まとめ|付帯部まで塗装することで家が生まれ変わる! ✔️ 付帯部は見落とされがちだけど、実は塗装で超重要なポイント! ✔️ 鉄・木部は劣化しやすく、保護しないと後々大きな出費に…💦 ✔️ 外壁・屋根と一緒に塗装すれば、費用も工期も抑えられて◎ ✔️ 見た目もグッと引き締まり、新築のような仕上がりに✨ 📣まずは無料診断で、付帯部の状態もチェック! 「うちの付帯部、塗ったほうがいいかな?」「見積もりの“付帯部”ってどこのこと?」 そんな方は、ぜひお気軽に【クリーンペイント】へご相談ください📞💌無料診断・カラー提案(カラーシミュレーション)・お見積り、すべて無料で承っております! あなたのお家の美しさと安心を、細部までしっかり守るお手伝いをさせてください😊 https://ch9400.jp/blog/64412/ https://ch9400.jp/blog/63605/ https://ch9400.jp/blog/63181/   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.30(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

一級塗装技能士って⁉️~vol.②~

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     先日ブログで【一級塗装技能士】について簡単に解説させていただいたのですが、今日はその続編を書いていきたいと思います💨   ▶️前回のブログはこちら👇 https://ch9400.jp/blog/64631/   一級塗装技能士に依頼するメリット 高品質な仕上がり 一級塗装技能士は、塗装の美しさと耐久性を両立させるために高い技術を持っています。彼らが手掛けた塗装は、美しい仕上がりが得られ、施工後も長期間にわたってその美しさを維持することができます。特に、色ムラや塗り残しが少なく、均等で滑らかな仕上がりになります。 耐久性の向上 一級塗装技能士は、塗装の技術だけでなく、耐久性に優れた塗装を実現するために、適切な塗料や塗装手順を選びます。これにより、外壁が雨風や紫外線、温度変化などの外的要因に耐えやすくなり、長期間にわたって効果を発揮します。また、塗装の剥がれやひび割れ、色あせなどを防ぐことができます。 施工計画と工程管理がしっかりしている 一級塗装技能士は、塗装作業の進行状況や工期をしっかりと管理します。作業前には施工計画を立て、作業中に問題が発生した場合も迅速に対応できるため、無駄な手間や遅れを避けることができます。また、工程をしっかりと守ることで、作業後の不備や仕上がりの不満を最小限に抑えることができます。 安全面での配慮 塗装作業は、足場を使った高所作業や塗料の取り扱いなど、安全面への配慮が必要です。一級塗装技能士は、安全作業を徹底し、事故を未然に防ぐための取り組みを行います。また、適切な養生や下地処理、塗料の管理を行うことで、作業中のリスクを最小限に抑えることができます。 アフターサポートが充実している 一級塗装技能士に依頼することで、施工後のアフターサポートも充実している場合が多いです。塗装後に気になる点があれば、無料で点検を行ったり、必要に応じてメンテナンスや再塗装を提案したりすることができます。これにより、長期的に安定した品質を維持し、顧客の満足度を高めることができます。 専門的な知識を提供してもらえる 一級塗装技能士は、塗装に関する専門知識を持ち、顧客に適切なアドバイスを行うことができます。例えば、塗料の選び方や塗装時期、メンテナンス方法について相談ができます。これにより、外壁塗装に関する不安や疑問を解消し、最適な選択ができます。 一級塗装技能士に依頼することで、高品質で耐久性の高い外壁塗装を実現できるだけでなく、安心して長期間にわたるサービスを受けることができます。   優れた職人選びのポイント  一級塗装技能士を選ぶ際、資格を持っているかどうかはもちろん重要ですが、それに加えて実際の施工実績や顧客からの評価をしっかりと確認することが大切です。優れた職人選びにおける重要なポイントです👆  施工実績の確認 優れた一級塗装技能士は、多くの施工実績を持っています。過去の施工例を確認することで、その職人がどのような仕事をしてきたか、どんな種類の塗装に対応しているのかがわかります。また、施工後の仕上がりや耐久性も、実績を基に評価することができます。実績が豊富であれば、技術的にも信頼できる可能性が高いです。  顧客の声を確認する 過去にその職人に依頼した顧客の声や評価をチェックすることも重要です。インターネットの口コミやレビュー、知人や友人からの紹介など、実際に施工を受けた方の意見を参考にすることで、その職人の信頼性や対応力がわかります。特に、施工後のアフターケアやトラブル対応に関して好意的な評価が多ければ、その職人は信頼できる証拠となります。  施工中のコミュニケーション力 優れた職人は、施工中にもお客様とのコミュニケーションを大切にしています。進捗状況や問題点があれば迅速に報告し、適切な対応策を提案してくれる職人を選びましょう。また、施工中に発生する小さな変更や問題点に柔軟に対応できる職人であれば、より安心して任せられます。  アフターケアと保証の確認 一級塗装技能士に依頼する際は、施工後のアフターケアや保証内容をしっかりと確認しておくことが大切です。塗装の耐久性を確保するためには、適切なメンテナンスが必要です。信頼できる職人は、施工後も定期的に点検を行ったり、必要に応じて再塗装を提案したりすることがあります。施工に対して保証が付いている場合も多いので、その内容を理解しておくと安心です。   まとめ 外壁塗装を検討している際に、一級塗装技能士に依頼することは、高品質で長持ちする仕上がりを期待できる重要な選択です。しかし、ただ資格を持っているだけではなく、実際に信頼できる職人を選ぶためには、いくつかの重要なポイントを押さえる必要があります❗ ☑️ 一級塗装技能士の重要性一級塗装技能士は、塗装業界における国家資格であり、その資格を持つ職人は、高度な技術と深い知識を有していることが証明されています。外壁塗装は、住宅の外観や耐久性に直結する重要な工事であり、専門的な技術を持つ職人に依頼することで、より良い仕上がりを実現することができます。一級塗装技能士に依頼することで、確かな技術に基づいた塗装を提供してもらえ、施工後のトラブルを避けることができます。 ☑️ 職人選びのポイント一級塗装技能士を選ぶ際には、資格だけでなく、実績や口コミ、施工後のアフターケアに関する評価を確認することが重要です。優れた職人は、施工前の相談から施工後のサポートまで、しっかりと対応してくれます。過去の施工例や顧客からの評価をチェックし、信頼できる職人を選ぶことが、満足のいく塗装工事を実現するための第一歩です。 ☑️ 信頼できる業者との関係を築く一度信頼できる一級塗装技能士に出会えば、その職人に定期的なメンテナンスや他のリフォーム工事もお願いすることができます。信頼できる業者とは長期的な関係を築くことができ、今後も安心して自宅の外装を守ってもらえます。また、今後必要になるかもしれない他のリフォーム工事や修繕についても、同じ業者に相談することで、安心して工事を進めることができます。   クリーンペイントでは、お客様に【安心】と【納得】をご提供することを1番に考えています❕色選びのサポートからご近所様の対応、保証体制まで、地域密着だからこそできる丁寧なサポートを心がけています。 外壁塗装を検討されているなら、ぜひお気軽にご相談ください。「失敗しない塗装工事」のお手伝いを、私たちが全力でサポートします✊   現場調査〜お見積り提出までです✨   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 塗装専門店クリーンペイントのショールーム     https://ch9400.jp/blog/64509/   https://ch9400.jp/blog/64541/ https://ch9400.jp/blog/64459/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.27(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

🏡塗装中の生活ってどうなるの?気になる疑問を解決!

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   外壁塗装をする際、色や工事のスケジュールが決まり「いよいよ工事スタート!」となったときに、 「窓って開けていいの?」「エアコンは使えるの?」など、 ふと気になることが出てくる方も多いのではないでしょうか🤔💭 今回は、そんな 「塗装工事中の生活」 について、よくいただくご質問をピックアップしてご紹介します✨ これから塗装をご検討されている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね📝 🎨塗料のニオイは気になる? → 塗料の種類によって異なります! 現在主流となっているのは「水性塗料」で、ニオイはほとんど気になりません💡 一方で、「油性塗料」を使う場合は、少しツンとするニオイが強めです💦 当店クリーンペイントでは、基本的に 水性塗料を使用 しておりますので、ニオイの心配はほとんどありません😊 🍃空気の入れ替えはできる? → できなくはないけれど、あまりおすすめできません。 高圧洗浄の際は水が入ってしまうので窓は開けられません🚿 それ以外のタイミングであれば開けることはできますが、家全体を養生シートで覆っているため、風通しはかなり悪くなります🙅‍♀️ また、少ないとはいえ塗料のニオイが室内に入りやすくなるため、基本的には 窓を閉めておくのが安心 です🌬️ ❄️エアコンは使える? → 問題なくご使用いただけます! 足場の組み立ての際に、エアコンの室外機まわりにはしっかり配慮しております💪 冷暖房の使用に影響が出ないよう工夫していますので、普段通り快適にお過ごしください✨ 🚶‍♀️外出してもいいの? → もちろん大丈夫です! 施工中にずっとご在宅いただく必要はありません🙆‍♀️ お仕事やお出かけ、用事など、いつでもご自由にお過ごしいただけます♪ また、クリーンペイントでは 毎日、進捗状況を電話またはメールでご報告 しております📱📩 ご不在でも「どこまで進んでいるか」「次はどんな工程か」が分かるので、安心してお出かけくださいね🏡✨ 👕洗濯物は外に干せる? → 申し訳ありませんが、外干しはご遠慮いただいております。 外に干したいお気持ちはとってもよく分かります…!😣 ですが、塗装中に外干しをしてしまうと、塗料が衣類に付着してしまう可能性があります💦 さらに、ニオイもついてしまうのでせっかくの洗濯物も台無しに…😢 安全のためにも、工事期間中は 部屋干し をお願いしております🙇‍♀️ 🗣️わからないことがあればお気軽に! 今回は、塗装工事中によくあるご質問をいくつかご紹介しました🎤 ほかにも気になることやご不安な点がありましたら、いつでもお気軽にご相談ください😊✨ 最後までお読みいただき、ありがとうございました! https://ch9400.jp/blog/64511/ https://ch9400.jp/blog/64161/ https://ch9400.jp/blog/63815/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.26(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

外壁・屋根塗装のいろはでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業