カラーベストには絶対必要な工程! l 広島の外壁塗装・屋根塗装専門店 クリーンペイント
こんにちは~!!
鮫島です🦈🌊
私の飼っているワンちゃんは、おもちゃで遊んでいる姿が面白いことが多くて、いつも楽しませてくれるんですが、昨日もたくさん笑わせてくれました😂✨
ぬいぐるみにヒモがついているおもちゃがあるのですが、それを振り回して遊んでいる姿が、激しいロックバンドに負けないくらいの首振りでした🐶🎶(笑)
ちなみに、一番お気に入りのおもちゃは、サメ🦈のぬいぐるみで、遊んでほしいときには、いつもくわえて持ってくるんですが、取ったらめちゃくちゃ怒るんです😍💦(笑)
今日も帰ってから、遊ぶのが楽しみです🐩💕
さてさて、昨日ご紹介した、「カラーベストの工事方法」で、ある工程を怠ると雨漏りの原因になってしまうことがある、とお伝えしました🤔!
今日はそのカラーベストに絶対必要な工程について書いていきます✏📜
まず、カラーベストの工事に限らず、屋根工事の際の注意点として、信頼できる優良業者さんにお願いしてください👆⚠
屋根は、自分で実際に上って確認するのが難しい場所です!!
例えば、訪問販売のように、突然訪問してきて、「無料点検しますよ」「屋根に上らせてください」と言われて、屋根に上らせてしまうと、確認できないことを良いことに、わざと屋根を傷つけたり、工事の必要がなくても「今すぐに工事しなくてはいけません」と嘘をついてくることもあります💦
優良業者さんの場合、屋根の状態や工事中の様子の写真を撮って説明してくれる業者さんもいるので、お家の屋根がどうなっているのか知ることができます👌✨
🌟 カラーベストに欠かせない工程 🌟
カラーベストの塗装工事では、「縁切り」という作業が必ず必要です!!
縁切りとは、屋根と屋根の間に隙間を作り、雨水の排出先を作る(雨漏りを防ぐ)作業のことです!カラーベストなどの屋根材は、表面に溝があり、屋根材の下に雨水が侵入した際に排出できますが、屋根塗装をすることで塗料で溝をふさいでしまうことがあり、雨水の逃げ場がなくなり、屋根下時の腐食や雨漏りに繋がります。
縁切りは専用のカッターを使って手作業で切り取っていくやり方と、「タスペーサー」という道具を使うやり方があります👆✨
タスペーサーとは、カッターによる縁切りのデメリット(塗装した屋根を傷つける可能性がある、手間と時間がかかるためコストも上がる、など)を解消した縁切りするための道具です✨
一般的なお家の屋根では、100個ほど差し込んでいます🏠👈
実は、「カラーベスト」屋根材の種類!で登場した画像の中にもタスペーサーは差し込まれていました😝👌
屋根塗装の見積書は、業者によって、縁切りの工程を別の作業項目と一緒にしていて表記していない場合もあるので、縁切りは含まれているかどうか、確認しておきましょう👷!
ショールームには、タスペーサーの見本が置いてあるのですが、初めて見た時は何かの部品というか、紙をはさむクリップのような…というよく分からない物体でしたが、とっても重要な役割を果たす便利な道具だったんですね~😳✨
カラーベストについてのブログは以上で終わります🙇!
次回は、屋根材の種類の2つ目!
「モニエル瓦」について調べていこうと思います🔎💻
最後まで読んでいただき、ありがとうございます🐶🌟
外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖
☑ 話しを聞くだけでもOK👌
☑ お見積もりだけでもOK👌
まずは無料診断から☺
🏠 お問い合わせはこちら ✎
施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/
お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/