
『瓦の塗装って…必要❓⑤』 l クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ こんにちは、滝谷です✋ では…今日は前回のつづき…『ガルバリウム銅板屋根』のメンテナンスについてご紹介していきたいと思います🌼 ガルバリウム鋼板屋根のメンテナンス時期 ① ガルバリウム鋼板屋根の劣化のサインは❓ 劣化のサインは、色あせや屋根材の浮きなどがあります❕また、サビもあります💦ガルバリウム鋼板は『サビない』と思われている方もいらっしゃいますが、『サビない』のではなく『サビにくい』素材になります👆サビが全く発生しないわけではないのでご注意してください💡 サビの種類には…・ 赤サビ ・ 白サビ ・ もらいサビ …があります。 劣化のサイン 特徴 リフォーム方法 色あせ 新築時と比べて色があせてきて薄くなる 塗り替え 浮き ガルバリウム鋼板が浮いてきて雨漏れの原因になる 葺き替え・重ね張り(カバー工法とも呼ばれます) サビ 赤サビ 赤サビは、傷ついたところから発生するサビです。台風などの強い風で物が飛ばされ当たった…など傷がついたところから少しずつさびていく現象です。 サビを取り除き塗装する ※サビを放置しておくと全体に広がってしまい部分的な塗り替えではなく全体の塗り替えになってしまいます。そうならないために1年に1度くらいのペースで点検を業者さんに依頼しましょう。 白サビ 白サビは、高温多湿な状況でおこりやすいサビの1つです。金属に発生するサビというよりは、白い斑点が表面にできてしまう現象です。これは、ガルバリウム鋼板に含まれている亜鉛が酸化して表面に出てきたものです。 もらいサビ もらいサビは、言葉のとおり他の金属に発生したサビをガルバリウム鋼板がもらってさびてしまう現象のことです。さびた金属物が強い風で飛ばされ当たってしまうと、そこからさびてしまうこともあります。 ② ガルバリウム鋼板屋根のメンテナンス方法 ガルバリウム鋼板のキレイさを少しでも長く保てるように、小まめなメンテナンスをおすすめします✨ 方法は簡単です❕定期的に水をかけることです🚿海沿いの地域や酸性雨が降る地域の場合などは、1~3カ月の間隔で行うのがオススメです🙋 そのほかの地域の場合なら、年に1回くらいが目安です❕(☔が降った後は汚れがついていることがあるので地域関係なく水をかけましょう) 水の量はホースから少し多めに出るくらいで、車を洗うときに使用する水の量くらいで大丈夫です💨 水をかけるというメンテナンス方法には、注意点があります❕それは、高圧洗浄機を使用することです💧家庭用であっても高圧のためガルバリウム鋼板が凹む可能性がありますし、漏水につながることもありますので注意してください😖💦 今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました☆ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2021.08.24(Tue)
詳しくはこちら