
瓦棒葺き屋根の屋根材 l クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業37年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントの大田です さてさて、前回は「瓦棒」についてご紹介しました!! 今日は、瓦棒葺き(かわらぼうぶき)の工法で取り付ける代表的な屋根材を調べていこうと思います🔎💻 瓦棒葺き屋根に使う代表的な屋根材 前回のブログにも少し書いていますが、瓦棒葺きは、金属製の屋根材に使われる工法で、代表的な瓦棒葺きの屋根材は、次の2種類となります👆! その1️⃣ トタン屋根 トタン屋根とは、鉄でできた薄い鋼板の表面を、亜鉛でメッキ処理したトタン板で作られた屋根材になっており、住宅の他に工場・倉庫などによく使われています🏭 トタン屋根は金属屋根ですが、亜鉛でメッキ処理をすることで、サビには強い機能を持っています✨ 粘土を材料にした粘土瓦(日本瓦)の屋根よりも安価な上に、施工期間も短く、サビにも強いという特徴から、日本では大正時代から徐々に普及し始め、屋根材として広く施工されていました 特にトタンは非常に軽量で、雪が屋根に積もる地域では重宝されていました⛄ しかし、酸性雨の影響でメッキの腐食が速まるという弱点や、表面に傷がついてしまうと一気にサビが広がってしまうという点から、現在は屋根材として使われる機会は少なくなっています💦 その2️⃣ ガルバリウム鋼板屋根 ガルバリウム鋼板屋根とは、鉄でできた鋼板の表面を亜鉛、シリコン、アルミニウムでできた合金でメッキ処理したガルバリウム鋼板で屋根材になります! メッキに亜鉛の他に、アルミニウムとシリコンを加えることで、トタン屋根よりもサビに強く進化していて、「雪に強い屋根」としてさまざまな建物に使われています つまり、ガルバリウム鋼板屋根は、トタン屋根のメリットを引き継ぎ、デメリットを改善した屋根材です🏠! トタンと同じく非常に軽量で、酸性雨が降ったとしても錆びやすくなることはなく、メッキが強化されたことで、高い耐久性も持っています! だからといって、全く錆びないというわけではないですが…長く建物を守ってくれる、優秀な屋根と言われています👌✨ 特に「ガルバリウム鋼板屋根」はトタン屋根が進化したものなので、耐久性も高いのがいいですね💨 金属は錆びやすいイメージがあると思われがちですが、実は錆びにくいんです☝🏻 次回は、「瓦棒葺き屋根のメリット・デメリット」について調べていこうと思います🔎💻 本日も最後まで読んでいただきありがとうございました🍒 https://ch9400.jp/blog/47524/ https://ch9400.jp/blog/47494/ https://ch9400.jp/blog/47474/ クリーンペイントは地元の会社、地域の方が安心できる塗装工事を目指しています⭐ もちろん、塗り替えのご相談はお電話HPからでも随時受け付けております❕ クリーンペイントは、工事をしていただいたお客様に『 次もクリーンペイントにお願いしたい 』と思っていただけるよう心を込めて、確かな提案力・施工力でお客様の資産をお守りいたします❕❕ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績37年・施工実績7200件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 20年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2024.05.08(Wed)
詳しくはこちら