MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 外壁・屋根塗装のいろは 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁・屋根塗装のいろは

外壁・屋根塗装のいろはの記事一覧

外壁塗装 広島

📖 用語集【6】 l クリーンペイント

  FRP防水 FRPとは"Fiber Reinforced Plastics"の略で、ガラス繊維などの繊維をプラスチックの中に入れて、強度を高めた複合材料のことを指します。プラスチックは軽量ではあるものの、弾性率が低いため、構造用の材料としてはあまり適していません。そこでプラスチックにガラス繊維のように弾性率の高い材料を加えることで、軽量かつ高強度という素材を実現しています。 FRPは強度や耐水性・成形性に優れているため、船舶や水槽、自動車、屋根材など幅広い場所で使用されています。 FRP防水とは、この強度が高く耐久性に優れているFRPを防水の分野に応用した防水工法で、液状の不飽和ポリエステル樹脂に硬化剤を加えて混合し、この混合物をガラス繊維などの補強材と組み合わせて一体化した塗膜防水工法となります。 FRP防水は継ぎ目がないシームレスな防水層が実現でき、高い防水性能を発揮します。 また、FRP防水は軽量でありながら強度が高く耐久性に優れているため、屋上の防水として適用する場合、防水層の上にトップコート仕上げを行うだけで歩行が可能となります。 そして、FRP防水は歩行が可能であるというだけではなく樹脂の硬化速度が速く、1日で全ての工程を完了させることもできるという特長もあるため、木造住宅のバルコニーなどの防水にもよく利用されています。 他にも、屋上駐車場、屋上緑化、工場床、集合住宅ベランダ、水槽やプールなど幅広い場所でFRP防水が施されています。   スレート スレートとは、粘板岩を薄い板状に加工したもので、一般に屋根葺き材として広く使用されています。元々は、天然の粘板岩を素材とする天然スレートが使用されていましたが、天然スレートは高価なため、石綿とセメントを書こうした人工のスレートとなる「石綿スレート」が広く普及しました。 しかし、石綿スレートもアスベスト問題など健康に与える影響が取りざたされるようになったことで最近では減ってきており、現在では石綿を使用しない無石綿スレートが主流となっています。無石綿スレートは「化粧スレート」などと呼ばれています。 スレートのメリットは、瓦よりも軽量かつ安価で施工もしやすい上、耐候性、耐久性に優れているという点にあります。   毛細管現象 液体の入っている容器にパイプ状などの管を入れると、表面張力により水面よりも液体が持ち揚げられます。これは管内部への密着力の高さにより起こる現象です。管の径が細い程、吸い上げられる液体の高さが変化します。 管だけでなく繊維などでも同様の現象が起き、植物の根が水分を吸い上げられるのもこの原理によるものです。水の入ったバケツに雑巾を掛けておくと、雑巾を伝って床に水が滴り落ちるのも毛細管現象の表面張力により起きます。 塗り替え工事の際、スレート屋根に塗装を施した場合に、屋根材同士の隙間を塗料が塞いでしまうことがあります。その隙間を塞いだ塗料が雨水を吸い上げて屋根内部に浸入させてしまうことがあります。これも毛細管現象によるもので雨漏りの原因にも繋がります。対策としてスレート屋根へ「縁切り」を行うか、タスペーサーを取り付けるなどして防止します。   ※Google調べ  

2023.01.29(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

📖 用語集【5】 l クリーンペイント

  棟板金(むねばんきん) スレート屋根の一番尖った部分に被せる金属の山形の板のこと。一番高い部分で、出っ張っている部分のため、台風や飛散物の影響を受けやすい。雨漏りの原因になることもあるため、定期的なチェックがおすすめです。   軒天(のきてん) 屋根の真下部分にある壁、外壁から外側に出ている、屋根の裏部分のこと。外壁や屋根同様、軒天も雨風や紫外線にさらされるため劣化しやすい。軒天に雨のしみや湿っているなどの症状があった場合、屋根に雨が侵入している可能性があります。   破風(はふ) 破風(はふ)とは、切妻や母屋などにできる妻側の先端となる三角形部分の造形のこと、もしくはその部分を隠すために取り付ける板のことを指します。破風は屋根の形状により切妻破風(きりつまはふ)、入母屋破風(いりもやはふ)、千鳥破風(ちどりはふ)、唐破風(からはふ)など様々な名称がついています。「破風(風を破る)」という名前の通り、風雨などから屋根を守り、劣化を防ぐ役割を果たしています。 通常、一般住宅の妻壁部分には下見板張などの板壁やモルタル、漆喰塗籠などの塗壁で仕上げられており、破風板も屋根同様定期的な点検と塗り替えが必要となります。   鼻隠(はなかくし) 鼻隠とは、屋根の軒先に取り付けられている横板のことを指します。垂木の先端部を隠すために取り付けることから鼻隠と呼ばれており、鼻隠板(はなかくしいた)と呼ばれることもあります。鼻隠は木製が中心ですが、金属製・プラスティック製などもあります。鼻隠は雨にさらされる場所にありますので、定期的な点検と塗り替えが必要です。   水切り 水切りとは、窓の下や基礎と外壁の境目にある、トタンの部分のことを指します。後者は「土台水切」と呼ばれます。水切りは境目から水が浸入するのを防ぐ役割を果たしており、金属板が使われています。 水切りも塗装が必要で、仕上げた壁を汚さないようにするのはもちろん、壁との色合いとの調和も含めてとても丁寧な塗装が求められる部分となります。水切り部分の色や仕上げ具合で外壁の印象は大きく変わります。   目地 目地とは、部材と部材の継ぎ目や境目にある凹部や、装飾のための溝のことを指します。レンガやコンクリートブロック、タイルなどの継ぎ目となっている隙間部分です。目地部分には目地材を充填するのが一般的です。外壁の目地をしっかりと塞ぐことで、外壁内部への雨風の浸食を防ぎます。また、目地材は外壁材の経年による変形を吸収する役割も持っています。   ※Google調べ  

2023.01.29(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

📖 用語集【4】 l クリーンペイント

  雪止め 雪止めとは、屋根の軒先に取り付けられる金具で、目的は屋根からの落雪防止。特に、隣家との距離が短い場合はトラブル防止のためにも取り付けると良い。   下葺き / ルーフィング 防水のために野地板等の上にシート状の材を敷く工程、またその材のこと。ルーフィングと呼ばれるものもその一種。(屋根の防水シートのことで、ルーフィングシートとも呼ばれる。)下葺き材は、屋根材が仕上がってしまうと目に見えない部分だが、屋根の防水機能を維持するために重要な建材。   野地板 野地板とは屋根を葺くための下地になる板。厚さは1.2cm程度のものがよく使われ、通常、野地板は垂木の上に張ります。野地板は屋根本体と同様、経年劣化し、雨水が屋根の内部に入り込んだ場合は腐食する恐れがある。腐食した野地板の張り替え費用は高額であるため、野地板の劣化状況に注意が必要。   笠木(かさぎ) 笠木とは、塀や手すりなどの一番上を覆っており、外側に若干出っ張っている頂部のことを指します。陸屋根の屋上部の周りを覆っている低い塀の笠木を見たことがあるという方も多いのではないかと思います。 笠木はモルタル製、木製、金属製、石製など様々な素材があり、笠状になって下の素材を保護しています。笠木から水が浸入して雨漏りの原因となったり、下地が腐食してしまうこともあるため、特に建物に付属する笠木は定期的な補修、塗装などが非常に重要となります。   庇(ひさし) 玄関や窓などの開口部の上に設けられた小さな庇のこと。霧や雨の室内への浸入を防ぐ役割があります。近年では取り付けられていないお家も多いです。   戸袋(とぶくろ) 引き戸の雨戸を開けたときに収納する箱状のもの。雨戸があるのに戸袋がなく、レールの上にそのまま収納する仕組みのものもあります。   雨戸(あまど) 大きめの窓の開口部の外側に設けられた戸のことで引き戸、シャッター、折り戸とさまざまなタイプがあります。雨戸が設置されてないお住まいや、小さめの窓のみだと、設置されていないお住まいもあり、強い風雨や防犯の為に設置されることが多いです。   幕板(まくいた) 境界を分けるような使い方をされる横長の板のこと。外壁に設置されるものは接合部を隠して防水性を高める他、装飾的な意味合いで用いられます。ベースカラーとアソートカラーを仕切るアクセントカラーとして使われることも多いです。   雨どい 屋根に降った雨水を集め、地上や下水に排水させるための設備のこと。取り付けられる部位によって様々な呼び方をされる。玄関の上などの大きな庇に取り付けられることもあります。   ※Google調べ  

2023.01.22(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

📖 用語集【3】 l クリーンペイント

  シート防水 シート防水とは、合成ゴムや塩化ビニルなどでできた防水シートを、接着剤などで下地に貼り付ける防水工法のことを指します。   塗膜防水 液状の防水材料を塗り、化学反応で防水の膜を作る防水工事の工法。細かい作業が必要な屋根やベランダなど、歩行を伴う場所の防水に有効です。   陸屋根 陸屋根(りくやね・ろくやね)とは、屋根の形状の一つで、傾斜がなく平面上の屋根のことを指します。「陸」は「平ら」を意味しており、平屋根(ひらやね)と呼ばれることもあります。一般的にはアパートやマンションは陸屋根が多く、屋上スペースが存在しています。 一般の住宅では陸屋根はあまり見かけませんが、鉄筋コンクリート構造の3階建て住宅などでデザインの観点から陸屋根を採用しているケースが見られます。 陸屋根の場合は雨水などに対処するため、排水のための緩やかな勾配や防水施工が重要となります。また、最近では陸屋根を利用して屋上緑化を進めたり、屋上菜園として利用するケースなども見られます。   セメント瓦屋根 外見は非常に日本瓦に似ているものが多いが、セメント加工できて、塗装も可能です。洋風ではモニエル瓦が有名。日本瓦より軽く、価格も安い。耐久性もあるが日本瓦と違い、15~20年で塗装が必要。日本瓦同様、重量があるため、地震対策には不向きです。   日本瓦屋根 日本に古くから伝わる伝統的な屋根材。最近は街中で見ることが少なくなったが、田舎では、日本瓦の住宅がまだまだ多い。耐久性が高く、瓦自体は50年以上持つが、漆喰部分や下地部分にはメンテナンスが必要。重量があるため、地震対策には不向きです。   トタン屋根 厚さ0.2~1.5mm程度の軟鋼板に亜鉛めっきを施した薄板で、比較的古い建物や住宅に多く見られる。サビが出やすい屋根材。   屋根カバー工法 屋根カバー工法とは、今ある屋根の上に新しい屋根を乗せる工法のことです。 屋根だけでなく下地や防水シートなど、屋根づくりに必要な素材をもう1度屋根の上に乗せることで、屋根をカバーします。既存の屋根材の撤去をしないため、処分の費用がかからず低コスト。   屋根葺き替え工事 既存の屋根を剥がし、新しい屋根に葺き替える工事のこと。屋根のリフォーム工事の中でも、一番メリットが多い工事。屋根材はもちろん、その下に隠れている野地板、防水シートまで交換するため、長い耐久性が期待できます。さらに、現在の屋根材は軽量なものも多いため、耐震対策としても効果的。   ※Google調べ  

2023.01.22(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

塗装工事 失敗した方のお話😢 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     皆さんこんにちは!創業36年クリーンペイントの大田です🐊   今日は【塗装工事で失敗した方のお話】をご紹介していこうと思います💨   お客様からお電話でお問合せがあった時、ショールームスタッフがよくご相談される事があります❕ 『〇年前に他社で塗装したけど、ボロボロ剥げてきてるので見てもらえますか❓』 このような話を聞いて、いつも胸が痛くなります…😩     今回ご紹介するのは、”とにかく安い価格で塗装をしたかった人”のお話です💁🏻‍♀️   そのお客様は、外壁塗装をとにかく安い価格でしたいとの思いだったそうです❕お子さんもいて、まだ学校に通っていたので学費などもかかるとの事でとにかく安い金額で塗装をしたかったみたいです🏡 ご近所さんには『塗装はお子さんが卒業してからでもいいじゃない❔』と言われていましたが、築年数が15年以上も経っていたし、今後大がかりな補修になる前に塗装工事はしておきたいと思っていたそうです💡   そんな時に自宅のポストにチラシが入っていて、外壁塗装が屋根と付帯工事も合わせて100万円もいかない金額で出来るということが書いてありました🔨 実際に見積りを取ってみると100万円は超えていましたが、他の会社と比べて圧倒的に安かったので、そこの会社にお願いすることにしたそうです👷🏻‍♂️   工事後はとても綺麗に仕上げてもらったと満足していたとのことですが、2年も経たないうちに塗装が剥がれてきてしまったそうです💦 塗装工事をしてくれた会社に問い合わせても、色々と面倒なことを言われそうだったので、他の会社に調査を頼むことにしました👆   そうすると…塗膜が薄すぎたり塗膜の下にカビやコケなどの汚れがありました😱 ようするに、手抜き工事をされていたんです❕❕   それはもう怒りが湧いてきたそうです💢💢でもその会社を選んだのは自分…💧 どうにか怒りを抑え込んで、調査をしてくれた会社にもう1度塗装をお願いすることにしたそうです😥   再度塗装をすることになり無駄な出費になってしまったとの事です…💴     多くの方が少しでも安いところに頼みたいと思いますよね🤐 私もお客様の立場だったら数千円、数万円でも安いところに目を引かれてしまいます…👀💧 でも、外壁塗装や屋根塗装は決して安いものではありません🙅‍♀️   とはいえ、やっぱりお得に塗装ができたら嬉しいですよね🎶 そこで広島にお住いの皆様に素敵なお知らせです👏 現在クリーンペイントでは、2023年 一発目となるキャンペーンを開催しております✨✨ お得な内容盛りだくさんです❕❕ キャンペーンの詳しい内容はこちらからご覧ください👀👇 ▶新年1発目😊初売りキャンペーン👌🏻   本日も最後まで読んでいただきありがとうございました🍒 その他のブログは下記からもご覧頂けます👀✨✨   https://ch9400.jp/blog/28791/ https://ch9400.jp/blog/26755/ https://ch9400.jp/blog/22763/   クリーンペイントのYouTube公式アカウントができました~❕👏 弊社社長の塗装に対する想い や 塗料について分かりやすくまとめたもの など 随時アップしておりますので、ぜひご覧になってみてください👍✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績35年・施工実績6800件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 19年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2023.01.16(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

📖 用語集【2】 l クリーンペイント

  油性塗料 溶剤の主成分にシンナーなどの揮発性有機溶剤を使用した塗料。塗装した塗料から有機溶剤を揮発させることで塗料を付着させる。水性塗料より密着性が強く、速乾性、耐久性に優れているが、匂いも強く、可燃性のため、施工時の取扱には注意が必要です。   水性塗料 溶剤の主成分が水でできている塗料。シンナーなどの臭いが抑えられており、人体への悪影響もほとんどないのが特長で環境にも優しいです。施工中の天気や湿度に影響を受けやすく、低温での施工には乾燥に時間がかかるため向かないが、完全に塗料が硬化すると水に溶けなくなる性質となります。   シーリング材 シーリング材とは、空気や水が内部に侵入しないように、タイルの目地や建物外部のサッシ取り付け部分、外壁のつなぎ目や隙間、コンクリートの継ぎ目などを充填する材料のことを指します。シール材、シーラントなどと呼ばれることあります。シーリング材は一般的には合成樹脂やモルタル、油性パテなどが用いられています。 シーリング材で目地や隙間を充填することで防水機能が確保され、建物の耐久性が向上します。また、シーリング材は外壁材などの素材の膨張や変形を吸収し、互いの影響を最小限に抑えるなどの役目も果たしています。 シーリング材と似た言葉にコーキング材もあります。   バルコニー 2階以上にあり、住戸から外に張り出しているスペースのこと。ベランダと違って屋根がない。   ベランダ 2階以上にあり、住戸から外に張り出していて、ある程度の雨風をしのげる屋根のあるスペースのこと。屋根があるため、雨の日でも濡れずに過ごせたり、洗濯物も干すことができたりする。バルコニーは、ベランダと同様のスペースだが屋根がない。   アスファルト防水 アスファルト防水とは、アスファルト、アスファルトルーフィングなどを数層に重ねあわせて防水層をつくる防水工法のことを指します。 アスファルトルーフィングが積層されることで水密性に優れ、バラつきの少ない防水層を構成することができ、信頼性も高い防水工法となっています。一般的に鉄筋コンクリート造の陸屋根部分の防水工事などに用いられることが多く、最近では屋上緑化のために施されることも多くなっています。 アスファルト防水には熱工法、トーチ工法、自着工法、接着工法など様々な工法があり、それぞれ、下記のように工法が異なり、防水現場によって適した工法が行われます。   ウレタン防水 ウレタン防水とは、言葉通りウレタンを使用した塗膜防水工法の一つです。永代上のウレタン樹脂を塗布し、硬化させることで防水膜を作ります。ウレタンゴム系の塗膜防水には、補強布と組み合わせ、所定の暑さに塗りつけて防水層を作る塗布工法と、超速硬化ウレタンを吹き付けて防水層を作る吹付工法があります。 また、下地の種類や状態などによってウレタンにシート材などを複合させたり、ウレタンの厚みや材質を変えたりすることで様々なニーズに合った防水層を作ることが可能です。 いずれの方法でも露出仕上げで表面の歩行や運動に適しており、またウレタン防水の場合は液体状の材料を使って現場で仕上げる防水工法なので複雑な形状をしている箇所でも完全な防水膜を作ることができるという特徴があります。そのため、ウレタン防水層は屋上や解法廊下、階段、ベランダなど幅広い場所で施工されています。   ※Google調べ  

2023.01.15(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

📖 用語集【1】 l クリーンペイント

  クラック クラックとは「裂け目」「割れ目」「亀裂」のことを呼び、塗装でのクラックは外壁や塀などに亀裂が入ってしまった状態になります。 外壁にクラックが入ると亀裂の隙間から雨水が浸入することによる雨漏りを起こす原因に繋がります。   チョーキング 「白亜化」とも呼ばれる外壁表面が白墨(チョーク)の様に、"白い粉を状態"になる劣化現象です。 外壁の塗り替え時期を大きく経過してしまった住宅は、外壁表面の塗膜成分が分解されて化学変化により変質を起こします。これがチョーキング(白亜化)の大きな原因となります。主な原因として酸性雨や紫外線の影響が大きいです。チョーキングが起きてしまうと、塗膜を剥離してからでないと塗装を施せません。この状態で塗装を行っても塗膜剥がれに繋がります。 通常の塗り替えよりも時間とコストが掛かってしまうので、塗り替え時期を過ぎる前の外壁のメンテナンスをオススメします。   フィラー 外壁塗装で使用されるフィラーとは、「filler(埋め物、充填材)」が由来となっている下地材のことです。外壁の凹凸を整える「目埋め」をして下地調整を行います。 シーラーとフィラーの特徴を兼ね備えた、微弾性フィラーという下地材もあり、"凹凸を整える効果"と上塗り塗料との"繋ぎ効果"を併せ持つ下地材になっています。   シーラー 外壁や屋根塗装で使用する下地へ塗布して上塗り塗料の定着を良くする効果のある下地材です。塗膜剥がれや塗装ムラを抑える効果があり、凹凸を覆い隠したり隙間を接着する役割があります。 sealear(シーラー)には「塞ぐ」という意味があり「隙間をシールする」などの様に使うとわかりやすいと思います。「プライマー(最初に塗る)」とも呼ばれます。   サイディング サイディングとは、建物の外壁材の一種で、セメントや金属などでできた板状の外壁材のことを指します。外壁材にはモルタルやタイル、ALCなど様々な種類がありますが、サイディングはその中でも一番主流となっており、住宅の外壁材として広く一般に普及しています。   ALC ALCとは、"autoclaved lightweight aerated concrete"の略で、オートクレープ養生(高温高圧で蒸気養生)した軽量気泡コンクリートのことを指します。 ALCは建築現場で作られる軽量気泡コンクリートとは異なり、一般的には工場でパネル状に成形され、主に鉄骨造りの外壁や屋根、床、間仕切り壁などに使用されています。整形されたパネルは「ALC板(autoclaved lightweight aerated concrete panels)」と呼ばれています。 ALCパネルは内部に多数の気泡があることから軽量で断熱性に優れており、重量はコンクリートの約4分の1、熱伝導率約10分の1程度になっています。こうしたALCの特性を活かして、小・中規模の建築物では建物の総重量を軽減するためにALCを用いることも多く、また耐熱性を活かして防火区画の外壁などでも多く活用されています。   ※Google調べ  

2023.01.15(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島 外壁塗装

空家・外壁塗装の必要性 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます😊🎵 クリーンペイントは広島県広島市・廿日市市を中心に高品質&低価格な外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です✨ 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 ~広島の方~ お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください!~広島の方~ お電話でお問い合わせはこちら   WEBで来店予約はこちら   お見積り依頼はこちら = 広島県広島市の外壁塗装・屋根塗装ショールーム = 広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16🌼 クリーンペイント 🌼       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 広島県広島市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです🏡✨     今回は『空家の外壁塗装の必要性』についてご紹介していきたいと思います(=゚ω゚)ノ🎶     🔎空家の外壁塗装をしないと固定資産税が6倍に?? 近年、空き家は物凄く増えてきて深刻な問題になっています🤔 なんと、全体の13%程の空き家があると言われており、空き家の多さはいわば社会現象ともなっているそうです😨 空き家は放っておけばよいようなイメージがあるかもしれませんが、きちんとケアしなければ「空き家対策特別措置法」で固定資産税が今の6倍になる可能性もあります(゚Д゚;) ケアの中でも1番の重要なケアは、外壁塗装です☝ 何故空き家に外壁塗装が必要なのか、解りやすく解説していきます👍🏻❕❕   空き家は一気に劣化してしまうとても厄介な建物   実際に住んで使っている建物と人が住んでいなく空き家状態の建物、どちらが先に劣化していくのか…❓❓ 正解は...空き家状態の建物です🏠 その理由は、大きく分けて以下の3つが挙げられます🌟   建物内部の空気の流通が無い 建物を使っていない事で空気の流通がなされず、建物を腐食に導いてしまいます😈 人の行き来がありませんので、全く空気の流通がしなくなってしまうからです😱 そのため湿気が滞留してしまい、結果的に建物の劣化へとつなげてしまいます🏠⚡   水廻りの劣化 水廻りは使っていないと乾燥してしまうので、一気に劣化してしまいます😫 排水管の腐食や破損、給水管の腐食などを起こしてしまいます💦   外壁塗装の劣化 建物を使っていないと外部の空気も滞留してしまうので、湿気の影響で外壁のあちこちに弊害が起きてしまい、塗膜の劣化を加速してしまいます⚡ 内部の空気の入れ替えや水廻りはご自分でケアを行う事が出来ますが、外壁塗装はプロの業者に依頼した方が綺麗で万度な塗膜を作る事が出来ます🙆 しかし、「空き家なので誰も住んでいない建物にはお金を掛けたくない…」と思われる方も多いようです🤔 売買したり取り壊さずに空き家として建物を残していくのでしたら、それなりのメンテナンスが必要となっていきます☝ 空き家として維持したいのであれば、外壁塗装のメンテナンスを検討しましょう❕❕   クリーンペイントのYouTube公式アカウントができました~❕👏 超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど…随時更新中です🎥 外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績35年・施工実績6600件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 18年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2022.12.08(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

クリーンペイントの口コミ・評価について👆 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます😊🎵   クリーンペイントは広島県広島市・廿日市市を中心に高品質&低価格な外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です✨   広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 ~広島の方~ お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください!~広島の方~   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   = 広島県広島市の外壁塗装・屋根塗装ショールーム = 広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16🌼 クリーンペイント 🌼       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 広島県広島市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント、滝谷です✋     こちらのチラシでもご紹介させていただいてますが… な・ん・と…😲❕ クリーンペイント……Google口コミランキング✨第1位✨で~す🎉🎉   広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店 Googleでの口コミ評価…⭐4.9❕✨口コミ件数は…161件✨   工事をさせて頂いたお客様から沢山の評価・口コミを頂いています📣✨本当にありがとうございます🙇🙇   Googleの口コミは管理がとても厳しくて、同一人物が名前を変更して何個も口コミを投稿するということができなくなっています💦 なので…Googleのアカウントはお客様一人ひとりがGoogleアカウントから口コミを投稿してくれているので不正は全くなくて本当の評価になるんです👌✨   👆 👆これは、最新の口コミ評価です👀🎶 つい最近工事が完了したお客様からも口コミを頂き、感謝✨感謝です🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️   ぜひ、クリーンペイントの口コミをGoogleで『クリーンペイント 広島』と検索してご覧になってみてください👀✨     今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました☆     クリーンペイントではお客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるように日々努めております👷‍♂️🏡   クリーンペイントはお客様満足度No.1を目指し、自社施工・自社管理ならではの丁寧なサービスやサポート体制を徹底しております。外注に丸投げで施工品質を管理しない、お客様への施工状況を報告しないなどただ塗っておしまいのような粗末な工事は絶対にしません❕❕   『外壁塗装が必要か分からない…』という広島にお住まいの方はまずは無料診断をぜひご活用下さい✋もちろんお電話でも📞❕ご連絡お待ちしております🙋🏻‍♀️🎵   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら     地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   クリーンペイントは【 人 】を大切にする会社です🏢 多くのお客様から【 人 】で選ばれています😄✨   下のブログをチェック👇 ⭐ クリーンペイントが選ばれる理由    クリーンペイントのYouTube公式アカウントができました~❕👏 超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど…随時更新中です🎥 外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績35年・施工実績6600件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 18年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2022.11.17(Thu)

詳しくはこちら

塗装業者選び外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

塗装できる箇所・できない箇所 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇     いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます😊🎵 クリーンペイントは広島県広島市・廿日市市を中心に高品質&低価格な外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です✨ 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 ~広島の方~ お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください!~広島の方~ お電話でお問い合わせはこちら   WEBで来店予約はこちら   お見積り依頼はこちら = 広島県広島市の外壁塗装・屋根塗装ショールーム = 広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16🌼 クリーンペイント 🌼       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 広島県広島市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント、木時です😊   今日は外壁を塗装する際の塗装できない箇所、出来る箇所について説明していこうと思います❕❕それでは行きましょう💨💨   外壁塗装はどこまで塗るのか? 外壁塗装と言うと家の壁だけの塗装と思うかもしれませんが、屋根や付帯部分の塗装も行います🎨🎨 どこを塗装するかは、契約によって決めるので見積もりや打ち合わせの時にどこまで含まれているのかを確認しておきましょう📃📃大雑把な業者さんの場合、見積もりが「一式」になっていて、どこまで塗装してくれるのかわからない場合もあります😥😥 あとで、塗られていない場所があったということがないように、工事前・契約前に塗装する範囲を確認しておきましょう❕❕足場を外した後、2階部分に塗り残しがあると大変です💦     外壁塗装の範囲 外壁や屋根以外の部分でも、塗装工事の範囲に入る部分は多いです👷🏻‍♂️👷🏻‍♂️ 雨樋、雨戸、軒天、破風、鼻隠しは、見積もりに入っている場合がほとんどです😆📃 必要に応じて、ベランダの床や手すり、エアコンの室外機なども塗装することがあります🎨家の外側部分のあらゆる場所が塗装の対象になります👷🏻‍♂️👷🏻‍♂️ 基本的に、見積もりに含まれない部分は塗装されませんので、エアコン室外機や特殊な場所を塗装して欲しい時は、契約時に一度相談してみると良いかもしれません😊😊   塗装できる箇所 サイディング 鉄 プラスチック モルタル 木 ALC ケイカル板 上に書いた塗装できる箇所は、下塗りの専用塗料があるので密着もよく塗装できます❕❕❕お家の箇所でいいますと、軒天井・破風板・雨戸・戸袋・雨樋・基礎(土台)・ウッドデッキ・バルコニー・壁・床・階段・手摺等です👷🏻‍♂️🎨👷🏻‍♂️🎨   塗装できない箇所 アルミ 銅 アルミ部分を塗り替えたいと思うきっかけは様々だと思いますが、アルミ部分の場合は、塗装業者の中で「塗装はできない!」「塗装しても大丈夫だよ」と2通り言われています🏡 クリーンペイントでは塗装しない事を勧めております😤😤 なぜ塗装をおすすめしないかと言うと、アルミは塗料との密着が悪く塗装しての5年後、塗装をしない5年後を考えた場合、塗装をしてしまうとアルミと塗料の密着が悪いので、浮きや剥がれが必ずと言っていいほどあります。塗装のご依頼はとてもありがたいのですが、お客様の事を思うと何でも塗っていいと言う考えはクリーンペイントはもっていません❕❕銅部分もアルミ部分と同じ事が言えるのでできない箇所に含まれます😥😥   以上になります😉本日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇     クリーンペイントではお客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるように日々努めております👷‍♂️🏡 クリーンペイントはお客様満足度No.1を目指し、自社施工・自社管理ならではの丁寧なサービスやサポート体制を徹底しております。外注に丸投げで施工品質を管理しない、お客様への施工状況を報告しないなどただ塗っておしまいのような粗末な工事は絶対にしません❕❕ 『外壁塗装が必要か分からない…』という広島にお住まいの方はまずは無料診断をぜひご活用下さい✋もちろんお電話でも📞❕ご連絡お待ちしております🙋🏻‍♀️🎵 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   クリーンペイントのYouTube公式アカウントができました~❕👏 超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど…随時更新中です🎥 外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨       外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績35年・施工実績6600件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 18年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2022.11.15(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材

よくある問い合わせ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます😊🎵 クリーンペイントは広島県広島市・廿日市市を中心に高品質&低価格な外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です✨ 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 ~広島の方~ お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください!~広島の方~ お電話でお問い合わせはこちら   WEBで来店予約はこちら   お見積り依頼はこちら = 広島県広島市の外壁塗装・屋根塗装ショールーム = 広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16🌼 クリーンペイント 🌼       こんにちは!クリーンペイントの大田です🐊   突然ですが、私は今ある悩みがあります。それは、新しいゲームソフトを買うかどうかです🎮 欲しいソフトが2つあるのですが、最近のソフトは高い❕❕❕❕高すぎます❕❕❕❕❕ 流石に2つは買えないのでどっちか…という感じなのですが、それさえも迷ってる大田です(笑) 誰か買ってくれないかなあ…(笑) いつか買ったら報告します😆     今日は最近電話問い合わせでよくある質問について💡 よくお電話にて「大体でいいので見積金額ってどのくらいになるんですか?」 と、聞かれることが多々あります😓❕     そもそもどうやって見積金額を出すのか、という所からご説明させて頂きます📝   ☑ 必ず、まずはお客様のお家を見させていただきます この時お家の外壁材がモルタル壁なのかサイディング壁なのかで金額も大きく変わってきます。 全く同じ大きさのお家で同じ塗料で塗装した際、モルタル壁のお家よりサイディング壁のお家の方が金額が高くなります💰 同じ大きさで同じ塗料なのになぜ❓ と思いますよね。 理由は☞サイディング壁にはシーリングがあるからです。   ☝ シーリングとは上の写真のゴム状の材料になります。サイディング壁にはサイディングボード一枚一枚を貼り合わせる隙間部分にこのシーリングが使われています💡 また、サイディングボードは一枚一枚が大きい板で貼り合わさってできている為、湿気や気温の変化などによる膨張・収縮などの動きでひび割れなどを起こしてしまいます。 それを防ぐためにこのシーリングがクッションの働きをしてくれているのです✨✨   もちろんこのシーリングも外壁塗装工事をする際に新しくします🏠 なのでこのシーリングがあるサイディング壁とシーリングが無いモルタル壁とではお見積金額も違います😓   また、このシーリングは窓周りや換気扇の周りなどにも気密性・水密性の役割として使用されています。 なので窓が多いお家はこのシーリングの量も多くなりますし、逆に窓が少ないお家は多いお家よりシーリング打ち替え費用は安くなります📝   ちなみに屋根も塗装が必要な屋根なのか、塗装しなくていい屋根なのかで金額が大きく変わってきます👀 劣化の酷いお家は劣化部分の補修代などもかかってきます。   また、使用する塗料の種類によっても金額は変わってきます✋🏻 塗装に必要な塗料にはグレードがあります。 耐久年数や性能が上がるほど価格も上がります。 シリコンなのかフッ素なのか、無機なのか… お家を診断させて頂いた際にお客様のご要望をヒアリングし、お客様のご自宅に適した塗料をご提案させていただきます👨🏻‍💼   ☑ 以上の点を踏まえ、お家の大きさ・シーリングのm計測・劣化具合・その他お客様のご要望(ベランダ防水やその他工事など)をすべて診断させて頂いた後に、それぞれの種類の塗料(ウレタン・シリコン・フッ素など)のお見積りをお客様にお渡ししています🌟     なので「大体でいいので見積金額ってどのくらいになるんですか?」という質問に対しては お家の大きさや使う塗料、劣化具合などにより金額が変わってきますので一度お家を見させていただかないと、今ここで「大体〇〇万くらいですよ」とはお伝えできないのです💦   むしろ❕ お家を見ていないのに「大体〇〇万円で工事できますよ」なんて言う業者さんは詐欺の可能性が高いので注意してください🚨❗   クリーンペイントでは見積内容も細かく記載し、お客様に解り易く説明しています⭐ お家の診断・お見積りは無料で行っていますので外壁塗装・屋根塗装工事をお考えのお客様は一度クリーンペイントへお問い合わせ下さいね🌠   本日も最後まで読んでいただきありがとうございました🍒       この度クリーンペイントの YouTube&TikTok 公式アカウントができました❕👏 弊社社長の塗装に対する想いやオススメ塗料について分かりやすくまとめたもの など 随時アップしておりますのでぜひチャンネル登録を高評価の方よろしくお願いします👍✨ 👇YouTubeはこちらから   👇TikTokはこちらから ぜひフォローの方よろしくお願いします❕✨ 塗装専門店だからこそできる お客様のお悩み・課題を解消します✋ 『外壁塗装が必要か分からない…』という広島にお住まいの方はまずは無料診断をぜひご活用下さい✋ 少しでも『 気になる❕ 』と思ったらまずはお問い合わせを📞 HPからでもお電話からでもご相談お待ちしております🎶 外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントのショールームはココ!👇 オレンジ色の看板が目印です🍊 = 広島県広島市の外壁塗装・屋根塗装ショールーム = 広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16🌼 クリーンペイント 🌼 クリーンペイントは広島県広島市・廿日市市を中心に高品質&低価格な外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です❕ 広島県広島市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた外壁塗装のプロフェッショナル集団です✨地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります😄 アフターフォローの充実したクリーンペイントだからこそ多くの広島のお客様にお選び頂いております🌼 クリーンペイントではお客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるように日々努めております👷‍♂️🏡 お電話でお問い合わせはこちら   WEBで来店予約はこちら   お見積り依頼はこちら                             クリーンハウス工業(クリーンペイントの本社)の施工事例ブログ出来ました❕❕外壁塗装と一緒にリフォーム工事をお考えの方、ぜひご覧になってみてください🌼 ➡ クリーンハウス工業🏡施工事例ブログはこちら🤗   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績35年・施工実績6600件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 18年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2022.11.13(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装の必要性とは? l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇     いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます😊🎵 クリーンペイントは広島県広島市・廿日市市を中心に高品質&低価格な外壁塗装・屋根塗装をご提供する専門店です✨ 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 ~広島の方~ お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください!~広島の方~ お電話でお問い合わせはこちら   WEBで来店予約はこちら   お見積り依頼はこちら = 広島県広島市の外壁塗装・屋根塗装ショールーム = 広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16🌼 クリーンペイント 🌼     広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 広島県広島市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント、木時です😊     今日は外壁塗装の必要性について解説していきます❕❕ 外壁塗装の必要性 外壁塗装をする際に使う塗料は、半永久的に効果を持続するものではなく、耐用年数という名の寿命が決められています。まずは、そうした塗装する「目的」について説明していきます🙂   塗装することで外壁が保護される 一口に外壁といっても、建物の外部を覆うものからエクステリアまで幅広くあります👷‍♂️そうした外壁には塗料が塗られているものですが、ただ色をつけるために塗装する訳ではありません。もちろん美観やデザイン性に合わせて塗料を使い分ける場合もありますが、本来の目的は塗装することで「外壁材を保護できる」からです。では、なぜ保護する必要があるのかといえば、外壁というだけあり、天候などによる影響は避けられないもの。直射日光がダイレクトに当たることもあれば、雨水を直接受けたり、風によってホコリが付着したりと、内装では起こりにくいことが日常的に発生します。そうしたときのために備えて、ダメージを軽減できるようにするのが外壁塗装の目的であり、同時に必要性といえます😊😊   塗料には耐用年数(寿命)がある 外壁材にはあらかじめ塗料が施されており、その種類も多く存在します💭ただ、どんな塗料にも耐用年数があるので、いずれは保護する効果を失うものです😥😥保護されていない状態になると、今度は外にさらされた外壁材が影響を直接受けてしまします💦例えば、雨水を浴び続けることで、木部の腐食を早めたり、鉄部のサビを広げたりなどが代表的です。その時点でも塗装以外の修復費用がかかるだけでなく、腐食を見過ごすと最悪の場合は下地が壊れて雨漏りなどの工事費用も発生してしまいます👷‍♂️👷‍♂️つまり、塗料の寿命に合わせて外壁塗装を施すことで、本来の保護効果を取り戻せるのはもちろん、別途工事に見る大きな出費も避けることができます❕❕   外壁塗装を放置すると追加工事が必要になる!? 主な塗り替え箇所 建物の壁面建物の壁面とは家の周りを覆う駆体部分を指し、総じて外壁とも呼ばれています👍壁面で使われる外壁材には「サイディング・モルタル・コンクリート・ALC」などの多くの種類があり、各外壁材によって向き不向きの塗料も存在します❕❕また、主に鉄部でできている外柱ほか、エクステリアに見る独立した箇所も外壁塗装の対象になります👷‍♂️ 屋根屋根塗装は、主に瓦類と金属系に分かれ、タイプによって塗料も塗り方も異なります。瓦類では、主流とされるスレート瓦をはじめ、セメント瓦などの塗り替えが一般的です🎨🎨一方の金属系は、かつてトタン屋根と呼ばれたタイプで、サビ対策を視野に入れた塗り替えをします❕ 軒天軒天とは外壁と屋根が交わる「庇(ひさし)」の箇所を指し、外壁に変わりありませんが、直射日光や雨水がダイレクトにあたりにくい特徴を持ちます💡そのため、通常の外壁材では使用されにくい「ベニヤ板」「スラグ石膏板」「金属板」などを用いるケースが一般的です❕ ベランダ一般住宅のベランダでは「手すりが鉄部、床面がプラスチック製」というつくりが主流です⛪また、床面にコンパネなどを敷き、その上からFRP加工を施すタイプもあります❕鉄部にはサビが発生しやすく、ベランダの床は水がたまりやすい場所なので、塗装の際にはサビ止め塗料や防水塗料を用いるケースが一般的です👍   外壁塗装の放置で想定される別途工事 建物の壁面サイディングにしてもモルタルにしても、建物の壁面で使用する材質の劣化が進行すると、下地の腐食は否めません。下地は、コンクリートの場合は別として、木材を使用しているため、腐食が悪化すれば貫通する場合もあり、エクステリアなどの独立箇所では倒壊の可能性も高くなります。別途工事の相場費用は、その面積にもよりますが、通常の外壁塗装の約10倍(平米単価)といわれています。ただ、部分補修で済む場合もあるので、一概に高額とはいえませんが、それでも腐食が広範囲だと最悪、リフォームの検討も視野に入れなければなりません😥😥😥 屋根屋根塗装の放置で想定される主なケースは、やはり雨漏りが代表的です😢その主な原因は、塗装の寿命による「防水効果を失う」「屋根材の継ぎ目のシーリングが剥がれる」という2点が考えられます。別途工事の相場費用は、下地の腐食範囲や屋根材の種類にもよりますが、30~100万円を見積もっておくとよいでしょう❕ 軒天軒天も屋根同様、雨漏りしやすい箇所ですが、外部にあることから屋根のように室内に漏れるケースは少ないといえるでしょう。とはいえ、軒天は屋根とは違い日陰になるため、雨水などによる腐食が進むと、高温多湿を好むシロアリの被害を受けやすくなります。別途工事の相場費用は、屋根より狭い範囲であるものの、シロアリ駆除を考えると30万円前後といわれています😥😥 ベランダ主に鉄製の手すりの場合は、サビの劣化が進行すると、手すりごと取り替える「大掛かりな工事が必要」になることもあります。一方、ベランダの床は下地の木部が浸食すると、軒天のように雨漏り+シロアリの発生は否めません💦別途工事の相場費用は、手すりの取り替えが30万円程度、床の下地補修が15万円前後(シロアリ駆除を含む)になります😖   外壁塗装をすることで得られる効果 外壁塗装をすることで、外壁材の剥がれを防ぐのはもちろん、シミ・色褪せ・カビの発生なども防止できるのが、基本的な効果です。ところが、各箇所の劣化の特徴に合わせた塗料を使用すれば、相乗効果を発揮してくれるという一面も持ち併せています😊😊 建物の壁面壁面やエクステリアを塗り替える際に、紫外線の影響を軽減させる塗料を使えば、乾燥などによる「ひび割れ」を防止できます。外壁材に亀裂が生じると、そこから雨水が入りこむため、紫外線対策は万全にしておきたいところです。 屋根屋根を塗装する場合は、防水効果を持つ塗料を用いれば、雨漏り対策になります。また、シーリングを修復することでも、雨水などの侵入を防ぐことができます。 軒天軒天にはベニヤ板やスラグ石膏板などを用いるケースが主流のため、やはり屋根同様、それらの外壁材の上から防水塗料を施すことで、軒天材と下地の腐食を保護できます。 ベランダ手すりに見る鉄部にはサビ止め塗料を、床面には防水塗料を施せば、サビの発生や雨水の浸食といった「ベランダの劣化を進行させる原因」を防止できます。   外壁塗装の必要性と専用塗料の存在 外壁塗装で使う塗料には、各箇所のリスクに対応できる専用塗料が存在します。ここでは、主な専用塗料の特徴や耐用年数について解説します。   プレミアムUVクリヤーF 紫外線を効率よくカットするため、紫外線劣化から基材の塗装表面の劣化を抑制します。 耐用年数は15~20年です。   防水塗料 塗料そのものに撥水や防水作用を持たせてあるのが、防水塗料です。一般的に水性防水シーラーで下塗りしたあと、各箇所に応じた防水塗料を上塗りしていきます。主な防水塗料として、瓦用水性塗料(屋根)、水性木部保護塗料(軒天)、FRP・プラスチック用水性塗料(ベランダ)などが挙げられます。耐用年数は10年前後(シリコン系を用いた場合)です。   サビ止め塗料 サビの発生箇所となる鉄部で使われるのが、サビ止め塗料です。現にサビが発生している場合は、サビ止め塗料を施す前にケレン作業など「サビを除去」してから塗装に入るのが一般的です。耐用年数は10年前後(シリコン系を用いた場合)です。   以上になります😉本日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇     クリーンペイントではお客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるように日々努めております👷‍♂️🏡 クリーンペイントはお客様満足度No.1を目指し、自社施工・自社管理ならではの丁寧なサービスやサポート体制を徹底しております。外注に丸投げで施工品質を管理しない、お客様への施工状況を報告しないなどただ塗っておしまいのような粗末な工事は絶対にしません❕❕ 『外壁塗装が必要か分からない…』という広島にお住まいの方はまずは無料診断をぜひご活用下さい✋もちろんお電話でも📞❕ご連絡お待ちしております🙋🏻‍♀️🎵 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   クリーンペイントのYouTube公式アカウントができました~❕👏 超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど…随時更新中です🎥 外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨       外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績35年・施工実績6600件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 18年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2022.11.08(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

外壁・屋根塗装のいろはでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業