MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 劣化症状 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 劣化症状

劣化症状の記事一覧

塗料が原因の欠陥② l クリーンペイント

  広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 今回も引き続き「塗料が原因の欠陥」についてご紹介していきたいと思います🌟 前回は「塗料の不適切な保管による欠陥」についてご紹介しました(*‘ω‘ *) 前回の記事についてはこちらをクリック👈👈   今回は「塗装時に発生してしまう欠陥」についてご紹介していきます(=゚ω゚)ノ     塗装時に発生してしまう欠陥 塗装時に発生してしまう塗料が原因の欠陥は、液体である塗料が塗装によって固体になるという工程で発生する欠陥です🤔 液体から固体への変化は非常にダイナミックな変化であるため、施工時の環境の条件や技量が伴わないと欠陥が発生してしまいます⚡ 主に、次のような現象が発生してしまいます😔   たれ、たるみが発生する 症状:塗膜に垂れたような跡ができてしまう現象です。 原因:厚塗りをすると起こりやすい現象であり、塗料が垂れて不均等な凹凸ができてしまいます。 対策:1度の塗布量が多過ぎないように適切な量で塗布し、薄く均一に塗布することで垂れを防止します。 また、垂れやすい性質の塗料の場合は、専用の添加剤を混ぜることで垂れを防ぎます。 風が強い日も垂れが発生しやすい傾向にあるので、強い風が吹いている時の作業は避けるようにすると良いです。   刷毛目、ロール目ができる 症状:塗料を塗布した時に、刷毛やローラーの跡ができてしまう現象です。 原因:塗料の粘度が高い場合や、塗料の塗布量が多かったり、刷毛やローラーの扱いが適切でないと発生してしまいます。 対策:粘度の高い塗料を扱う際は、目の細かい刷毛や薄手のローラーを使用することで刷毛目の発生を防ぎます。また、粘度の高い塗料が必要な場合は、刷毛目が出にくい合成樹脂塗料を使用することで刷毛目やロール目の発生を避けることができます。   ひび割れが発生する 症状:塗膜にひび割れが発生してしまう現象です。 原因:塗料が乾燥するの際の収縮に問題があり、ひび割れが生じてしまいます。 対策:厚塗りした塗料の表面のみが乾燥してしまうことが主な原因であるので、厚塗りはしないようにします。 また、前工程の塗装の乾燥が十分ではない場合も発生してしまいますので、しっかり乾燥したのを確認した後に、次の塗装工程を行うことで避けることができます。 塗り材と上塗り材の相性が悪い場合も発生してしまいますので、上塗り材に合った下塗り材を選択することが大切です。   へこみ、はじきができる 症状:塗膜に穴が開いたようなへこみができてしまう現象です。 原因:塗膜が硬化する前に、何からの不純物により一部の塗膜が撥ね退けられることで、穴やへこみができてしまいます。 対策:塗装面に水分があると発生してしまうので、塗装面の水分を取り除いてから塗装工事をします。 また、厚塗りをすることでも塗料が多すぎて硬化の際にへこみを作ってしまいますので、厚塗りはしないようにします。     本日はここまで…❕次回、引き続き「塗装時に発生してしまう欠陥」についてご紹介します😌 最後までお読みいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌷   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.06.13(Sun)

詳しくはこちら

塗料について劣化症状

広島市 外壁塗装

外壁塗装剥がれの原因④ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 昨日はバレンタインでしたね~(*‘ω‘ *)❕❕ 皆さんチョコや料理やプレゼントなどなど…😍貰ったりあげたり楽しんでお過ごしされたのではないでしょうかヾ(≧▽≦)ノ💕 私は食に走ったので、お肉の食べ比べとお寿司と…と欲張りすぎた結果お腹パンパンに(゚Д゚;) 立石、若干胃もたれしております( ˘•ω•˘ )   さて❕❕本題に入りますが、引き続き外壁塗装剥がれの原因や補修方法についてご紹介していきたいと思います(*^-^*)✨ 前回は外壁塗装の剥がれの補修方法について詳しくご紹介しました٩( ”ω” )و 今回は外壁の塗膜が剥がれてしまうケース詳しくご紹介していきます(=゚ω゚)ノ🎶 前回の記事についてはこちらをクリック👈👈   外壁の剥がれは3年程度で起きる事が大半 外壁の塗膜が剥がれてしまうケースは、塗布後3年程度で発生する場合が多くあります😫💦 外壁塗装の寿命の平均が10年ほどですので、3年で塗膜の剥がれが生じるという事はあきらかな施工側のミスとなります🤔   塗装して3年程度での剥がれであれば、業者の方で保証して補修をしてくれる範囲といえます☝ 業者に相談をし、剥がれの補修を無料でお願いしましょう❕❕   しかし、殆どの場合外壁塗装の際に保証書を交わす事が無いので、果たしてどこまで保証として認めてくれるのか不明解に思える方も多いと思います🤔 保証書を交わしていないので無料では行ってくれないのではと、尻込みしてしまうお客様もいらっしゃるのではないでしょうか😖   日本塗装工業会では標準保証期間を提唱していて、日本塗装工業会に入会している業者であれば保証期間内の保証を行ってくれるそうです😌 外壁の素地の種類や塗料により保証期間に違いがありますが、標準住宅で3~5年、海岸部住宅で2~3年程度の標準保証期間があります☝   施行した業者が倒産している場合でも、最長5年の保証がありますので無料で補修を受ける事が出来るそうですよ✨ ただし、これらの保証による補修は天災などの原因である場合は受ける事が出来ません⚠ 保証対象外の免責事項とは、地震や噴火、台風、防風などの自然現象であり、これらの原因の場合は保証による保証を受ける事が出来ないという事を覚えておきましょう☝ この場合での塗膜の剥離は、保険で直すか自己負担での修繕となります🏠   また「短期間で外壁塗装の塗膜が剥がれるような塗装工事をされたので、補修工事もその業者に頼みたくない!」という場合は、他の業者へ依頼する事も充分に検討するべきと言えます☝ 外壁塗装は、きちんと塗装工程が出来る業者とそうじゃない業者とでは精度に大きな差が出ますので、腕の良い業者に依頼する事が非常に重要なポイントとなります😌   いかがでしたでしょうか(*^-^*) 外壁塗装の補修を依頼する場合でも、保証内容やアフターフォロー、保証書の有無など、事前にしっかり確認することが大切ですね(=゚ω゚)ノ❕❕✨ 最後までお読みいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/    

2021.02.15(Mon)

詳しくはこちら

劣化症状

広島市 外壁塗装

外壁塗装剥がれの原因③ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 昨日は旦那と晩酌しながら「サビだけ音程1つも外さず10曲歌えたら100万円!」というテレビ番組を見ていたんですが、かなり面白かったです🤩✨ 1つも音程外さないって凄くないですか😲!? カラオケの採点いつも低い立石としてはもはや神の領域です…🙄 採点は低くとも歌うのは好きなので😂コロナが落ち着いて気兼ねなくカラオケ行けるように早くなってほしいです🙏✨✨   さて❕❕本題に入りますが、前回に引き続き外壁塗装剥がれの原因や補修方法についてご紹介していきたいと思います(*^-^*)✨ 前回は外壁塗装の剥がれの原因について詳しくご紹介しました٩( ”ω” )و 今回は外壁塗装の剥がれの補修方法について詳しくご紹介していきます(=゚ω゚)ノ🎶 前回の記事についてはこちらをクリック👈👈   外壁塗装の剥がれの補修方法 外壁塗装の剥がれは、以下のような補修方法で綺麗に復活させる事が出来ます(=゚ω゚)ノ✨ 剥がれ塗膜除去 剥がれている塗膜を、ケレンベラや研磨紙により綺麗に取り除きます👷 綺麗に取り除かないと新しい塗膜が密着しないので、念入りに取り除く事が大事となります☝ 剥がれていない塗膜部分と剥がれている塗膜部分の取り合いは念入りに取り除いて、境目部分で再度剥がれが起きないように行います🙆   高圧洗浄 既存塗膜の剥がれが綺麗になったら、高圧洗浄で汚れなどを綺麗に取り除きます٩( ''ω'' )و 剥がれ塗膜を取り除いた後に高圧洗浄を行う事で、既存塗膜の細かい粉状のゴミなども綺麗に取り除く事が出来ます✨   下地材塗布 下地が十分乾燥しているのを確認した後、モルタルやコンクリート外壁の場合はフィラー、その他の外壁の場合はシーラーを用いて下塗りを行います👷   塗装工程 下地材が十分に乾燥した後、塗装工程を行います(*^-^*) 一般的には2回塗りとしますが、納まりにくい場合は3回塗りとします☝   部分的な剥がれであれば部分的な補修の塗装で良いですが、剥がれている部位が多い場合は外壁全てを塗装すると綺麗に仕上げる事が出来ます👌 部分塗りの場合は目立ってしまうので、外壁全体に塗布する事をオススメします(=゚ω゚)ノ🌟   本日はここまでとなります…❕❕ 部分的な剥がれでも、補修するにはたくさんの工程を踏んでいることがお分かり頂けたかと思います(*‘ω‘ *)✨ 次回は外壁の塗膜が剥がれてしまうケースについてご紹介します😀🎶 最後までお読みいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/    

2021.02.13(Sat)

詳しくはこちら

劣化症状

広島市 外壁塗装

外壁塗装剥がれの原因② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 今日は暖かいですね~(*´ω`*)✨ 薄手の羽織で出勤してきましたが暑いくらいでした😲 このまま暖かいのが続いてくれたら嬉しいなぁ~と期待している今日この頃です☺   さて❕❕本題に入りますが、前回に引き続き外壁塗装剥がれの原因や補修方法についてご紹介していきたいと思います(*^-^*)✨ 前回は外壁塗装の剥がれは放ってはいけない大切な保護膜であることをご紹介しました٩( ''ω'' )و 今回は外壁塗装の剥がれの原因について詳しくご紹介していきます(=゚ω゚)ノ🎶 前回の記事についてはこちらをクリック👈👈   外壁塗装の剥がれの原因は経年劣化ではない 外壁の塗膜が剥がれてしまっても、経年劣化だから仕方がない事と思われる方も多くいらっしゃいます🤔 しかし、外壁塗装の剥がれの原因のほとんどが、経年劣化の原因ではない場合があります☝   外壁塗装は何故剥がれてしまうのか、その原因は塗装を行った際の工程の中に問題があります🏠⚡ どのような原因があるのか、ピックアップしてみました(=゚ω゚)ノ   外壁の素材が乾燥していない 塗装工事を行う前に、外壁がしっかり乾燥されているのかを確かめた上で、塗装工事を行わなくてはいけません👷 雨が降っていなくても、湿気により外壁の素材が濡れている場合があります🤔 塗装は湿式工法ですので、少しでも素材が濡れていると密着しません🙅 素材が絶乾状態な上に塗装工事をはじめなければ、必ず塗膜が剥がれてしまいます(゚Д゚;) 官公庁など工事にうるさい現場の場合は、外壁を乾燥の度合いを調べる機械で検査した後に塗装工事に移る場合もあるほどです☝   下地処理の手抜き 塗装工事は湿式工法ですので、下地処理が大きなカギとなります🧐 下地処理ときちんとしていなければ、素材に塗料を上手く付着させる事が出来ません🙅 素地ごしらえによる清掃や研磨紙刷りなど丁寧に行わず、塗膜の密着が良くなく剥がれてしまう事はよくあります( ˘•ω•˘ ) この場合、下地処理の重要さを理解出来ていない業者の場合があります🤔   下塗り材の選択ミス 下塗り材は素材によって選択する材料が決まりますが、下地材の選択を間違ってしまう業者もおり、その為に素材と塗膜が密着せずに剥がれてしまう事があります🙅 そもそも、下塗りを行っていないという信じられない業者もいるんです💦   塗料の塗布の仕方や扱い方が不十分 塗料というのはただ塗布すればよいのではなく、塗布させる量や乾燥時間など守らなくてはいけないポイントがいくつかあります☝   塗膜が短期間で剥がれてしまう場合は、塗布する量が少なかったり極端に多かったり、乾燥時間を守らずに塗布してしまっている事が多くあります🤔 塗料の塗布は、少なくても多すぎてもいけません🙅 標準塗布量というのが塗料毎に決まっており、指定された量を塗布する事で綺麗な塗膜を作る事が出来ます(=゚ω゚)ノ また、乾燥時間を守らず早めに重ね塗りを行ってしまうと、前工程の塗料の乾燥が追い付かずに塗膜の中でふくれが生じてしまい、素材への密着に不具合が起きてしまい剥がれを引き起こしてしまいます🏠⚡ このような事は、残念ながらよくある事です(ノД`)・゜・。 このような事を平気でしてしまう業者は、塗装に対して未熟な業者といえます( ˘•ω•˘ ) 塗装というのは液体を扱って行う工事ですので、とてもデリケートであり慎重に行わなければいけない工事です☝ 剥がれないしっかりとした強固な塗膜を作る為には、しっかりとした塗装技術のある業者に依頼することが大事です😌✨✨   本日はここまで…❕❕次回は外壁塗装の剥がれの補修方法についてご紹介します😀🎶 最後までお読みいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.02.12(Fri)

詳しくはこちら

劣化症状

広島市 外壁塗装

外壁塗装剥がれの原因 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 明日は祝日ですね(*^-^*) お休みの方はワクワクしているのではないでしょうか😆✨ 私はお休みですが、旦那が床や窓とか色んな所に使える高圧洗浄機を買ってくれたのでお掃除日にしようと思ってます😊🎶 初めて使うのでどれだけ汚れが落ちるのか今から楽しみです(=゚ω゚)ノ💕   さて❕❕本題に入りますが、今回は外壁塗装剥がれの原因や補修方法についてご紹介していきたいと思います(*^-^*)✨   🔎外壁塗装剥がれの補修方法や原因とは? 堅くしっかりとくっついているはずの「外壁塗装」というイメージをお持ちの方もいらっしゃると思います🌟 しかし、ふと目を向けるとペラペラと剥がれている状態を見受ける事があります🤔 きっと皆さんも一度は目にしたことがあるはずです👀 しっかり塗装したはずなのになぜ剥がれてしまうのか… 原因が分かると対応方法も見えてくると思います😌 外壁塗装が剥がれてしまう原因と補修方法等、詳しく見ていきましょう❕❕   外壁塗装の剥がれは放っておいてはいけない大切な保護膜 外壁の塗膜が剥がれていても仕方のない事だと思い、長期間放っておくお宅も少なくないようです🤔しかし、それは大きな間違いです🙅❕❕ なぜ外壁塗装の塗膜が剥がれていてはいけないのか、それは外壁が塗膜により守られていない状態になっているからです☝   外壁を塗膜で覆う事で外的刺激から守られている状態となります🏠 塗膜が剥がれて欠損しているという事は、その部分に外的刺激の影響がどんどん浸透してしまい、外壁の素材自体が侵されてしまいます⚡   外壁の素材が侵されてしまうと建物を守る事が出来ないので、建物自体もどんどん劣化してしまいます💦 「たかが外壁塗装」と思われるかもしれませんが、外壁塗装は建物を守るために必要な膜なのです☝ 外壁塗装がしっかりしていなければ、建物はモロく寿命が短い最低な状態となってしまいます( ˘•ω•˘ ) 外壁の塗膜状態によって、建物の寿命が決まると言っても過言ではありません🤔   建物の寿命を長くする為には、外壁塗膜の剥がれは絶対に避けなければいけません☝ 外壁塗装の剥がれが少しでも見受けられた場合は、塗膜の剥がれを補修して万全な外壁塗膜をキープするようにしなければいけないのです❕❕   本日はここまでとなりますが、次回「外壁塗装の剥がれの原因」について更に詳しくご紹介します(=゚ω゚)ノ✨ 最後までお読みいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.02.10(Wed)

詳しくはこちら

劣化症状

広島市 外壁塗装

外壁が劣化するとどうなるの?!② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 おはようございます、上村です☁朝から長男のテンションが高かったので理由を聞くと…。「今日はどこかのクラスが研究授業だからオレは4時間で帰れる」「しかも、3・4時間目は図工じゃけ、最高❕」とのことでした💦先週は「今日の給食はきなこパン」という理由で、朝からハイテンションでした😅分かりやすい男子です🎶それでは本日のテーマにまいりますね。先日は『外壁が劣化すると出てくる症状』についてご紹介しました。本日はまだ紹介しきれていない症状について、ご紹介したいと思います❕〇外壁塗膜のふくれやはがれ外壁塗膜がふくれたりはがれたりしている症状は、様々な外的刺激から外壁を守る事が出来ません。とても危険な状態と言えます。すぐにでも既存の外壁塗装の劣化部分をキレイに補修し、塗装を行う必要があります。部分的な外壁塗装の不具合であれば補修でも大丈夫です。しかし、劣化部分が広い面積で広がっている場合、外壁全体を塗装し直す方が、元からの外壁材を長持ちさせる事が出来ます👌〇カビやコケの繁殖日が当たりにくい北側の外壁は、特に湿気が多くなります💦そのため、外壁部分にはカビやコケが生えてしまう可能性がとても高いんです(-_-;)カビやコケをそのまま長期間放置し、付着したままにすると、塗膜の役割を果たすことができないので、表面の水をはじくなどの機能が発揮できなくなってしまいます。水を弾かくなった外壁表面は水分を含みやすくなります。そうすると、外壁はどんどんカビやコケを生やしてしまいます。高圧洗浄などで外壁の汚れをキレイに落とし、外壁塗装を行うことが必須です❕カビやコケが生えやすい部分には、新しく塗装する塗料にも気を使う必要があります。カビやコケに強い外壁塗料を、専門家と相談し選定する事をおすすめします。〇黒い汚れ水廻りや排気筒がある外壁部分は、ススのような黒い汚れが外壁に付着してしまいます。カビやコケと同様に、高圧洗浄などでキレイに洗浄してから外壁塗装をする必要があります。汚れやすい部分の外壁には、光触媒塗料やフッ素系塗料などの、汚れが付着しにくく、機能が長持ちする塗料を採用することで外壁の劣化を防ぐ事が出来ます。こちらも同じく専門家と相談された方が良いですね(*^-^*)〇シーリングの劣化サイディングボードの外壁のように外壁材同士の間に充填するシーリングや、窓が外壁に取り付いている場所の周りに充填するシーリングなどがあります。シーリング部分を確認し、割れていたり硬くなったりしていれば、劣化がすでに現れているサインです⚠この劣化はご自分で確認しやすいものなので、ご自宅にシーリング部分があれば、確認してみてくださいね❕主な劣化症状を紹介してきましたが。あまりゆっくりと自宅の外壁を見たことが無い方は、ぜひ一度チェックなさってください❕何か症状が出ているかもしれません💦またすでに症状が出ていて気になっていた方がいらっしゃれば、お気軽にご相談頂ければと思います(*^-^*)次回はそんな症状を放ったままにしておくとどのようなことになるのか😖紹介したいと思います。本日もお読みいただき、ありがとうございました。外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/          

2020.11.27(Fri)

詳しくはこちら

劣化症状

広島市 外壁塗装

外壁が劣化するとどうなるの?!① l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 おはようございます、上村です☀私の住む団地では、この時期になるとイルミネーションを飾るお宅が増えます🌟そしてけっこう凝っていらっしゃる方が多いので、毎年の楽しみになっています🎶先週あたりから数軒ほどキラキラし始めたので、娘の習い事の帰りに、寄り道しながら家路についています🏠もっと増えると思うので今からワクワクしていますよ(*^-^*)それでは本日のテーマにまいります。先日は『どうして外壁塗装は劣化するのか』についてご紹介しました。本日は外壁が劣化するとどのような症状が出てくるのか、ご紹介したいと思います❕〇外壁のツヤが無くなる外壁の塗装をしてすぐの状態は、ツヤがありとてもキレイです。しかし外壁が劣化すると、ツヤが無くなってしまいます。 ツヤが無くなるくらいならいいや、と放っておくと・・・。チョーキング現象が起きてしまいます(どんな現象かは、以下で詳しく紹介しますね)それでもそのまま放置し続けると、外壁にヒビが入ったり、雨風のダメージを外壁そのものが受けてしまうことになります💦 そういった症状が起きる前や、起きたとしてもすぐ塗装をすることで、新しい膜を作り、外壁はもちろん、建物の劣化を防ぐことができます👌〇排気ガスや大気汚染による汚れの蓄積排気ガス・大気汚染によるゴミやホコリが外壁に付着すると、外壁表面の塗膜を侵してしまいます。すると、外壁に本来あるはずの大切なと塗膜が失われてしまいます。〇外壁に白い粉が・・・(チョーキング現象)上記の外壁のツヤについての項目で、チョーキング現象と紹介しました。このチョーキング現象はn塗装に詳しくない方にでも、分かりやすい劣化現象だと思います。外壁に手や洋服が触れた際、白い粉状の物が付着した経験はありませんか❓その状態がチョーキング現象です。チョーキングは初期の劣化症状で、黒板に使うチョークのような白い粉が付着します。 塗膜が紫外線などの外的刺激にさらされる事で、塗料の中に含まれている顔料が劣化し粉状になっている状態なんです。粉状になってしまうということは、塗膜の役割を果たしていないという事です。 表面の細かい粉を全て落とし、新しく塗装をする事が唯一の対策となります。放っておくと外壁自体も劣化し、外壁としての機能を無くしてしまいます。〇外壁材のクラック(割れ)外壁のヒビをクラックと呼びます。クラックが出来る要因としては、建物に振動がかかるなどの動きが生じた場合に発生するクラックなど、原因は様々にあります。 ヘアクラックと呼ばれるヒビ(幅0.3mm以下、深さ4mm以下)程度であれば、建物に大きな影響は与えません。ですが、名刺の厚さくらいの紙が入る幅は、建物に大きな影響を与えてしまいます((+_+)) クラック部分には、エポキシ樹脂やコーキングを充填することで、補修が可能となります。 モルタル外壁には、弾性塗料を使うと塗膜が伸びるので、建物に動きが発生しても、クラックを外壁表面に出さずに雨漏りを防ぐ事が出来ます。みなさんのご自宅に、上記のような症状があれば要注意です☝お早めにご相談くださいね🎶そして劣化症状は他にもあるんです💦そちらは次回にご紹介させてくださいね。クリーンペイントでは『専門家による無料診断』を承っております。いつでもお気軽にご連絡ください🌼12月13日までは『感謝セール』も開催しております❕お得なガラガラ抽選大会もありますので、ぜひぜひご来店くださいませ。3等を引き当てたお客様はすでにいらっしゃいます👏👏👏が、、、、1・2・4等はまだ出ていませんよ(*´ω`*)ご連絡お待ちしております🌼🌼本日もお読みいただき、ありがとうございました。外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/    

2020.11.25(Wed)

詳しくはこちら

劣化症状

広島市 外壁塗装

雨漏りとシロアリの関係性について l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 今日はせっかくの土曜日なのに雨ですね( ˘•ω•˘ )☔ といっても小雨なので、まだお出掛けにもあまり支障はなさそうでよかったです(*^-^*)✨ 旦那は朝からルンルンでゴルフの打ちっぱなしに行きました🙄元気だな~😳 私は休みの日は寝たいです❕❕ゴロゴロしたい…(´・ω・`)(笑)   …さて❕❕本題に入りますが、今回は雨漏りが原因でシロアリが発生する😱!?その関係性についてご紹介したいと思います😌❕❕   🔎雨漏りの放置がシロアリを招く😈 雨漏りがシロアリ発生の原因になることを知らない方が実は多いです(>_<)💦💦 では雨漏りとはどんな症状が出たら、「雨漏り」と呼ばれるのでしょうか🤔❓❓ ・天井にシミが出来た ・部屋がカビくさい ・水が垂れてくる これらの目に見える状態になったものは、実は雨漏りではなく、雨漏りが原因で引き起こされた二次被害と呼ばれるものなんです😲❕❕ 雨漏りとは、屋根(外壁)から雨水が浸入した時点のものを雨漏りと呼びます☝   🔎雨漏りとシロアリは密接な関係がある😈 雨漏りとシロアリには密接な関係があります☝ それは、シロアリが「湿った木材」を好む虫だからです😖 雨漏りが起こると、外から入ってきた雨水が木材を湿らせます。 この状態をそのままにしてしまうことで、シロアリを呼び寄せてしまうんです😫💦   シロアリの発生原因の約80%以上が、雨漏りが原因と言われてます( ˘•ω•˘ )💦 雨漏りを発生させないことがシロアリを防ぐ大事な方法の1つなんです❕❕   🔎雨漏りの影響が目に見えてからでは遅い 雨漏りの影響が目で確認できるようになった状態は、すでに雨漏りが発生してから1~2年以上時間がたっていることが多いです🏠⚡ 「雨漏りに気づかなかった」「雨漏りに気づいていたけど放置していた」この放置していたといった方が実はとても多いんです(´・ω・`) すぐにヒドイ状況にもならないからといって雨漏りを放置していると、結果的に高額なリフォーム費用が発生する可能性もあります💦   さらにシロアリが発生した場合、以下のような症状が起こります。 ・部屋の中に羽アリが発生 ・柱や建物内の木材に小さな穴があく ・建物内が空洞化することで地震や台風時に崩れやすくなる ・建物内の木材が無くなることで外壁材(サイディングボード)が剥がれる ・大規模なリフォームが必要になる可能性がある 想像しただけでも怖いですね…(; ・`д・´)💦 雨漏りで出た症状を見逃さずに、すぐ対処することで、シロアリを防ぎましょう(>_<)❕❕✨   屋根の雨漏りだけが原因ではなく、外壁からの雨漏りが原因となることもあります😖 定期的に点検をし、屋根や外壁の劣化を防ぐことが大事です☝✨ クリーンペイントでは、雨漏りのご相談・無料診断もさせて頂いておりますので、お気軽にご相談くださいね😆🎶   最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.11.07(Sat)

詳しくはこちら

劣化症状雨漏り修理

広島市 外壁塗装

外壁の劣化状況と対処法について l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 朝晩が寒すぎていよいよ布団をだしましたー(*ノωノ)やっぱり干したての布団は気持ちがいいですね~😍おかげさまでぐっすり寝てるので最近旦那の朝のお見送りができていません🙇(笑) ちゃんと起きなきゃですね(; ・`д・´)❕❕✨   さて❕❕今回は前回ご紹介した「外壁劣化の原因について」の続きで、「外壁の劣化状況と対処法について」ご紹介していきたいと思います😀🎶 前回の記事はこちらをクリック👈👈   外壁の劣化状況と対処方法 下記に様々な外壁の劣化状態を紹介しております(>_<)❕もし同じような状態が見受けられたら、明らかに外壁の劣化は進行しているといえますので、早めの対処が必要です😫❕❕❕   外壁の艶が無くなる 外壁塗装したての状態は、艶があり綺麗な状態です🏠✨✨外壁が劣化してしまうと、艶が無くなってしまい不自然な艶なし外壁となってしまいます😢   この状態を放っておくとチョーキング現象がおき、それでも放置しておくと、外壁に亀裂が走るなど、雨風のダメージを直接受けてしまう、弱い外壁になってしまします(:_;)   早めに外壁に新しい膜を作る事で、外壁と建物の劣化に影響を与えずに済みことができるんです✨✨     排気ガスや大気汚染による汚れの蓄積 排気ガスや大気汚染によりゴミやホコリが外壁に付着して、外壁表面の塗膜を侵してしまい外壁に本来あるはずの膜が失われてしまいます('Д')💦   高圧洗浄などで綺麗に洗浄した上で、外壁塗装を行うと外壁の機能が復活します(*‘ω‘ *)✨✨   チョーキング現象で外壁に白い粉が… 外壁に手を触れた時に白く粉の様な物が手に付着した場合、それがチョーキング現象です⚡チョーキングは外壁表面の初期劣化の状態で、黒板に使うチョークのような白い粉が付着します🤔 塗膜が紫外線等の外的刺激に侵される事で、塗料の中に含まれている顔料が劣化し粉状になってしまいます💦塗膜が粉状になるのは、塗膜機能が上手く働いていない状態で、塗膜の保護機能が失われている状態です😖   チョーキングは、紫外線や雨水、温度の影響を長い間受けてしまったことにより発生します。表面の細かい粉を全て落とし、再塗装をする事が唯一の対策方法となります☝   放っておくと外壁自体も劣化してしまい、外壁としての機能を無くしてしまうので大変です😰   外壁材のクラック(ひび)割れ クラックとは外壁にひびが入っている状態の事をいいます⚡クラックが出来る原因は、建物にかかった振動や建物に動きが生じた場合の圧力により発生するクラックなど、原因は様々ですが、早急な対策が必要です(>_<)💦   クラックはヘアークラック程度(小さなひび割れ)であれば建物に重篤な影響を与えませんが、名刺程度の厚さの紙が入る幅となると建物に大きな影響を与えている状態となります。   クラック部分には、エポキシ樹脂やコーキングを充填し、仕上げを行う事で補修が可能となります✨✨   モルタル外壁の場合は、弾性塗料を使うと塗膜が伸びてくれますので、建物に動きが発生してもクラックを外壁表面に出さずに雨漏りを防ぐ事が出来ます👏❕❕   本日はここまで…❕❕次回も引き続き外壁劣化の状態についてご紹介していきます🎶 最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.10.21(Wed)

詳しくはこちら

劣化症状

チョーキングとは l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇     こんにちは🌞上岡です! 久しぶりに良いお天気で風も気持ちのいい日ですね🎶今日からシルバーウィークなのでお出かけをされる方も多いでのはないでしょうか。コロナ対策をしながらこの連休がみなさんにとって楽しい時間となりますように🌟クリーンペイントは土日祝も営業をしています!!外壁塗装・屋根塗装をお考えの方のご来店お待ちしています🤗 それでは本日のブログに移りたいと思います!本日のテーマは「チョーキング」です。外壁塗装で調べていくと、チョーキングという言葉をよく目にします💻👀みなさんも1度は聞かれたり見たりしたことがあるのでは🤔?私はクリーンペイントに入社をしてはじめて知った言葉でした!! 「チョーキング」とは外壁に現れる劣化症状の1つです! 外壁に触れると手に粉(塗膜の顔料)が付く現象のことを言います。外壁自体の防水切れのサインであり、そろそろ塗装を考えていきましょ~と教えてくれているのかな?と勝手に思っております🙇外壁だけではなく、サイディングボードに使われるシーリングにも起きる現象だそうです!シーリングにチョーキングが現れると硬化していることを示し、ヒビ割れが起き始めるサインになるそうです。 チョーキングは「白亜化現象」とも呼ばれています。起きる原因として紫外線が大きく関わります。紫外線によって塗料の合成樹脂(塗料の耐久年数の決め手となるもの)が分解され、顔料(着色する際に必要な粉末)が粉上になって表面に出てくることで手に粉が付くようになってしまいます! 少し、難しい話になってしまうかもしれないですが今日はとことんチョーキングについて学んだことをブログにしようと思ったのでもう少し掘り下げてご説明をしようとおもいます。 顔料が粉上になって表面に出てくるとお伝えしました。なぜそうなるかというと顔料に「酸化チタン」というものが含まれていて紫外線を浴びることで「ラジカル」という物質を発生させます。このラジカルが発生すると塗膜の劣化を促してしまいチョーキングが発生する仕組みになっています。チョーキングの原因となる「ラジカル」といった物質の発生を抑えるためにラジカル塗料(ラジカル制御型塗料)が人気な塗料となってきています✨チョーキングは紫外線での影響だけで起こるだけではなく・・・施工不良で起こることもあるようです💦その理由としては十分に塗料が混ざっていなかった、高圧洗浄が不十分施工手順の間違いなど…外的要因だけではない可能性もあるのです😢外壁塗装をしてお家がきれいなった!と思ったのに施工不良ですぐに劣化症状が出てしまうのは悲しいですよね…クリーンペイントでは安心・信頼をしてお客様に工事を任せて頂けるよう施工不良を未然に防ぐために品質管理を徹底して行っています!!今後、クリーンペイントの品質管理についてブログにしていきたいと思っていますのでぜひ読んでみてください😌本日も最後までお読み頂きありがとうございました🙇 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.09.19(Sat)

詳しくはこちら

劣化症状

広島市 外壁塗装

ヒビ割れの補修方法! l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠     こんにちは~!! 鮫島です🦈🌊   昨日、夕方のワンちゃんの散歩に行くときに、ウリ坊くらいの小さいイノシシ🐗が3匹走っていくのを見かけて、帰るときも同じ道を通らないといけなかったので通っていたら、ワンちゃんが、急に吠えながらすごい勢いで後ろに走りだしました🐶💦 走っているときに「ブヒッ」と鳴き声が聞こえた気がしたので、イノシシが怖くて走ったことが分かって、家まではワンちゃんを抱っこして帰りました😖 帰る頃には暗くなっていて、私がイノシシにすぐ気づけずに、ワンちゃんに怖い思いをさせてしまって申し訳なかったな~と反省しました💦 でも、ワンちゃんが襲われてケガでもしたら大変なので、これからは夕方の散歩はコースを変えて明るいうちに行こうと思います😭!     さてさて、前回のブログでは、「外壁によって違うヒビ割れやすさ」について、2回に分けてご紹介しました!! 今日は「ヒビ割れの補修方法」について調べていこうと思います🔎💻     👷ヒビ割れの補修方法って❓   基本的には、ヒビ割れは目視で確認することができる症状です! ヒビ割れの幅、進行度によって補修する方法が異なり、小さなヒビ割れでも補修を行うことをオススメします!外壁の内部が少しでも見えるようなクラックは早急に補修をしなくてはいけません👷💦   ◎ 幅が0.3mm以下のクラックの補修 塗装表面だけに発生した軽度のクラック(ヘアークラック)です!今すぐに深刻な症状を引き起こす可能性は低いですが、外壁塗装を考える目安となる症状で、補修することが望ましい状態で、再塗装をすることで補修が可能です👷! このヘアークラックが発生した時点で、補修を行えば最低限の補修費用で済ませることができます👌✨   ◎ 幅が0.3mm〜1mm以下のクラックの補修 度合でいうと中度のクラックで外壁材までヒビ割れを起こしている状態です💦このまま放置すると、さらに外壁材の劣化を招く可能性があります⚠外壁の複数の部分に発生していた場合は、全体的に塗替えを行うことが必要です!一部分だけの補修の場合はシーリングなどの充填剤を使って隙間を埋めて塗装を行い、補修します!   ◎ 幅が1mmを超えるクラックの補修 1mm以上のヒビ割れの場合は、深刻なクラックで外壁材に大きな影響を及ぼすヒビ割れです⚠ 早急に補修をしなければ、外壁材の寿命を縮める危険性が考えられます💦一般的には、Vカット工法を行い、機械を使ってヒビ割れを20cm程度まで削り、シーリング材を注入してヒビ割れを埋めて、微弾性フィラーで下塗りをしてから塗装を行います👷! 指が入るほどの幅があるクラックの場合、シーリングや塗装だけでの補修は難しく、外壁材の交換が必要になることがあります!     ヒビ割れは、軽く見てしまうとそのうち大きな劣化に繋がるもので、症状が大きくなればなるほど補修費用も高額になります💦 できるだけ安く済ませたいと思い、自分で直そうと考える方もいるかもしれません🤔 0.3mm以下のヒビ割れの補修であれば、DIYで自分でもできる場合がありますが、適切な技術がない人が補修をすると失敗して、ヒビ割れが再発してしまう可能性が高くなります💦 ヒビ割れは、軽度なものでも再発のリスクを考えると、業者に依頼して補修することをオススメします👷✨   最後まで読んでいただき、ありがとうございます🐶🌟   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/    

2020.09.16(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは劣化症状

広島市 外壁塗装

シーリングの劣化現象 l クリーンペイント

  広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠     おはようございます🌞上岡です!   朝から安倍首相の辞任に関するニュースでいっぱいでしたね。 恥ずかしながら…政治に関しては分からないことだらけで色々な方の意見が飛び交っているのを聞いていると頭の中は「?」でいっぱいでした…💦ご体調も優れないとのことだったのでただひたすらに思っていたのは今までお疲れ様でしたという思いばかりです。 次は誰が首相になって日本はどうなっていくのかちゃんと私も勉強しようと思います✍     それでは今日のブログ内容にはいっていきたいと思います! 今回はシーリングの劣化現象についてです💻🔍 こういう風になってしまうんだ🤔と知ってもらえるきかっけになり、注意をして頂きたい劣化についてお伝えができたらなと思いながら書いていきます!     ~シーリングの硬質化~ シーリングの中に含まれる可塑剤という油がにじみでています。この油が出ると美観性も悪くなりますが硬質化が始まり、ヒビ割れを起こしてしまいます。ヒビ割れが起き始める第一段階ですね💦     ~ヒビ割れ~ 硬質化が起きるとヒビ割れが始まります。真ん中から少しずつはじまっていくのが一般的な割れ方です。水は小さな隙間にでも入ろうとする力があるのでヒビ割れが始まるとシーリングのメンテナンスの時期であるというサインともいえます。硬質化に続き、初期の段階で見られる症状です。     ~破断~ ひび割れが大きくなってくると次のような現象が起きてきます💦ハットジョイナーと言われる部材が見えてしまっています。ハットジョイナーはサイディングを張っていくときにボードがずれないよう、均等に貼れるようにするための金具です。その部分が見えているということはかなりシーリングが劣化していることがいえます😢 これはひび割れが大きくなったことも原因の1つとして考えられますがシーリングの厚みが不足していることも考えられます。不足ということは新築時にシーリングを打つ量が少なかったということです💦   ~剥離・欠落~ 一般的な劣化では真ん中からヒビ割れをしますが、この劣化は端から剥がれてしまい隙間ができてしまっています。なぜ真ん中からではなく…このようになってしまったかというと… シーリングはそのまま入れるのではなく、プライマーという専用ののりを塗ってから入れていきます。そのプライマーが新築時に不足していたり、塗り忘れやムラがあるために剥離を起こしてしまっているのです💦     下の写真は完全にシーリングが欠落していますね😖プライマー不足という原因とシーリングの厚み不足ももちろんのこと、長年紫外線を浴び続けてしまいシーリングがカチカチになったために欠落しています💦 このような状態だと水は入りたい放題ですよね😩ボードは側面と裏面には防水加工がされていないためどんどん吸収されてしまいます💦   剥離・欠落などは経年劣化でももちろん起こりうることではありますが、新築時からの原因であることが多いです… シーリングはサイディングのお家にとって大切な箇所になります。劣化したままの状態であると、ボード自体が傷み、最悪の場合張り替え工事や内部を傷めてしまい塗装だけでは収まらない…💦なんてことも引き起こしてしまう可能性が出てきます😩 紹介した劣化症状が見られる方はメンテナンスの時期に差し掛かっている・メンテナンスが必要であることを知って頂き、1度外壁塗装の専門家に診断してもらうことをオススメします!!   本日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.08.29(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根材劣化症状

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

劣化症状での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業