チョーキング現象の原因と対策① l クリーンペイント
2021.06.19 (Sat) 更新
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷!
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
こんにちは🎶立石です🐣
現在クリーンペイントでは…お得なキャンペーン中で~す❕❕
✨足場代半額キャンペーン✨
※見積り金額110万円以上の方限定
こちらおかげさまで大好評いただいております😲❕❕✨
皆さまこのチャンスをお見逃しなく…٩( ”ω” )و❕❕
この他にもお得なプランをご用意したりと大変魅力的な内容となっております💕
お電話でのお問い合わせも大歓迎ですので、お気軽にご連絡くださいね🤗🌼
今日は久しぶりに良いお天気になってきました(*’ω’*)🌞
洗濯日和ですね~😆✨
そしてお出かけ日和ですね~💕
明日も晴れの予報なので私は洗濯に勤しむ予定です👍🎵
さて…❕それではいつものブログに戻ります٩( ”ω” )و
今回は「チョーキング現象の原因と対策」についてご紹介します✨
🔍チョーキング現象の原因と3つの対策!
外壁塗膜に発生する「チョーキング」とは、どのような現象なのか…
チョーキングは、外壁塗膜の劣化の目安となる大事な合図となります☝
どのような症状でありどのような原因や対処法が必要なのか、詳しくご紹介をしていきます😌
チョーキング現象とは
外壁表面に触れた時に、手に白い粉状の物が付着する事があります✋
これは外壁の汚れではなく、外壁塗膜の代表的な劣化の現象の1つである、チョーキングという現象が起きている証拠です😔
チョーキング現象は、別名白亜化現象ともいいます☝
チョーキングは、経年劣化により塗膜内にある樹脂の結合力が低下する事により、塗膜の中にある白色顔料(酸化チタン)が塗膜の表面から粉の様に消耗していく現象です⚡
普段は塗膜の1番表面にある保護膜によって守られており、その中に樹脂や塗膜を安定させる添加剤があります👷
添加剤が劣化により分解されてしまう事で、顔料がむき出しになってしまいます😫
そこから更に顔料が劣化してしまい粉状に発生してしまうのが、チョーキング現象です🏡⚡
チョーキングにて発生する粉がチョークの粉によく似ているという事で、チョーキングという名前が付きました🤔
明らかな塗膜劣化が発生している証拠ですので、そろそろ塗装工事をしなければいけないという目安となります☝
ちなみに、クリアー塗料の場合は色素が含まれていない塗料ですので、顔料が含まれていない事によりチョーキング現象は起きません🙆
本日はここまで…❕次回、「チョーキングの確認方法」についてご紹介します🎶
最後までお読みいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌷
外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖
広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!