MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 外壁・屋根塗装のいろは 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁・屋根塗装のいろは

外壁・屋根塗装のいろはの記事一覧

広島市 外壁塗装

スタッコ仕上げについて② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇     こんにちは🎶立石です🐣 昨日は朝の番組で「soso」というボイスパーカッションをしている人が今凄いと紹介されているのを見て、夜ずっとYouTubeで見てました(*ノωノ)❕❕ 200通りぐらい声の種類が出せるそうで、今まで聞いたことないような音を出してて本当に凄かったです😲❕❕❕ 才能ある人は本当にカッコいいなぁ~と改めて感動😍 この前ハモネプ見てからボイスパーカッションの動画けっこう見てる気がします🙄✨ あんな風にハモれたら気持ちいだろうねって旦那と歌ってみましたが全然ハモらず(笑) ハモリへの道は長そうです…( ˘•ω•˘ )✨   さて❕❕本題に入りますが、引き続きスタッコ仕上げについてご紹介していきたいと思います(*^-^*)✨ 前回はスタッコ仕上げのメリットについてご紹介しました🌟 前回の記事についてはこちらをクリック👈👈   今回はスタッコ仕上げのデメリットについて詳しくご紹介していきます(=゚ω゚)ノ🎶     スタッコ仕上げのデメリットは「汚れ」 スタッコ仕上げのメリットとして前述した「石造り」のような外観は、ときにデメリットとして浮き彫りになってくることがあります🏠 というのは、その「ざらざらとした質感」のために、汚れがつきやすいという点です🤔 たとえば、窓枠の下など、雨だれが常に落ちるような箇所に茶色、あるいは黒っぽい汚れがつきやすいのが難点です☝ このため、汚れやすい点が気になるという場合には壁の塗装材の色を決定するときに、明るい色は避けるようにしましょう🌟 たとえば、明るい淡い色は避けて、汚れが目立たないような色合いにすると良いと思います(*^-^*)   デメリットは施工方法で軽減出来る スタッコ仕上げのデメリットというのは、汚れがつきやすいという点です☝ なぜ、汚れがつきやすいのかというと、スタッコ仕上げの質感がザラザラしているからです🤔 このザラザラ感をなくしていくため、どのような仕上げ方をしているのでしょうか🌟 その場合、ザラザラ感の凹凸をなくすために、微弾性フィーラーという塗料を下地として使用します👷 なぜなら、塗膜ができ、小さなクラックの表層化まで防いでくれるからです(=゚ω゚)ノ✨ この塗膜はぷくぷくとしていますが、小さいクラックも防いでくれます😌 こうしておけば、砂交じりのスタッコ材の凹凸部分もしっかりと塗装ができるようになります🙆   スタッコ仕上げは、昔から家や店舗に利用されてきた方法ですので、その汚れのつきやすさに配慮する方法が別にあります☝ それが汚れ防止の役目のある、セラタイトというものを塗ります✨ これは、低汚染性であるので、小さなお子さんがいらしても大丈夫ですね(*‘ω‘ *)🎶   最後までお読みいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.03.09(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

スタッコ仕上げについて l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇     こんにちは🎶立石です🐣 今日からまた新しい仲間が増えました~😍❕❕ ショールームが更に賑やかになって嬉しいです(*^-^*)💕 これからも皆で盛り上げていきますのでよろしくお願いします٩( ''ω'' )و❕❕✨   さて❕❕本題に入りますが、今回はスタッコ仕上げについてご紹介したいと思います(=゚ω゚)ノ🎶       🔎スタッコ塗装仕上げのメリットとデメリット 耐久性のみならず美観も大事にしたい 一軒家の場合、約10年に一度程度のサイクルで外壁のメンテナンスが必要となってきます☝ そのとき、耐久性のみを追求した外壁塗装もリーズナブルでよいのですが、どうせならということで美観も大事にしたいということで、装飾塗装を施すお宅も少なくありません😌 装飾塗装とは、美観やデザインを大事にされたいお宅や店舗でよく用いられる塗装法となります👷   装飾塗装というのは、単なる壁を補強するだけでなく、見た目に趣きや個性、そして高級感などを醸し出し、ときに芸術性をも見出せるようなものもあります😲✨ その場合には、単に吹きつけ機材だけを使用するのではなく、刷毛、コテ、ローラーなどといった道具を使用していきます🙆 その結果、テクスチャーが様々な表情を見せてくるのです(=゚ω゚)ノ🎶 思うような高級感や意匠の溢れる外壁の家や店舗にしようと思えば、経験の豊富なプロの技術が必要であると同時に、希望のイメージを実現させるためにもっとも効果的な仕上げ方を選ぶことが大事です👍   スタッコ仕上げのメリットその1:外観の重厚感と高級感 昔から外壁塗装の仕上げ法としてよく使われてきたのが、スタッコ仕上げです✨ まず、外見のイメージです☝スタッコ仕上げの場合、リシン仕上げよりもやや厚めに仕上がります🏠 そのため、重厚感や高級感が出ます✨そのイメージは、さながら石材のようにも見えます😲 このような特徴から、石造りの家や店舗らしくするために、カラーバリエーションも石材によくあるような色合いにしてもらうと、なおさら重厚感が増し、個性的で、かつまた高級感もある外観になることでしょう😊🎶   スタッコ仕上げのメリットその2:「費用の安さ」と「耐久性」 家や店舗などの外壁塗装によく使われてきたスタッコ仕上げですが、そのメリットの二つ目としては、「価格の安さ」です✨ また、「耐久性」が高いことでも、従来からよく使われてきたなじみのある仕上げ法であることに納得できます😌 さらには、同様の仕上げ法であるリシン仕上げよりも、厚めに吹きつける方法であるため、「耐久性」が高められているといえます👏 どのくらいの厚みがあるのかというと、5〜10mmというかなりしっかりとした厚さを誇ります💪 仕上げの手順とは、5〜10mmと厚みをもたせて吹きつけたあと、こてやローラーなどで壁表面へ模様をつけていきます👷 そのため、目立つと嫌な継ぎ目もしっかりとカバーできるほか、前述のように、「石材」のような立体感もでるというわけなのです(=゚ω゚)ノ     本日はここまで…❕❕次回、スタッコ仕上げのデメリットについてご紹介します(=゚ω゚)ノ🎶 最後までお読みいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2021.03.08(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島 外壁塗装

外壁洗浄の方法と注意点④ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 昨日とは打って変わって晴れましたね~ヾ(≧▽≦)ノ☀ やっぱり晴れの日が一番良いですね(*´ω`*) 旦那は目の色素が薄くて茶色いので日光をずっと浴びるとひどい頭痛になります😫 ゴルフに行くときは曇りの方がいいみたいです🙄   さて❕❕本題に入りますが、引き続き外壁洗浄の方法と注意点についてご紹介していきたいと思います(*^-^*)✨ 前回はプロの業者による高圧洗浄機の外壁洗浄について詳しくご紹介しました٩( ”ω” )و 今回は外壁洗浄の際の注意してほしいポイントについて詳しくご紹介していきます(=゚ω゚)ノ🎶 前回の記事についてはこちらをクリック👈👈   外壁洗浄の際の注意してほしいポイント 外壁を綺麗にしたいが為に、過剰に外壁洗浄を頑張ってしまう事があります⚡ しかし、あくまで外壁に余計な負担を掛けない為に外壁洗浄を行う事が鉄則なので、外壁に負担を掛けずに洗浄を行っていく事が大事となります☝   晴れた天気の良い日に外壁洗浄を行う 風もない晴れた天気の良い日に外壁洗浄を行う事で、ほこりなどを寄せ付けず綺麗に洗浄を行う事が出来ます😌 天気の悪い日や風の強い日に外壁洗浄を行うと、せっかく綺麗にした外壁にすぐに汚れなどが付着してしまう場合があります💦   コーキング目地に優しく外壁洗浄を行う   コーキング目地は水圧にとても弱いので、簡単に劣化させてしまいます。 コーキングが少しでも弱った所に水圧がかかってしまうと、コーキングに隙間が出来てしまいコーキングとしての役割を果たす事が出来なくなってしまいます😫 コーキング目地部分には、優しく洗浄を掛けるように心掛けましょう☝   軒天や通気口に水を入れてしまう事がある 高圧洗浄機を上手く使いこなさない事で、軒天や通気口から水を建物内部に入れ込んでしまう事があります🏠⚡ それらの水が入り込む恐れがある部位の外壁洗浄は、気を付けて行わなければいけません☝   研磨剤は使わない コケや藻などの頑固な汚れがある場合、クレンザー等の研磨剤を使ってしまった方が早いと思われるかもしれません🤔   クレンザーは汚れを綺麗に落とす事が出来ますが、外壁の素材も削ってしまいます⚠ 外壁の表面が劣化してしまいますので、絶対に使ってはいけません🙅❕❕   DIYで外壁洗浄を行う際は服装に注意 高圧洗浄は水が跳ね返ってくるので、全身ドロドロになってしまいます😫 長靴やレインスーツ、ゴーグルは必ず到着して、濡れないよう完全防備で外壁洗浄を行うようにしましょう☝   外壁洗浄によくあるぼったくりに注意! 外壁洗浄を訪問販売等の飛び込む業者に依頼した際、なんと100,000円もかかったなんていうケースがあります😲💦💦 そんな高額な外壁洗浄は、有り得ません🙅 外壁洗浄は、思ったよりお安く行う事が出来るので勘違いをしないようにしましょう☝ ご自分でDIYで行うのも良いですが、隅まで洗浄が行き渡らなく万度な外壁洗浄とならない場合が殆どです🤔 外壁洗浄は、プロの業者にお願いしてスッキリ綺麗にしてもらいましょう🎶 最後までお読みいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.02.19(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

外壁洗浄の方法と注意点③ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 今日は午前中に出勤の方は雪で本当に大変でしたよね💦 雪で渋滞や凍結… 皆さま怪我がないことを祈るばかりです。 だいぶ雪は溶けてきたみたいですがお気をつけくださいね💦   さて❕❕本題に入りますが、引き続き外壁洗浄の方法と注意点についてご紹介していきたいと思います(*^-^*)✨ 前回は家庭高圧洗浄機を使った外壁洗浄方法について詳しくご紹介しました٩( ”ω” )و 今回はプロの業者による高圧洗浄機の外壁洗浄について詳しくご紹介していきます(=゚ω゚)ノ🎶 前回の記事についてはこちらをクリック👈👈   プロの業者による高圧洗浄機の外壁洗浄  家庭用高圧洗浄機で外壁洗浄する事に自信が無い場合は、プロの業者に依頼しましょう☺☝ 使用するのは一般的な高圧洗浄機ですが、洗浄の圧の調整をして洗浄します😌 また、外壁の隅々まで綺麗に洗浄をしますので、ご自分で行うのとは雲泥の差となります👷✨ ご自分で外壁洗浄を行うよりも費用が高くなってしまいますが、3つの方法の中では1番外壁を綺麗にする事が出来る方法です🌟 高圧洗浄の方法は、家庭用高圧洗浄機での洗浄方法と同じです(*‘ω‘ *) ガンコな汚れがある場合は、同じく外壁洗浄剤を使用します👌   高圧洗浄機を使う際に注意してほしいポイント とても便利な高圧洗浄機ですが、便利ゆえに厄介な部分もあります🤔 そのため、注意しなければいけない事もあります☝   高圧洗浄の際の周りへの飛散 高圧洗浄機は水に大きな圧を掛けて噴射するので、周りに水が飛び散ってしまう恐れがあります⚠ 周りに大きな影響を与えてしまうので、注意しなければいけません☝ 水を掛けたくない部位にはあらかじめ養生をし、飛散防止に努めましょう🌟 お隣など周りの家にも影響を与えてしまう恐れがある場合は、その旨事前にお話ししておくと良いと思います😌   コンプレッサーの騒音 高圧洗浄機はコンプレッサーで動かすので、使用している最中はコンプレッサーの独特の大きな音が響き渡ります⚡ 聞き慣れないコンプレッサーの音は騒音ですので、音が出る事を事前にご近所に知らせておくようにしましょう☝   このようにご自身で外壁洗浄をされる場合は、近隣の方へ挨拶をしたり高圧洗浄機の水が飛び散らないように準備をしたり…と色々と大変です🤔 そこで次回は外壁洗浄の際の注意してほしいポイントについてご紹介していきます(=゚ω゚)ノ✨ 最後までお読みいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/    

2021.02.18(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

塗料の耐用年数とは? l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 おはようございます、上村です⛄昨日は長女の参観日でした。親への感謝の気持ちと、将来の夢について発表してくれました。将来の夢は全く予想もしていないものだったので、とても驚きましたよ~。その夢が叶うように私も全力でサポートしていきたいと思います❕それでは本日のテーマにまいりますね。外壁塗装の塗料にはたくさんの種類があります。価格が違うのはもちろんですが、塗料の耐用年数にも違いがあるんです❕その違いはなぜ起こるのかをご紹介したいと思います。「耐用年数ってそもそも何❓」「外壁塗装の耐用年数ってどのくらい❓」「耐用年数が過ぎたらどうすれば良いの❓」疑問に思われることはたくさんあると思います。外壁塗装における「耐用年数」とは、大規模なメンテナンスを必要とするまでの期間のことです。耐用年数が過ぎた外壁は、塗り替え・補修・外壁材の交換が必要になってきます。 外壁塗装の耐用年数の定義について、勘違いされていることもあるんです(゚Д゚;)・メーカーや業者が指定する耐用年数が経過するまで、 外壁は全く劣化しない。・耐用年数が経過するまで、外壁のメンテナンスは何も行わなくて良い。などです。 耐用年数とは、「一般的な使い方をした場合、メーカーや施工業者が保証できる使用年数」のことを呼びます。耐用年数とは使用限度のことなので、耐用年数内に劣化症状が発生することはじゅうぶんありえるんです。 また、台風や降雪が多い、などの特殊な環境にあると、耐用年数が経過していなくても、使用できなくなってしまいます。🔴塗料の耐用年数の違いウレタン塗料:8~10年安値で塗装できるが、耐候性に劣るシリコン塗料:12~15年価格と機能のバランスが良いラジカル塗料:15~18年高い耐候性と低汚染性フッ素塗料:18~20年フッ素を使用しているので耐候性がさらにアップ無機塗料:20~22年塗料の中で最上位・最高の品質塗料によって特徴はもちろん、耐用年数はまったく変わってきます。価格だけで判断するのではなく、各塗料の特徴とあわせて、決めることをオススメします。ただ先ほども説明したのですが、建物の立地条件により耐用年数は変動してしまいますし、下地処理をどれだけしっかり行っているかによっても、耐用年数は変わってきます。塗装は一度すれば終わり、という工事ではありません。困ったことが起これば、すぐにチェックしにきてくれる体制を整えている業者を見つけることが大事です❕クリーンペイントでは、※年に一度の訪問点検※※保証内の補修は無料※など、顧客様と長いお付き合いのできる体制を万全にしています👌無料診断は随時受付しております。いつでもご連絡くださいね🎶本日もお読みいただき、ありがとうございました。外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.02.17(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

外壁洗浄の方法と注意点 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 明日からまた寒くなるみたいですね(ノД`)・゜・。 せっかく暖かくなってきたのにテンション下がってます( ˘•ω•˘ ) 大体バレンタイン前後は雪降ったりしてたので覚悟はしていましたが… やっぱり雪が降りそうですね🙄 積もらないことを願うばかりです⛄   さて❕❕本題に入りますが、今回は外壁洗浄の方法と注意点についてご紹介していきたいと思います(=゚ω゚)ノ❕❕   🔎外壁洗浄の方法と注意点 ご自宅の経年により気になっていく変化といえば、外壁の汚れではないでしょうか🤔? 外壁の汚れは、放って置く事で外壁を痛めてしまう事もあるとても厄介な物です( ˘•ω•˘ ) 外壁の汚れが良くない事が解っていても、どんなふうに取り除けばよいのか解らない方もきっと多いのではないかと思います☝ そこで❕❕外壁の汚れを綺麗に一掃させる、外壁洗浄の方法や注意点を詳しくご紹介していきます(*‘ω‘ *)🎶 外壁洗浄をする上での大事なポイントを把握して、外壁や建物に負担を掛けなく綺麗な外壁に導きましょう☺☝   外壁洗浄を行う必要はあるのか? 外壁は外部に面している部位ですので、汚れて当たり前の環境のもとにあります🏠 汚れて当たり前の外壁は、汚れていると大きな問題へと導いてしまいます⚡ 外壁が汚れていてはいけない理由は、これらが挙げられます👷 ・見た目が良くない ・塗膜の劣化 ・外壁の劣化 ・雨漏りを起こす恐れがある ・建物内部の劣化 たかが外壁の汚れと思われるかもしれません🤔 しかし、このような大きな影響にまで発展してしまう事があります🏠⚡ これらの致命的な影響を建物に与えない為には、外壁洗浄を定期的に行う必要性があります☝   軽微な汚れの外壁洗浄方法 軽微な外壁の汚れは、家庭にある洗浄グッツで洗浄が可能です(=゚ω゚)ノ 使用する道具は、これらとなります🌟 ◆ 道具 1.ホース 2.バケツ 3.ブラシ 4.スポンジ 5.雑巾 6.中性洗剤 7.カビ取り洗剤 汚れの度合いが低い場合は、これらの洗浄方法で綺麗に落とす事が可能です☝ 洗浄方法は、以下のような流れとなります(=゚ω゚)ノ   ① 外壁全体をホースの水で洗い流す 外壁全体にホースで水を掛けて、ほこりなどをある程度落として綺麗にします☝   ② 水を使ってブラシで汚れを落とす ブラシを使って、汚れを水で綺麗に落とします☝ 強くこすると外壁の素材に大きな影響を与えてしまうので、優しく丁寧に汚れ落としを行いましょう😌   ③ 洗浄剤を使って汚れを落とす 水洗いで綺麗にならない汚れは、洗浄剤を使って優しく丁寧に落とします☝ バケツの中に10倍前後に薄めた中性洗剤を使い、ブラシで力を入れすぎずこすります🙆 コケや藻などの取れにくい汚れは、洗浄剤を塗布してしばらく放置してから汚れを取り除きます🌟 2階等の手が届きにくい部分には、柄の長い高所用のブラシを使うと便利です😀 一般的な汚れ部分には中性洗剤、北側などカビが生えている部分はカビ取り洗浄剤を使用します😌 この外壁洗浄方法で、外壁の汚れはかなり落とす事が出来ます✨ しかし、手の届く範囲はどうしても手つかずになってしまいます🤔 時間も多くかかってしまうので、外壁全体を綺麗にするには何時間もかかってしまいます😰 お金が1番かからない方法ではありますが、課題も多く残る外壁洗浄方法となります☝   本日はここまで…❕❕次回、家庭高圧洗浄機を使った外壁洗浄方法についてご紹介します(=゚ω゚)ノ🎶 最後までお読みいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.02.16(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

外壁メンテナンスについて l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 今日は午前中だけ旦那が会社に行って午後からテレワークでお家に帰ってきたんですが、ワンピースの最新刊を買ってきてくれました😍❕❕ 続きがめちゃくちゃ気になってたので帰ってから読むのが楽しみです(*´ω`*)✨✨ 漫画って新刊でるまで待つのもいいですけど、やっぱり一気に読むのが楽しいですよね~🤭 昔は朝方まで読んだ時もありました…😆   さて❕❕本題に入りますが、今回は外壁メンテナンスについて詳しくご紹介していきたいと思います(=゚ω゚)ノ🎶   🔎外壁メンテナンスの方法・時期 日々、紫外線や風雨にさらされている外壁は年月とともに劣化してくるため、メンテナンスによって長持ちさせることが重要です(=゚ω゚)ノ✨   外壁には、 モルタル系外壁 タイル系外壁 サイディング系外壁   などの種類があり、それぞれに必要なメンテナンス方法やコストが異なるため、ご自宅の外壁に合ったメンテナンスを施さなければいけません😌   そこでこの記事では、外壁の種類別に、 メンテナンス方法 メンテナンスを行うべきタイミング メンテナンスを怠ったが故に起こりうるトラブル   など、外壁メンテナンスに必要な知識をまとめて解説いたします(=゚ω゚)ノ   外壁メンテナンスの方法を3つの種類別に解説 モルタル系外壁 タイル系外壁 サイディング系外壁   3つの素材の特徴は異なるため、そのメンテナンス方法も異なります☝ それぞれのメンテナンス方法を詳しくみていきましょう🎶   1.モルタル系外壁のメンテナンス方法 モルタル系外壁は、セメントと砂、水により構成されています☝ 防水性が低いため水に弱く、ひび割れを起こしやすい外壁です🏠 さらに、モルタル系外壁は劣化すると水を浸透しやすくなるため、湿気によりカビやコケが発生し汚れやすいという欠点があります🤔   モルタル系外壁のメンテナンス1.クラックを補修する 外壁にクラックなどの亀裂が見られる場合は、クラック補修を行います👷まず、サンダーを使い該当箇所をUカットし、プライマーを塗布します。 次に、小さなクラックであれば防水モルタルを注入、それ以外の場合はシーリングを注入し、その上にモルタルを重ねます☝補修部分が目立つため、その部分を綺麗に塗装すれば、クラックのメンテナンスは完了です🙆✨   モルタル系外壁のメンテナンス2.浮きや擦れがある場合は塗り替える 塗装に浮きや擦れが出てきている場合は、外壁全面塗り替えが一般的です🙋モルタルはひび割れを起こしやすいため、ひび割れを起こしにくくする弾性塗料がおすすめです😌✨ モルタル系外壁に発生しやすいカビ・藻・コケが見られる場合は、高圧洗浄で完全に汚れを落としてから塗装を行います☝   本日はここまで…❕❕次回はタイル系・サイディング系のメンテナンス方法についてご紹介します🎶 最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.02.04(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

ケレンがけについて② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 昨日フィットネスバイクが届いたんですが、これがめちゃくちゃ良かったです😍❕❕✨ 音も静かで使わない時は折りたためるし、走る距離とか時間とか消費カロリーも出るので目標があって続けられそうです٩( ''ω'' )و💕 私は徐々に距離増やそうと思ってますが、旦那は最初から18㎞走ってました🙄(笑) たるんだ身体を鍛えるために頑張りまーす(*‘ω‘ *)🎶   さて❕❕本題に入りますが、前回に引き続き外壁塗装の工程の1つである「ケレンがけ」についてご紹介していきたいと思います(*^-^*) 前回はケレン作業をしなければ、良い塗膜を作る事はできないという事について解説しましたが、今回はケレン作業の手順についてご紹介します🎶 前回の記事についてはこちらをクリック👈👈   外壁のケレン作業の種類別作業手順 ケレンには、作業内容のレベルにより4つの種類に分かれています☝ どのようなケレンの作業内容や種類があるのか、ご紹介致します(=゚ω゚)ノ   ケレン1種 鉄部の旧外壁の腐食がとても激しい場合に、採用されるケレン方法です😌 サビやミルスケール等の全ての異物を完全に取り除き、鉄肌が見えた状態にします👷 活膜を一切残さず、表面は鉄のみとなります💡 作業手順は、以下の通りです(*‘ω‘ *)   ・ブラストやサンダー、スクレパー、ワイヤーブラシにて発錆部分をメインに取り除きます。 ・酸洗等の化学処理にて洗浄し、旧塗膜を綺麗に取り除きます。   ケレン1種は外壁塗膜に発生している不具合を1番綺麗に取り除く事が出来るケレンですが、設備や環境保全の関係上行う事が減ってしまったケレン方法です🤔 その為、一般建築物には採用されなくなってしまったケレン方法です☝ ケレン1種を行わないといけない程のサビや外壁の状態が酷い場合は、外壁そのものの部材を交換する事が現在は、一般的となっております😌   ケレン2種 旧塗膜が劣化してしまい、腐食状態が進んでいる場合に適用されるケレン方法です😌 ケレン1種と明らかに違う部分といえば、薬剤を使わずに電動工具や手動工具で外壁の素地が出るまでひたすら削り続けて綺麗にするという部分です☝ サビの程度が酷い場合の鉄部に適用されるケレン方法であり、以下のような作業手順で行います(=゚ω゚)ノ   ・サンダーやパワーブラシ、ワイヤーホイール、ニューマチックハンマー等を用いて、旧塗膜にあるサビ等の異物を取り除きます。 ・電動工具は使えない部分は、スクレパーやワイヤーブラシ、スクレパー等を用いて作業を行います。   旧塗膜の表面のみを取り除く形となってしまいますので、内部まで入り込んでしまったサビの撤去は出来ません🤔 表面を研磨し、光沢を出して新塗料の付着を良くするという考えです😀   ケレン3種 部分的にサビや剥がれ等がみられ、劣化していない塗膜も多く見受けられる外壁劣化の状態の場合に行うケレン方法です😌 軽度の外壁塗膜の劣化の際に採用されるケレンであり、外壁塗装のメンテナンスで1番採用される方法です☝ 塗膜が劣化している部分のみケレンをし、劣化していない塗膜は手を付けず残します🙆 作業方法は、以下のような手順となります(*‘ω‘ *)   ・ワイヤーブラシやスクレパーを用いて、サビや旧塗膜を取り除きます。 ・ある程度綺麗になったら、研磨紙刷りにて表面を綺麗に仕上げます。   手動工具しか使わないケレン方法ですので、ケレン後に外壁表面に光沢を出す事は出来ません🙅   ケレン4種 外壁表面上にサビや旧塗膜の不具合は微量しか起きておらず、表面をサッと綺麗にする程度のレベルの外壁旧塗膜に採用するケレン方法です😌 塗膜以上面積は5%と以下であり、鉄部の場合発錆発生していない状態となります🤔 また、ふくれや割れ、はがれの状態が多少見受けられる程度の塗膜状態を指します☝ ケレンの作業方法は、以下のような流れとなります(*‘ω‘ *)   ・ワイヤーブラシや研磨紙にて、粉化物や凹凸がある部分を磨きます。 ・その後、ほうき等で表面を綺麗にする。 ・必要によっては、水または温湯などで拭き取り全面を清掃します。   ほとんどサビ等の不具合が発生してない良好な外壁塗膜の場合、ケレン4種を採用します😀   本日はここまで…❕❕次回にまた続きをご紹介します🎶 最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2021.02.02(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

ケレンがけについて l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 今日、家を出た後にテレワークの旦那から頼んでいたフィットネスバイクが届いたと連絡が来ました(=゚ω゚)ノ❕✨ 組み立てておいてくれるみたいなので帰るのが楽しみです😍 去年にぎっくり腰になったので運動して鍛えようと思います💪 太ももの裏の筋肉が衰えるとぎっくり腰になりやすいそうですよ…🤔 効果があればまたご報告します(*‘ω‘ *)🎶   さて❕❕本題に入りますが、今回は外壁塗装の工程の1つである「ケレンがけ」についてご紹介していきたいと思います(*^-^*)   🔎ケレンがけが外壁塗装で重要な5つのワケ 外壁塗装のリフォームをお願いする際「ケレン」という項目を見積書で見かける事があると思います(*‘ω‘ *)ケレンは、外壁塗装のリフォームに必須の工程で、紙ヤスリや電動ヤスリなどで、旧塗膜を綺麗に落としたり、鉄部などのサビを綺麗に磨く作業の事を指します😊   外壁塗装はこの「ケレンがけ」で大きく品質が左右する大事な工程です👷❕❕❕ この記事では、ケレンがけの流れなど詳しくご紹介していきます(=゚ω゚)ノ   外壁塗装のケレンがけとは 外壁塗装工事における「ケレン」というのは、外壁塗装を行う際に既存外壁に新しい塗膜を強固に密着させる為に行わないといけない作業の中の1つです☝   ケレンをきちんと行う事で、新しい塗膜としっかり密着させる事ができます😊✨ 外壁塗装のメンテナンスが必要なタイミングは、旧塗膜になんらかの不具合が発生しているゆえに塗装工事を行わなければいけない、という状態です🤔   外壁塗装における「ケレン」は、以下のような場合に必要となる工程です🙆   1・鉄部にサビが発生している場合  鉄部の外壁でサビが発生している場合、そのままのサビ状態の上に新しい塗料を塗布してもすぐにサビが浸透してしまい塗装自体がダメになってしまいます💦 サビを綺麗にケレンして落とす事で、サビに縁が無い鉄部の外壁とする事が出来ます(=゚ω゚)ノ   2・酷い汚れが発生している場合 外壁に酷い汚れが付着した上に新しい塗料を塗布してしまうと、汚れと新しい塗膜とが密着しないのですぐに剥がれてしまいます🙅 汚れをケレンで綺麗に落とす事で、旧塗膜と新塗膜を密着させ強固な塗膜とする事が出来ます👌   3・毛羽立ちや剥がれなど不具合が発生している場合 旧塗膜に毛羽立ちや剥がれが発生している場合、その上から新しい塗料を塗布すると新しい塗膜が毛羽立ちや剥がれを引っ張ってしまい、剥がれてしまいます😱 毛羽立ちや剥がれを綺麗にケレンで落とす事で、旧塗膜と新塗膜を密着させ強固な塗膜となります٩( ''ω'' )و   4・旧塗膜を落とすため 旧塗膜を全て落とす事で、旧下地と新規塗膜との密着度を増す事が出来ますので、強固で理想的な新しい塗膜とする事が出来ます😌   5・旧塗膜と新塗膜との密着性を高めるため 旧塗膜に著しい不具合が起きていなくても、新しい塗膜と旧塗膜とが強固に密着する為に、ケレンを行います👷 ケレンを行う事で、新しい塗膜を綺麗に長持ちさせる事に繋げる事ができるからです😊 そのため外壁の塗り直しの際には、ケレンは欠かせない作業工程となります☝   ケレンといえば鉄部にのみ必要と思われている方もいらっしゃるようですが、ケレンは鉄部にしか必要な工程ではありません😌 木や窯業系のサイディング等も、外壁表面に毛羽立ちや剥がれ等の不具合が起きている場合には、ケレンは必要となります☝ ケレン作業を行う事で、凹凸の無い綺麗な塗膜を作る事へと繋げます✨   適度なケレンを行わなければ、素晴らしい塗料を採用して使っても新しい塗膜は3年位しか持たない事があります⚠⚠   丁寧にケレンをして新しい塗膜を作る事で、塗料メーカーが発している塗膜の寿命を発揮する事ができるんです😊✨ ケレン作業をしなければ、良い塗膜を作る事はできないという事ですね(=゚ω゚)ノ❕❕   本日はここまで…❕❕次回はケレン作業の手順についてご紹介します🎶 最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2021.02.01(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

外壁塗装で🏠を元気に! l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇     こんにちは。初めまして。滝谷です(*^-^*) 本日初出社で緊張しすぎて体中カチコチで痛いくらいです😖 さらに☔予報だったのに傘も忘れてしまって…💦 初めてのブログ誤字脱字などあるかと思いますが、がんばりますのでよろしくお願いします。   第1回目のブログで紹介しようと思う事は、基本中の基本の外壁塗装です!     みなさん、外壁塗装は「突然多くのお金がかかる」というイメージの方も多く、外壁塗装用の予算が確保できないからと、前回の塗装工事から(もしくは家を建ててから)10年以上経っても外壁塗装を放置していませんか?   トイレ、お風呂などに比べると必要ないと思われがちですが外壁塗装工事は放っておくとどんどん🏠の壁が劣化していき、そのうち雨などの浸入を防ぐ事ができなくなるのです。 外壁塗装は「家を守る」ため絶対に欠かすことはできない工事です! 外壁が劣化しているのにもかかわらず塗装工事を後回しにすると🏠は元気がなくなっていきます(´;ω;`)…   クラック(ヒビ割れ)や、コケ、カビ、チョーキング現象(壁に触ると白い粉がつく)など、目に見える劣化現象が外壁におこっていれば「外壁塗装をした方がいいのかな」と考えることができますよね。 しかし、見た目が綺麗な外壁の場合は、外壁塗装をしようという考えにはなりにくいかもしれませんね。   ただ、外壁塗装を10年以上しない状態で家をそのまま放置してしまうと、紫外線や雨風にさらされた外壁上の塗膜が劣化を繰り返し、保護されていない状態の外壁がむき出しになってしまいます。 その状態でもさらに塗装工事をしない場合に外壁そのものが劣化してしまうのです。   劣化するまでの期間は今塗ってある外壁の塗料の期待耐久年数(この年数が経ったら次の塗り替えを考えてくださいね、というメーカーが定めた期間)にもよりますが、1つの目安として10年を考えておきましょう。 特に、あまり見る機会がない屋根は、外壁以上に強い紫外線があたるなど環境が過酷なため、より劣化しやすいと言われています。 ヒビなどが発生していたり、塗膜が劣化してなくなってしまっていたりするために水が屋根材の中にまで浸入してしまって雨漏りの原因となってしまっている可能性もあります☔   全く外壁塗装をやる気がないという場合でも、今住んでいる🏠により長く住むために5年に一度、もしくは10年に一度の定期的なメンテナンスや点検をオススメします✨     最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/    

2021.01.26(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

外壁サイディングのリフォーム方法③ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 この前結婚報告をしてくれた友達に結婚祝いを送ろうと思ってラクレットとフォンデュができるホットプレートを購入しました(=゚ω゚)ノ🎶 高知県から広島に引っ越した時に高知県産のお酒とかおつまみとかをたくさん送ってくれたので旦那も参加٩( ''ω'' )و✨ チーズ大好きなので旦那も我が家にほしいと二個購入しました😂 今から届くのが楽しみです💕喜んでくれるといいなぁ😍   さて❕❕本題に入りますが、前回に引き続き「外壁サイディングのリフォーム方法について」ご紹介していきたいと思います😆❕❕✨ 前回の記事についてはこちらをクリック👈👈   外壁サイディングのリフォーム方法3.貼り替えで美しい外観を取り戻す 3つ目のリフォーム方法は貼り替えです☝貼り替え工事とは、既存の外壁をはがし、新しい外壁材を貼る工法のことです👷 既存の外壁を取り除くため、工事は3〜4週間ほどかかり、解体と廃材処分の費用がかかってしまいます🤔 外壁をはがした際に、躯体や下地、土台などの状態を確認できるのが特徴です💡そのため、サイディングリフォームと同時に、耐震補強や断熱材の充填など、性能を向上させる工事も行えます😌   窯業系サイディングの貼り替えタイミングは30〜40年 窯業系サイディングを貼り替えるタイミングは、30~40年です🏠仮に10年に一度、塗装によるメンテナンスを施していても、サイディング基材自体の寿命が約40年ですので、貼り替えるタイミングといえます☝ また、明らかな剥がれや反り、穴あきや欠けが見受けられ、下地にまで被害が及んでいるような場合も貼り替え工事の対象です👷 既存の外壁材を全て撤去してしまうため、重ね貼りリフォームのような重量増加はありません🙅建物への負担も少ないため、基本的には自由にサイディング材を選べます👌 一般的に、金属系サイディングより窯業系サイディングのほうが色柄のバリエーションが豊富なため、デザイン性を重視するのであれば、窯業系を選ぶと良いでしょう😌 耐用年数を重視する場合は、断熱性や防水性にも優れた金属系サイディングがおすすめです(=゚ω゚)ノ   好みに合わせてサイディングの柄を選んでリフォームしよう! 窯業系サイディングは、木目調やレンガ調、ストライプ柄やタイル柄などデザインも色もとにかく豊富です☺ 汚れを分解したり、雨で洗い流してくれたりするサイディングもあるため、目的に応じて選びましょう☝屋根や周囲環境との相性もあるため、見本やカタログを見ながら選ぶと良いと思います🎶   外壁サイディングをリフォームして美しい外観を取り戻そう! 以上、外壁サイディングの塗り替え・重ね貼り・貼り替えという3つのリフォーム方法を解説しました(*^-^*) サイディングを長持ちさせ、美観を損ねないためには、やはり定期的なメンテナンスが必要不可欠です☝ そして、大きな劣化が見られる場合には、思い切ってリフォームしましょう❕❕放っておくと、雨漏りの原因にもなりかねません( ˘•ω•˘ )💦 こまめに点検を行い、ひび割れなどを見つけた際には、リフォーム業者に詳しくチェックしてもらいましょう😌✨ どのリフォーム方法を採用するかは、状況や目的に応じて業者と相談してみてくださいね(=゚ω゚)ノ🎶   最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2021.01.21(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

外壁サイディングのリフォーム方法② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 今日もいいお天気ですが明日から徐々に天気が崩れてきそうですね(; ・`д・´)☔ 思いっきり洗濯してきましたが、洗濯物ってすぐ溜まりますよね…((+_+)) 後何年かしたら新しい最新式の洗濯機ほしいなぁ~と思った今日この頃です٩( ''ω'' )و✨   さて❕❕本題に入りますが、前回に引き続き「外壁サイディングのリフォーム方法について」ご紹介していきたいと思います😆❕❕✨ 前回の記事についてはこちらをクリック👈👈   外壁サイディングのリフォーム方法2.重ね貼りで美しい外観を取り戻す 外壁サイディングの2つ目のリフォーム方法は、重ね貼りです(=゚ω゚)ノカバー工法とも呼ばれます☝ 重ね貼りとは、既存の外壁を残したまま、上から新しい外壁材を貼る工法のことです👷 既存の外壁を壊さないため廃材が少なく、工期も2週間程度と短いのが特徴です💡また、既存の外壁材に重ねて貼ることにより、遮音・遮熱の効果が向上するメリットがあります✨   塗り替えで対応できない場合は重ね貼りを検討しよう! 前回の記事でご紹介した塗り替えリフォームで対応できない場合は、サイディングの重ね張りを検討しましょう👌 既存のサイディングが剥がれたり反り返ったりしている場合や、大きな穴が開いたり欠けたりしている場合は、塗装でのリフォームでは対処しきれないため、重ね張り工事の対象となります☝ 単純に現在の外壁のイメージチェンジをしたい場合も、サイディング重ね貼りを行うのが良いでしょう😌   金属系サイディングは重ね貼りリフォームがおすすめ サイディングは、窯業系・金属系・樹脂系・木質系の大きく4種類に分けられます☝その中でも金属系サイディングは重ね貼りリフォームに適した素材といえるでしょう👷 重ね貼りという名のとおり、既存の外壁に更に新しい外壁材を貼り付けるため、既存の重量にプラスして新しい外壁材の重量分、建物に負担がかかってしまいます🤔 金属系サイディングの重量は、窯業系サイディングの約1/4と非常に軽量なため、柱や梁などの躯体にかかる負担は少なくて済みます(*^-^*)✨   金属系サイディングには美しい商品も多い 金属系サイディングというと、鋼板に塗装が施してあって、「日射で熱そう」「トタンで工場みたい…」といったイメージをもっている方も多いかもしれません☝ しかし、現在は加工技術も印刷技術も格段に進歩し、窯業系サイディングと比べ遜色のない商品も多く開発されています🧐芯材に断熱素材を挟み込んでいる商品もあり、暑さや寒さにも強いのも嬉しいポイントです😊🎶 デザインも金属特有のスタイリッシュなものの他、木目調や左官調などの和風のものから、レンガ調やタイル調、ボーダーライン柄など洋風のものまで、多彩なバリエーションがあります(=゚ω゚)ノ🎶   本日はここまで…❕❕次回は外壁サイディングの貼り替えについてご紹介していきます٩( ''ω'' )و 最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2021.01.20(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

外壁・屋根塗装のいろはでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業