ゆず肌仕上げって❓ l 広島の外壁塗装・屋根塗装専門店 クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷!
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
こんにちは❕大田です(^^ゞ
ただいまクリーンペイントでは…
家計応援セール第2弾を開催しております~~👆🎉🎉
今回はなんと【選べる3大特典】をご用意しております❗❗
こちらの3大特典は予算が無くなり次第終了(っ °Д °;)っ
チラシを見られた方から既にたくさんのお問い合わせを頂いております、ありがとうございます🙇♀️🙇♂️
キャンペーン期間は8/15までとなっていますので「気になる!」という方はお早めに🚴♂️💨❗❗❗
では本日もブログに入って参ります(≧∇≦)ノ
前回までは塗料についてお話したと思うのですがその時に『ゆず肌仕上げ』という単語が出てきたのを
皆さま覚えていますでしょうか…❓
↓該当ブログ↓
チラっとご説明はしてますが『ゆず肌仕上げってなんだ?』『ゆずって果物のゆずのこと?』と、
思われた方もいらっしゃるのではないかと思います!そこで本日は『ゆず肌仕上げって?』『ゆず肌仕上げをする際の注意点』などについてご紹介していこうと思いますので最後までよろしくお願い致します❕❕
💭そもそもゆず肌仕上げって❓
『ゆず肌仕上げ』のゆず肌とは果物ゆずのように外壁の表面に凹凸をつける仕上がり方法の事を指します。
果物のゆずを想像してみてください、どんなに綺麗な状態でもゆずの表面はデコボコしていますよね!😙
ゆず肌仕上げは吹き付け方はもちろんですが、塗料の粘度を調節したりすることによって様々なバリエーションを作ることができます。
ゆず肌仕上げは外壁塗装においてとても人気がある仕上りパターンとなっており、様々な住宅で採用されています。
💭ゆず肌仕上げってどうやるの❓
先ほども言ったようにゆず肌仕上げには塗料の粘度、吹き付け方によって様々なバリエーションを生み出すことができます。
スプレーで行う場合…
粘度の高い塗料を乱糸ガンと呼ばれる吹き付け専用の道具にセットし、外壁に吹き付けていきます。
←乱糸ガン
また、乱糸ガンの口径(塗料が出てくる箇所)は調節ができるので口径を小さくし吹き付けの幅を小さくして凹凸模様をつけていく手法もあります。
この凹凸模様がのちにゆず肌となってきます💡
ローラーで行う場合…
ローラーで行う場合は塗料とは別に模様を付けるようのローラーを使います。
ますローラーで「さざ波」と呼ばれる小さな波のような模様を作っていきます。
そして、その上から上塗り材といい専用の塗料をトップコートとして塗っていきます。そうすることで、凹凸模様がなめれかな仕上がりとなりこれがゆず肌仕上げとなってきます。
今回はここまで❕
続きは次回のブログで~~~👋👋
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました( •̀ ω •́ )✨
外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖
広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!