MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 外壁・屋根塗装のいろは 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁・屋根塗装のいろは

外壁・屋根塗装のいろはの記事一覧

外壁塗装 広島

火災保険を使う際のデメリット |クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま⭐こんにちは❗❗ 【 地域に密着して 創業36年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントの大田です🐊 みなさんは外壁塗装に火災保険を使えることがあるってご存知でしたか❓ 外壁塗装で使える火災保険の詳細は別のブログでご紹介しておりますので、 そちらをご覧ください❕❕❕ 広島の外壁塗装で使える火災保険とは🏡 l クリーンペイント 今日はその外壁塗装で使える火災保険のデメリットについてお伝えしていこうと思います🙋🏻‍♀️ 📌①申請が契約者本人である必要がある 申請は必ず本人が行わなければいけません。 諸事情で申請できるタイミングがない、といった場合でも代わりに申請してもらうことは禁止です。 📌②満額が支給されないケースがある 災害によってどのくらいの被害を受けたかどうかを判断するのは、保険会社の鑑定人ですので 一部だけしか認められない場合は残りの費用は自身で用意しなければなりません。 📌③支払いまでに時間がかかる 申請~支払いは、原則30日以内と決まっていますが、調査に時間がかかってしまえばそれ以上になることも あります。例として、地震や台風の被害にあったとき、保険会社も調査する人員が限られているので 遅くなってしまうこともなくはないです。そうなってしまうと、必要な際に間に合わない事もあります。 📌④個人での申請が難しい 被害の原因については、保険会社に自然災害によるものだと証明しなければなりません、¥。 知識のない人が自然災害による被害だと証明するのは非常に困難です。 また、申請には提出書類もあります。なので、個人での申請は難しいのです。 申請は個人で行うのではなく、専門の業者に頼む事をおすすめ致します💁🏻‍♂️✨ いかかでしょうか❓ 火災保険を使ってお得に外壁塗装をするこも可能ですが、以上のデメリット(注意点)も あることを知っておくといいでしょう🎶 最近は『火災保険を使うとこんなにお得に塗装ができるんですよ』と誘い、高額な金額で 契約をさせられるといった、悪徳業者も増えていると耳にしますので、うますぎる話には注意してください❗ クリーンペイントでも外壁塗装・火災保険のご相談承っておりますので、 気になるといった方はいつでもお気軽にご連絡ください📞 本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました🍒  塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら クリーンペイントのYouTubeアカウントでは超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど… 様々コンテンツを随時更新中です🎥 外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績36年・施工実績6800件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 19年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2023.06.25(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

外壁材の種類~ALC~ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業36年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントの高橋です    前回サイディングについて説明させて頂きましたが、 今回は「ALCパネル」についてです🎶   またまた名前だけ聞いてもどんなパネルなんだろう…❓❓と思いますよね   どんな外壁材? 珪石(けいせき)・セメント・石灰・発泡剤などから作られる「軽量気泡コンクリート」です。 高温で発砲加工しており内部に気泡が空いているため、その名の通り 非常に軽いのが一番の特徴です💡(一般的なコンクリートの重量の約1/4なんだとか😲)   どんな種類があるの? サイディングと同じく、ALCパネルにも種類はありそれぞれ2種類の形状・表面加工・厚さによって分けられます。 一般パネル           コーナーパネル  ※厚みはどちらも厚型 一般パネルは外壁の側面部分に使われる平らなパネルを指し コーナーパネルは建物の四隅に使うL字型のパネルを指します❗❗   写真1枚目の左のパネルのような、模様のないものを平パネル 右のラインやチェック模様といったデザインが施されているものを意匠パネルと言います💡   ・厚型パネル(厚さ75㎜以上、鉄筋コンクリート造などの耐火建築物) ・薄型パネル(35㎜以上75㎜未満、木造などの建築物)   前回紹介した、サイディングボードとの違いは厚さだったりしますが 素人のわたしたちが見てもわからないですよね…ですが外見で違いがわかるポイントがあります❗❗ それはシーリングを見てみるとわかります😲               サイディング               ALC    サイディングは目地が縦方向のみなのに対してALCは縦だけではなく横にも目地があります。   自分の家がサイディングかALCなのか見てみるのも楽しいかもしれません✨   クリーンペイントでは、無料診断から施工完了まで、同じ担当者が対応させて頂くので、お客様のご要望に沿った提案が可能です👨🏻‍💼 営業担当と施工担当が密に連絡を取り合うことで、お客様にご満足いただける塗装が出来る体制を取っています❕ クリーンペイントはお客様満足度No.1を目指し、自社施工・自社管理ならではの丁寧なサービスやサポート体制を徹底しております。外注に丸投げで施工品質を管理しない、お客様への施工状況を報告しないなどただ塗っておしまいのような粗末な工事は絶対にしません❕❕ 『外壁塗装が必要か分からない…』という広島にお住まいの方はまずは無料診断をぜひご活用下さい✋もちろんお電話でも📞❕ご連絡お待ちしております🙋🏻‍♀️🎵 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/42552/ https://ch9400.jp/blog/42450/ https://ch9400.jp/blog/42433/ クリーンペイントのYouTube公式アカウントができました~❕👏 超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど…随時更新中です🎥 外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績36年・施工実績6800件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 19年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/    

2023.06.18(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島 外壁塗装

下塗り・上塗りって❓② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業36年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントの大田です🐊 では、早速この前の続きから入っていこうと思います❕❕ 前回のブログはこちらから🎵 ☛下塗り・上塗りって❓     なぜ下塗り、中塗り、上塗りの3回の塗装工程が必要なのか 外壁塗装では下塗り、中塗り、上塗りの3回の工程が何故必要なのか、それには次のような理由があります✨   下塗りは外壁素材と塗膜を繋げる役目であり、下塗りをしないと外壁素材と塗膜が一体にならない 下塗りは接着剤のような役目を持っており、下塗りがないと中塗りや上塗りが外壁素材とくっつきません☝✨   中塗りの1回だけではムラができてしまい、万全な塗膜とはならないので上塗りも必要 1回目の色付けだけでは、どんなに腕の良い職人さんでも色むらが発生してしまいます🏠⚡それは腕が悪いのではなく、塗料の性質上、色むらが発生するので当然なのです❕❕   そのため、色付けは必ず2回工程が必要❕❕✨というわけです👷🎶 この様な観点から、これらの3つの工程は最低限必ず行わなければならない工程となります😌 どの工程が欠けても万全な塗膜とはなりませんので、絶対必要であることを知っていただければと思います(*^-^*)✨   なぜ中塗りと上塗りは同じ塗料を使うのに2回塗るのか よくある疑問といえば、 「中塗りと上塗りには同じ塗料を使用するのになぜ2回塗りに分けるのか??」 とお考えの方も多いのではないでしょうか🙋 わざわざ2回塗らなくても、1度に厚めに塗ることで1回で済むのではないか?という疑問です🤔💡 1度に多くの塗料をローラーに吸わせて塗れば、1工程で色付けを終わらせられるのでは?と考えるかもしれませんが、それは絶対にしてはいけません🙅❕❕ その理由は、塗料にはそれぞれ1回の塗布量が決まっているからなんです☝✨   ゛1㎡に対し〇gを塗布する゛と各塗料のメーカーページやカタログに記載されているように、塗料によって適切な塗布量が決まっているため、分厚く塗布するということは絶対にダメです🙅❕❕ 分厚く塗ることで適切な塗膜とならず、気泡やフクレなどの不具合が発生することもありますので、規定以上の量では塗ってはいけません💦💦   厚い塗膜にするためには、何度も塗り重ねて塗膜の層を厚くする必要があるんです🏠 したがって、塗膜を適切な厚みとするためには色付け工程は中塗り上塗りの最低2回の工程が必要ということになります😌✨   下塗り、中塗り、上塗りの3工程は絶対に必要な工程 ペンキを塗る工程は、下塗り、中塗り、上塗りの最低3回行わなければならないことがお分かりいただけたと思います❕❕💡 定められた工程を積み重ねることで、本来求められている塗膜の性能を発揮させることができるんですね😊❕✨   本日もブログをお読みいただき、ありがとうございました🎶  塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら クリーンペイントのYouTubeアカウントでは超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど… 様々コンテンツを随時更新中です🎥 外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績36年・施工実績6800件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 19年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2023.05.24(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

下塗り・上塗りって何❓ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業36年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントの大田です🐊   今回は塗装をするにあたって、是非知っておいていただきたい「必要な工程」についてご紹介したいと思います(*^-^*)🎶     🔎外壁塗装工事の下塗り、中塗り、上塗りは何故必要な工程なのか☝✨ 一般的な塗装工事は、下塗りと中塗り、上塗りの3回工程となります👷☝ この3回工程の塗装作業は絶対に必要であり、3回塗りによって万全な塗膜を作ることができます🏠✨✨ 何故この3工程が必要なのか、詳しくご紹介していきますね🎶 下塗り、中塗り、上塗りとはどのような工程? 下塗り、中塗り、上塗りとは、次のような工程となります😌✨✨   下塗り 下塗りとは、後に塗る中塗りと上塗りの塗装工程のベースとなる工程です✨   下塗りに使用する塗料には、シーラーやフィラーといった種類があり、中塗りや上塗りとは役目も中身も全く違う塗料を使用します☝ 下塗りを塗ることで外壁素材との付着力を高めて、高い耐性の塗膜とすることができます🙆❕ この工程がないと、後の中塗りや上塗りの塗膜がしっかりと定着しないからです🧐 下塗り材はあくまで下地なので、色合いは塗装の完成色として選んだ色とは異なり、 透明か白、クリーム色のような目立たない色の場合がほとんどです😀 サイディングの場合は、サイディング自体にまで浸透していく浸透型の下塗り材であるシーラーという下塗り材を使用します👌 モルタルの場合、細かいクラックなどの隙間を埋めたり、中塗りや上塗りの塗料が余計に吸い込まれ過ぎないように膜を張る効果があるフィラーという下塗り材を使用します😃   中塗り 中塗りとは、下塗りの次に行う塗装工程です✨   いよいよ外壁の色決めの際に選んだ色の塗料を使い、色塗り1回目というとわかりやすいかもしれませんね🎶 ただし、色塗りは1回の塗布ではムラなどの塗り残しが出てきますので、色塗り2回目の上塗りへと続いて行きます👷❕❕✨   上塗り 上塗りとは、中塗りが終わった後に仕上げの塗装として行う塗装工程です✨   中塗りと同じ材料を使い、中塗りでは塗り切れなかったムラなどの塗り残しをカバーするように綺麗に仕上げていきます🏠✨✨ 2段階で色つき工程を行うことで、塗膜に十分な厚みを持たせることができるんです🎶 最終工程の仕上げ塗りですので、丁寧に塗布していきます👷❕❕✨   本日はここまで…❕❕次回は、「なぜ下塗り、中塗り、上塗りの3回の工程が何故必要なのか」について引き続きご紹介します🎶 https://ch9400.jp/blog/35497/ https://ch9400.jp/blog/22508/ https://ch9400.jp/blog/34716/    塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら クリーンペイントのYouTubeアカウントでは超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど… 様々コンテンツを随時更新中です🎥 外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績36年・施工実績6800件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 19年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2023.05.22(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

お家を塗装する理由🏡 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業36年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントの滝谷です✋     今日は『 お家を塗装しなければならない理由 』についてお話していこうと思います🙋🏻‍♀️💡     皆様が様々な思いを込めて購入したお家…🏠 毎日そこから仕事や学校へ行き、帰って来てご飯を食べてお風呂に入り眠る場所です😊 とてもとても大切な場所です👌   そんなお家も新築時はピカピカに輝いていたのに10年ほど経つと外壁・屋根の汚れや付帯部の汚れ、ひび割れやカビコケの繁殖などが起こってしまいます😖⚡⚡   でも、これは仕方がない事です❕❕ どんなお家もかならず劣化症状が出てきます💨     その劣化症状を放ったままにすると、ひび割れている箇所から雨水が侵入し、お家の中で雨漏りが発生したり更にひび割れが酷くなったりします…💧   屋根も防水機能が低下したままだと雨漏りします☔   外壁塗装・屋根塗装はこれらの劣化症状を直しつつ、これ以上お家が傷まないようにする為の工事です❕ 外壁塗装・屋根塗装をしたら『 お家が新築みたいにキレイになる 』と思われる方もいらっしゃると思いますが、そうではなく『 お家を守る為に、今の現状から更に酷くならないようにする 』…のが外壁塗装・屋根塗装です👆   もちろん❕外壁塗装・屋根塗装をすると、防水機能や遮熱効果が新しくなるので見栄えも新築みたいになります👀✨     雨漏りなどを放置し続けると、お家の基礎となる木が腐ってしまったり白蟻に食べられてしまったりします🐜   そうなってしまってから外壁塗装・屋根塗装をしようとすると、まずは腐ってしまった基礎からやり直す工事になってしまいます👷🏻‍♂️時間も費用も通常の外壁塗装・屋根塗装工事の何倍もかかってしまいます💴💦   また、大きな災害があった時には、崩れてしまう恐れも…😱😱   雨や災害などから守ってくれる大切なお家…🏠自分たちの生活などを守るためにも、お家の外壁塗装・屋根塗装工事は必ずしましょう❕❕     今、自分のお家が外壁塗装・屋根塗装工事が必要かどうかわからない…🤔❓…という場合は、ぜひお気軽にご相談下さい📞 クリーンペイントでは、外壁塗装・屋根塗装の無料診断を行っています🌠   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨   いつでもお問い合わせ、ご来店をお待ちしております🤗 『気になる❕』と思ったらまずはお問い合わせを…✋ HPからでもお電話からでも可能です🎶   https://ch9400.jp/blog/17773/ https://ch9400.jp/blog/41612/ https://ch9400.jp/blog/40739/ クリーンペイントのYouTube公式アカウントができました~❕👏 超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど…随時更新中です🎥 外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績36年・施工実績6800件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 19年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2023.05.18(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

ALCについて l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住いのみなさま😊こんにちわ☕💁🏻‍♀️ 広島県広島市地域密着して創業36年、外壁塗装・屋根塗装専門店 クリーンペイント上見です😊 いつも現場ブログをご覧いただき ありがとうございます☕😄 本日も、家🏠にまつわる✌🏻いろいろな知識を🔑 皆さんにご紹介したいと思います。宜しくお願いいたします❕❕❕   さて、外壁塗装を検討する際に耳にすることのある外壁材「ALC」についてですが、 皆さん聞いたことはありますでしょうか? ALCとは、一体何なのでしょうか? 本日はALCについて その特徴やメリット、デメリットについてご紹介します。     ALCとは ALC(Autoclaved Lightweight  aerated Concrete)はコンクリートの1種で、 簡単にいうと、気泡が混入されたコンクリートです。 軽量気泡コンクリートを意味します。   このALCを板状に成型したものがALCパネルで、建築物の外壁などに使われています。 サイディングと比べるとシェアは0.4%と少ないものの、   軽量・耐火性・遮音性の面から建物の外壁材としてヨーロッパを中心に普及し、 日本では旭化成のヘーベルハウスが有名です😊   国内でもスカイツリーに採用されているのは有名ですね😊     主な原料は、珪石、セメント、生石灰、発泡剤のアルミ粉末です。 ALCには、アスベストはもちろん、トルエン、キシレンなどの揮発性有機化合物(VOC)は 一切含まれていません。   ALCパネルの種類 このALCを板状に成型したALCパネルには、大きく分けて厚さが75mm以上の厚形パネルと、 厚さが35mm以上75mm未満の薄形パネルがあります。 外壁材として使われる場合、厚形パネルは主に高さが31m以下のビルや倉庫・工場などに、 薄形パネルは主に軽量鉄骨造の住宅や木造の住宅などに用いられています😊       ALC外壁の特徴のメリット・デメリットについて ALCパネルが住宅の外壁材として使われる場合、まずどのようなメリットがあるのか紹介します。 🏡軽い ALCパネルには、無数の細かい気泡があり、非常に軽いのがメリットの一つです。 重さは普通コンクリートの約4分の1。ALC外壁にすることで建物全体も軽量化でき、 地震時の揺れや構造体にかかる負担を軽くできます。 🏡断熱性が高い ALCパネルは不燃材料で、火に強いのが大きなメリットの一つです。 ALCパネル全体に広がる無数の細かい気泡が優れた断熱性を発揮します。 その性能は普通コンクリートの約10倍。空調のランニングコストを抑え、 結露の防止など住み心地の向上に貢献します👍🏻 また、無機質の原料からつくられるため、万一の火災にも有毒なガスや煙を出すことはありません。   🏡遮音性・耐久性が高い ALCパネルの内部には、補強材として特殊防錆処理を施した鉄筋マットや メタルラス(スチール製の金網) が組み込まれています。 これによって、使用上十分な強度を発揮します👍🏻 また、使用条件や仕上げ材のグレード、適切なメンテナンスの有無により異なりますが、 適切な使用条件のもとに、定期的なメンテナンスを施した場合、50年を超える長期使用も可能です。   🏡地震に強い 外壁パネルは、地震などの外からの力が加わったときには、パネルが1枚毎に微小に回転することによって、 並んでいるALCが全体的に少しずつ傾いて収まる形になります。 過去の大地震においても、躯体が限界を超えて変形・破壊された場合を除いて、 ほとんど損傷を受けませんでした👍🏻   🏡デザインの自由度が高い ALCパネルには表面にデザイン加工を施した意匠パネルがあり、 各メーカーではさまざまなデザインの意匠パネルをラインアップしています✨🎨 また、現場塗装によってさまざまな色にカラーリング✨🎨が可能で、デザインの幅が広がります。     ALC外壁のデメリットとは? ALC外壁にはさまざまなメリットがある半面、デメリットもあります。 どのようなデメリットがあるのか、またそのデメリットを回避するにはどうしたらいいのかを確認しましょう。   🏡水を吸いやすい ALCパネルは、気泡が多いため水を吸い込みやすい💦性質があります。 そのため表面に吸水・吸湿対策を施す必要があります。 このため、下地が水💦に直接ふれてしまうと急速に劣化していくでしょう。 劣化を防ぐためには塗装が必須で🚧👷🏻‍♂️ 塗装の耐用年数は10〜15年ほどのため、定期的にメンテナンス🚧👷🏻‍♂️して保護しないと 水を吸収してボロボロ💔になってしまいます。 特に外壁材として使用する場合には、防水性の高い仕上げが必要です。 寒冷地の場合には、雨水、融雪水、結露水、水蒸気などの水分💦が、 直接あるいは間接的に凍害の原因となることがあります。 その土地の風土に合わせた適切な仕上げ材で、適切な施工を行うことが必須となります。 なお、仕上げ材や目地シーリング材の防水性能が低下すると、漏水事故が起きる可能性があるため、 外装のメンテナンス🚧👷🏻‍♂️は劣化や傷み具合⚡に応じて定期的に実施することが重要です。 🏡接合部が多い 1枚のサイズが小さいため接合部の目地が目立ち、デザイン性が落ちる、 というデメリットがALCパネルにはあります。 接合部が増えるほど、目地補修に必要なシーリング材の費用と手間がかかります。   🏡左官仕上げや石張りには適さない ALCパネルの上からモルタルなどの左官仕上げをすると、剥離・漏水する恐れがあるため、 左官仕上げには適しません。また、ALCパネルは、表面強度が普通コンクリートに比べて小さいため 、重量のある石材や大型タイルなどを直張りすることはできません。   本日は以上になります。 いかがだったでしょうか😊? 外壁や屋根の塗装をするといっても、いざ我が家のことについて考えてみると、 いろいろ聞いたことのない言葉などを耳にして戸惑ってしまわれることもあるかと思います。 そういった方々のために、なるべく分かりやすーくご説明していきたい💁🏻‍♀️と心がけています。 本ブログを参考にしてして頂けると嬉しいです😊 本日も、最後まで読んでいただきありがとうございました。 またの投稿をお楽しみに…😊 https://ch9400.jp/blog/39328/ https://ch9400.jp/blog/39350/ https://ch9400.jp/blog/31569/ クリーンペイントのYouTube公式アカウントができました~❕👏 超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど…随時更新中です🎥 外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績36年・施工実績6800件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 19年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2023.05.14(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

梅雨時期の塗装ってできるの❓ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業36年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントの大田です🐊   もうすぐあの嫌~な時期がやってきますね😢 そう、梅雨です!!☔湿気は酷いし、服は塗れるし、気分も下がるし… 梅雨は好きじゃないです😓   そしてそれは外壁塗装も同じです!雨が降るとできる工程は限られます🖐 じゃあ梅雨の時期は外壁塗装ができないの?と思いますよね 結論からいうと…梅雨時期でも外壁塗装は可能です❕❕❕ 梅雨時期は雨の日が多いため、難しいのではないかと思われがちですが、塗装は1年間通して行うことができます。が、雨の日の塗装はやはり難しいです💦外壁塗装には様々な工程があり、雨の日にできる工程とできない工程があります。工程の順番により、実際に壁を塗る「塗装」以外の作業を、雨の日に行うこともできるんです。 ☔雨の日にできる工程⭕ 足場の組み立て 塗装しない部分をナイロンなどでかぶせる養生作業 塗装前の壁を洗い流す高圧洗浄 塗装後に養生を剥がす作業 その他(掃除や片付け)   しかし、風が強い場合やその他の状況などで雨の日にできる作業でも中止になることはあります❕ ☔雨の日にできない工程❌ 塗料を塗る作業です。外壁塗装では 下塗り・中塗り・上塗り と3回塗っていきます。 もし雨の日に外壁の塗装工程をしてしまうと… 塗料が雨で流れる 塗料が剥がれたり、ひび割れなどの劣化が起きる可能性がある 塗料に雨が落ちてしまい、きれいな仕上がりにならない 光沢が出ない   というような問題が起きてきます。お客様の大切なご自宅や建物を守るために、外壁塗装は、必ず雨が降っていない日に行う必要があるのです! クリーンペイントでは作業工程をお客様に毎日、メールなどで報告しています。次の日が雨予報の場合、その報告の際に作業中止の連絡をいたします。急な雨の場合は、当日の朝に電話にて作業中止の連絡を入れることもあります。明日は雨みたいだけど、作業はあるのかな?とお客様をご不安にさせることはありません❕❕❕ 梅雨時期に入るから外壁塗装は難しいだろうな、と思われている方もご安心ください❕ 雨の日でもできる工程、できない工程を考えながらスケジュールをお組みいたします。梅雨時期の塗装だけでなく、他にも外壁や屋根などで心配なことやお悩みなどがある方は、ぜひクリーンペイントまでご相談ください! 本日も最後まで読んで頂きありがとうございました🍒   https://ch9400.jp/blog/26486/ https://ch9400.jp/blog/24491/ https://ch9400.jp/blog/26021/  塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら クリーンペイントのYouTubeアカウントでは超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど… 様々コンテンツを随時更新中です🎥 外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績36年・施工実績6800件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 19年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2023.05.13(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

モルタル壁について l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住いのみなさま😊こんにちわ☕💁🏻‍♀️ 広島県広島市地域密着して創業36年、外壁塗装・屋根塗装専門店 クリーンペイント😊上見です🎵 いつも現場ブログをご覧いただき ありがとうございます☕😄 本日も、家🏠にまつわる✌🏻いろいろな知識を🔑 皆さんにご紹介したいと思います。宜しくお願いいたします❕❕❕   今回は、モルタル素材を取り上げてみたいと思います。 住宅の外壁で使われる素材で昔からのポピュラーな素材「モルタル」です😊 ごく一般的な素材でDIYが好きな方などは、扱ったことがある方もいらっしゃることでしょう。 身近なモルタルですが、名前以外に、いったいどんな素材なのか詳しく知っている方は どのくらいいらっしゃるでしょうか。 今回は、モルタルとは何か、また、たくさんある種類や優れている点などに ついてご紹介していきます。 これから家🏡づくりをはじめる方も(そうでない方も)ぜひ参考になさってください💁🏻‍♀️   モルタルとは モルタルとは、セメントと砂、水💧を混ぜてペースト状にしたものです。 モルタルはとても用途が広い素材で、住宅の仕上げ用素材として使うときには、 ペースト状になったものを外壁や内装壁、土間などに塗って仕上げていきます。 また、仕上げ用素材ではなく、タイルやレンガを張るときの下地材 外壁や内装壁の左官壁の下地材などにも使われています。     コンクリートとの違い モルタルは、素材の色が灰色であるためかコンクリートと混同されていることも少なくありません。 たしかに見た目としては似ているのですが、素材に違いがあります。 モルタルはセメントと砂、水💧を混ぜ合わせたものですが、 コンクリートはセメントと砂、砂利、水💧を混ぜ合わせたものになります。 「砂利」が含まれているかの違いです。コンクリートは砂利を含むことで強度を出しています。   モルタル壁の種類 モルタル壁には、主に次のような仕上げ形状の種類があります。   🎨スタッコ壁 スタッコ壁は、モルタルで整えた壁の表面に、スタッコ材という塗料を吹き付けて仕上げるものです。 表面には凹凸ができるため、壁の厚みを感じさせ自然に印影も出るため重厚感があります。   🎨リシン壁 リシン壁は、モルタルで整えた壁の表面に、砂目模様のように吹き付けて仕上げるものです。 表面は砂が散らされているようにポツポツとした仕上がりが特長です。   🎨吹き付けタイル壁 吹き付けタイルは、タイル材を1~3mmほどの厚さで吹き付けたもので、 ランダムな凹凸がある陶磁器調の外壁仕上げ材です。   🎨左官仕上げ アイカの「ジョリパット」    エスケー化研の「ベルアート」   外壁を左官仕上げで仕上げるもので、表面の仕上げ方にはさまざまな種類があります。 凸凹にしたり、横線を引いたり、ウロコ状にすることも可能です。 カラーと仕上方法のバリエーションが多いことが特長です。 モルタルは、素材そのものの色は灰色のため、外壁に使う場合は色を加えて使うことで、 和モダンな家🏡にも西洋風な家🏡にもマッチした雰囲気をつくることができますね😊     モルタル壁の優れているところ(メリット) モルタルの優れているところは、「デザイン」と「耐久性」「施工性」です。   ・デザイン モルタルは、色🎨を変えたり、表面の仕上げを変えたりすることで、 さまざまなデザインを作り出すことができます。 四角のように角があるものはものもちろん、丸でも三角でも、 いろいろな形に対応できるため使う場所も選びません。 また、継ぎ目がでないこともデザイン面では大きなメリットのひとつでしょう。 立体的で滑らかな仕上げはモルタルが得意とする部分です。       ・耐久性 モルタルは、耐久性に優れているため外壁にも多く採用されています。 また燃えにくい性質から耐火性🔥能も高いことが挙げられます。 表面に塗装をすることで耐水性💧も向上します。     ・施工性 モルタルはペースト状のものを職人さんが塗り、乾燥することで硬くなって耐久性が生まれます。 ペースト状のときには、コテという道具を使っていろいろな形をつくることができます。   また、モルタルをつくる材料は、セメント、砂、水💧といたってシンプルです。 使いたい分量だけのモルタルを現場で直接つくることができる施工性の高さがメリットです。     モルタル壁の不便なところ(デメリット) モルタルの不便(デメリット)なところは、「ヒビ」と「汚れやすい」という点です🧹🧺。     ・ヒビ モルタルは、作るときに水💧を混ぜ合わせますが、その性質上、乾燥してからヒビが起こる可能性があります。 ヒビ💔が起こるとその隙間から雨などの水分💧が入り込んでしまう恐れがありますので、 下地に防水処理を施しておくか、表面を防水できる塗装仕上げにする必要があります。   ・汚れやすい 外壁でモルタルに塗装仕上げをするケースは多いですが、表面の凸凹に汚れが貯まりやすかったり、 表面がマットなために汚れが雨で流れにくかったりします🧹🧺 耐久性に問題がなくとも、汚れが気になって外壁の塗装リフォームをするケースもあります。   いかがだったでしょうか。今回は、住宅でよく使われているモルタル素材について、 概要や種類、優れた点や不便な点などをお伝えしました😊 住宅🏡の外壁仕上にはサイディングを採用されることも多いですが、 しっとりとした雰囲気を醸し出してくれるモルタル仕上げも、 デザイン🎨にこだわりのある方にはおすすめです💁🏻‍♀️。 良い点、気を付けるべき点をしっかりと理解して、家🏡づくりの際に 検討してみてはいかがでしょうか。 本日も最後まで読んでいただきありがとうございました😊 それではまた・・・🖐🏻   https://ch9400.jp/blog/27502/ https://ch9400.jp/blog/18808/ https://ch9400.jp/blog/16239/   クリーンペイントのYouTube公式アカウントができました~❕👏 超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど…随時更新中です🎥 外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績36年・施工実績6800件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 19年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2023.05.12(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

洋瓦について l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住いのみなさま😊こんにちわ☕💁🏻‍♀️ 広島県広島市地域密着して創業36年、外壁塗装・屋根塗装専門店 クリーンペイント上見です😊 いつも現場ブログをご覧いただき ありがとうございます☕😄 本日も、家🏠にまつわる✌🏻いろいろな知識を🔑 皆さんにご紹介したいと思います。宜しくお願いいたします❕❕❕   屋根のリフォームを考えている方のなかには、おしゃれ🏡な洋瓦を検討している方も いらっしゃるのではないでしょうか🏡 洋瓦とは、洋風の瓦全般のことで、地中海リゾートのようなおしゃれ🏡な雰囲気が魅力です。 色🎨のバリエーションが多く、和の風情がある和瓦とは違い凹凸が大きく丸みを帯びている形状が特徴で、 個性のある屋根に仕上がります。 洋瓦🏡は主に海外で使われていたデザインですが、現在では海外から輸入されたものだけでなく、 日本でもさまざまな洋瓦が生産されています。     洋瓦の素材による種類 洋瓦を素材で分類すると、主に粘土瓦、スレート瓦、金属瓦に分けられます。 粘土瓦:自然素材の粘土を高温で焼き上げて作ったもの スレート瓦:セメント、水、砂で作ったもの 金属瓦:金属でできたもの 洋瓦のなかでも最もよくみられるのが粘土瓦です。 粘土瓦はより耐久性が高く、寿命は50年程度と言われています。 水💧や熱🔥、防音性、通気性などに優れた、丈夫な屋根材です。   対して、スレート瓦は表面に塗装が施されており、定期的にメンテナンスを行う必要があります。 重くて地震に弱いため、現在ではほとんど生産されていません。   一方、金属でできた金属瓦は、軽量で地震に強く、粘土瓦の見た目をリアルに再現👀して いるものもあります。 機能性と見た目の美しさ✨を両立できることから🏡近年人気を集めている屋根材の1つです。     洋瓦の種類 洋瓦は、主に平板瓦、スパニッシュ瓦、混ぜ葺き仕様のものがあります。 平板瓦:フラットな形状のもの スパニッシュ瓦:凹凸の大きい丸みを帯びた形状のもの 混ぜ葺き仕様:複数の色を焼き付け、自然な色ムラ🎨を表現したもの     平板瓦は、凹凸が少ないフラットな形状の瓦です。「Flat」の頭文字をとって「F型」とも呼ばれます。 シャープで軽やかな雰囲気の屋根にしたい方に適した瓦です。 フラットな形状なので、洋風🏡だけでなく和風の住宅にも使われます。 また、比較的施行🚧👷🏻‍♂️が簡単で、太陽光パネルを設置しやすいのも特徴です。   スパニッシュ瓦は、凸凹が大きく丸みを帯びた形状の瓦です。 「Spanish」💃🏻(スペイン)の頭文字をとって「S型」とも呼ばれます。 混同しやすいですが、スパニッシュ瓦は「スペイン風💃🏻」の瓦であり、 スペインで生産されたものは「スペイン瓦💃🏻」と言います。 スパニッシュ瓦💃🏻の魅力は、地中海リゾートのようなおしゃれな雰囲気🏡です。 個性を出したい方✨や、可愛いイメージの屋根にしたい方にも向いています。   混ぜ葺き仕様は、あえて複数の色🎨を焼き付けて自然な色ムラを出したものです 瓦は、経年により色ムラ🎨ができていきますが、これをあえてデザイン化✨したものを指します。 より個性的な屋根や味のある屋根🏡を求める方に適した瓦です。   洋瓦のメリット 洋瓦の主なメリットは、以下のとおりです。 寿命が長い 色の選択肢が多い 通気性が良い 防水性が高い   寿命が長い 瓦は、ほかの屋根材と比べても耐久性が高く、長持ちします。 なかでも、自然素材の粘土でできた粘土瓦は、寿命が50年程度と長く、 基本的に塗装によるメンテナンス🚧👷🏻‍♂️も不要です。 表面に塗装を施していないため、塗装が落ちてしまう心配がありません。 紫外線による劣化や腐食、色落ち🎨がなく、美しい✨外観を長い期間保つことができます。 そのため、維持コストが安くなりやすく経済的です。   色の選択肢が多い オレンジやピンク、グリーンなど、色のバリエーションが多い🎨のも洋瓦のメリットです。 重厚感のある雰囲気が特徴の和瓦は、銀色やいぶし色🎨、黒色など、 洋瓦と比べると暗い色🎨が多くなっています。 洋瓦はより自由度が高く、個性を出したい方や明るい雰囲気🎶や柔らかい印象🏡にしたい方に 適した瓦だと言えるでしょう。   通気性が良い 洋瓦は山と谷のある形状で、空気が流れやすいという特徴があります。 瓦と屋根板の間に空間が生まれるため、湿気がたまりにくく、 瓦の下の屋根板が劣化しにくいのがメリットです。 また、空気が流れやすいと、熱が屋根裏に伝わりにくくなります。 空気層が熱や湿度をうまく調節してくれるので、暑い夏の季節も快適に過ごしやすいでしょう🎶   防水性が高い 屋根材の防水性💧は、私たちが快適に暮らすうえでとくに重要です。 陶器質の瓦は吸水💧しにくく、そのうえ雨水💧を落としやすい形状に作られているため、 高い防水性を発揮してくれます。 また、表面にガラス質や炭素の膜がコーティングされており、水💧をはじいてくれます。 さらに、劣化しにくい瓦は、優れた耐水性が長く続くのも特徴です🎶 台風や大雨☔が多い日本に適した屋根材だと言えるでしょう。     洋瓦のデメリット   洋瓦の屋根を検討するなら、以下の注意点も知っておきましょう👀 洋瓦の主なデメリットは、以下のとおりです。 初期費用が高い傾向にある 重量がある   初期費用が高い傾向にある 洋瓦は、ほかの屋根材と比べて初期費用が、比較的高い傾向にあります。 しかし、粘土瓦は色落ち🎨による塗装が不要なため、長い目でみると経済的です。 ほかの屋根材では、再塗装が必要となり、足場代🚧👷🏻‍♂️もかかります。 初期費用が安い屋根材でも、長い目で見ると維持にかかるコストも考慮しなければならないため、 長い目で費用を考える必要があります。 維持コストも踏まえて検討しましょう。   重量がある スレート屋根や金属屋根と比べて、屋根の重量が大きくなってしまうのも瓦屋根の弱点です。 日本は地震大国として知られています。屋根の重量だけで決まるわけではありませんが、 屋根を軽くするほど一般的に耐震性能は高くなります。 屋根が軽いほど、建物に作用する地震の力が減り、壊れにくくなるためです。 瓦はほかの屋根材と比べて長持ちするのが特徴ですが、 どんな屋根材でも定期的なメンテナンス🚧👷🏻‍♂️は必要です。     本日は以上になります。 洋瓦は、字のごとく洋風の屋根瓦であることから、海外特有の🎨カラフルさが印象的で、 明るくお洒落🎶な雰囲気🏡なります。 ひと味違った屋根にしたい方、明るい印象にしたい方は洋瓦🎶を検討してみてはいかがでしょうか。 本日も、最後まで読んでいただきありがとうございました。 またの投稿をお楽しみに…。 https://ch9400.jp/blog/18808/ https://ch9400.jp/blog/37930/ https://ch9400.jp/blog/41286/ クリーンペイントのYouTube公式アカウントができました~❕👏 超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど…随時更新中です🎥 外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績36年・施工実績6800件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 19年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2023.05.11(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

和瓦ついて l クリーンペイント 

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住いのみなさま😊こんにちわ☕💁🏻‍♀️ 広島県広島市地域密着して創業36年、外壁塗装・屋根塗装専門店 クリーンペイント😊上見です🎵 いつも現場ブログをご覧いただき ありがとうございます☕😄 本日も、家🏠にまつわる✌🏻いろいろな知識を🔑 皆さんにご紹介したいと思います。宜しくお願いいたします❕❕❕ さて本日取り上げる内容は、「和瓦」についてです。 日本で古くから住宅の屋根材として使用されてきた、 皆さんお馴染みの日本中どこでも見かける和瓦。 しかし、あまりにも身近に見るものであるため、 瓦について改めて話題にすると、意外にも知っているようで知らないということも あるのではないかと思い、今回取り上げてみました。 和瓦と言えば、これこそ日本文化を代表するアイテム🎓と言っても過言ではありませんね😊 ちなみに、英語では「Japan roof  tiles」というそうですが、 「和瓦」というと、せいぜいのところで「ジャパン ルーフ タイル」 という表現にしかならないのですね😊   その、ジャパン・ルーフ・タイルですが、 和風建築🏯に良く似合うデザインとその耐久性から、現在も根強い人気がある屋根材です。 今回の記事では、そんな和瓦の特徴をわかりやすく解説していきます。 和瓦を使った住宅にお住いの方、これから和瓦を検討している方🤔にも おすすめの知識・内容🎓となっています。 ぜひ最後までお読みください😄     和瓦について  日本瓦とも呼ばれている和瓦は、粘土を使用して焼き上げている瓦です。 釉薬を使用し表面でコーティングした瓦と無釉薬の素焼き瓦の2種類で分別されます。 日本瓦はJ形瓦とも呼ばれております。和瓦といえば、重厚感があり落ち着いた印象で、 純和風なお住いでしか使用さない✨イメージを持たれやすいですが、 洋風のお住い🏡でも使用される場合もあります。 和瓦の中でも有名なのが、日本三大瓦を産出している三州瓦、石州瓦、淡路瓦です。 それぞれどのような特徴があるのか見ていきましょう。   🏆三州瓦 三州瓦とは、愛知県西三河地方で生産されている和瓦です。三河藩が由来となり 三州瓦と呼ばれています。 矢作川の下流からとれる粘土はきめ細かくとても高い品質✨を誇っています👑👍🏻 さまざまなカラーバリエーションが特徴の三州瓦は、物流の利便性が高いという 恵まれた環境でもあることもあり、大手のハウスメーカーの多くが採用しています。 江戸時代から全国に広まっていった三州瓦は、日本国内の販売数がもっとも多く、 国内シェアのほとんどを占めています😄 🏆石州瓦 石州瓦は、島根県西部の石見地方で生産されている和瓦です。 石見焼が元となって生産され始めた石州瓦は、粘土瓦の中ではもっとも高い 1,300℃以上の高温🔥で焼き上げられます🔥 冬は雪が多い、日本海側の厳しい気候に耐えられるように改良を加えられてきた石州瓦。 塩害にも強い💦のが大きな特徴です。 また、石州瓦は三州瓦や淡路瓦よりも薄く、軽いのも特徴です。 出雲地方の来待石を釉薬に使用することで独特な赤褐色をしており赤瓦とも呼ばれます。 江戸時代から出荷を続ける高品質✨な瓦の製造量は日本第2位を誇ります👑👍🏻   🏆淡路瓦 淡路瓦といえば、いぶし瓦です。いぶし瓦の製造のシェアは、 兵庫県淡路島の南あわじ市で作られている淡路瓦がトップです🎓 京都や大阪、奈良などの歴史的建築物🏯には淡路瓦が多数使用されています。 淡路瓦は、淡路土(別名なめ土)という焼き上げるときめ細かい仕上げになる粘土を 原料としています。   特徴として通気性、耐火性、耐久性に優れております😄👍🏻 淡路瓦の焼成温度は、約1,000℃🔥と三州瓦や石州瓦に比べて低温🔥です   ◎和瓦の種類◎ 次に、和瓦には主に2つの種類に分類できます。 一つは表面にガラス質の釉薬をかけて仕上げた釉薬瓦、 もう一つは製造過程で空気を遮断して焼成するいぶし瓦です。 それぞれの和瓦についてくわしく解説していきましょう😄   🗾釉薬瓦🗾 釉薬瓦は、表面にガラス質の釉薬をかけて仕上げる瓦を言います。 つややかな表面の輝き・風合いと豊富なカラーバリエーションが特徴です👍🏻 長い期間、強い日差しや雨風にさらされても色あせせず、住宅の美しい外観✨を損ねません。 別名は陶器瓦とも呼ばれる釉薬瓦は、うわぐすりの調合でさまざまな色🎨を出せるのが魅力✨です。     🗾いぶし瓦🗾 いぶし瓦も粘土瓦の一種です。粘土を瓦の形にかたどったのち、釉薬をかけずに窯の中で焼成🔥します。 そのあと空気を遮断して蒸し焼き🔥にすることで、瓦の表面に銀色の炭素の膜を形成する 燻化工程が特徴です。 日本建築の寺社や城🏯の屋根に使用されている瓦は、ほとんどがいぶし瓦です😄 そのためか、「いぶし銀」という言葉さながらの重厚感のあるイメージを持たれる方も多いかもしれません。   また、産出している地方によっては名前👑が付けられたり、 使用する粘土や焼成温度🔥によって特徴が異なったりします。 有名なものでは日本三大瓦🏯である皆さんもご存知の三州瓦🏆 石州瓦🏆 淡路瓦🏆がありますね。   それからもう一点、加筆📃しておくべきこととして、 素膜が経年劣化⌚で剥がれ落ちることにより、 瓦の表面が変色🎨する、水💦浸透しやすくなる、寒さによって凍る❄ などの症状🔨がみられることがあります😣 それから、和瓦は耐用年数が長く、そのため他の屋根材に比べて 塗装をする頻度が低いというメリットがあります。   本日は以上になります。いろいろ和瓦🏯について、細かく👀種類をご紹介しました。 いかがだったでしょうか? 和瓦について、皆さんもご存知の名称が色々と出てきましたが🎶、 同じような形をしている瓦でもやはりそれぞれに特徴があり、違いがあるのですね✨ 日本の古来の伝統文化🏯として、 また雑学として知っておくのも良いと思いました😄 https://ch9400.jp/blog/39455/ https://ch9400.jp/blog/40739/ https://ch9400.jp/blog/41286/ クリーンペイントのYouTube公式アカウントができました~❕👏 超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど…随時更新中です🎥 外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績36年・施工実績6800件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 19年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2023.05.10(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

セメント瓦の塗装の様子l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住いのみなさま😊こんにちわ☕💁🏻‍♀️ 広島県広島市地域密着して創業36年、外壁塗装・屋根塗装専門店😊 本日2回目になりますクリーンペイントの上見です🎵 いつも現場ブログをご覧いただき ありがとうございます☕😄 本日は、実際に塗装工事👷🏻‍♂️🔧をしている工程の様子を 順番に画像🎞📸を交えて分かりやすくご紹介いたします。 画像で見ると、とても分かりやすいですので、 ぜひ、皆様の家の屋根の塗装の参考になさってくださいね😄🏡   セメント瓦の塗装手順 セメント瓦の塗装手順は、以下の通りです。  1.高圧洗浄  2.下地処理  3.下塗り  4.上塗り一回目(中塗り)  5.上塗り二回目   それぞれの手順について、詳しく解説していきます。   1.高圧洗浄 屋根の汚れを落とすため、高圧洗浄機を使ってきれいに掃除します。 塗装面に汚れが残っていると塗料にゴミが混ざってしまい、 セメント瓦の表面の保護ができないだけではなく、外観も悪くなります。 塗装前の丁寧に洗浄はとても大切な工程です👷🏻‍♂️ 2.下地処理 セメント瓦にヒビ割れ💔や、ずれが生じていた場合には、補修するようにします⚒⛏。 破損⚡がひどい💥場合には、塗装ではなく瓦を新しく葺き替えなければなりません。 素人では破損具合の判断が難しいため、屋根の補修🔨🚧👷🏻‍♂️は業者に依頼するようにしましょう😄   3.下塗り 下地処理が完了したら、下塗りを行います。下塗りは、屋根の塗装面と上塗りの塗料を しっかりと密着させるために行います。 屋根塗装の仕上がりを良くして耐久性を上げるために必要な作業🔨🚧👷🏻‍♂️です🎨 (下地の状態によっては、下塗りを2回行う場合もございます) 4.上塗り一回目(中塗り) 下塗りが乾燥したら、中塗りを行います。中塗りを行うことで塗膜に厚みができ、 屋根材の劣化に対する耐久性を上げられます。😄 5.上塗り(2回目) 一回目が乾燥したら、二回目の上塗りを行います。 塗りムラがないよう、丁寧に塗装しなければなりません。 完・成・です・❕❕💁🏻‍♀️                    いかがでしたでしょうか❓❓😄 長い年月のうちに何度か塗装し直す必要があるセメント瓦ですが、 普段からまめにチェック👍🏻し、定期的にメンテナンス⚒をしないと、知らないうちに手遅れに なりかねません。ぜひ、今回のブログをきっかけに、皆さんの家の屋根塗装のきっかけに なってくださると幸いです😄。 本日もお読みくださりありがとうございました。 また次回のブログもお楽しみに😄 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/33697/ https://ch9400.jp/blog/28791/ https://ch9400.jp/blog/27502/ クリーンペイントのYouTube公式アカウントができました~❕👏 超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど…随時更新中です🎥 外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績36年・施工実績6800件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 19年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/    

2023.05.07(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁材の耐用年数🏡 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業36年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントの滝谷です✋     外壁には、キレイな状態を保てる年数が存在しています🏡 キレイな外壁を維持するために、外壁塗装は行われているわけですが…そこで、今日は外壁の耐用年数について紹介していこうと思います❕❕   外壁材それぞれで耐用年数が存在しています📌 外壁材 耐用年数 メンテナンス時期 サイディングボード 40年 10~20年間 ごと モルタル壁 30年 8~10年間 ごと ALCボード 60年 10~15年間 ごと コンクリート壁 60~100年 15~20年間 ごと タイル 40年 メンテナンス不要   この耐用年数は、きちんとメンテナンスをした際の数字みたいです❕❕ 周期ごとにきちんとメンテナンスをすることで、外壁材が本来持っている耐用年数を保つことができます✨   お家を購入してからおおよそ10年前後で メンテナンス (外壁塗装) を考えられるお客様が多いと思いますが、お家の耐用年数が40年と考えた際に…🔍   耐久年数が約15年くらいの塗料で塗り替えをしてあげると、回数が少なくて済むことが分かります💁🏻‍♀️     大体のお客様が…  ① 耐久年数の短い安い塗料を使用し、短い周期で塗り替え  ② 耐久年数の長い少し高めの塗料を使用し、長い周期で塗り替え この2パターンのどちらかになるかな~と思います💨   ①でお考えのお客様には注意していただきたいことが…💦  ✅ 足場代がその度にかかる  ✅ 人件費などもその度にかかる   外壁塗装の際は長い目で見たときのことも考えて、どんな塗料を使うか決めた方がいいですね👆 https://ch9400.jp/blog/43134/ https://ch9400.jp/blog/42861/ https://ch9400.jp/blog/43331/ https://ch9400.jp/blog/26926/     クリーンペイントではお客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるように日々努めております👷‍♂️🏡   また、クリーンペイントのホームページでは、今までに手掛けた外壁塗装・屋根塗装など自慢の施工事例も随時アップしてます🏡✨ 塗料の種類や色、価格など…是非ご参考にしていただけたらうれしいです🤗 ⇒施工事例はこちらから👈🏻🏡   『外壁塗装が必要か分からない…』という広島にお住まいの方はまずは無料診断をぜひご活用下さい✋もちろんお電話でも📞❕ご連絡お待ちしております🙋🏻‍♀️🎵 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨   いつでもお問い合わせ、ご来店をお待ちしております🤗 『気になる❕』と思ったらまずはお問い合わせを…✋ HPからでもお電話からでも可能です🎶   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら クリーンペイントのYouTube公式アカウントができました~❕👏 超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど…随時更新中です🎥 外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績36年・施工実績6800件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 19年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2023.05.06(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

外壁・屋根塗装のいろはでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業