MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 外壁・屋根材 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁・屋根材

外壁・屋根材の記事一覧

【屋根】屋根材の種類② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは❕平田です😁😁     今日は屋根(屋根材)の種類や特徴について説明していこうと思います❕❕それでは!入っていきます😆🙌🙌   屋根材の種類 屋根には主に8種類の素材があります👀👀 1.粘土瓦 2.セメント・コンクリート瓦 3.化粧スレート 4.天然スレート 5.トタン 6.ガルバリウム鋼板 7.銅板 8.アスファルトシングル と、8種類ありますがそれぞれの素材のメリットやデメリット、価格、耐用年数などを紹介していきます😎😎   粘土瓦 粘土瓦とは、粘土を焼いて作る瓦素材です。 「陶器瓦」や「いぶし瓦」などとも呼ばれます。 メリットは6つあります。 1.耐用年数が長い 2.デザイン性が高い 3.断熱性が高い 4.防音性が高い 5.結露しにくい 6.塗装が不要 デメリットは以下の2つです。 1.工事費用が高い 2.重いため耐震性が低下する 工事価格は1平方メートルあたり9,000〜12,000円と非常に高額です💦💦 耐用年数は50年以上あります❕❕❕ セメント・コンクリート瓦 セメント・コンクリート瓦とは、セメントやコンクリートを材料にして作る瓦素材です。 「モニエル瓦」とも呼びます。 デメリットが多いため近年では利用する住宅が減っています😢😢 メリットは3つあります。 1.粘土瓦より安い価格で瓦のデザインを取り入れられる 2.断熱性が高い 3.防音性が高い デメリットは以下の4つです。 1.粘土瓦よりも耐用年数が短い 2.重いため耐震性が低下する 3.塗装が必要 4.現在ではほとんど生産されていない 工事価格は1平方メートルあたり6,000〜8,000円です。 耐用年数は30年程度です。 セメント・コンクリート瓦は、粘土瓦のメリットと価格の安さをバランスよく取り入れる場合に適しています。 化粧スレート 化粧スレートとは、セメントなどを材料として作る板状の屋根材です。 「人工スレート」や「コロニアル」「カラーベスト」とも呼ばれます。 日本の住宅では特に人気がある屋根材です❕❕ メリットは3つあります。 1.工事価格が安い 2.瓦よりも軽くて耐震性が高い 3.工事できる業者が多い デメリットは以下の3つです。 1.割れやすい 2.塗装が必要 3.2004年以前の商品はアスベストを含むおそれがある 工事価格は1平方メートルあたり4,500〜8,000円です。 耐用年数は20〜25年程度です。 😄 化粧スレートは、耐用年数と価格のコストパフォーマンスに優れた屋根材を使いたい方に向いています❕ 天然スレート 天然スレートとは、岩石を材料とした薄い板状の屋根材です✨ メリットは、化粧スレートに比べると天然石にしかない美しさがあることです。 デメリットは、化粧スレートに比べると価格が高いことと、重いために耐震性が低下する点です。 工事価格は1平方メートルあたり10,000円以上です。 耐用年数は20年以上です。基本的に化粧スレートよりも耐用年数は長いです。 天然スレートは、化粧スレートよりもデザイン性が高いスレート屋根にしたい場合に適しています。 今日はこの4種類を紹介しました❕次号ではさらに種類があるのでそちらを紹介していきます😄😄❕よろしくお願いします❕ なにか気になる事があればいつでもご相談下さい😊HPからでもお電話からでもお待ちしております❕❕   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen🏡 エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.12.17(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

広島市 外壁塗装

【外壁】外壁の種類② l クリーンペイント

  広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは❕平田です😁😁     今日は、昨日の続きの外壁の種類について説明していこうと思います❕❕まずはタイルの方からご紹介します🎨👨   タイルのメリット・デメリット 外壁タイルといえば、やはり他の建材には出せない「高級感」があります✨✨他の建材とは違い、タイルが1枚ずつ重なっているので、重厚感を感じます📎📎 また、「耐久性」に優れています🌟劣化しにくいのはもちろんですが、高温で焼き固めたタイルはその硬さも特徴のひとつで、キズがつきにくく丈夫です❕ タイルは、土や石を約1300℃の高温で焼き固めたものです。元の素材の「土」「石」は、全く劣化せず永久的に残る材料ですので、タイル自体も耐久性に優れ、強い日差しや風や雨にさらされても変色や劣化がしにくいという特徴があるのです❕❕ また、吸水率が約1%と大変低く、外壁にとって大敵な「雨」から建物を守ることができます✔✔また、寒冷地区では外壁材に染み込んだ水分が凍結して膨張し、外壁にひび割れや破損が生じることがありますが、吸水性の低いタイルではこのような被害の心配はほとんどありません⭕ 素材自体が耐久性に優れたものなので、建物自体も耐久性が非常に高くなります👏 デメリットはやはり初期費用です😥耐久性が高い建材なので、やはり初期費用も高くなります。新築時、一般的なタイルを採用しても、1物件あたり約300万円以上の費用がかかります💦外装材として一般的なサイディングを採用すると150万円程度ですので、サイディングと比べると施工2回分の費用がかかり、金額が大きいといえます😖😖 外壁タイルはメンテナンスが不要と思われてる方もいるかもしれませんが、メンテナンスは必要です❕ タイル自体の耐久性は高くメンテナンスは基本的に必要ありませんが、タイル以外(付帯部や目地など)のメンテナンス費用としておよそ50万円程度必要です。   ALC外壁のメリット・デメリット ALC外壁とは、Autoclaved Light weight aerated Concreteの頭文字で、日本語では「軽量気泡コンクリート」と言われています❕❕耐火性・耐震性・断熱性・遮音性等、建物に求められる様々な性能を高レベルで満たす外壁材です。 メリット デメリット ・耐久性が優れている ・耐火性が優れている ・耐震性が優れている ・断熱性が優れている  ・防水性が無い ・吸水性が高い ・表面強度が低い   ALC外壁の一番の強みは耐火性です🔥ALC外壁は過酷な耐火試験をクリアした、国土交通大臣認定の耐火構造部材で優れた耐火性能を有しています。また、耐震性も優れています。その名の通り「地震に強い・揺れに強い」ということです。「建物そのものの強さ」や「軽さ」も耐震性に含まれます。ALC外壁は水に浮くほど軽いコンクリートなのです😄特にこの2点が他の外壁材より優れており、一般住宅以外にも高層ビルや新幹線等、公共施設や文化財保存施設といった様々な建物にも採用されています。 デメリットとしては、ALC外壁自体に防水機能が無いため、塗装による防水が必要ということです。ALC外壁は小さな気泡が多くあり、イメージとしてはスポンジのようなもので、吸水性が高いです!そのため一度水が入ってしまうと、ひび割れや欠けといった劣化が生じてしまいます💦💦 ALC外壁   サイディングの種類について 一般的には窯業系サイディングが主流ですがその他にも木質系サイディング、金属系サイディング、樹脂系サイディング等があります❕先日のブログでは窯業系サイディングを紹介したのですが、今日は木質系、金属系、樹脂系サイディングも紹介していきますね😆😆   金属系サイディング   金属系サイディングは、新築で人気のある外壁材です❕❕ 軽くて耐震性が良いことや、重厚感ある見た目のおしゃれさが人気です📎📎 金属系サイディングにも種類が幾つかあるのですが、主流なのがアルミ(基本塗装不要)、ガルバリウム鋼板、ステンレス等があります💭   樹脂系サイディング   樹脂系サイディングは、欧米では50年以上前から使用されてきた外壁材です✔✔ 色あせしにくく、凍害にも強いため、寒い地域で好まれています🥶🥶 ですが施工できる職人が限られているため、初期費用も比較的高額になりがちです💦💦   木質系サイディング   木質系サイディングは、サイディングの強さも持ちながら、木目の温かい風合いを兼ね備えた外壁材です❕❕ メンテナンスをこまめにしないと木目の良さを維持できないので見た目にこだわりを持つ方が選ぶことが多いです。断熱性能が良いのも人気の一つです😆 皆さんも外壁を選ぶときは今後のことも考え、慎重に選んでくださいね🙌🙌🙌次号では屋根の種類について詳しく説明していきます❕❕   なにか気になる事があればいつでもご相談下さい😊HPからでもお電話からでもお待ちしております❕❕       外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen🏡 エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.12.16(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

広島市 外壁塗装

【外壁】外壁の種類① l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは❕平田です😆😆     今日は外壁の種類や特徴について説明していこうと思います❕❕❕ 外壁(外壁材)の種類は色々な物がありますが大きく分けると4種類あります💭💭『サイディング』『モルタル』『タイル』『ALC』が主な種類です❕サイディングは窯業系サイディング、金属系サイディング、木質系サイディング等その中でも種類がありますが主要の3つを紹介します✨ それでは一つずつ特徴、メリット・デメリットを紹介していきます👀👀   サイディングのメリット・デメリット 窯業系サイディングとは、何かご存知でしょうか⁉窯業系サイディングとは、板状の外壁材で内容成分の80%がセメントで残りの20%が繊維質、増量材で構成されているものです⭕窯業系サイディングは現在、日本の住宅の外壁材の約80%を占めていると言われているのです❕   窯業系サイディングの主なメリット・デメリットは以下の通りです👇 メリット デメリット ・バリエーションが多い ・コストパフォーマンスが良い ・防火性が優れている ・工期が短い ・防水機能が無い ・蓄熱性が高い ・シーリングのメンテナンスが必要     窯業系サイディングの1番のメリットは「バリエーションの多さ」・「コストパフォーマンスの良さ」です⭕外壁材は家の外観を決める大きなポイントになります❕❕「綺麗に見せたい」、「落ち着いた感じが良い」、「珍しい模様が良い」などなど、人によって理想の外観イメージは異なります💭 そういった様々なニーズに応えるためのバリエーションが窯業系サイディングの最大のポイントです!もちろん、性能的にも防火性・遮音性といった優れた部分もありますが、やはり「理想の外観にしたい」という方からの人気が絶大です👍👍 また、価格は性能を高めた高価な商品もありますが、総合的に他の外壁材と比べて安価で施工費も安く、選択の幅が広いことで、様々なニーズに応えることができるのです👀 デメリットとしては「吸水性が高い」ということが上げられます。窯業系サイディングボード自体には防水機能が無く、表面を塗装することで防水機能を持たせています。そのため、表面の塗膜が劣化してしまうと、水がボード内に浸入し、夏の暑さや冬の凍結による膨張等で変形や反り、ひび割れを起こしてしまう可能性があります。 また、ボードとボードをつなぐ「シーリング」というゴムのようなものがありますが、それが劣化してしまうと、同じくそこから水が浸入し、変形や反り、ひび割れを引き起こしてしまう可能性があります😥😥 窯業系サイディング シーリングの劣化   モルタル外壁のメリット・デメリット モルタル外壁とは、ラス(網状の金物)などの上からモルタル(水・細骨材・セメントを調合したもの)を左官で塗って、その上から塗装して仕上げるケースが一般的な施工です❕サイディングが普及する前までは、日本の木造住宅の大半がモルタル外壁でした💭   メリット デメリット ・デザイン性が優れている ・耐久性が優れている ・シーリング劣化の心配が無い ・防水機能が無い ・ひび割れが起こりやすい ・汚れが目立ちやすい   モルタルはサイディングとは違い、デザインを作ることができます✨✨波模様をつけたり、型をくり抜いたり、タイルを貼り付ける等々、外壁そのものをデザインすることはモルタルにしかできないことです❕❕サイディングは種類が豊富ではありますが、あくまで工場製品であり、「選ぶ」という作業になります。それに対してモルタルは「作る」という作業が可能なのです😆また、サイディングボードのようにつなぎ目が無いため、シーリングの劣化を気にする必要がありません。 デメリットとしては、モルタル外壁も防水機能を持たないため、塗装で防水機能を持たせる必要があります。また、モルタルは必ずひび割れを起こすと考えておいた方が良いでしょう。モルタルは乾燥収縮を起こすため、ひび割れが起こります。小さなひび割れであれば、心配はありませんが、大きなひび割れになるとメンテナンスが必要となってきます。。。 モルタル外壁(リシン) ひび割れ   後の二つとサイディングの種類は次号にて説明していこうと思います😊😊😊よろしくお願いします!!!   なぬか気になる事があればいつでもご相談下さい😊HPからでもお電話からでもお待ちしております❕❕   次は外壁の種類等について更新していきます❕今後ともよろしくお願いいたします😄😄     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen🏡 エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/    

2021.12.15(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

広島 外壁塗装

パミール屋根について② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは🎶立石です🐣     前回のブログの続きといたしまして、パミール屋根の見分け方・メンテナンス方法についてのブログを書いていきたいと思います💻✨前回のブログをまだご覧になっていない方はぜひ、こちらからお読み頂けると嬉しいです😆   【パミール屋根の見分け方】 カラーベストと呼ばれるスレート瓦とよく似ているためしっかりと見分けないと間違ったメンテナンス方法になってしまうので要注意です。大きく分けて4つの見分けるポイントがあったのでご紹介していきます! ◎見分けポイント1◎ミルフィーユ状に剥がれが起きてくる1番の分かりやすい見分けポイントかもしれません🤔先端部分が何層にも剥がれ始めている場合はパミール屋根の可能性大です⚠ ◎見分けポイント2◎屋根の先端が白く変色しているかどうかこれはミルフィーユ状に剥がれる手前の症状です。カラーベストなどは表面の色褪せなどから劣化が始まることが多いですがパミール屋根だと先端部分から始まってくることが多いです!   ◎見分けポイント3◎屋根の模様の注目パミール屋根が縦に線が入っています。赤丸で囲ってあるところがパミール屋根の模様である線です。屋根とのつなぎ目ではなく表面に線が入っています。 ◎見分けポイント4◎先端の凸凹が等間隔になっている青印とオレンジ印のとろになります。編集下手っぴで申し訳ないです😢等間隔に並んでいるだけでは判断が難しいと思うので見分けポイント1~3もしっかりと合わせて見分けることが必要です! 見分けポイント1・2が分かりやすい見分け方だと思いますのでもし、スレート瓦を使用されている方は見られてみてください👀 【パミール屋根のメンテナンス方法】 ◇カバー工法パミール屋根の上に新しい屋根材を付けていく方法です。塗装ができないのでなるべく安価に手を入れていかれたい方向けです。ただ重量が増えてしまうので耐震性への影響も考えなくてはいけません💦パミール屋根自体そして下地の劣化が激しいと耐久性の補強が難しいためカバー工法ができない場合もあります😵 ◇葺き替えパミール屋根を全て新しい屋根材に変える方法です。同じスレート式の屋根や洋瓦などに変えていきます。スレート式にするのであれば今後、塗装が必要になってくることや洋瓦にすれば塗装のメンテナンスはいらないなど…先々のこともよく考えて費用との相談が必要になってくるかと思います。 パミール屋根に限らず、屋根の状態を見る事は中々難しいため状況が分からいのが一番怖いことですよね😢💦屋根塗装をする際には必ず、今どういうものを使用していてどんな状態なのかをしっかりと説明をしてくれる業者選びが大切だと思います。 そしてスレート瓦ではカラーベストなのかパミールなのかをしっかりと見分けられる業者がいいですよね😌クリーンペイントではパミール屋根の施工実績がもちろんあるため見分けも・屋根施工もばっちりです👌✨屋根塗装をお考えの方のお家にはしごを使用し、登ってお写真に納めています。(いつも高い所に登るスタッフさんほんとにすごいです…) そろそろメンテナンスの時期だけど家の屋根は屋根塗装で大丈夫なのかな?どんなメンテナンス方法がいいのか分からない…😵とお困りの方ぜひ、クリーンペイントお越しください!   本日もブログをお読みいただき、ありがとうございました🎵     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖   クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.11.15(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

みなさんのお家の外壁材は? l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは、大田です🐬     最近クリーンペイントに来られるお客様で外壁がALCという方がよくいらっしゃるのですが、みなさんはALCというものをご存知でしょうか❓ 私は入社して初めてALCというものを知りました(笑) なので本日はALCについてご紹介していこうと思います♪(´▽`)   📍ALCとは ケイ酸質・石灰質・アルミニウム粉末を主な原料で構成され、高温・高圧で蒸気養生された軽量気泡のコンクリートパネルのことをALCと呼びます。 ALCの一番の特徴としてあげられることは、水に浮くほど軽く、建物に負担を与えないということです👌また、断熱性・耐火性にも優れているという、非常に優秀な外壁材となっています✨ ただ、ALCそのものは多孔構造(細かいあなが無数に空いている構造)のため、防水性がほとんどないんです💦そのため、防水性の機能は仕上げの塗料で施していきます。   塗装の仕上げに使用する塗料に防水機能がなければ、ALCは水を吸水してしまいます。そのため、内部から外壁が崩れてしまう可能性もあるんです💦 ALCを使用している外壁の塗装をする際は、防水性・耐久性の高い塗料を必ず使用することが大切となっています❕ また、ALCにはサイディングの外壁と同様に、パネル同士の間には継ぎ目のシーリングがあります。 継ぎ目のシーリングが劣化してしまうと、防水性も低下してしまいます。そうすると、雨漏りの原因にも繋がってしまうんです😢   定期的なメンテナンスは必要なんですが、外壁の塗膜をチェックするだけでなく、コーキングが硬くなっていないか、はがれたりしていないかなどの劣化もあわせて確認することが大切です❕❕❕ 硬さなどは分かりにくいかと思いますが、シーリングの剥がれなどは一目見ただけで分かると思いますので一度ご自身でチェックしてみてください🧐 また、外壁材を決めるとき、デザイン性や価格などでご自分の希望に沿った外壁材をみなさん選ばれていることと思います。 ですが、デザインや価格が違ったとしても、どの外壁材にも共通することがあるんです❕それは…どの外壁材もすべてメンテナンスが必要となってくるということです💦   外壁は自然環境にさらされている為、どれだけ気をつけていたとしても時間と共に必ず劣化は起こってきます💦 ですが、劣化してしまったとしてもそれぞれの外壁材に合った塗料で塗装をすれば、新築の時のような見た目・耐久性が必ず戻ってきます❕❕❕   シーリングが剥がれていたり、ひび割れが起こっていたりなどの劣化が凝っているけど自分の家の外壁材が分からんくて相談できない😢 という方もいらっしゃるかと思います。 ですがご心配いりません! クリーンペイントでは塗装のプロがお客様の外壁材、劣化状況に合わせた塗料をご提案させていただきます❕まずは一度ご相談ください🎵   本日も最後まで読んで頂きありがとうございました😚   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖   クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.11.14(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

広島 外壁塗装

パミール屋根について① l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは🎶立石です🐣     外壁塗装・屋根塗装についていろいろなことを学ぼうと調べていると気になる屋根材に辿り付きました🔎👀 「パミール」と呼ばれる屋根材です。 一見、最近、新築戸建てなどでよく使われるカラーベスト(スレート)と呼ばれる屋根材に似ているな…と思ったのですが…パミール屋根とカラーベストでは大きな違いがあったのです…😲💦 👇👇 カラーベストの写真もここに貼っておきますね📸 写真だけを比べると劣化の度合いが違うだけ??と思われたかたもいらっしゃるかと思います💦 今日は何がどう違うのかパミール屋根についてのご紹介をしていきます!   【パミール屋根について】ニチハと呼ばれる外装建材メーカーが製造をしていた屋根材です。パミールとうのはメーカーが付けた商品名になります。 1996年(H8)~2008年(H20)まで製造されていました。現在は製造はされていません🙅 この当時、屋根材への「アスベスト(石綿)」の使用が禁止をされたため、建材メーカーはノンアスベストのスレート屋根の製造と販売を始めました。やはりアスベストと聞くとやはり人体への影響を思い浮かべますよね💦アスベストの代わりに人体に害のない材料を使用したものが現在主流のカラーベストと呼ばれるスレート瓦です。 パミール屋根はちょうど、ノンアスベストに切り替えた時期の商品になります。ただこのパミール屋根の大きな欠点・現在のカラーベストと大きな違いとして 塗装ができない屋根なんです!! カラーベストは屋根塗装のメンテナンスが可能です。パミール屋根は屋根塗装のメンテナンスが不可能です。スレート式の屋根材でも屋根塗装ができないのはなぜか… それはパミール屋根の劣化症状・不具合が原因だからです。 👆👆 このお写真は先ほどのパミール屋根の断面をアップで撮ったものです。ペリペリと剥がれ、めくれてしまい白い素地が見えているのがよくお分かりいただけると思います😢💦 パミール屋根は劣化をするとこのように剥がれてきます。そのため高圧洗浄などをすると余計に剥がれてしまいますし屋根塗装をしても屋根本体ごとまた剥がれてくるため塗装をしても意味がない、できないと言われているのです… 屋根塗装が必要のない屋根材(和瓦・洋瓦)などもありますが塗装ができない屋根材があるとはびっくりです… メーカーの対応としては残念ながらリコール(無償修理・返金)などは行われていません😫不具合を経年劣化のためとしているからです…💦 ではどのようにしてメンテナンス工事をしていくのかまたカラーベストとパミールを見分けるポイントは?と様々な疑問点が出てきます。 次回のブログではパミール屋根のメンテナンス方法や見分け方など引き続きブログにしていこうと思います💻 本日も最後までお読み頂きありがとうございました🙇🌼     クリーンペイントでは、無料診断から施工完了まで、同じ担当者が対応させて頂くので、お客様のご要望に沿った提案が可能です👨🏻‍💼 営業担当と施工担当が密に連絡を取り合うことで、お客様にご満足いただける塗装が出来る体制を取っています❕   クリーンペイントはお客様満足度No.1を目指し、自社施工・自社管理ならではの丁寧なサービスやサポート体制を徹底しております。外注に丸投げで施工品質を管理しない、お客様への施工状況を報告しないなどただ塗っておしまいのような粗末な工事は絶対にしません❕❕   『外壁塗装が必要か分からない…』という広島にお住まいの方はまずは無料診断をぜひご活用下さい✋もちろんお電話でも📞❕ご連絡お待ちしております🙋🏻‍♀️🎵   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖   クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/    

2021.11.13(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

みなさんのお家の外壁材は? l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは、大田です🐬     前回、前々回のブログでモルタルやそれぞれのサイディングの種類についてご紹介致しました❕ ですが、外壁材にはまだ種類があります^_^ よくお客様から『タイル?レンガ?なんですけど塗れるんですか❓』というお話をきくのですが、本日はそちらも踏まえてお話ししていこうと思います😌   📍タイル貼り タイルは家の中や外など様々な箇所に使われていますよね💭 タイルとは主に粘土で構成してある原料を板状にして焼き固めたものになります。見た目はレンガのようになっていて種類にもよりますが一つ一つのブロックで色が違います。 👆こんな感じです タイル外壁の最大のメリットは耐久性に優れていることです👨‍🏫 元々タイル自体、とても硬く傷や摩耗(※他の物とこすれて、すりへること)が付きにくいのですが紫外線による変色や色褪せといった経年劣化もほとんど見られない事から耐久性に繋がっています。 そしてタイル外壁は水をほとんど吸収しません。 そのため汚れにくく、雨の影響を受けにくい素材でもあります。サイディングやモルタルなどの外壁材と比べても優秀だといえます。 また、正しい施工法で施工されていてば耐久性は20~30年以上となっています。   タイル外壁って悪いところがないじゃん!となると思いますが…デメリットもあるんです💦 タイル外壁は、表面まで埋めている「目地」と少しくぼみを残した「深目地」と呼ばれる2つの目地があります。 この2つの目地のうち「深目地」部分がタイルにとって大きなデメリットとなっています😢 深目地の特徴は、雨水が滞留しやすいので外壁の下地に湿気を帯びてしまうことです。湿気を帯びてしまうと劣化が早くなってしまうんです😞 また、タイルで最も注意しなければならないのは「浮き」や「剝がれ」です。 主な原因は施工不良による、コーキングの劣化です。冒頭でタイルは水を吸収しにくいというお話しをしましたがタイルの裏側に水が浸入すると発生してしまう劣化となっています。 いくらタイル自体の耐久性が高くても、定期的な点検やメンテナンスを欠かすと、「浮き」や「剥がれ」などの症状が出てきてしまいます💦 タイル自体は優れていても施工方法やその後のメンテナンスなどで耐久性が変わってきます💦 みなさんのご自宅がタイル外壁の場合はぜひチェックしてみてくださいね🎶ご不安な場合はぜひお気軽にご相談ください^o^ HPからでもお電話からでもお待ちしております✨ 本日も最後まで読んで頂きありがとうございました👍     クリーンペイントでは、無料診断から施工完了まで、同じ担当者が対応させて頂くので、お客様のご要望に沿った提案が可能です👨🏻‍💼 営業担当と施工担当が密に連絡を取り合うことで、お客様にご満足いただける塗装が出来る体制を取っています❕   クリーンペイントはお客様満足度No.1を目指し、自社施工・自社管理ならではの丁寧なサービスやサポート体制を徹底しております。外注に丸投げで施工品質を管理しない、お客様への施工状況を報告しないなどただ塗っておしまいのような粗末な工事は絶対にしません❕❕   『外壁塗装が必要か分からない…』という広島にお住まいの方はまずは無料診断をぜひご活用下さい✋もちろんお電話でも📞❕ご連絡お待ちしております🙋🏻‍♀️🎵   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖   クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.11.13(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

皆さんのお家の外壁材は❓④ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは、大田です😌   前回お伝えしたように本日は樹脂系サイディング・木質系サイディングについてご紹介していこうと思います✨   📍樹脂系サイディング 樹脂系サイディングとは塩化ビニル樹脂が使用されたサイディングとなっています。重さは窯業系サイディングの約1/10と非常に軽い素材となっています。   ですが、耐久性や耐候性に加え寒さや酸性雨にも強いとても優れています。そのためひび割れしにくいというのが樹脂系サイディングの最大の特徴となっています。 また、表面塗装ではなく顔料が樹脂系サイディングそのものに練りこんであるので基本的に再塗装は不要と謳われています。 サイディングといえば『シーリング』ですよね❕ですが樹脂系サイディングにはつなぎ目部分に打ち込むシーリングがありません😲 そのため他のサイディングと比べてメンテナンスがしやすいというメリットがあります✨ 樹脂系サイディングって最強!?となりますが、樹脂系サイディングには一つだけデメリットがあります。それは耐火性がないことです😢 また単色でカラーバリエーションが少ないため日本での普及率は低くなっています。 ですが北米でのシェア率は約50%を占めており半分以上が樹脂系サイディングとなっています✨     📍木質系サイディング 木質系サイディングとは、素材に無垢の木材を使用しているもののことを言います。木質系サイディングのほとんどは表面に塗装を施してあります。 名前に『木』という文字が入っているので火災や地震などの自然災害があったとき心配される方が多いと思いますが🖐!現代の技術で無垢の木材に不燃処理を施すことができ、そのおかげで防火性・耐火性・耐久性を兼ねそろえた外壁材となっています。 木質系サイディングの最大のメリットは断熱性に優れていることです。 また自然とも調和しやすいので、どんな環境でも馴染みやすくなっています🍃 木質系サイディングの注意点として水分を含んだまま長い時間が経過してしまうと木材が腐食したり変色しやすくなってしまうという事です🚨 塗膜に劣化症状が出てから塗り替えるのではなく、定期的にメンテナンスを行い塗り替えをし塗膜を劣化させないということが大切です👨‍🏫 木質系サイディングは他のサイディングと違って定期的な塗り替えではなく軒を深くし庇を付けることいった雨対策を行うことでも長持ちさせることができるポイントとなっています😚 一概に『サイディング』といってもたくさんの種類があるのです\( ̄︶ ̄*\))こちらのブログを読んでくださった方は一度ご自身のお家の外壁材を見てみてください✨ 本日も最後まで読んで頂きありがとうございました🐬     クリーンペイントでは、無料診断から施工完了まで、同じ担当者が対応させて頂くので、お客様のご要望に沿った提案が可能です👨🏻‍💼 営業担当と施工担当が密に連絡を取り合うことで、お客様にご満足いただける塗装が出来る体制を取っています❕   クリーンペイントはお客様満足度No.1を目指し、自社施工・自社管理ならではの丁寧なサービスやサポート体制を徹底しております。外注に丸投げで施工品質を管理しない、お客様への施工状況を報告しないなどただ塗っておしまいのような粗末な工事は絶対にしません❕❕   『外壁塗装が必要か分からない…』という広島にお住まいの方はまずは無料診断をぜひご活用下さい✋もちろんお電話でも📞❕ご連絡お待ちしております🙋🏻‍♀️🎵   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖   クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.11.10(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

皆さんのお家の外壁材は❓③ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは、大田です🍒   前々回のブログで外壁材として主に使用されているものについてご紹介していきました😌 【皆さんのお家の外壁材は❓】   その際に窯業系サイディング、金属系サイディング、樹脂系サイディング、木質系サイディングとサイディングだけで4種類あることに気づかれましたか? 名前からして大体どんな素材を使ったサイディングかなどは想像がつくかと思いますが、実際にどんな違いがあるのか自分の家のサイディングは何にあたるのか、気になりますよね💭🤔 なので本日は窯業系サイディング以外の3つのサイディングの特徴などについてお話ししていこうと思います✨ 窯業系サイディングについてはこちらのブログでご紹介しております👇 【窯業系サイディングについて】   📍金属系サイディング 金属系サイディングとは、金属板を形成しかこうしたものを柄付けし断熱材で裏打ちしたもの外壁のことを金属系サイディングと呼びます。 金属板の表面には… ・溶融亜鉛メッキ銅板・ガルバリウム銅板・アルミニウム合金・ステンレス銅板 などが使用されています。日常生活において使うことがないと思うので難しいですよね😅💦 耐久性やコストについては、金属の種類により大きな差が出ます。 外壁材としては軽い部類なので、モルタルのカバー工法にも使用されています。 水が浸み込みづらい、ひび割れしない、凍害(凍害とは・・・コンクリートに含まれる水分が凍結と融解を繰り返すことによって、コンクリート自体が劣化していく現象のこと)の心配がない、という点においてはメンテナンスの周期はどれも長めになっています。 ただ、窯業系サイディングのときもお話ししたように外壁は大丈夫だとしてもシーリングの劣化症状が見られたらメンテナンスが必要になってきます。   少し長くなってしまったので、本日はここまで( •̀ .̫ •́ )✧ 次回はこの続きからお話ししていこうと思います👷‍♂️✋ 本日も最後まで読んで頂きありがとうございました✨     クリーンペイントでは、無料診断から施工完了まで、同じ担当者が対応させて頂くので、お客様のご要望に沿った提案が可能です👨🏻‍💼 営業担当と施工担当が密に連絡を取り合うことで、お客様にご満足いただける塗装が出来る体制を取っています❕   クリーンペイントはお客様満足度No.1を目指し、自社施工・自社管理ならではの丁寧なサービスやサポート体制を徹底しております。外注に丸投げで施工品質を管理しない、お客様への施工状況を報告しないなどただ塗っておしまいのような粗末な工事は絶対にしません❕❕   『外壁塗装が必要か分からない…』という広島にお住まいの方はまずは無料診断をぜひご活用下さい✋もちろんお電話でも📞❕ご連絡お待ちしております🙋🏻‍♀️🎵   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖   クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.11.08(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

皆さんのお家の外壁材は❓② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇     こんにちは、大田です👷‍♂️🖐   前回、お家の外壁にはいろいろな種類があるというお話しをお増したが今回はモルタルについてご紹介していこうと思います😌👍 前回(サイディングについて)はこちらから👇 皆さんのお家の外壁材は❓ l 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店 クリーンペイント   📍モルタル 砂・セメント・水の3つの材料を混ぜ合わせた材料で出来ている外壁材を”モルタル”と呼びます。見た目がザラザラしてて、シーリングが無いものはモルタルの可能性が高いです。 モルタルが選ばれる理由としては、防火性が高く先ほど言ったようにつなぎ目(シーリング)がない為、どんなデザインにも対応することができ、自由度の高さなどがあります✨🎵 そして仕上げの塗装方法によってたくさんの見た目を演出できます👏 モルタルは他の外壁材ではできないデザインを叶えることができます♪(´▽`) ただ、サイディングなどの外壁材とは違い、職人の手作業による現場での施工になります。 職人の実力や経験・仕上げを行う塗装工の力や現場においての品質管理によって仕上げや耐久性に大きな差が出てくるんです💦 そして、モルタル最大の弱点は『ひび割れ』です。ひび割れが少しでも発生すれば雨水が浸入してしまい構造部分の腐食・雨漏りを引き起こす危険性があります。 もしそうなってしまえば必ず補修が必要になってきます😢 また、ひび割れの他にチョーキングや塗膜の剥がれなどもあげられます。モルタルで注意しなければいけない劣化のサインはたくさんあるんです(っ °Д °;)っ 塗装が十分行われなかったり、使用される塗料のグレードがあまり良くない場合、カビや汚れがつきやすくなり外観の美観性だけでなく耐久性も失ってしまうんです😭 こういった症状を起こさない為には、定期的なメンテナンスを行い塗膜の耐久性を保つことが大事なんです❕✨ チョーキング・ひび割れ・剥がれ・コケやカビなどの汚れといった症状が出ていたら今すぐに専門家に診断してもらうことをおすすめします😚✊   こういった症状を起こさないためには、定期的なメンテナンスを行い、塗膜の耐久性を保つこが大事なんです❕モルタル壁の表面にチョーキング・亀裂・剥がれ・コケ・藻などの症状が出ていたら、今すぐにでも専門家に診断してもらうことをオススメします❕   もちろんクリーンペイントでも無料診断からお見積りまで誠心誠意 対応致します👷‍♂️✋     クリーンペイントでは、無料診断から施工完了まで、同じ担当者が対応させて頂くので、お客様のご要望に沿った提案が可能です👨🏻‍💼 営業担当と施工担当が密に連絡を取り合うことで、お客様にご満足いただける塗装が出来る体制を取っています❕   クリーンペイントはお客様満足度No.1を目指し、自社施工・自社管理ならではの丁寧なサービスやサポート体制を徹底しております。外注に丸投げで施工品質を管理しない、お客様への施工状況を報告しないなどただ塗っておしまいのような粗末な工事は絶対にしません❕❕   『外壁塗装が必要か分からない…』という広島にお住まいの方はまずは無料診断をぜひご活用下さい✋もちろんお電話でも📞❕ご連絡お待ちしております🙋🏻‍♀️🎵   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖   クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.11.07(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

皆さんのお家の外壁材は❓ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは、大田です🍒   皆さんは自分のお家の外壁の素材が何かご存知ですか❓ ショールームにご相談に来られる方で『サイディングで…』『モルタルで…』と知っている方もいれば中には 『どんな素材か分からない』という方もいらっしゃいます👆 いくら自分のお家だからといって外壁の素材を考える機会は少ないですから分からなくて当然です😞 ちなみに私も入社するまでは全く知らなかったです(笑) ましてやマンションに住んでるので😊 ですが今後塗装などを行う際に知っておいた方が悪徳業者に引っ掛からなかったり優良業者に出会えたり…と良い事が増えると思うので今回は外壁の素材についてご紹介していこうと思います🏡   🔽一般的に使用されている外壁の素材がこちらになります🔽 ◎窯業系サイディング◎金属系サイディング◎樹脂系サイディング◎木質系サイディング◎モルタル◎タイル◎ALC サイディングだけでもこんなに種類があります😳こんなにたくさんの種類があったらなおさら難しいですよね💡   📍窯業系サイディング サイディングとは、板状の外壁材のことをいいます。 その中でも、窯業系サイディングはセメント質・繊維質などの原料を板状に形成しているのでおり、金何の住宅でのシェア率は70~80%を占めています😲 コスト・機能性・デザイン性など他の外壁材と比べても総合的に優れており、色も柄も豊富で施工も他の外壁材と比較しても簡単であることから人気の理由となっています。 サイディングには必ずシーリングというゴムのようなものがあります。サイディングはサイディングボードというものを何枚か合わせて完成し、そのつなぎ目部分にシーリング材を打ち込みます。外壁材の間にゴム状のものがあればサイディングの可能性が高いです。   シーリングの存在を知らない方が多いと思いますが、外壁材を長持ちさせるうえでとても重要な役割を果たしているのです❕ そのため、外壁は大丈夫そうでもシーリング材に ・剥がれている・方面にひび割れ、穴・変色、色褪せ・中身がスカスカ などが見られたら塗装のサインです🚨💦そのくらいシーリングというものはサイディングにとって重要な役割となっています👨‍🏫✅   以上サイディングについてでした❕ 次回はモルタルについてお話していこうと思います✨本日も最後までよんでいただきありがとうございました👷‍♂️🖐     クリーンペイントでは、無料診断から施工完了まで、同じ担当者が対応させて頂くので、お客様のご要望に沿った提案が可能です👨🏻‍💼 営業担当と施工担当が密に連絡を取り合うことで、お客様にご満足いただける塗装が出来る体制を取っています❕   クリーンペイントはお客様満足度No.1を目指し、自社施工・自社管理ならではの丁寧なサービスやサポート体制を徹底しております。外注に丸投げで施工品質を管理しない、お客様への施工状況を報告しないなどただ塗っておしまいのような粗末な工事は絶対にしません❕❕   『外壁塗装が必要か分からない…』という広島にお住まいの方はまずは無料診断をぜひご活用下さい✋もちろんお電話でも📞❕ご連絡お待ちしております🙋🏻‍♀️🎵   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖   クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2021.11.06(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

広島市 外壁塗装

モニエル瓦って❓ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   こんにちは、大田です📯 昨日はかなり雨が降りましたね😱 降水量自体はそこまでって感じですけど結構風が吹いていましたね☔ 逆に今日は暑すぎますけど…😲🔥   突然ですが、皆さんはモニエル瓦をご存知でしょうか? 実はこの前お客様に「モニエル瓦って結局なんなの?」と聞かれたときに上手く説明できなくて…💦 なので本日はモニエル瓦について私も勉強しながらご説明していこうと思います👨‍🏫   ✅モニエル瓦とは モニエル瓦とは1970年~1980年代に人気を博した瓦屋根となっています。 モニエル瓦はヨーロッパで広く普及している瓦で、洋風なフォルムでかつ色のバリエーションが豊かなのが特徴な輸入品の瓦となっています。 主な瓦は陶器や粘度で出来ていますが、モニエル瓦はコンクリートで出来た瓦となっています。   ✅セメント瓦とモニエル瓦の違い モニエル瓦はコンクリートが主成分であるため、カタログやパンフレットには乾式コンクリート瓦と記載されていることがあります。 ですが、セメント瓦もコンクリート瓦も主成分はセメントとなっています。 そのため、屋根業界ではモニエル瓦もコンクリート瓦もまとめてセメント瓦と呼ぶ人が多いです。 ではどうやって自分のお家の屋根がモニエル瓦かセメント瓦かを見分けるの❓ と思われるかもしれませんが、その方法はとても簡単でモニエル瓦には瓦の裏にⓂのロゴが付いています。   ✅モニエル瓦のリフォーム方法 一般的に古くからある日本瓦や陶器瓦は塗装をしませんが、モニエル瓦は定期的な塗装が推奨されています。 陶器瓦は瓦の表面が釉薬で保護されているため塗装やメンテナンスは必要ないですが、モニエル瓦やモニエル瓦と同様にセメント瓦も時間の経過とともに色があせ、水がしみこむようになるので、モニエル瓦を含めたセメント系の瓦屋根は定期的な塗装がおすすめとなっています。 また、塗装ではなく葺き替えをする方も多く瓦が割れていたり雨漏りをしている場合は塗装ではなく葺き替えを行います。   ✅モニエル瓦の塗装 モニエル瓦の塗装の目安は10年~15年に1回塗装をおこなうことで、綺麗な外観を保つことができます。 ただしモニエル瓦の塗装方法はただ塗るだけではありません。 モニエル瓦には、スラリー層とよばれるコンクリートを保護する層が表面にあり、スラリー層は塗膜が付きにくい特性があります。 そのため塗装を行う際には高圧洗浄やケレンなどでそのスラリー層をしっかり取り除かなくてはいけません。   ✅モニエル瓦の葺き替え モニエル瓦は現在は生産が終了しているため、例えば一部分が破損などをしていてもメーカーが生産をしていないため部品がなく葺き替えを余儀なくされる、という事が多いようです。 また築何十年も経っているお家では、地震や台風に備えてるために葺き替えを行うというかたもいます。   以上がモニエル瓦についてとなります❕ 私も今回でモニエル瓦について知ることができました(^▽^)/ 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖   クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.09.18(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

外壁・屋根材での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業