サイディング壁におすすめ!ダブルトーン仕上げ l 広島の外壁塗装・屋根塗装専門店 クリーンペイント
こんにちは(^O^)/
そういえば先日、新しく社員の方が入ってきてくれたので、来れるメンバーだけで歓迎会を行いました(´▽`)👏👏
いろんな話で盛り上がり楽しかったです٩( ”ω” )و
今日はサイディング壁におすすめの SKビューティセラ工法の ダブルトーン仕上げ についてご紹介します!
ダブルトーン仕上げとは☝のように目地の部分と凸部表面を違う色で塗装する二色仕上げの事です☆彡
このダブルトーンはサイディング壁のお家でしかできない塗装です(*ノωノ)
一色で塗るよりも二色の2トーンでメリハリがあり素敵です(*ノωノ)
そんなダブルトーン仕上げの施工方法をまとめました!!
☝ まずは、目地色となる色を全体に塗ります。
今回は目地色が黒なので黒色に塗っている写真です📷
※この前に下地調整と下塗りも行います☆
☝ 目地色を十分に乾燥させたら次は仕上げ色を塗ります☆彡
中塗り一回と上塗り一回で計二回塗ります!!
このローラー、目地色を塗った溝には入らないんだから不思議ですよね(*_*;
どんなローラーかお見せしたいんですが実物がないのでまた今度写真載せます📷
☝ 完成(´▽`)👏 ビフォーアフターです📷
こちらのお写真のお客様はもともとスパッタ仕上げ だったのを塗り替えで今回はダブルトーンに☆彡
- スパッタ仕上げとは
ダブルトーン仕上げの上から更に小粒状のスパッタ模様を付与した仕上げの事をスパッタ仕上げと言います。
( ☝ 上の写真がスパッタ仕上げです )
ダブルトーンとはまた雰囲気が違い、すごい高級感が(゚д゚)!
☝ こちらは、別のお客様のお家のダブトーン仕上げ ビフォーアフターです📷
綺麗ですね(´▽`)いいですねー(´▽`)♪♪私も🏠ほしいです(´▽`)(笑)
☝ ちなみに、目地色を塗った後に凹凸が少ないサイディング壁の場合は写真のように、目地色部分にテープ(黄色いやつ)を貼りその上から仕上げ色を塗り乾いたら、目地色部分に貼っていたテープを剥がす。
なんてやり方もあるみたいです(゚д゚)!
これ・・、目地色部分にテープを貼っていくだけで半日かかりそうな作業ですよね・・。いや、山下なら丸一日かかるな・・(笑)職人さんはほんとにすごい٩( ”ω” )و
以上、SKビューティセラ工法のダブルトーン仕上げのご紹介でした☆彡
ダブルトーン仕上げはローラーで塗った後も塗った場所を何周も周り、かすれ部分を塗りなおしたり、細かいところを筆で補修したりと、とーーーーーーっても時間がかかります!!
そして、はっきり言います!値段も高いです!!
でも、時間をかけてでも、お金がかかってでも、やる価値のある工法だと思います(*ノωノ)
元々、一色塗りのサイディング壁のお家だと塗り替えでダブルトーン仕上げにしたら魔法にかかったかのような気分になれると思います☆彡
気になるな、してみたいな、という方はお話だけでも是非聞きに来てください(^O^)/
.。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。.。.
そろそろ外壁塗装・屋根塗装したほうがいいのかぁ?時期がわからないなぁ、などのお悩みをクリーンペイントが解決致します(^^)/
まずは無料診断☆
見積もりだけでもOK☆話を聞くだけでもOK☆
些細なことでもご相談下さい☆
お問い合わせはこちら ↓ ↓ ↓