
外壁塗装工事に必要な工程について l クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊【 地域に密着して 創業36年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントの立石です🐣 今回は塗装をするにあたって、是非知っておいていただきたい「必要な工程」についてご紹介したいと思います🎶 🔎外壁塗装工事の下塗り、中塗り、上塗りは何故必要な工程なのか☝✨ 一般的な塗装工事は、下塗りと中塗り、上塗りの3回工程となります👷☝ この3回工程の塗装作業は絶対に必要であり、3回塗りによって万全な塗膜を作ることができます🏠✨✨ 何故この3工程が必要なのか、詳しくご紹介していきますね🎶 Q・下塗り、中塗り、上塗りとはどのような工程? 下塗り、中塗り、上塗りとは、次のような工程となります😌✨✨ Q・下塗り 下塗りとは、後に塗る中塗りと上塗りの塗装工程のベースとなる工程です✨ 下塗りに使用する塗料には、シーラーやフィラーといった種類があり、中塗りや上塗りとは役目も中身も全く違う塗料を使用します☝ 下塗りを塗ることで外壁素材との付着力を高めて、高い耐性の塗膜とすることができます🙆❕ この工程がないと、後の中塗りや上塗りの塗膜がしっかりと定着しないからです🧐 下塗り材はあくまで下地なので、色合いは塗装の完成色として選んだ色とは異なり、 透明か白、クリーム色のような目立たない色の場合がほとんどです😀 サイディングの場合は、サイディング自体にまで浸透していく浸透型の下塗り材であるシーラーという下塗り材を使用します👌 モルタルの場合、細かいクラックなどの隙間を埋めたり、中塗りや上塗りの塗料が余計に吸い込まれ過ぎないように膜を張る効果があるフィラーという下塗り材を使用します😃 Q・中塗り 中塗りとは、下塗りの次に行う塗装工程です✨ いよいよ外壁の色決めの際に選んだ色の塗料を使い、色塗り1回目というとわかりやすいかもしれませんね🎶 ただし、色塗りは1回の塗布ではムラなどの塗り残しが出てきますので、色塗り2回目の上塗りへと続いて行きます👷❕❕✨ Q・上塗り 上塗りとは、中塗りが終わった後に仕上げの塗装として行う塗装工程です✨ 中塗りと同じ材料を使い、中塗りでは塗り切れなかったムラなどの塗り残しをカバーするように綺麗に仕上げていきます🏠✨✨ 2段階で色つき工程を行うことで、塗膜に十分な厚みを持たせることができるんです🎶 最終工程の仕上げ塗りですので、丁寧に塗布していきます👷❕❕✨ 本日はここまで…❕❕ 次回は、「なぜ下塗り、中塗り、上塗りの3回の工程が何故必要なのか」について引き続きご紹介します🎶 最後まで読んでいただき、ありがとうございました🐶 クリーンペイントのYouTubeアカウントでは超人気な”あの”塗料や弊社社長の塗装に対する想いなどなど… 様々コンテンツを随時更新中です🎥 外壁塗装を検討している皆様へ、きっとためになる動画ばかりですのでチャンネル登録と高評価👍をぜひぜひよろしくお願いします🏡✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績36年・施工実績6800件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 19年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2023.03.18(Sat)
詳しくはこちら