シーリングの化粧打ちとは l クリーンペイント
2023.03.18 (Sat) 更新
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷!
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊
【 地域に密着して 創業36年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントの立石です🐣
まずは、いつもクリーンペイントのブログを見て頂いている皆さまや塗装をご検討中の方に…
⭐素敵なお知らせ⭐です🤗🎶
塗装シーズン『 春 』❕❕
ついに塗装のベストシーズンがやってきました😲💕
皆様に少しでもお得に塗装をしてほしい❕❕✨…と感謝の気持ちを込めて、
36周年祭 🌸来場イベント🌸 延長してま~す😊✨
今回の特典は、36周年にちなんで…
なんと3×6…選べる18大特典❕❕ ご用意しました👏✨
その他赤字覚悟の超特価商品もご用意しております✨✨
塗装をお考えの方はもちろん、これからという方も…
ぜひご来場ください🎵
イベントの詳細はこちらから💕
それではいつものブログに戻ります٩( ”ω” )و
今日はシーリング(コーキング)の『化粧打ち』という工程についてご紹介します✨
『化粧打ち』とは、通常のシーリングのやり替えとは少し異なり、クリヤー塗装の際に行うシーリングの打ち替えの方法になります👀
▶通常のシーリングやり替え・増し打ちについて詳しくは☞こちら☜
☝ 上の写真のお家のように、サイディングの模様をそのまま残したい場合やタイル調のお家の塗装の際にクリヤー塗装を行います🏠
通常の「シーリング打ち替え・増し打ち」と「化粧打ち」の工程に大きな違いがあるのは、普通のシーリング打ち替え・増し打ちの際は先にシーリングを新しくした上に外壁の塗装をしますが、『化粧打ち』の場合は先に外壁にクリヤー塗装をした後にシーリングをやり替えます👷
理由としては、クリヤー塗装に使う塗料の大半が油性塗料になる為、シーリングをした上にクリヤー塗装をしてしまうと、シーリングがネチャネチャになり強度が下がってしまうからなんだそうです😢
なのでクリヤー塗装の際は必ずクリヤー塗装後にシーリングをやり替えます🌠
☝ 施工方法は通常のシーリング打ち替え・増し打ちの施工法と変わりません。
既存のシーリングを撤去し、プライマー(接着剤のようなもの)を塗布した後にシーリング化粧打ちします。
ここでとても大切なこと💡💡
クリヤー塗装の際は目地の色に合わせてシーリングの色を使う事👀❕❕
☝ こちら、化粧打ちのシーリング ビフォーアフターです📷
通常のシーリングは白が大半ですが、クリヤー塗装の際は目地の色に合わせたシーリング工事をします🌠
なので、右側のafter写真のように目地に合わせてブラウンのシーリングで合わせています(*^_^*)
シーリング工事の『化粧打ち』はシーリングに色を付けたり特に仕上がりに気を使った施工方法の事です🎵
クリヤー塗装の際のシーリング工事は『化粧打ち』が必見です👀🌠
クリーンペイントではお客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるように日々努めております👷♂️🏡
また、クリーンペイントのホームページでは、今までに手掛けた外壁塗装・屋根塗装など自慢の施工事例も随時アップしてます🏡✨
塗料の種類や色、価格など…是非ご参考にしていただけたらうれしいです🤗
この度クリーンペイントの SNSアカウントができました❕👏
弊社社長の塗装に対する想いやオススメ塗料について分かりやすくまとめたもの など
随時アップしておりますのでぜひチャンネル登録を高評価の方よろしくお願いします👍✨
ぜひフォローの方よろしくお願いします❕✨
塗装専門店だからこそできる
お客様のお悩み・課題を解消します✋
『外壁塗装が必要か分からない…』という広島にお住まいの方はまずは無料診断をぜひご活用下さい✋
少しでも『 気になる❕ 』と思ったらまずはお問い合わせを📞
外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントのショールームはココ!👇
オレンジ色の看板が目印です🍊
= 広島県広島市の外壁塗装・屋根塗装ショールーム =
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
🌼 クリーンペイント 🌼
外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績36年・施工実績6800件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 19年連続優良店認定🎖
広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!