MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

クリーンペイントの現場ブログ 記事一覧

外壁塗装 広島

お家の構造しっかり見たことありますか?①【外壁編】

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     皆さんは、今のお家に住まれて何年になりますか?そして、お家全体をじっくりとご覧になったことはありますでしょうか?🏠 例えば・・・外壁の色は何色でしょうか?2色や3色を使っていますか?・屋根の色や形は、すぐに思い浮かびますか? いざ聞かれると「そういえば分からない…」という方も多いかもしれません。 実は、お家の色や形をしっかり把握しておくことで、色褪せや劣化の状況にも気づきやすくなります。この機会にぜひ、お家を改めてじっくりと観察してみてください😊 そこで本日はまず、外壁の種類について説明していきます!! 外壁の種類は? ではまず外壁の種類についてです!一般的には【サイディング】【モルタル】【ALC】【タイル】という種類に分けられます。 ではそれぞれの特徴を見ていきましょう!!   サイディングについて 住宅の外壁の大半にはサイディングが使用されており、サイディングは水を使わない乾式工法で施工でき、工期を短縮できるため、多くの住宅で採用されているのです。 サイディングとは、セメントと木材繊維などを混ぜ合わせたものを板状に形成し、高温で焼き固めた外壁材のことです。 サイディングの重さは軽く、ALCやモルタルと比べると非常に軽いことが特徴です。耐火性にも優れているため、地震大国である日本にピッタリの外壁材です。 デザイン性 「タイル調」「レンガ調」「石積柄」「木目柄」「ライン柄」「コンクリート柄」「無地・フラット柄」「塗り壁調」と多種多様なのがポイントです✨どんな住宅にも合わせやすいため、取り入れやすい点も魅力です。 また、他の外壁材に比べて価格もリーズナブルで、初期費用をおさえながらも高クオリティな仕上がりが期待できます。   モルタルについて モルタル は「セメント + 砂 + 水」を混ぜ合わせた建築材料です。 ベースとなる粉末状のセメントは、水と混ぜることでペースト状になり、時間が経つと固まるという特徴があります。セメントは固まる時に熱くなるのですが、その熱によって表面が乾燥したり、ひび割れが起きやすくなってしまいます。 しかし砂を混ぜることによって、セメントの量を最小限にし、発熱を減らすことができます。さらにはセメントの一部を砂に置き換えることで、コストを減らすことできるという利点もあります。   デザイン性 何よりもデザイン性の高さが人気の秘訣☝️どんな空間にも馴染みやすく、お洒落に仕上がる万能な材料です。仕上げ方一つでモダンな印象になったり、優しい雰囲気になったりなど、印象がガラリと変わります。 特にコテを使って手で塗る「手塗り」には高度な技術が必要で、左官職人は一人前になるのに時間がかかるとも言われています。   ALCについて ALCは(Autoclaved Lightweight aerated Concrete)の頭文字をとった名称になり、高温高圧蒸気養生した軽量気泡コンクリートのことです。ALCの主成分は珪石、セメント、生石灰などが主原料になり、ALC内部に気泡を含んでいるのが特徴です。 外壁だけでなく屋根や床、間仕切りなどに使用される建材で、住宅以外にも高層ビルや中低層ビル、ショッピングセンターや倉庫など、さまざまな建物の構造材料として使われています。 サイディング・モルタルと比べると聞き馴染みが無いかもしれません。 デザイン性 ALC(軽量気泡コンクリート)の外観デザインは、モルタル壁に似た仕上がりで重厚感がありますが、目地が目立ち、他の外壁材に比べてデザインの自由度は低いとされています。しかし、近年は意匠性の高いパネルも登場し、シンプルなデザインを好む方には適しています。パネルとパネルの接合部には目地があり、これがデザインに現れます。 重厚感とシンプルさが特徴であり、37mmの厚み、彫りの深い、重厚感のある外観が特徴です。 タイルについて タイルは粘土または無機質の原料を成形し、高温で焼き固めた板状の建材です。内壁・床・浴室などの保護や装飾に使用され、外壁材(外装材)としても適した特徴があります。 タイル外壁の魅力のひとつは高級感や重厚感です。立体感があり他の外壁材にはない風合いが楽しめることから、デザイン性の高い住宅に仕上げられます。外壁は住宅の印象を決める大事な場所になるため、タイル外壁は人気の外壁材です。   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.30(Tue)

詳しくはこちら

外壁リフォーム

屋根塗料紹介🏠✨『屋根フレッシュ』

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   皆さんはご自宅の屋根を普段どれくらい気にされていますか?👀 外壁に比べてあまり意識されにくい屋根ですが、実は日差し・雨・風などの天候の影響を直接受け続ける過酷な部分です。 だからこそ定期的なメンテナンスがとても大切になってきます☝️ 本日は、屋根塗装に使用される屋根用塗料「ヤネフレッシュシリーズ」について特徴など詳しくご紹介していこうと思います!   屋根用塗料 「ヤネフレッシュ」 ヤネフレッシュシリーズは、コロニアルやカラーベストなどの薄型塗装瓦や、トタン屋根(対象は弱溶剤型)の塗り替え用として開発された、耐久性の高い屋根用塗料です! 優れた耐候性・付着性を示し、長期間安定した性能を発揮します💪✨ また、様々な種類の下地に対応しており密着度も高い為、一度塗装されたお客様などにもお勧めできる優れた塗料です🌟   ヤネフレッシュシリーズの種類 ヤネフレッシュシリーズには5種類あります☝️ 水性タイプと弱溶剤タイプで分かれていて、フッ素樹脂系・アクリルシリコン樹脂系・ポリウレタン樹脂系があります! そのため、施工する環境や耐久性能などによって使い分けることができます👌✨ 水性タイプ ①水性ヤネフレッシュシリコン  (超耐久性アクリルシリコン樹脂塗料) ②水性ヤネフレッシュフッソ  (超耐久性フッ素樹脂塗料)   弱溶剤タイプ ③ヤネフレッシュ  (高耐久NAD型特殊ポリウレタン樹脂塗料) ④ヤネフレッシュSi  (超耐久NAD型特殊シリコン樹脂塗料) ⑤ヤネフレッシュF  (超耐久弱溶剤形特殊フッ素樹脂塗料)   水性タイプは、臭いがほとんどなく、安全性が高いことが特徴です! 弱溶剤タイプは、最近登場したもので、溶剤(油性)塗料の臭いなどの今までのデメリットを解決した環境に優しい塗料になります🌎💞   ヤネフレッシュシリーズの特徴 ✅ 優れた耐久性   ヤネフレッシュシリーズの塗膜は、超耐久かつ高耐久!!   酸性雨や熱、紫外線に対して優れた抵抗性を示します!   屋根は外壁とは異なり、太陽の光を直接受けてしまう厳しい環境にあるため、耐久性の高い材料が望まれます👆💡   ✅ 優れた隠ぺい性   隠ぺい力が高いため、下地が透ける心配がありません🙆‍♀️   ✅ 防カビ、防藻性   特殊設計による優れた防カビ・防藻性があります!!   ✅ 安全性   水性のため引火性がなく、安全です👷   そのため、作業性の向上に役立ちます💪🏻   ✅ 良好な作業性   刷毛やローラー、エアレスなど、多くの種類の塗装機器で施工が可能です👍🏻   ✅ カラーバリエーションが豊富   色の種類がおおくあるので、気に入る色も見つかるのではないでしょうか?   ショール―ムには下の画像の色見本が置いてあるので、ぜひ実際にお手に取って見てみてください👀   もちろん、お持ち帰りいただいて大丈夫です🙆‍♀️   屋根は、家全体を守るとても大切な部分です🏠 だからこそ塗料選びは慎重に検討していきたいですよね…🤔 「ヤネフレッシュシリーズ」は、耐候性・防水性・コストバランスの三拍子がそろった屋根塗装用塗料! 定期的なメンテナンスに取り入れることで、長く安心して住まいを守ることができます🏠✨ もし「うちの屋根、そろそろ塗り替えかな?」と感じたら、ヤネフレッシュシリーズの塗料を選択肢のひとつとしてぜひ検討してみてください! プロによる点検と適切な施工で、屋根も住まいも新築のようにピカピカに蘇りますよ😊 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️✨   https://ch9400.jp/blog/67258/ https://ch9400.jp/blog/63884/ https://ch9400.jp/blog/63788/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.29(Mon)

詳しくはこちら

塗料について

外壁塗装 広島

屋根の種類と特徴を解説!🏡

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     皆さんのお家の「屋根」って、どんな種類かご存知ですか?👀屋根は建物を守るとても大切な部分で、雨や風、紫外線、雪などあらゆる自然環境から暮らしを守ってくれています🗯️ でも屋根といっても種類はさまざま! 瓦屋根、スレート屋根、金属屋根、陸屋根…など、それぞれに特徴があり、メンテナンスの方法も違います。 中には塗装が不要な屋根もありますが、「漆喰の補修」など別のメンテナンスが必要な場合もあるんです⚒️ この記事では、代表的な屋根の種類と特徴、塗装やメンテナンスの必要性についてわかりやすく解説していきます✨お家の屋根について知識を深めて、将来のメンテナンス計画にぜひ役立ててくださいね😊 瓦屋根 特徴 日本の伝統的な屋根といえば「瓦屋根」✨重厚感のある見た目で、耐久性にもとても優れています。 和風住宅では「いぶし瓦」、洋風住宅では「洋瓦」なども使われています🏠 瓦は焼き物(陶器)なので、基本的に50年以上長持ちするといわれています✨ 耐久性抜群で、しっかり施工されていれば半世紀以上そのまま使用できるケースもあります。 塗装の必要性 ➡️ 瓦自体に塗装は不要です🙆‍♂️陶器瓦や釉薬瓦は表面がコーティングされているので、再塗装しなくても色あせや劣化の心配はほとんどありません。 ただし注意⚠️ 瓦の下地や、瓦同士を固定する部分には「漆喰」が使われています。この漆喰は10〜20年ほどで劣化し、ひび割れや崩れが発生することがあります💥 ➡️ そのため 瓦屋根は塗装不要でも「漆喰のメンテナンス」は必要! ここを見落とすと雨漏りの原因になるので要注意です⚠️⚠️ スレート屋根 特徴 近年の戸建て住宅で最も多く使われているのが「スレート屋根」✨カラーベストと聞くと聞いたことがある方いらっしゃるかと思われます!!平たい板を重ねて施工する屋根材で、軽量・デザイン豊富・コストも比較的安価というメリットがあります。モダンな住宅デザインとも相性バッチリです🏡 塗装の必要性 ➡️ 塗装が必要です🖌️スレートは防水機能を塗装で補っているため、10〜15年ごとに塗装しないと水を吸いやすくなり、劣化が早まります💧 塗装メンテナンスを怠ると… 〇コケやカビが発生する😱 〇ひび割れや反りが起きやすくなる💥 〇最悪の場合は雨漏りにつながる☔ ➡️ 定期的な塗装で美観と耐久性を保つことが大切です✨ 金属屋根 特徴 近年人気が高まっているのが「金属屋根」🏠✨特に「ガルバリウム鋼板」は軽量で耐久性が高く、サビにも強い素材です。 屋根が軽いと建物全体の耐震性も高まり、地震大国の日本ではとても注目されています。 デザイン性も高く、シンプルでスタイリッシュな外観に仕上がります💎 塗装の必要性 ➡️ 塗装は必要です金属といっても、塗装による防錆処理が重要です。 表面の塗膜が劣化するとサビが広がりやすくなります。 特に海に近い地域では塩害🌊によってサビやすいため、定期的な点検と塗装が欠かせません。 トタン屋根 特徴 昔から広く使われてきた金属屋根の代表が「トタン屋根」⚙️鉄板に亜鉛メッキを施した素材で、軽量・施工が簡単・安価というメリットがあります。 昭和の住宅や古い倉庫などで多く見られます。 塗装の必要性 ➡️ 塗装は必須!しかも頻繁に必要😅トタンはサビやすく、耐用年数も短いため、5〜10年ごとに塗装しないと劣化が急速に進みます。サビが広がると穴が開き、雨漏りの原因になるので要注意です。 折半屋根 特徴 工場や倉庫、体育館などの大きな建物でよく使われるのが「折半屋根」✨金属板を山折り・谷折りに加工して並べた構造で、強度が高く、大きな屋根面積でも施工しやすいのが特徴です。 最近では、住宅やガレージなどにも一部採用されるケースがあります。 塗装の必要性 ➡️ 塗装が必要です(10〜15年程度)金属屋根なのでサビ防止の塗装は必須。 特に工場や倉庫などでは広い面積のため、遮熱塗装を行うと室内温度の上昇を抑えられる効果も期待できます🌞❄️ 陸屋根 特徴 屋根が平らな「陸屋根」は、モダンな住宅やビルなどに多い形状です。 屋上を庭やバルコニーとして利用できるのが魅力🌿✨ただし、水がたまりやすい構造なので、防水工事がとても重要になります。 塗装の必要性 ➡️ 塗装というより「防水工事」が必要⚠️10〜15年ごとに防水層を更新しないと、雨漏りのリスクが高まります。 ウレタン防水、シート防水など工法はいくつかあり、定期的なメンテナンスが欠かせません。 屋根にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴やメンテナンス方法があります🏡✨ 瓦屋根 → 塗装不要。ただし「漆喰補修」は必要⚒️ スレート屋根 → 塗装必要(10〜15年)🖌️ 金属屋根(ガルバリウム鋼板) → 塗装必要(20年程度)🔧 トタン屋根 → 頻繁に塗装が必要(5〜10年)⚠️ 折半屋根 → 塗装必要(遮熱塗装がおすすめ)🌞 陸屋根 → 防水工事が必要(10〜15年ごと)💧 屋根材によって「塗装不要」と言われるものもありますが、必ず別のメンテナンスが必要になります。 特に瓦屋根は「塗装不要だから安心!」と思われがちですが、漆喰が崩れると雨漏りの原因になるため、点検・補修が欠かせません。 屋根は普段なかなか見えない部分ですが、建物を守る大切な要素です。 ぜひご自宅の屋根の種類を確認して、適切なメンテナンスを心がけましょう✨ https://ch9400.jp/blog/67245/ https://ch9400.jp/blog/66869/ https://ch9400.jp/blog/66477/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.29(Mon)

詳しくはこちら

屋根リフォーム

ツートンカラーにしてみませんか?🏠✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   外壁塗装を考えるとき、「せっかくならおしゃれな外壁にしたい!」と思う方も多いのではないでしょうか? そんな時に人気なのが、2色を使い分ける『ツートンカラー』のデザインです🎨 同じ家でも色の組み合わせによって印象はガラッと変わり、個性やこだわりを表現できます! 今回はツートンカラーの魅力やポイントについてご紹介していきます🗣️   色分けパターン 一口にツートンカラーといっても、色の分け方には様々なパターンがあります💡 それぞれ実際に施工したお家の写真と併せて解説していきます! 階ごとの色分け 1階と2階など、上下で色分けする最も王道なパターンです✨ 間に幕板があるので色分けがしやすいです👷 ※幕板…外壁と外壁の境目や、1階と2階の境目に取り付けられる横長の板状の部材   縦に色分け 左右で異なる色を使用して塗装することで、スタイリッシュな印象を与えることが出来ます☝️ 濃い色をアクセントとして使うとよりスタイリッシュに、逆に両方淡い色で塗装すると優しい印象になります🏠   凹凸で色分け お家の凸凹部分 (ベランダや玄関部分) を別の色で塗装することで、立体感があるシンプルでまとまりのある仕上がりにできます🎨   ワンポイントの色分け 玄関周りのみ・窓の周りのみなど、お家の一部分を使い小さい面積に濃いめの色を入れると、さりげないワンポイントのアクセントができ、お洒落になります🌟 『 原色を使ってみたい 』『 鮮やかな色をどこかに入れたい 』など、どうしても入れたい色があるけど、仕上がりが派手になってしまう… という場合にもぴったりな色分けですね!   ツートンカラーにするときのポイント ✅ 同系色でまとめる 色の組み合わせで失敗したくないという方には、同系色の組み合わせにすることをおすすめします💡 逆に赤と緑、青と黄色などの反対色で組み合わせると、少しバランスが崩れてしまうためあまりおすすめできません💦   ✅ 付帯部との色合いも考慮する 軒天井や雨樋など、付帯部の色との相性も忘れないように注意しましょう⚠️ 付帯部が白か黒かで印象が大きく変わります!   ✅ 色の比率を6:4~7:3にする 外壁をツートンにする場合、色の比率を6:4~7:3くらいにするとバランスが良く見えます👀   カラーシミュレーション 「この色の組み合わせにしたい!!」と思っても、実際に塗るとどんな雰囲気になるのかイメージしにくいですよね…🤔 そこで、クリーンペイントでは『カラーシミュレーション』を行っています🙌 カラーシミュレーションとは、お客様のお住まいの写真を使って、実際に塗装後の色のイメージを確認できるサービスです! 下の画像は実際に作成したものです⬇️ こうして視覚的に確認できるようにすることで、想像しやすくなりますよね!   料金 なんと多くの場合は単色で塗装をする時の費用と変わらないんです! やや少しお高くなってしまうこともありますが、基本的にそこまで金額は変動しません!! 足場は1度建てるだけで大丈夫なので2倍の料金が発生するなんてことはありませんし、塗る面積が増えるわけでもありませんからね💡   ツートンカラーの外壁は、家の印象を大きく左右する大切なデザインの1つです! 配色のバランスや境目の位置を工夫することで、より理想に近い外観を実現できます🏠✨ 「我が家にはどんな色の組み合わせが似合うかな?」と気になった方は、お気軽にご相談ください📞 スタッフが、お客様のお住まいにピッタリなツートンカラーのご提案をいたします! 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/66156/ https://ch9400.jp/blog/65634/ https://ch9400.jp/blog/42393/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.28(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

クリア塗装について

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   皆さんは「クリア(クリヤー)塗装」という言葉を聞いたことはありますか❓ 「クリア塗装(クリヤー塗装)」とは、顔料を含まない無色透明な塗料を使って塗装することです。 現在の 外壁の風合い・意匠性・デザインなどを維持できるので、レンガ調・タイル調などのサイディングボード外壁にオススメの塗装です✨築10年程の建物にお住まいで、外壁塗装をそろそろしようかな、と検討中の方はクリア塗装も参考にしてみてください🖐   ここで注意⚠️ 外壁の素材や状態によってはクリア塗装に向いていないものがあります😨 詳しく紹介していきますね💁‍♀️   向いている外壁 劣化が少ない クリア塗装は無色透明の塗料で塗装を行います。 そのため外壁の風合いをそのまま生かすことできます✨ 反対にひび割れやチョーキング現象などの劣化もそのまま残ってしまうことになるんです💦 クリア塗装をご希望される場合は、劣化症状の少ないうちに塗装されることをオススメします。   窯業系サイディングボードの外壁 最近の建物は窯業系サイディングボードが主流となっています🏡 レンガ調・タイル調・石目調など、デザインの種類がとても豊富なのが人気の理由の一つですよね🔍 なので「外壁のデザインを残したい!」という方にオススメなんです🌟   不向きな外壁 光触媒やフッ素塗料などでコーティングされている外壁 外壁材の表面に、光触媒・フッ素・無機などの塗料でコーティングされている外壁は、クリア塗装の塗料が付着しづらいです💧 塗装を行ったとしても塗膜が剥がれやすくなる可能性があります。 ただ、最近では特殊コーティングに対応した下地材もあるので、施工可能かどうかで迷われた際は専門家に判断してもらいましょう🌼   金属系サイディングの外壁材 金属系サイディングボードの外壁材は、表面がつるつるしており密着性が悪いので、クリア塗装とはあまり相性がよくありません😨 また、顔料入りの色付きの塗料での錆止め塗装が必要な場合もあるので、クリア塗装ができない場合が多いそうです😓   劣化が激しい外壁 先ほど言ったようにクリア塗装は透明の塗料で塗装を行います。 したがって塗装を行っても外壁に発生している劣化症状もそのままの状態で透けさせてしまいます💦 劣化部分の補修を行ったとしてもその補修跡を隠すことができないので、劣化が激しい外壁にはオススメできません🙅‍♀️🙅‍♂️   👇こちらの写真はクリーンペイントで実際に施工させて頂いたクリア塗装の外壁です! Before   After ツヤツヤと輝いているのがお分かり頂けるでしょうか❓✨ メリット 【外壁の意匠性やデザインを活かせる】 前回もご紹介したのですが、クリア塗装は顔料が含まれていない無色透明の塗料です。 そのため、壁の意匠性やデザインをそのまま活かすことができます👌 色や柄、風合いなどをそのまま残したいと希望される方にはオススメの塗装方法となっています✨ 【チョーキング現象が起こりにくい】 「チョーキング」とは、外壁を触った時に手に白い粉がつく状態のことをいいます🖐 塗料に含まれる顔料が、劣化して起こる現象です😲🔍 ですがクリア塗料には顔料が含まれていないため、チョーキングが起こる心配がありません✨ ※👆こちらが実際のチョーキング現象です   【外壁にツヤをがでる】 クリア塗料で塗装した外壁は、美しいツヤや光沢が生まれます❕ 塗料によっては光沢の度合い(3分艶など)を選ぶことも可能です⭕ また、汚れを防ぎやすくする塗料や、紫外線をカットする塗料などもあるのでツヤを長持ちさせることもできます✨   デメリット 外壁の汚れやひび割れなど、すでに外壁に何かしらの劣化症状が表れている状態でクリア塗装を行ってしまうと劣化症状が透けて見えてしまいます。 チョーキングが起こっている場合は、仕上がりがぼやけたり、剥がれたりする可能性もあります💦 劣化症状が酷い場合のクリア塗装はおすすめはできません❌😓   クリア塗装には表面を保護する役割もあります❕ ただ、ひび割れが起こっている箇所を保護することはできないんです💦 ひび割れの補修を行ったとしても、クリア塗装では補修跡を隠すことはできないので顔料を含む塗料での塗装が適しているのです👷‍♀️ ※写真は実際にひび割れが起きている状態です。 この上にクリア塗装をしてもそのままひび割れが見えてしまいます💧   既存の壁模様を残したまま塗装できるクリアー塗装は、いかがでしたでしょうか? もし少しでも興味を持っていただけていると嬉しいです! 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/67245/ https://ch9400.jp/blog/67088/ https://ch9400.jp/blog/66700/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.27(Sat)

詳しくはこちら

塗料について

外壁塗装 広島

秋は外壁塗装のベストシーズン🍂

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗       最近はだいぶ涼しくなってきましたね😊日中はまだ汗ばむような暑さが残る日もありますが、朝晩は肌寒く感じることも多くなりました🗯️「今日は半袖でいいかな?」「やっぱり上着を羽織ろうかな?」と、服装に迷う時期でもあります💨 こうした季節の変わり目は体調を崩しやすいので、みなさまどうぞご自愛ください✨ さて、そんな秋といえば「外壁塗装」にとってもベストなシーズン。実は毎年、秋になると多くのお客様からのお問い合わせやご相談が増えてきます。 「なぜ秋が塗装に向いているの?」と疑問に思われる方もいるかもしれません。今回は、秋が外壁塗装のベストシーズンである理由と、今から動くメリットを徹底的に解説していきます💡   秋が外壁塗装に最適な理由 1. 気温が安定していて塗料がよく乾く 外壁塗装は「塗料の乾燥」が仕上がりを大きく左右します。夏の猛暑日や冬の極寒日だと、塗料の乾き方にムラが出たり、施工できる時間が限られてしまったりすることも。 その点、秋は気温が20℃前後の日が多く、塗料が適切に乾燥する理想的な環境です。塗装職人にとっても作業がしやすく、仕上がりが美しくなりやすい時期といえます✨ 2. 湿度が低くカビ・膨れのリスクが少ない 塗装にとって「湿度」も重要です。梅雨や夏場は湿気が多いため、塗膜が乾きにくく、カビや膨れが発生するリスクがあります。 しかし秋は比較的湿度が低く、空気がカラッとしているため、塗料が安定して乾燥します。この点でも秋は安心して工事を任せられるシーズンといえるでしょう。 3. 天候が安定していて工期もスムーズ 外壁塗装は雨が降ると作業ができません。梅雨時期はもちろん、真夏の夕立や台風シーズンも工期が遅れやすい傾向があります。 秋は雨の日が比較的少なく、天候が安定しているため、予定通り工事が進みやすいのが特徴です。「工事がいつ終わるかわからない」というストレスが少なくなるのも大きなメリットですね・・・ 今から塗装すれば年内に完了できる! 秋に塗装を始める大きなメリットは、年を越す前に工事が完了できることです⭐気持ちよく新年を迎えることができます! 外壁塗装は一般的に20日ほどかかります。足場を組み、高圧洗浄で汚れを落とし、下塗り・中塗り・上塗りを丁寧に行うため、どうしても一定の工期が必要です。 しかし今の時期からご依頼いただければ、年末までには塗装を終えることが可能です。ピカピカになったお家で新年を迎えることができるのは、秋に塗装を決断した方だけの特権です✨ただ、ご予約の状況によっては難しい場合もありますので、担当者にしっかり聞くことをおすすめします!! 年末年始に「きれいになったね」と言われる喜び 年末年始といえば、ご家族やご親戚が集まる方も多いのではないでしょうか?久しぶりに会う親戚や友人から「お家、すごくきれいになったね!」と声をかけられたら、とても嬉しい気持ちになりますよね😊 実際にお客様からも、 「親戚が集まったときに褒められて嬉しかった」 「新年を迎えるのに気分が一新できた」 「きれいなお家で迎えるお正月は格別」   といった声をいただくことがあります。 外壁は家の“顔”ともいえる部分です🏠そこが美しくなることで、お住まい全体の印象が変わり、住んでいるご家族の気持ちまで前向きになるんです✨ 秋は予約が埋まりやすいので要注意! ただし注意点もあります⚠️⚠️秋は塗装に最適なシーズンであるため、毎年たくさんのお問い合わせをいただきます。特に10月〜11月は予約が集中しやすく、希望の時期に施工ができないケースも少なくありません。 「今年中にきれいにしたい」と考えている方は、なるべく早めにご相談いただくのがおすすめです。まずは見積もりだけでも取っておくと安心ですよ💡 秋こそ外壁塗装のベストタイミング! 〇秋は気温・湿度が安定していて塗装に最適 〇天候も落ち着いているため工期がスムーズ 〇今から工事を始めれば年内に塗装完了 〇きれいな外壁で気持ちよく新年を迎えられる 〇予約が集中するため早めの相談が安心 秋は外壁塗装にとって理想的なシーズンです🍂✨このタイミングを逃すと、冬の寒さで作業が難しくなり、工期が来年春にずれ込む可能性もあります。 もし「そろそろ外壁塗装を考えている」という方は、ぜひ今の時期にご検討ください!年内にお家がきれいになり、新しい年を気持ちよく迎えられるはずです🎍✨ お気軽にお問い合わせくださいませ⭐⭐スタッフ一同お待ちしております😊 https://ch9400.jp/blog/67238/ https://ch9400.jp/blog/67119/ https://ch9400.jp/blog/67025/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.27(Sat)

詳しくはこちら

外壁リフォーム屋根リフォーム

外壁塗装 広島

【 2年目 】の定期点検を実施👷🏻‍♀️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     今日は、2023年にクリーンペイントで外壁塗装・屋根塗装を施工させていただいたお客様のところへ、定期点検にお伺いしたので、その様子をご紹介していこうと思います🏡❕     お家の塗装は、施工後も定期的なチェックを行うことで、長く美しい状態を保つことができます。 私たちクリーンペイントでは【塗って終わり】ではなく、施工後のフォローにも力を入れております😊 毎年メンテナンスを行い、お客様が困ったときにはすぐに対応できるように準備をしています❕❕   🛠️ クリーンペイントの定期点検とは? クリーンペイントでは、外壁塗装・屋根塗装工事完了後のアフターサービスとして毎年、定期的なメンテナンス【 定期点検 】を実施しております✨   点検時期には、事前にお知らせをお送りし、お客様のご都合に合わせて訪問スケジュールを調整いたします📅 ☑️ 今のところ困ってないけど、念のため見てほしい☑️ 少し気になる箇所がある など…ちょっとしたご相談にも迅速に対応できるよう心がけています💪   長く安心して暮らしていただくためのサポート体制が整っているのが、私たちクリーンペイントの特長です💡✨   今回は【佐伯区・K様】より定期点検のご希望があったため実施させていただきました。   📋 点検内容のご報告 ▶️ 屋根の状態  ・艶感がしっかりと残っており、塗膜の劣化やクラックもなし👌・軽い汚れやコケの付着はあるものの、目立った傷みは見られませんでした。 ⭐今後も経過を見守っていきたいと思います❗   ▶️ 外壁の状態  ・シーリングのひび割れなし!しっかりと防水性が保たれていました。・色あせや塗膜の剥がれもなく、軒天や壁面もとてもきれいな状態…💯   🧪 使用した塗料の性能と経過   佐伯区・K様のお宅では、外壁塗装・屋根塗装共に防カビ・防藻性、低汚染性の高い塗料を使用していて、2年経った今もとてもきれいな状態を保っています🏡✨ この塗料は、日差しの強い地域や湿気の多い場所でも外壁・屋根をしっかり保護し、美観をキープしてくれます❗   塗料は時間が経つとともに、紫外線や雨風の影響を受けて徐々に劣化していきます💧その最初のサインが【艶の消失】⚠️   塗料は紫外線等の影響によって、塗膜が劣化していくと表面の艶がなくなっていきます😫その後、塗膜剥離(チョーキング現象)などに繋がります💨   塗料の耐久年数は外壁15~18年程度、屋根は12~15年の塗料を使用していますので、美観を保つためにも引き続き定期点検にて経過観察をさせて頂きます🔨❕   🙏 ご協力ありがとうございました 佐伯区・K様、このたびは定期点検にご協力いただき、誠にありがとうございました。 丁寧に住まいを管理されている様子が伝わり、私たちもとても嬉しく思いました😊   今後もお住まいのことで何か気になる点がございましたら、いつでもお気軽にご相談くださいませ☎️ これからも「安心・信頼・誠実」をモットーに、地域の皆さまに寄り添い、長く快適に住み続けられる塗装サービスを提供してまいります🌈   末永いお付き合いを、どうぞよろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️💖     ✅ 定期点検の様子はInstagramでもご覧いただけます🌟   実際に施工した様子もぜひチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ 佐伯区・K様の施工事例はこちらからご覧ください🌟   🏡 まずは無料診断をお気軽に✋ 「外壁塗装が本当に必要か分からない…」 そんな広島にお住まいの方は、ぜひクリーンペイントの無料診断をご活用ください❕   地元広島で38年✨塗装のことなら【クリーンペイント】にお任せください!💪   私たちは、皆さまの大切なお家を守るお手伝いをさせていただきます✨ どんな些細なことでもお気軽にご相談くださいね🤗   もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨     本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨   https://ch9400.jp/blog/67227/ https://ch9400.jp/blog/67187/ https://ch9400.jp/blog/67119/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.26(Fri)

詳しくはこちら

塗装業者選び外壁リフォーム屋根リフォーム

外壁塗装 広島

相見積りって必要?何社がいいの?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     外壁塗装や屋根塗装やその他の工事、リフォームを考えたときに必ず出てくるのが「見積もり」🗯️でも… 「一社にお願いして終わりでいいんじゃない?」 と思う方も多いですよね。 実は、複数の業者から見積もりを取る「相見積もり」には、💡 費用を適正化する💡 信頼できる業者を見極める💡 後悔しない工事を実現するといったメリットがたくさんあります。 本記事では、相見積もりを取る理由から比較のコツ、注意点までを分かりやすくご紹介します✨ 相見積もりを取るメリット🌟 ✅相場感を知れる 1社だけだと、その金額が妥当か判断できません。でも複数の見積もりを並べてみれば「だいたいこのくらいが相場なんだな」とわかります💴 ✅不要な上乗せを見抜ける 業者によっては「○○一式」とだけ書いて、詳細を隠していることも・・・他社と比べれば「ここは高すぎる」「この項目は不要かも」と気づけます👀 ✅信頼できる業者を選びやすい 見積もりの丁寧さや説明力は、その業者の姿勢の表れになります。「細かく説明してくれる」「保証までしっかり記載している」など、安心材料になります🤝 ✅リスク回避になる もしトラブルや追加請求が発生しても、他社の見積もりが交渉材料になります📑 相見積もりを取るときのコツ💡 〇業者は2~3社がベスト 多すぎると比較が大変になり、少なすぎると情報不足・・・となると、大体3社程度が現実的でおすすめです👍 〇同じ条件を伝える A社には「安さ重視」、B社には「耐久性重視」・・・では比較になりません💦条件を揃えて依頼しましょう。 希望予算 塗装箇所 使用塗料のグレード 工期 〇1社に複数プランを依頼する 「標準プラン」「高耐久プラン」などを1社からもらうと、仕様による差がわかりやすくなります📊 〇一括見積もりサイトの注意点 便利ですが、⚠️ 優良業者が登録されていない場合がある⚠️ 営業電話が増えることもなどのデメリットもあります。 見積書の比較チェックポイント💡 総額だけを見ない! 「安いからここに決めよう!」は危険⚠️ 内訳をしっかりと確認しましょう❗❗ 工事費・材料費・諸経費の内訳 「一式」ではなく、細かい明細があるか確認。 足場代 塗料代 諸経費 使用塗料・仕様 シリコン?フッ素?遮熱?塗料の種類で耐久性や価格は大きく変わります。 面積・数量 「何㎡塗るのか」などが明記されているかチェック👀 工程内容 下地処理・養生・上塗りなど、工程が省略されていないか要確認。 保証・アフターケア 保証書の有無、点検体制があるかも大切です✨ こちらも大切な確認事項です⭐ 「塗って終わり」なのか、それとも「施工後に定期的な点検を行ってくれるのか」は、安心して任せられるかどうかを判断するうえで重要な条件となります💁‍♀️ 正しい断り方&交渉マナー 複数業者に見積もりを依頼した後は、断る業者に丁寧に連絡する必要があります。 早めに連絡する⌛ 無理な値引き交渉は避ける🚫 相見積もりは「値切りのため」ではなく「正しい業者を選ぶため」です💡 実際の事例📚 ❌失敗例 1社だけで工事を依頼。後から「足場代が別途必要」「付帯部は含まれていなかった」など追加請求が・・・💸後々に後から請求される可能性があるかどうかも見積書が出来た時に聞くことも大切です❗❗ ⭕成功例 3社から見積もりを取得。 A社:安いけど保証なし B社:丁寧で保証付きだがやや高い C社:明細が不透明 比較の結果・・・B社に依頼❗🗯️保証の安心感もあり、結果的に満足度の高い工事になった✨このように比べることも大切です❕ 見積もりをたくさん集めれば良いように感じますが、あまりに数が多いと比べるポイントが増えすぎて、逆に分かりにくくなってしまいます😌 大切なのは数ではなく、信頼できる数社を選んで丁寧に比較することです。 相見積もりは… ✅ 適正価格を知る手段✅ 信頼できる業者を選ぶ手助け✅ トラブル回避の保険 「安さ」だけで選ばず、条件・仕様・保証を含めて総合的に判断することが大切です。 外壁や屋根の工事は大きな投資。後悔しないために、ぜひ賢く相見積もりを活用してください😊🏠 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   https://ch9400.jp/blog/67119/ https://ch9400.jp/blog/58162/ https://ch9400.jp/blog/64359/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.26(Fri)

詳しくはこちら

塗装業者選び

外壁塗装 広島

外壁と付帯部は同じ塗料?🤔

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   皆さんのお家は築何年目ですか?🏠 そろそろ外壁塗装を検討しようかな…というタイミングになると、業者の方から「外壁と付帯部も一緒に塗りましょう!」と提案されることが多いのではないかと思います🙂‍↕️ ところでこの「付帯部」という言葉がどの部分を指しているのかご存知でしょうか? 外壁以外にも、雨樋・破風板・雨戸・軒天など、家の外まわりにはさまざまな部材が存在し、それらをまとめて「付帯部」と呼びます☝️ では、これらの付帯部も外壁と同じ塗料で塗装できるのでしょうか🤔 本日は、外壁と付帯部の塗料の違いや注意点をわかりやすく解説し、塗装を検討している方が後悔しないようにポイントを整理していきます💡 付帯部ってどこのこと?🔍 前述したように、付帯部とは家の外まわりにある部材のことです! 主な付帯部 雨樋(あまどい):屋根の雨水を集めて排水する樋で多くは樹脂製。 破風板(はふいた)・鼻隠し:屋根の端部分。木材や板金が多い。 雨戸・戸袋:窓を守る部材。金属や樹脂製。 軒天(のきてん):屋根の裏側にある部分。湿気がこもりやすい⚠️ 水切り:外壁と基礎の境目にある金属部材。サビやすい🔧   これらは外壁と同じく紫外線や雨風にさらされるため劣化が進みます☀️🌧 だからこそ外壁と同時に塗装するのが一般的なんです! 外壁と付帯部は同じ塗料を使えるの?🎨 結論から言うと、外壁と付帯部で全く同じ塗料を使うケースは少ないです。 理由① 素材が違う⚖️ 外壁 → サイディング・モルタル・ALCなど 付帯部 → 金属・樹脂・木材など 素材によって塗料の密着性が変わるため、同じ塗料では不具合が出ることがあります🙅‍♀️ 理由② 劣化スピードが違う⏳ 外壁 → 面積が広く塗膜が安定しやすい 付帯部 → 水がたまりやすく、金属はサビやすい 小さい部材ほど劣化が早い傾向にあります⏱ 理由③ 仕上がりの違い🎨 外壁塗料は広い面積をローラーで塗る前提ですが、付帯部はハケや吹き付けで施工します。 粘度や乾燥時間の違いが仕上がりを左右します👷 外壁と付帯部の塗料の使い分け🖌 外壁用塗料 ・シリコン塗料 … コスパ良し✨ ・フッ素塗料 … 耐候性が高い💪 ・無機塗料 … 優れた耐久性🏆 外壁は「耐久年数」と「費用バランス」で選ばれることが多いです🙆‍♀️   付帯部用塗料 ・ウレタン塗料 … 柔らかく密着性がある、鉄部・木部に最適◎ ・シリコン塗料 … 外壁同様に耐候性がある ・弱溶剤系塗料 … 金属や樹脂に強い🛡 👉 外壁がフッ素でも、付帯部はウレタンやシリコンを使うことは良くあります。 「必ず同じグレードで揃える必要はない」というのがポイントです💡   外壁と付帯部を一緒に塗装するメリット✨ ✅ 美観が整う   外壁だけキレイになっても、付帯部がボロボロだと家全体が古く見えます😅 ✅ コスト削減   足場代は高額💸 一度にまとめて施工した方がお得です! ✅ メンテナンス周期を揃えられる   「外壁は新しいけど、雨樋だけボロボロ」という状態を防げます🙆‍♂️ 付帯部を塗装する時の注意点⚠️ ① 素材に合った下塗り材を使うこと   金属ならサビ止め、木材なら専用プライマーが必須 ② 色選びに注意   外壁と同系色でまとめると統一感UP⬆️   アクセントで濃い色を入れるのもおすすめです! ③ 耐久年数の違いを理解する   付帯部の方が先に劣化することもあるため、10〜15年周期で点検を🔎 お家の塗装工事は一度やると長期間持つものだからこそ、塗料選びや工事内容に納得して進めたいですよね😊 外壁塗装を検討する際は「付帯部はどんな塗料を使いますか?」と業者に質問してみると安心ですよ🙌 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました☺️ https://ch9400.jp/blog/67098/ https://ch9400.jp/blog/66861/ https://ch9400.jp/blog/66829/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.25(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

ハウスメーカー施工の住宅にお住まいの皆様へ

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗       「外壁塗装の時期が近づいてきたけど、ハウスメーカーに頼むべき?」 こんなお悩みを抱えていませんか? 営業担当から…🔹「ハウスメーカーで建てた家は、ハウスメーカーでしか塗装できません。」🔹「ハウスメーカーで塗装しないと保証がなくなります。」🔹「大手だから安心できます。」 こんなことを言われると、不安になりますよね😥ですが―― 結論!その声は気にせず、塗装業者に任せて大丈夫です✨ この記事では、ハウスメーカーの外壁塗装を検討している方へ知ってほしい「5つの真実」と、「塗装業者に依頼するメリット」を詳しくご紹介します。   ハウスメーカーの外壁塗装に関する5つの真実 1️⃣「大手だから安心」は工事に関係ない ハウスメーカーに依頼しても、実際に工事をするのは下請けの塗装業者👷‍♂️営業担当は塗装の専門家ではなく、提案力に差が出やすいのです。 💡安心感は「大手の名前」ではなく、施工する職人の技術力で決まります。 2️⃣費用は2倍以上高くなることも ハウスメーカー経由だと中間マージンが発生するため、費用は2倍近くに跳ね上がるケースも💸 👉 適正価格で高品質な塗装を望むなら、塗装業者が断然お得です✨ 3️⃣保証はあっても補修は有料 ハウスメーカーの保証は「無料点検」が中心。実際に不具合が出た場合は、補修費用は自己負担になるケースが多いんです⚠️ 「保証=安心」とは限らないことを知っておきましょう。 4️⃣品質はむしろバラつきがある    どの下請け業者が来るかで仕上がりが変わるため、品質は一定しません😓せっかく高額を支払っても、安心できないのが現実です。 5️⃣オリジナル塗料は特別ではない 「自社オリジナル塗料」と言われても、実は他社製造のOEM品。同等品が一般販売されていることがほとんどです。 👉 特別に優れているわけではなく、名前を変えているのがほとんどなんです・・・     塗装業者に依頼した方がいい4つの理由 1️⃣ 安い費用で高品質👉 中間マージンがなく、自社施工だからコスパ抜群 2️⃣ 確実な保証👉保証期間 不具合があれば無償で補修 3️⃣ 品質が安定👉 自社スタッフが施工するので仕上がりにバラつきなし 4️⃣ 塗料の選択肢が豊富👉 グレード別に複数プランを提案可能。あなたに合う塗料が見つかります🎨   クリーンペイントなら安心✨ クリーンペイントはハウスメーカーの認定施工店であり、施工実績については7500件以上があります。 🔹 厳しい施工基準を満たした技術力🔹 10〜15年の安心保証(不具合は無償補修)🔹 豊富な塗料プランで柔軟な提案 「大手だから安心」ではなく、「技術・実績・保証」で安心を選びましょう😊   まとめ ハウスメーカー施工の住宅を塗装するなら、塗装業者に依頼するメリットが圧倒的です✨ ✅ 費用は安く品質は高い✅ 確実な保証がある✅ 自社施工で品質が安定✅ 塗料の選択肢が豊富 外壁塗装をお考えの方は、ぜひクリーンペイントへお気軽にご相談ください📞💬   塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/64359/ https://ch9400.jp/blog/67047/ https://ch9400.jp/blog/66477/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.25(Thu)

詳しくはこちら

塗装業者選び

外壁塗装 広島

モニエル瓦について🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   住宅の屋根に使用される『モニエル瓦』 名前を耳にしたことはあっても、その特徴や注意点までは詳しく知らない方も多いのではないでしょうか? 特にモニエル瓦特有の「スラリー層」は、メンテナンスや塗装を行う際に大きなポイントとなる部分です☝️ 今回はモニエル瓦の特徴や、スラリー層とは何か、そしてなぜ適切な処理が大事なのかを解説していきます💡   モニエル瓦ってどんな屋根材? モニエル瓦とは、ヨーロッパ発祥のセメントを主原料としたコンクリート瓦の一種で、特に1970年代〜90年代に日本でもよく使われていた屋根材です🏠 見た目は洋風なデザイン(波型など)で厚みがあり、重厚感があります✨ 耐久性は高く頑丈で割れにくいですが、塗膜が劣化すると急激に脆くなってしまいます💦 また、主な材料がセメントのため、塗装をしないと瓦自体には防水機能はありません…   特徴 モニエル瓦の最大の特徴として『スラリー層』というものがあります! スラリー層とは、モニエル瓦表面に塗布される着色剤の層のことで、保護の役割を果たしています! もともと塗料の1種で、経年劣化で粉状に劣化してしまいやすいため注意が必要です⚠️   劣化したまま塗装すると… スラリー層が劣化したまま塗装してしまうとこんな危険性があるんです⚠️ ・塗膜が密着しない ・剥がれやめくれが起きやすくなる ・数年で補修しないといけなくなる   そのため『下地処理+専用プライマー』がとても大事になってきます ※通常の下塗り材 (シーラーなど) では下塗り出来ないので注意が必要です!!   専用プライマー 【スラリー強化プライマー】 とは スラリー強化プライマーとは、セメント系の屋根材(特にスレートやセメント瓦)を塗装する際に使われる下塗り材のことです 特に屋根が古く、表面が粉っぽい・ざらざらしている時に使用されます! このプライマーには以下のような役割があります⬇️    脆弱なスラリー層を固めて安定させる  塗料の密着性を高める  長持ちする屋根塗装を実現するための土台を作る 施工方法 通常、カラーベストなどの屋根塗装の際は 下塗り→上塗り一回目→上塗り二回目 と3度塗りですが…モニエル瓦は違います!   モニエル瓦は 専用の下塗り材一回目→専用の下塗り材二回目→上塗り一回目→上塗り二回目 の計4回塗ります💡   ① 高圧洗浄 モニエル瓦の表面にはスラリー層や汚れ、苔などが付着しているため、そのままでは塗装が密着しません。 高圧洗浄でこれらを丁寧に除去し、塗装に適した下地を整えます。   ② 下塗り 1回目 専用の下塗り材を使用し、瓦の表面をコーティングします。 これにより、塗料の吸い込みを防ぎ、次の工程で塗る塗料がしっかり定着する基盤を作ります。   ③ 下塗り 2回目 モニエル瓦はスラリー層の影響で塗料が密着しにくいため、2回目の下塗りを行います。 これにより塗膜の安定性が高まり、塗装の耐久性を大きく向上させます。   ④ 上塗り 1回目 下塗りで整えた下地の上に仕上げ用の塗料を塗布します。 建物を美しく見せるだけでなく、紫外線や雨風から屋根を守る役割を果たします。   ⑤ 上塗り 2回目 仕上げ塗料を重ねることで、色ムラを防ぎ、塗膜の厚みを確保します。 これにより、美観と防水性が長期間持続する仕上がりとなります。 モニエル瓦は耐久性のある屋根材ですが、スラリー層の存在を正しく理解し、適切な下地処理を行わなければ、せっかくの塗装も長持ちしません。 お住まいの屋根にモニエル瓦を使用されている方は、業者に依頼する前にぜひこの特徴を知っておくことが大切です☝️ クリーンペイントでは、経験豊富なスタッフがスラリー層の状態を見極め、最適な施工をご提案しています💁‍♀️ 屋根の塗装をお考えの際は、ぜひお気軽にご相談ください! 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました☺️ https://ch9400.jp/blog/67174/ https://ch9400.jp/blog/67047/ https://ch9400.jp/blog/66869/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.24(Wed)

詳しくはこちら

塗料について外壁・屋根材

外壁塗装 広島

【屋根ドーマー】ってなに?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     皆さま、【屋根ドーマー】って知ってますか??屋根の文字があることで屋根のどこかの一部分かな?と思われる方もいらっしゃると思います❗💁‍♀️そこで本日は、【屋根ドーマー】についてお話していきたいと思います!!   屋根ドーマーとは?? 屋根から突き出た窓付きの小さな小屋根のことです。 主にロフトや屋根裏部屋への採光や通風を目的として設置され、住宅にデザイン性や重厚感を与える役割も果たします。 西洋風の住宅によく見られ、その形状から【鳩小屋】と呼ばれることもあります。 ドーマーと混同されがちなのが【天窓】ですが、天窓は屋根と同じ角度で設けられた窓のことでトップライトとも呼ばれます。 2つの違いは ・ドーマー・・・屋根から突き出している窓 ・天窓(トップライト)・・・屋根に沿って取り付けてある窓 となります。   メリット⭐ 〇採光 陽当たりの良い屋根に窓があるため、窓から太陽光が射し込み、小さな窓でも十分な量の光を室内に届けることができます。 〇通気 開閉可能なドーマーであれば、その窓を開けることで自然な風が入り、部屋の通気を確保できます。    〇デザイン性 屋根に重厚感や高級感を演出することができます。 西洋風のオシャレな外観で、本格的な洋式住宅を希望される方に人気です。 しかし、採光と通気に関しては、天窓(トップライト)で代用が可能です。   デメリット💨 〇雨漏りの危険度がアップ 雨漏りがないように雨仕舞いはしっかりとされているのですが、屋根面が複雑かつ継ぎ目が多くなるため、どうしても雨漏りの確率はアップしてしまいます。 〇掃除・手入れに手間が掛かる 掃除や手入れの際、ドーマーの場合、屋根の外側に登る必要があり、室内側も長い梯子を掛けて上らないと、掃除や手入れはできません。 〇太陽光パネルの設置の邪魔になる 屋根の中央部に小さな屋根が付き、凸凹になるので、余程大きな住宅で無い限り、太陽光パネルの設置が難しくなります。 〇部屋が暑くなる ドーマー部分には断熱材等もなく、部屋には常に日差しが差し込みます。特に夏場は、部屋の温度が必要以上に高くなる、つまり暑くなる傾向にあります。 〇屋根のメンテナンス費用が高額になる 屋根塗装や修理の際には、その費用が高くなりがちです。理由は、ドーマーがあるため、屋根の構造が複雑になり、その分手間が余計に掛かるので、必然的にメンテナンス修理費用も高額になるからです。 余分な費用や手間が掛かっても、本格的な洋式住宅を建てたいという願望が強い等、屋根の外観に大きなこだわりをお持ちの方は、ドーマーを付けることも選択肢の1つだと思います。 しかし、室内に明るい太陽光や自然通気の確保のみ目的としている方には、ドーマーの代わりに天窓やハイサイドライトの設置をおススメします。 その理由は、天窓は上記5つのデメリットが、それぞれドーマーより少ないですし、ハイサイドライトは「部屋が暑くなる」以外のデメリットがないからです。     ドーマーを安心して使うために、定期的に点検を! お洒落でメリットも多いドーマーですが最大のリスクはやはり雨漏りです。 雨漏りさせず、安心してお使い頂くためには、定期的に点検を行うことが大切です! 『まだ大丈夫』と油断していると、小さな劣化症状から大きな工事と出費に繋がってしまうことも ありますので、無料点検などを利用して、定期的にチェックするようにしましょう。   塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/64359/ https://ch9400.jp/blog/67047/ https://ch9400.jp/blog/66477/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.24(Wed)

詳しくはこちら

屋根リフォーム

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業