
色選びのご参考に🎶③ l クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです😁 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🌠おはようございます、上村です☀今日は雨も降らない予報で、ホッとしています。しかし小学校は休校になってしまいました😱今日はちゃんと6時間あるだろうと思っていたので、昨日とは違う驚きでしたよ~❕次男の幼稚園は、通常通り登園とメールが来たので、元気に登園しました🎶なんだか、バタバタした朝でした💦それでは本日のテーマにまいります❕昨日は『色見本の上手な使い方』をご紹介しました。今日は、お気に入りの色を見つけた後に気を付けて頂きたい点をご紹介したいと思います🌼〇ツヤも考慮するお気に入りの色を見つけられたとしても、外壁塗装はツヤの有無によって印象が変わってきます。 メーカーが製造する時点でツヤの有無は決まっています。塗装業者が調節できるわけではありません。そのため、ツヤの加減も色選びの際に考えておく必要があります。 〇ツヤ消し(=ツヤ無し)〇三分〇五分〇七分と分かれます。 ツヤ加減を確認する際は、必ず晴れている時・明るい場所で見るようにしてください。光が当たっていないと、ツヤの具合を正しくチェックすることができないからです。 〇軒天の色他の箇所の色との組み合わせにもよりますが、軒天は一般的には、外壁よりも薄い色を使うのがオススメです。 日の光が上から当たる軒天(軒下)は、基本的には影になってしまいます。もちろん、軒天に黒い色を選ぶ方もいらっしゃいます。他の部分よりも暗く見えてしまうことを前提にし、白や薄い色を塗装すると、立体感を出せます。と言いつつも、我が家の軒天はダークグレーです💦何も考えずに建ててしまったので、確かに暗く見える上に、立体感はありません😢〇近隣とのバランスも大事❕ お気に入りの色がある程度決まったら、家の近くを散歩がてら、周りの住宅のカラーとのバランスを考えてみて下さい🎵ご自分の家の列、お向かいの列もチェックしてみてくださいね😊 周囲の住宅と同調させるのか、あえて逆に目立たせるのか、ぜひ検討してみてください。さらに少し離れた通りから、ご自宅の屋根の色味がどのような感じか、チェックしてみてください。 〇景観ガイドラインにご用心 市区町村によっては、街の景観を損なわないために、建物の外壁の色を「景観ガイドライン」にて定めている地域があります。 京都のローソンやファミリーマートなど、通常の色とは違うのをご存知ですか❔これは、景観ガイドラインを重視しており、大規模なチェーン店といえども、シンボルである色を使うことができないからなんです。 住宅の例で言うと、東京都練馬区の景観ガイドラインには、「緑と調和した色彩(川沿いの建物なら水辺の自然景観と調和した色彩)を使う」などのルールがあります。 新築を購入する際、初めて外壁の色を塗り替える際には、必ずお住まいの市区町村に景観ガイドラインが定められていないか確認しておくことも重要です。お気に入りの色を見つけられたら、以上のことに気を付けてみてくださいね。より満足のいく塗装になる事、まちがいなしです❕❕❕外壁や屋根の塗装でお悩みの方、ぜひご来店、ご相談ください🎶もちろん電話でのお問い合わせも大歓迎です(*^_^*)本日もお読み頂き、ありがとうございました。外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2020.07.08(Wed)
詳しくはこちら