MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 外壁・屋根塗装のいろは 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁・屋根塗装のいろは

外壁・屋根塗装のいろはの記事一覧

シーリングは重要です🖐❕ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは、大田です🍒   今回のブログでは【シーリングの重要性】についてお話ししていこうと思います^0^ 以前、窯業系サイディングのブログで少しだけシーリングについて触れています。シーリングはサイディングボードにとってとても重要な役割をしており、外壁塗装をする際にも大切なポイントになるので詳しくブログにしていきたいと思います✊   📍シーリングって? シーリングとはサイディングボードのつなぎ目を埋め、ボード同士がぶつかり傷まないようにするクッション材の役割をしてくれています!また、その他にも水の浸入を防ぎ、地震などの揺れの衝撃を集めてくれる箇所にもなっており、目地やコーキングと呼ばれることもあります🖐🏡     モルタル壁にはシーリングがないので壁自体にヒビが入ってしまいますが、サイディングボードの壁材はシーリングがあることで壁そのものにヒビは起こりにくいです!シーリングがあることによってサイデイングボードのお家は活かされているといっても良いかもしれません🤔 また、サイディング壁のクッション材の役割の他にモルタル壁のヒビ割れ補修としても使用されるのでお家のメンテナンス工事には欠かせない材料となっています👏🌈   今すぐご相談・お問い合わせされる方は下記からどうぞ!   外壁材も劣化をするのと同じようにシーリングも当然のことながら劣化をしてしまいます。   シーリングは紫外線に弱く、初めは柔らかいですが紫外線を浴び続けると硬くなってしまいます。そうなるとヒビが入りやすくなったり、壁から剥がれたり、中身がスカスカになってきたり…など様々な劣化が起きてきます。 新築時の戸建てでは初期費用を抑えるためにも安価なものが使われていることも多く、7~8年で劣化症状が現れ、シーリングの中に可塑剤(かそざい)と呼ばれる油が含まれているものを使用しているためその油がにじみでてきます。これも劣化現象の一つで硬質化が出始めている合図です😱💦   この写真は可塑剤がにじみ出て黒ずんでいるところです。 真ん中をよくみて見るとひび割れが起きはじめていることがわかります🤔   この可塑剤がにじでみてくることをブリード現象と呼びます。   この可塑剤とブリード現象は外壁塗装する際にとても重要です!サイディングボードは塗装だけでなくこのシーリングも新しくやり替えるシーリング工事も必要になってくるため覚えておきましょう👍👷‍♀️   新築時のシーリングはむき出しの状態、つまりは裸の状態で紫外線を浴び続けるので劣化が起きてしまう状況になっています。外壁塗装をする際にはまずシーリング工事を行いその次に塗料を塗っていきます。   ここで重要になるのが可塑剤です❕ 同じように可塑剤が含まれている安価なシーリングを使用してしまうと…どれだけきれいに外壁塗装をしてもまた油がにじみ出てきてしまいブリード現象が起きてしまいます。 せっかく綺麗にしてもシーリングの部分だけ黒ずんでしまうのは残念ですよね💦   今すぐご相談・お問い合わせされる方は下記からどうぞ!     どの塗料を使用するかということも勿論大切ですが、サイディングボードはどのシーリング材を使用するのかも大切です❕❕ きちんと説明をしてくれる業者さんが安心ですよね!もちろんクリーンペイントはしっかりと見積書にも記載し、シーリングについてのお話もしっかりとさせて頂きます! 塗料やクリーンペイントのサポート体制について知りたい…❕という方はぜひクリーンペイントのショールームへお越しください🌟 スタッフが全力で対応致します🖐   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2022.01.17(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島 外壁塗装

外壁の面積の出し方って?l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇         こんにちは❕❕平田です👦👦   今日は外壁塗装を行う際に必要な外壁の面積、計測について説明します❕❕   外壁の面積を求める方法 外壁塗装の見積もりには、外壁の塗装する面積が必要です。 外壁の面積ってどうやって求めるの? とちょっとややこしそうですが、計算方法は小学生で習う程度で十分です。 外壁の面積を求める方法としては次の3つが挙げられます。 実際にメジャーなどで外壁の奥行や高さを計測して面積を求める方法 図面から面積を計算する方法 延べ床面積から計算する方法 実際にメジャーなどで測って外壁の面積を求める方法 メジャーなどのスケールを用いて実際に外壁の面積を計測していきます。基本的な四角形を求める、 縦×横で大丈夫です😊 窓やドアなど塗装しないところは、後から省いていきますので、塗装しないところも計測しておきます。 高さの計測には、窓などの目安になる箇所のサイズである程度の高さを読んでいきます。 図面から外壁の面積を計算する方法 図面から計算する場合は平面図と立面図と三角スケールなどを使用して計測します❕ 平面図で外壁の横の長さ。立面図では外壁の高さがわかります。 窓や扉などのサイズも図面にありますが、図面の縮尺サイズと三角スケールを使用することで簡単に計測することができます😉😉 外壁の4面すべての面の面積を求めてから、窓など塗装しない箇所を引いていけば、 外壁塗装の面積は求められます❕❕ 延べ床面積から外壁の面積を計算する方法 延べ床面積から外壁面積を計算する方法ですが、これは係数というものを使用します❕❕まず、延べ床面積とは、1階の床面積と2階床面積の合計面積のことです🙂 延べ床面積が算出できたらその数値に1.2という係数をかけた数値が外壁の面積として算出できます。係数は一般的に 1.1~1.4 を目安にするとよいと言われています。 延べ床面積(㎡)×1.1~1.4 ということになります。 今すぐご相談・お問い合わせされる方は下記からどうぞ! 屋根の塗装に関する一般的な知識   屋根の塗装に関するちょっと知っておいた方が良いであろう屋根面積の出し方、屋根の勾配、などの知識を簡単にご紹介しておきます😊😊 屋根の見積もりには、屋根の面積は必要です❕ 屋根面積の出し方 屋根面積を出すためには3つの方法があります❕❕ ・実測でメジャーなどで屋根投影平面積を測り、勾配伸び率を使い計算する方法・図面から屋根投影平面積を求めてそれに勾配伸び率を使い計算する方法・1階の床面積から計算式を使って計算する方法 実測でメジャーなどで屋根投影平面積を測り、勾配伸び率を使い計算する方法 実際に屋根の寸法を測っていきます⚒🛠 その計測した値に勾配伸び率を使って屋根面積を求めます😉   屋根投影平面積 × 勾配伸び率(水平長さに対して)= 屋根面積 このような屋根の面積を求める公式があります。 これを利用して屋根の面積は求められます👷‍♂️👷‍♂️   図面から屋根投影平面積で同じように勾配伸び率を使って求められます❕❕   ※屋根投影面積とは、屋根を上からみた勾配を考えない面積のことです。図面の床面積プラス軒先の面積になります。いろいろな形のお家がありますので、すべてが当てはまるわけではありません。 以上になります😉本日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇     クリーンハウス工業(クリーンペイントの本社)の施工事例ブログ出来ました❕❕塗装と一緒にリフォーム工事をお考えの方、ぜひご覧になってみてください🌼   ➡ クリーンハウス工業🏡施工事例ブログはこちら🤗     今すぐご相談・お問い合わせされる方は下記からどうぞ!     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6600件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2022.01.15(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島 外壁塗装

外壁塗装の必要性とは? l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇     今すぐご相談・お問い合わせされる方は下記からどうぞ!     こんにちは❕❕平田です👦👦   今日は外壁塗装の重要性について解説していきます❕❕ 外壁塗装の必要性 外壁塗装をする際に使う塗料は、半永久的に効果を持続するものではなく、耐用年数という名の寿命が決められています。まずは、そうした塗装する「目的」について説明していきます🙂 塗装することで外壁が保護される 一口に外壁といっても、建物の外部を覆うものからエクステリアまで幅広くあります👷‍♂️そうした外壁には塗料が塗られているものですが、ただ色をつけるために塗装する訳ではありません。もちろん美観やデザイン性に合わせて塗料を使い分ける場合もありますが、本来の目的は塗装することで「外壁材を保護できる」からです。では、なぜ保護する必要があるのかといえば、外壁というだけあり、天候などによる影響は避けられないもの。直射日光がダイレクトに当たることもあれば、雨水を直接受けたり、風によってホコリが付着したりと、内装では起こりにくいことが日常的に発生します。そうしたときのために備えて、ダメージを軽減できるようにするのが外壁塗装の目的であり、同時に必要性といえます😊😊 塗料には耐用年数(寿命)がある 外壁材にはあらかじめ塗料が施されており、その種類も多く存在します💭ただ、どんな塗料にも耐用年数があるので、いずれは保護する効果を失うものです😥😥保護されていない状態になると、今度は外にさらされた外壁材が影響を直接受けてしまします💦例えば、雨水を浴び続けることで、木部の腐食を早めたり、鉄部のサビを広げたりなどが代表的です。その時点でも塗装以外の修復費用がかかるだけでなく、腐食を見過ごすと最悪の場合は下地が壊れて雨漏りなどの工事費用も発生してしまいます👷‍♂️👷‍♂️つまり、塗料の寿命に合わせて外壁塗装を施すことで、本来の保護効果を取り戻せるのはもちろん、別途工事に見る大きな出費も避けることができます❕❕   今すぐご相談・お問い合わせされる方は下記からどうぞ!   外壁塗装を放置すると追加工事が必要になる!? 主な塗り替え箇所 建物の壁面建物の壁面とは家の周りを覆う駆体部分を指し、総じて外壁とも呼ばれています👍壁面で使われる外壁材には「サイディング・モルタル・コンクリート・ALC」などの多くの種類があり、各外壁材によって向き不向きの塗料も存在します❕❕また、主に鉄部でできている外柱ほか、エクステリアに見る独立した箇所も外壁塗装の対象になります👷‍♂️ 屋根屋根塗装は、主に瓦類と金属系に分かれ、タイプによって塗料も塗り方も異なります。瓦類では、主流とされるスレート瓦をはじめ、セメント瓦などの塗り替えが一般的です🎨🎨一方の金属系は、かつてトタン屋根と呼ばれたタイプで、サビ対策を視野に入れた塗り替えをします❕ 軒天軒天とは外壁と屋根が交わる「庇(ひさし)」の箇所を指し、外壁に変わりありませんが、直射日光や雨水がダイレクトにあたりにくい特徴を持ちます💡そのため、通常の外壁材では使用されにくい「ベニヤ板」「スラグ石膏板」「金属板」などを用いるケースが一般的です❕ ベランダ一般住宅のベランダでは「手すりが鉄部、床面がプラスチック製」というつくりが主流です⛪また、床面にコンパネなどを敷き、その上からFRP加工を施すタイプもあります❕鉄部にはサビが発生しやすく、ベランダの床は水がたまりやすい場所なので、塗装の際にはサビ止め塗料や防水塗料を用いるケースが一般的です👍 外壁塗装の放置で想定される別途工事 建物の壁面サイディングにしてもモルタルにしても、建物の壁面で使用する材質の劣化が進行すると、下地の腐食は否めません。下地は、コンクリートの場合は別として、木材を使用しているため、腐食が悪化すれば貫通する場合もあり、エクステリアなどの独立箇所では倒壊の可能性も高くなります。別途工事の相場費用は、その面積にもよりますが、通常の外壁塗装の約10倍(平米単価)といわれています。ただ、部分補修で済む場合もあるので、一概に高額とはいえませんが、それでも腐食が広範囲だと最悪、リフォームの検討も視野に入れなければなりません😥😥😥 屋根屋根塗装の放置で想定される主なケースは、やはり雨漏りが代表的です😢その主な原因は、塗装の寿命による「防水効果を失う」「屋根材の継ぎ目のシーリングが剥がれる」という2点が考えられます。別途工事の相場費用は、下地の腐食範囲や屋根材の種類にもよりますが、30~100万円を見積もっておくとよいでしょう❕ 軒天軒天も屋根同様、雨漏りしやすい箇所ですが、外部にあることから屋根のように室内に漏れるケースは少ないといえるでしょう。とはいえ、軒天は屋根とは違い日陰になるため、雨水などによる腐食が進むと、高温多湿を好むシロアリの被害を受けやすくなります。別途工事の相場費用は、屋根より狭い範囲であるものの、シロアリ駆除を考えると30万円前後といわれています😥😥 ベランダ主に鉄製の手すりの場合は、サビの劣化が進行すると、手すりごと取り替える「大掛かりな工事が必要」になることもあります。一方、ベランダの床は下地の木部が浸食すると、軒天のように雨漏り+シロアリの発生は否めません💦別途工事の相場費用は、手すりの取り替えが30万円程度、床の下地補修が15万円前後(シロアリ駆除を含む)になります😖 今すぐご相談・お問い合わせされる方は下記からどうぞ! 外壁塗装をすることで得られる効果 外壁塗装をすることで、外壁材の剥がれを防ぐのはもちろん、シミ・色褪せ・カビの発生なども防止できるのが、基本的な効果です。ところが、各箇所の劣化の特徴に合わせた塗料を使用すれば、相乗効果を発揮してくれるという一面も持ち併せています😊😊 建物の壁面壁面やエクステリアを塗り替える際に、紫外線の影響を軽減させる塗料を使えば、乾燥などによる「ひび割れ」を防止できます。外壁材に亀裂が生じると、そこから雨水が入りこむため、紫外線対策は万全にしておきたいところです。 屋根屋根を塗装する場合は、防水効果を持つ塗料を用いれば、雨漏り対策になります。また、シーリングを修復することでも、雨水などの侵入を防ぐことができます。 軒天軒天にはベニヤ板やスラグ石膏板などを用いるケースが主流のため、やはり屋根同様、それらの外壁材の上から防水塗料を施すことで、軒天材と下地の腐食を保護できます。 ベランダ手すりに見る鉄部にはサビ止め塗料を、床面には防水塗料を施せば、サビの発生や雨水の浸食といった「ベランダの劣化を進行させる原因」を防止できます。 今すぐご相談・お問い合わせされる方は下記からどうぞ! 外壁塗装の必要性と専用塗料の存在 外壁塗装で使う塗料には、各箇所のリスクに対応できる専用塗料が存在します。ここでは、主な専用塗料の特徴、相場価格や耐用年数について解説します。 UVプロテクトクリヤー 紫外線を吸収する働きを持つのが、UVプロテクトクリヤーです。塗料の中に含まれるケイ素が酸素と強く結合することで、紫外線吸収の効果を期待できるといわれています。相場価格は約20万円(30坪での単価/塗料代金のみの価格)、耐用年数は12~15年(フッ素系を用いた場合)です。 防水塗料 塗料そのものに撥水や防水作用を持たせてあるのが、防水塗料です。一般的に水性防水シーラーで下塗りしたあと、各箇所に応じた防水塗料を上塗りしていきます。主な防水塗料として、瓦用水性塗料(屋根)、水性木部保護塗料(軒天)、FRP・プラスチック用水性塗料(ベランダ)などが挙げられます。相場価格は5~10万円程度(各箇所・範囲によって異なる/塗料代金のみの価格)、耐用年数は10年前後(シリコン系を用いた場合)です。 サビ止め塗料 サビの発生箇所となる鉄部で使われるのが、サビ止め塗料です。現にサビが発生している場合は、サビ止め塗料を施す前にケレン作業など「サビを除去」してから塗装に入るのが一般的です。相場価格は2万円前後(塗料代金のみの価格)、耐用年数は10年前後(シリコン系を用いた場合)です。 以上になります😉本日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇     クリーンハウス工業(クリーンペイントの本社)の施工事例ブログ出来ました❕❕塗装と一緒にリフォーム工事をお考えの方、ぜひご覧になってみてください🌼   ➡クリーンハウス工業🏡施工事例ブログはこちら🤗     今すぐご相談・お問い合わせされる方は下記からどうぞ!   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6600件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2022.01.13(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

塗装期間中の過ごし方とは l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       新年一発目のブログに入っていこうと思います✨過去のブログで【塗装工事に関するお悩み】についてお話しさせて頂きましたが、今日はそちらと少し似た内容をお話していこうと思います🎵 最後まで宜しくお願いします😏   今すぐご相談・お問い合わせされる方は下記からどうぞ!       これから外壁塗装や屋根塗装を考えている多くの人が初めての塗装だと思うのですがやはり初めてだと不安な点や気になることってたくさんありますよね😞💭   なので今日はそんな不安な点を一緒に解決できればと思います(≧∇≦)ノ   外壁塗装は一日ですべてが完了するわけではありません❗   だいたい約2週間~20日程度は塗装期間であると覚えておきましょう。つまり、2週間の間は塗装工事を行っている家で生活をする必要があります😲💡   そこでまず多くの人が気になっている外壁塗装中は在宅しなければいけないの❓という疑問ですが 結論からいうと…『在宅の必要はナシ🙅🏼‍♂️』で外出してもOKとなっています⭕👏     外壁塗装工事では職人がお家の中に入って作業することはないので、職人の休憩時にお客様がお茶を出したり、トイレを提供したり…という必要もありません。なので工期中は施主様が家にいなくても塗装リフォームのほとんどの作業を進めることができます👍   そのため、内装工事とは異なり施主やその家族は外壁塗装工事期間中も比較的自由に外出することが可能です。 ただし、「塗装工事をしている最中」などに家を空ける際は、一言業者に声をかけるようにしましょう。 万が一の場合が起こった時に無用な疑いを避け、お互いが気持ちよく過ごせるためには、細やかな気遣いが欠かせないのです❕❕     せっかくお家🏡をきれいにするならそういった面でも気持ちよく過ごしたいですよね😚   外壁塗装の工程のほとんどは施主が不在でも問題なく進められますが… 📍自転車や鉢植えなど、施主の私物を作業員が移動させる必要がある時 📍工事終了後に契約通りに工事が行われたかをチェックする「完工確認」の時 などには施主が立ち会う必要があります👷‍♂️   外壁塗装工事に含まれるさまざまな作業工程の中で、いつ在宅しておく必要があるかを前もって把握し、止むを得ない出張や冠婚葬祭などで数日以上家を空けなければならない期間があれば、事前に在宅できない日を施工業者と打ち合わせておくようにしましょう👍   このように施工中の外出は可能となっていますが、場合によっては立ち合いなども必要になってくるため事前に確認しておきましょう👀   今すぐご相談・お問い合わせされる方は下記からどうぞ!     今回も最後まで読んでいただきありがとうございました🎇2022年も張り切っていきましょう❗🏃‍♂️🏃‍♀️     クリーンペイントでは、無料診断から施工完了まで、同じ担当者が対応させて頂くので、お客様のご要望に沿った提案が可能です👨🏻‍💼 営業担当と施工担当が密に連絡を取り合うことで、お客様にご満足いただける塗装が出来る体制を取っています❕   クリーンペイントはお客様満足度No.1を目指し、自社施工・自社管理ならではの丁寧なサービスやサポート体制を徹底しております。外注に丸投げで施工品質を管理しない、お客様への施工状況を報告しないなどただ塗っておしまいのような粗末な工事は絶対にしません❕❕   『外壁塗装が必要か分からない…』という広島にお住まいの方はまずは無料診断をぜひご活用下さい✋もちろんお電話でも📞❕ご連絡お待ちしております🙋🏻‍♀️🎵   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2022.01.06(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島 外壁塗装

下地処理の重要性 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは❕❕平田です😆😆いよいよ今年もあと3日ですね✨良い気持ちで年越しを過ごしましょう😎   今すぐご相談・お問い合わせされる方は下記からどうぞ!       今日は下地処理の重要性について説明していきたいと思います❕❕   1.屋根・外壁の塗装工事でどうして下地処理が重要なのか 1-1.下地処理は塗料の密着を良くする為におこなうので重要 いざ塗装工事を開始する👷🏻‍♂️👷🏻‍♂️となった時に塗料をそのまま壁に塗ればいいというわけではありません。下地処理という作業が必要になります✨下地処理とは壁面に不着しているホコリやサビ、旧塗膜から浮き出た顔料、排ガス汚れ、苔・藻などを高圧洗浄で洗い落とし、ひび割れなどを補修する事をいいます❕❕ 例えば皆さんが日曜大工をしているとします❕木製の棚をつくる際、ザラザラとして木くずなどのついた面にペンキを塗っても、綺麗な仕上がりにはなりません😣なめらかな表面になるようヤスリを掛け、木くずを綺麗に清掃するはずです👷🏻‍♂️ 外壁塗装もそれと同じなんです❕❕壁面のヒビを補修し塗装面を平滑にして、汚れを落とさないと塗料がしっかりと密着しないのです🎨🎨 1-2.下地処理をおこなわないと起こる劣化症状   初期不良 写真 原因 ヒビ割れの再発 補修をおこなわずに、ヒビ割れの上から塗装をおこなってしまうと塗料はヒビ割れに追随できなくなり、やがて割れてしまいます。 塗膜の剥離 塗装をする面の汚れの除去が十分でなかった場合、塗料が下地に密着せず数年で剥離する場合があります。 また、塗料メーカーが指定する乾燥時間を守らずに塗ってしまった場合にも発生する場合があります。 塗膜の膨れ 下塗り材を塗った後の乾燥時間が十分でなかった為、閉じ込められた水分が気化し、膨れが発生します。 サビの再発 サビとは金属の腐食です。主な原因は塗料の防水効果が失われ、水分が金属とふれあい酸化する事です。 サビ再発はケレンが十分でなかったり、防サビ材がきちんと塗布されていない場合に発生する可能性があります。 施工をする者の知識不足や手抜きによって下地処理が十分におこなわれていない場合、上記のような初期不良が発生する場合があります💦💦いくら綺麗に塗装をおこなっても基礎となる下地処理が十分でなければ本来の効果は発揮されません😥 1-3.外壁塗装前の下地処理の施工の流れ 下地処理とは塗装工事のいったいどの部分なのでしょうか❕❕ 下地処理は家の周りに足場を掛けたあと、高圧洗浄で汚れを落とし、下塗りをおこなう前にする補修の事です👷🏻‍♂️ 今すぐご相談・お問い合わせされる方は下記からどうぞ!   2.塗装工事前におこなう下地処理の種類と手順 2-1.塗装工事でおこなう下地処理の種類 下地処理といっても部位や劣化状態によって様々にあります😤よくおこなわれる下地処理はこちらです❕ 下地処理の方法 内容 理由 ヒビ割れの下地処理 ヘアークラック(ヒビ割れの幅が0.3ミリ未満)の場合 ヒビ割れにシーリング材などの補修材を擦り込む ヒビ割れの上から補修をせずに塗装をおこなうと、ヒビ割れに追随できず塗膜が割れてしまい漏水に繋がるリスクがあるため。 構造クラック(ヒビ割れの幅が0.3ミリ以上)の場合 ひび割れ箇所を電動工具で溝を作り、シーリング材で溝を埋める サビの下地処理 金属部に発生したサビをケレンで除去しサビ止めを塗布する サビが発生している金属面にそのまま塗料を塗ってもサビの進行が膨張し、塗料が割れてサビが拡大していくため。 木部の下地処理 旧塗膜をケレンし、塗料が密着するよう目荒しをする 表面に塗料が残っていると新たに塗装する塗料が付着しないため。 2-2.サイディングの外壁におこなう下地処理の手順と金額 ここからは下地処理の手順をより詳しく解説していきます😉😉サイディング外壁は窯業系、金属系、木質系、樹脂系の4種類があります。住宅外壁材シェア率の70%を占めている窯業系サイディングの下地処理の手順と、おおよその金額をご紹介します❕ ■サイディング外壁のヒビ割れへの下地処理の手順 ①ひび割れ部分を清掃する まずはカッターなどでV字に削り溝を作ります。その後、ひび割れ部分を刷毛などを用いてキレイに清掃し汚れやゴミなどを除去します👷🏻‍♂️✨ ②プライマーを塗布する清掃が完了したら次はプライマーを塗布します。プライマーはシーリングと下地との接着力を高める役割を担う工程です。 ③シーリングで充填する シーリングを充填して、ひび割れの箇所を埋め、ヘラを用いて平らに成形し、しっかり防水することが大切です🎨 ④モルタルにて表面を埋める モルタルにて表面を埋め戻し、平らな仕上りにしたあと、塗装によって保護します📃👷🏻‍♂️サッシ周りやサイディングを止めている釘周りにヒビ割れが発生しやすくなっています⚡ひび割れの幅が0.3ミリ以上の構造クラックになると、下地補修では対応ができない場合があります❕❕軽度なヒビ割れの時にヒビ割れの補修と塗装工事をおこなう事をオススメします。 今すぐご相談・お問い合わせされる方は下記からどうぞ! ■サイディング外壁のシーリングの補修の手順 ①シーリングを撤去する カッターなどを用いて切れ目を入れペンチを使って既存のシーリングを撤去します。この際、傷んでいる部分だけではなく、全てのコーキングを撤去します✨✨ ②バックアップ材の設置 シーリング材を撤去後、目地底にバックアップ材を戻します。切れたり、老化している場合は新規にバックアップ材を施し、シーリング材の三面接着を防ぎます😉 ③養生し、プライマーを塗布する 養生テープを用いて、シーリングに近い外壁部分の養生作業を行います❕❕シーリングのはみ出しを防ぎ一定の厚みで打ち換えを行うガイド役になるため非常に重要な作業であると言えます😤その後、サイディング本体の補修と同様、プライマーをサイディングの側面に塗布します。 ④シーリング充填する シーリングを目地部分に流し込み、ヘラなどで内部に隙間がないように均等にしていきます。この場合のシーリング材は後の塗装膜に可塑剤が以降し、汚染しないようノンブリードタイプを使用します🏡 サイディングはコストパフォーマンスがよく、耐火性、耐久性をもった優れた建材です💨ヒビ割れの数やシーリングの長さによって変動はありますが、おおよそ上記のような価格になるでしょう😊 しかし、主成分であるセメントは吸水性が高く、反るというデメリットを持っています。サイディングの外壁は水分が中に入らないようにする事が重要です。そのためにはヒビ割れやシーリングの下地処理を適切におこない、その上から塗装工事をおこって防水性を高める必要があるのです❕ 今すぐご相談・お問い合わせされる方は下記からどうぞ! ご相談・ご質問などございましたらいつでもクリーンペイントへご連絡ください👷‍♀️👍 HPはもちろんお電話でもお待ちしております📞     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6600件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/        

2021.12.29(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

雨樋の塗装は必要❓ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは、大田です🍒 昨日はクリスマスでしたね🎅 とくに何もしてないですが…来年は良い過ごし方ができることを祈ります🌟 今すぐご相談・お問い合わせされる方は下記からどうぞ!       外壁の塗装を行う時、よく雨樋やクーラーホースなどの付帯部分も一緒に塗装も行いますよね🙄 でも中には「費用を抑えたいので外壁だけでいい」「雨樋の塗装って必要なの?」と思われている方もいらっしゃるかと思います👨‍🏫 なので本日は【雨樋の塗装は必要なのか?】ということについてお話していこうと思います💡     <そもそも…雨樋ってなに?> 雨樋とは屋根や外壁の端の方に沿って付けられている雨水などを集めて流すためのパイプ状のもののことを言います👇 👆雨樋はどの家にも必ず取り付けられているものなので 見たことがある!という方が多いかと思います。   結論からいいますと雨樋の塗装は必要です✨❕ 雨樋の中にはアルミや銅製のもので塗装が必要ない、という場合もあります。 ただほとんどのご家庭の雨樋は塩化ビニールという素材でできており頑丈な素材ではありますがやはり年数が経過すると色あせや劣化が起こってきます💦 一般的に雨樋の寿命は20~25年と言われていますがこれはあくまでも目安なのでお家の環境やはたまた自然災害などで変わってきます。   <雨樋の塗装はなぜ必要なのか?> 雨樋の塗装が必要な理由は主に2つとなっています。 理由その① 耐久性を高めるため ほとんどのご家庭の雨樋は「塩化ビニル」と呼ばれるプラスチック製の素材で出来ており、塩化ビニルは比較的頑丈な素材ではありますが…外壁と同じように紫外線や年数の経過によって色褪せや劣化が起こってきます😢 この色褪せや劣化を防ぐ為に塗装は必要となっています✨   理由その② 美観を保つため 外壁塗装を行った際にどれだけ外壁や屋根だけ綺麗になっても雨樋が汚れていたり色褪せしているとそれだけで少しみすぼらしく見えてしまいます💦 そのため耐久性を高めることはもちろんですがお家の外観をより綺麗に見せるためにも雨樋の塗装はやはり大切になってきます👨‍🏫💡   <塗装をせずに放置していたらどうなってしまうの?> 答えは容易に考え付くとは思いますが、雨樋を塗装せずに放置していると耐久性が弱まっていき、ひびが入ってしまったり割れたりしてしまうなど破損を起こしてしまうといった可能性がでてきます💦 また、外観でいうと先ほども申し上げたように年数が経過すると色褪せが起こってしまいます😰   また、雨樋には「でんでん」と呼ばれる縦樋を外壁に固定する金属部材が取り付けられており塗装を放置していると「でんでん」が錆びてしまい外れて雨樋がずれてしまうこともあります。 ↑ 錆びてしまった「でんでん」 雨樋はパーツを組み合わせて作られているので雨樋がズレてしまうと雨水が漏れ外壁や外壁の基礎部分でトラブルを引き起こしてしまう可能性も考えられるのでもし現段階で錆びているのを発見したらお近くの業者に相談してみてください(ง •_•)ง 今すぐご相談・お問い合わせされる方は下記からどうぞ!     <雨樋塗装の費用相場> 雨樋塗装の費用相場は使用する塗料によって変わってきますが概ね500~1000円/mほどとなっています。 ただ、上記の相場は塗装だけの費用になっておりこちらとは別で「足場代」が掛かってきます。 足場代を節約したい方は外壁と同じタイミングで塗装をすることをおすすめします✌🏻   また、雨樋の塗装だけだと3~4万円ほどになります(あくまで相場価格です。) もし塗装を放置し破損が見つかり交換…となってしまうと安く済んでも10万円以上の費用が掛かってしまいます。 どんなに雨樋が大切な役割だとしても正直大きな費用はかけたくないですよね😢   ですので外壁や屋根はもちろんですがそれと同じように 雨樋にも定期的なメンテナンスや塗装が大切となってくるのです✨✨✨   いかかがでしたでしょうか? 雨樋の塗装は必要!そして塗装を行うタイミングも大事になってきます( •̀ ω •́ )✧ 「雨樋の状態が心配…」という方はいつでもご相談ください🎶 今すぐご相談・お問い合わせされる方は下記からどうぞ!     今日は朝から雪が凄くて気温もかなり低いそうなので外出される方はお気をつけていってらっしゃいませ💨👍 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🍒       外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.12.26(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島 外壁塗装

外壁塗装の役割等について l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ 今すぐご相談・お問い合わせされる方は下記からどうぞ!         こんにちは❕❕平田です😊✨✨今日はついにクリスマスですね🎄🎄🎅🎄🎄年末まであともう少し🎍ラストスパート皆さんも頑張っていきましょう💨💨     外壁を塗装することによって得られる効果、役割について説明していこうと思います❕❕外壁の種類や何の塗料を塗るかにもよりますが、一般的にはメリットしかないので是非読んでください😄😄   外壁塗装のメリット・役割   1.耐久性の強化 塗料の種類には、アクリル系やウレタン系、シリコン系、フッ素系があります🎨🎨この種類によって耐久性の高さも異なってきます👷🏻‍♂️中でもフッ素系は耐久性が高く、建築物の中でも最も傷みやすい屋根の塗装にも使われる事があります👍🏻 2.防水性、透湿性 湿気や水分に弱い外壁もあります😥塗装を施すことによって防水性を高めることができ、雨漏りや結露などの水害を減らすことにもなりますよ❕❕ 3.断熱効果 冬には熱を取り込み、夏には冷房効果を高める働きのあるものもあります😁住宅全体が快適な気温になるため、空調を強める必要もなくなりエコにもなります✔✔ 4.外観を整える 塗装を行うことによって、建物全体の外観がよくなります。建物が古くとも、塗装を塗り替えるだけで新しく綺麗に見えるようになります✨✨✨ 今すぐご相談・お問い合わせされる方は下記からどうぞ!     外壁塗装の具体的な目的 1.下地を保護する 外壁は建物を保護している部分です😤その中には下地がありますが、下地は水に弱いものが多く、これを保護する目的を持っているのが塗装ということになります😊塗装が剥がれたり、十分な働きができなくなると外壁の下地が傷ついてしまう為、塗装には保護する役割があります👷🏻‍♂️👷🏻‍♂️ 2.外壁の寿命を延ばす 外壁の下地が傷ついてしまえば、当然ながら建物の寿命が短くなります💦外壁塗装は建物寿命を延ばすのにも効果的でしかありません🍒🍒 3.防水効果をアップさせる 先ほども書きましたが塗装を施工することにより、しっかり下地を雨から守ることができます。防水性が低下すると外壁の傷みの原因になるので注意が必要です❕❕ 4.二次被害を回避する 保護力や防水性が低下した塗装だと外壁の下地にカビが生え、健康被害をもたらしてしまう可能性があります。目に見える被害がなくても定期的に外壁塗装の施工をおすすめします🏡🏡 今すぐご相談・お問い合わせされる方は下記からどうぞ!     外壁塗装の点検とメンテナンス・塗り替えの時期 外壁塗装の点検やメンテナンスは、どのようなタイミングで行えば良いのでしょうか💭💭一般的には、築10年が塗装の目安とされています❕❕ その理由は、日本の住宅のおよそ8割を占めている窯業系サイディングボードの防水性能が、おおむね10年で切れてしまうためです💦 ただし10年が経過していない場合でも、すでに塗装が必要な外壁の劣化症状が出ているような場合、早急にメンテナンスが必要です😣😣また点検に関しては、気になる症状が出たタイミングで早めに済ませて確認する事をおすすめしますよ😉   皆さんのお家をより綺麗に、より長持ちするように私達も日々精神して頑張ります😊✨メンテナンスは欠かさないようにしましょう❕❕ ご相談・ご質問などございましたらいつでもクリーンペイントへご連絡ください👷‍♀️👍 HPはもちろんお電話でもお待ちしております📞     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/        

2021.12.25(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

シーリングの重要性❕ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは❕平田です😀😀いよいよ明日はクリスマスイブですね🎄✨🎄✨寒い日が続きますが頑張っていきましょう❕❕✊     さて!今日は外壁の塗装で重要になってくるシーリングについて説明していきます😊😊   シーリング(コーキング)の重要性 多くの方が目にして外壁塗装を考える要因の一つにコーキングがあります。コーキングが劣化したまま放置するとどうなってしまうのかご紹介いたします。   シーリングによる家を守るための役割 ・地震や地盤の揺れなどによって外壁に亀裂が入らないようにする・雨水の浸入を防ぎ、建物内部を腐食しないようにする・建物のすき間を埋めて気密性を保持する   シーリングの種類 1液型と2液型 シーリング材にも塗料と同様、1液と2液に分類され、使用方法や価格が異なります❕❕ 1液型はそのまますぐに使用でき、自然と硬化するタイプになります。扱いやすいのがメリットですが、2液型に比べとても価格が高いので、部分的な補修や施工面積が小さいときに用いられることが多いです。 2液型は主材と硬化剤が分かれているタイプで、使用する前に専用の機械でしっかりと混ぜ合わせる必要があります。一般的な戸建てでシーリングを打ちかえる場合は、かなりの量のシーリング材を必要とするので、価格の安い2液型を使用します👷🏻‍♂️👷🏻‍♂️ ブリードタイプとノンブリードタイプ(NB) ブリードとは、シーリング材に含まれる可塑剤が塗装した表面に出てきてしまい、外壁の汚れを付着させて変色してしまう現象です。そしてこのようなタイプのものをブリードタイプと言い、施工する際は塗装した後にシーリング材を注入する場合がほとんどです☝🏼 ノンブリードタイプはブリードが起こらないタイプで、実際に施工するときは、塗装をする前にシーリング材を注入する方法になります❕❕ 低モジュラスと高モジュラス モジュラスとは、簡単に言うと元の形に戻ろうとする力のことで、大きく分けて低モジュラスと高モジュラスに分類されます🙄 低モジュラスは追随性に優れているので、動きの多い一般住宅に使用され、高モジュラスは追随性が低いため、動きの少ない鉄筋コンクリートなどに使用されます❕❕   主な劣化の具合 シーリングが劣化すると、亀裂が生じて室内に雨や風が浸入することがあり、雨漏りの原因になります。また、薬剤が流れ出たり、雨だれが起こったりすることによって、外壁に汚れが付着して建物の美観を損ねる恐れもあるのです💦💦  さらに劣化が進むと伸縮性も失われ、スカスカになったり、外れてしまったりするケースもあるので、シーリングが裂けていたり、痩せてきている場合は、早めに補修することが大切です❕❕ 一般的なシーリング材の耐用年数 シーリング材の耐用年数は比較的短く、変成シリコンで10年ほどといわれています…😣しかも、症状が出るまで劣化が進行していても気づきにくいため、建物全体の劣化につながっているケースも珍しくありません❕❕シーリングは、窓や外壁に加えて、屋根などにも使用されているので定期的に点検を行うようにしましょう📃📃 ただし、シーリング材にも種類はたくさんあり、弊社でも使うオートンイクシードは約30年近くの耐久性があるそうです💭💭   そろそろメンテナンスが必要だな、とお考えの方はぜひクリーンペイントへご相談ください❕❕ クリーンペイントではお家診断・お見積りも無料で行っておりますのでご安心ください🏠💨 HPはもちろんお電話からでもOKですのでお気軽にご連絡ください📞😌 広島で外壁塗装をするなら絶対にクリーンペイントがお得です❕❕     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖   クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺

2021.12.23(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島 外壁塗装

実際の工期や工程について② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは❕平田です😄😄   もうすぐでクリスマスですね😊🎄🎄最近本当に寒いですが💦しっかりと体調を整えて年末まで頑張っていきましょう❕❕✊     それでは❕今日は引き続き外壁塗装の工事の内容や工程について説明していこうと思います💨   1-5. 養生 高圧洗浄で、おうちの汚れが落ちたら、次に行う工程は養生です👌🏻養生とは、塗料が付着して欲しくない部分にビニールなどを使用して保護をする事を言います👷🏻‍♂️例えば、シャッターボックスや雨どいなど、塗らない部分には全て養生という作業をおこないます❕❕ え、ビニール貼り!?とあなどってはいけません✖この養生貼りの作業、実は外壁塗装の仕上がりを大きく左右する大事な工程なのです❕❕まっすぐ綺麗なテープが仕上がりの美しいラインを作り出すのです。丁寧な仕事が必要になるので、この工程でも大体一日掛かると見積もっておくのが良いです!       1-6. 下塗り 養生の作業が終了したら、やっと下塗りに入ります🎨🎨下塗りとは、専用の塗料で外壁面を均一にする効果や、上塗り塗料を外壁面と密着しやすくする糊のような働きをするのです❕❕この下塗りの作業にも丸一日が掛かります👷🏻‍♂️👷🏻‍♂️ 下塗り塗料は、上の写真の様に透明だったり、乳白色だったりします🎨体外が色の薄い液体です。傷んだ外壁や屋根の場合、下塗り材は素地にどんどん吸収されていきます❕❕この吸収された下塗り材をしっかりと乾かす事が重要です😁先ほど書いた通り、この下塗り材は上塗りと外壁をくっつける糊の役目をしています❕メーカーが指定した乾燥時間を守らないと、その効果が発揮されないのです😤😤   1-7. 中間検査 中間検査とは、通常下塗りの後におこなわれます📃📃施工管理や職長といった役職の人がしっかりと工程が進んでいるか、不備はないかを確認していきます❕なぜ、下塗の後なのかというと、前項でも書いた通り、下塗がしっかりと施工されていないと中塗り、上塗りの塗料が外壁面へ綺麗に接着されないのです❕初期不良を防ぐためにも中間検査は大切な作業なのです😄😄   1-8. 中塗り ここで、いよいよ外壁に色を付けていく中塗りの作業に入ります🎨🎨中塗りと上塗では同じ塗料を使用します。「なんでいっぺんに塗らずに、二回に分けて塗るの?」と疑問に思った方もいらっしゃるかもしれないですね❕実は二回に分けて塗る理由は「膜厚」を付ける為です。 膜厚とは、塗膜の厚みを指します🎨塗料にはそれぞれメーカーが定めた膜厚が存在し、その膜厚を守らないと塗料本来の力が発揮されないのです💦そして、いっぺんに多くの塗料を塗ってしまうと、表面は乾いているのに、中は固まらないといった初期不良を引き起こしかねない場合があります😅その為、塗料をしっかり乾かしてから、二度目を塗る二回塗で膜厚を出しているのです👍🏻👍🏻   1-9. 上塗 中塗りの塗料が、しっかりと乾燥したら、最後の塗装、上塗りを行います🎨🎨中塗りと同様に外壁材の色となる塗料を塗っていきます👷🏻‍♂️厚みのついた塗料の断面図は下のイメージ画像のようになっています。このように、並べると、どちらが耐久力があるのか一目瞭然ですよね❕ おうちをしっかり守るには、このように厚みのある塗膜を形成するのがもっとも大切な作業になります📃この作業にも、塗り終わった後の乾燥時間がありますので、丸一日がかりの作業となります❕❕   1-10. 完了検査 塗装が終わったら、お客様へ引き渡す前に完工検査をおこないます👷🏻‍♂️📃塗残しはないか?塗装がはみ出してしまっている場所はないか?など細かくチェックしていきます😁😁   1-11. 足場解体 完工検査が終わり、いよいよ引渡しとなる前に、足場の解体をおこないます❕❕足場の解体では、塗装で綺麗にした部分い傷がつかないように丁寧に外していく必要があります👷🏻‍♂️👷🏻‍♂️また、足場を組み立てる時同様に、円管パイプを運搬する為の大型のトラックが出はいりしたり、解体時にホコリや音がでます💦   1-12. 完工挨拶 前項までが、塗装工事の流れです👷🏻‍♂️👷🏻‍♂️ 引渡しが終わったら、近隣の方に無事工事が終わった事をお伝えしてください😄😄そして、できるならば綺麗に仕上がった自分の家を見てもらうと良いでしょう❕外壁塗装をするかどうか、踏み切れずにいる方はあなたのまわりにも沢山いると思います😊自分で体験した事を、近隣の方に教えてあげてはいかがでしょうか!?   以上が実際の外壁塗装工事の工期、工程になります👷🏻‍♂️👷🏻‍♂️👷🏻‍♂️ なにか気になる事があればいつでもご相談下さい😊HPからでもお電話からでもお待ちしております❕❕       外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/        

2021.12.22(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

実際の工期や工程について l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは❕平田です😊😊 ここ最近一段と寒くなってきましたね🥶今年も残すところあと少しですので、寒さに負けずに頑張っていきましょう✊✊     今日は実際、外壁塗装の工事や工程の内容、工期が気になるお客様もおられると思うのでそれについて説明していこうと思います❕❕❕   1. 外壁塗装の作業工程 1-1. 工期 外壁塗装に実際どのくらい時間がかかるのか、気になっている方も多いと思います❕ 天候や気温にも左右されますが、大体、10日~2週間ほどが目安になります👷「そんなに長くかかるの?もっと短くならないのかしら?」と疑問に思われる方もおられるのですが…実は、短く済ます外壁塗装には要注意です。外壁材を塗る塗料にはメーカーが定めた乾燥時間というものが設けられています。その乾燥時間を守る為、一日一工程しかできない場合があるのです😅この乾燥時間を守らないと初期不良の原因になってしまう可能性があります💦 工期のおおよその目安をかきました!屋根と外壁を塗装しようと思う方は、このくらいの日数を想定すると良いかもしれません❕👇👇👇👇👇   足場設置 1日 高圧洗浄 2日 養生 3日 下塗り 4日 中間検査 5日 中塗り 6日 上塗り 7日 完了検査 8日 足場解体 9日   1-2. 着工前挨拶 まず、外壁塗装が始まる日が決まると、することがあります❕❕それはご近所への挨拶です😉😉外壁塗装をおこなうと、騒音や異臭、業者の立ち入りなどご近所の方に少なからず、迷惑が掛かります。しっかりとご近所の方へ挨拶をおこない、外壁塗装工事でご近所トラブルにならないよう配慮することも大事です😄私達クリーンペイントは、挨拶回りにもぬかりなくやらしてもらっています✊ ◆工程表(お知らの紙) ◆粗品(タオル) これらのお品物を持参して私達は回らせてもらっています😊   1-3. 足場組み立て いざ、工事が始まるとまずやってくるのは足場業者の方です❕足場とは、職人が高所で塗装する為の作業スペースとなる部分です。この足場設置に大体、丸一日、二日が掛かります👷 足場の組み立てで注意したいのが、足場業者の立ち入りと騒音です😥😥 足場はバラバラの円管パイプをトラックに積んで業者が運んできます。住居の近くに大型のトラックが止まる場合があります👷 また、円管パイプを組み立てる際、どうしてもカンカンカンという音が周りに響いてしまいます💦   1-4. 高圧洗浄 足場の組み立てが終わった翌日には、高圧洗浄という作業があります❕❕塗装をする前の作業として、お家に付いているコケやカビ、汚れなどを落とす為に、屋根・外壁・付帯部分を特殊な機会で洗います✨✨この作業に丸一日が掛かります。念入りに洗っているから時間が掛かるというのもありますが、濡れた家屋に塗装する事が出来ないので、洗いあがった家を乾燥させる時間も含め丸一日が掛かります👷🏻‍♂️👷🏻‍♂️ 続きは次号で書いていこうと思います💨💨     クリーンペイントでは、無料診断から施工完了まで、同じ担当者が対応させて頂くので、お客様のご要望に沿った提案が可能です👨🏻‍💼 営業担当と施工担当が密に連絡を取り合うことで、お客様にご満足いただける塗装が出来る体制を取っています❕   クリーンペイントはお客様満足度No.1を目指し、自社施工・自社管理ならではの丁寧なサービスやサポート体制を徹底しております。外注に丸投げで施工品質を管理しない、お客様への施工状況を報告しないなどただ塗っておしまいのような粗末な工事は絶対にしません❕❕   『外壁塗装が必要か分からない…』という広島にお住まいの方はまずは無料診断をぜひご活用下さい✋もちろんお電話でも📞❕ご連絡お待ちしております🙋🏻‍♀️🎵   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.12.21(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島 外壁塗装

空家・外壁塗装の必要性④ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは🎶立石です🐣     今日は前回の引き続き『空家の外壁塗装の必要性について』ご紹介していきたいと思います(*^-^*)✨ 前回は「空家におすすめな塗料」について詳しくご紹介しました🌟 今回は『空家の外壁塗装のタイミング』について詳しくご紹介していきます(=゚ω゚)ノ🎶 前回のブログについてはこちらをクリック👈👈     空き家の外壁塗装のタイミング 空き家の外壁塗装の目安は、どれくらいのタイミングで行うと良いのでしょうか(*‘ω‘ *) 目安としては、このようなポイントが挙げられます☝   前回の塗装から7~15年の間 既存の外壁塗装に使った塗料に種類にもよりますが、塗装をしてから7~15年が目安となります🌟 一昔前のアクリル系の塗料であれば、7年程度で塗膜が劣化します🏠⚡ ここ20年位の外壁塗装の場合はシリコン系の塗料が主流ですので、10年程度で塗膜が劣化します🤔 窒素系サイディングの場合は、8~15年ほどが目安となります🙆   見た目的に劣化が見受けられる状態 塗膜のチョーキング(白い粉が出ている状態)や塗膜の浮きや膨れ、ヒビ等の著しい破損が見受けられる場合は、即外壁塗装工事を行わなければなりません👷 空き家の外壁塗装がこのような状態になると、一気に劣化が進んでしまいますので厄介な状態に陥ってしまいます🙅   カビや藻が激しい状態 外壁にカビや藻の付着が酷い場合は、カビや藻により外壁塗装に大きな負担を掛けている事が多く、塗膜劣化へとつなげてしまいます⚠ 空き家の北側の外壁等は、カビや藻が付着している場合が多くあります😈 空き家ですので特に目につきにくく、思いの他塗膜の劣化が進んでしまう事がありますので、とても危険です❕❕   空き家の外壁塗装は無駄ではなく必要なメンテナンス いかがでしたでしょうか(*^-^*) 住んでいない建物に塗装の費用をかけるなんて損だと思われるかもしれませんが、このように必要な工事だという事が理解できたと思います😌✨ 空き家として長い期間維持する事が決まっているのであれば、まずは外壁塗装のメンテナンスを考えるようにしましょう☺☝ 機能的塗装を使えば塗膜の寿命が長いので、メンテナンスフリーで手間がかかりません🙆 外壁を細かく点検しなくても快適な外壁塗膜を維持でき、長持ちできる建物の構造体にする事が出来ます🎶 空き家を残そうと思う方の大半は、思い出がある建物なので処分したくないと思われる方が大半だと思います🌟 誰にも貸したり譲る事無く空き家を維持していきたい場合は、適切な外壁塗装のメンテナンスを行うようにしましょう(=゚ω゚)ノ❕❕ 最後までお読みいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼     クリーンペイントでは、無料診断から施工完了まで、同じ担当者が対応させて頂くので、お客様のご要望に沿った提案が可能です👨🏻‍💼 営業担当と施工担当が密に連絡を取り合うことで、お客様にご満足いただける塗装が出来る体制を取っています❕   クリーンペイントはお客様満足度No.1を目指し、自社施工・自社管理ならではの丁寧なサービスやサポート体制を徹底しております。外注に丸投げで施工品質を管理しない、お客様への施工状況を報告しないなどただ塗っておしまいのような粗末な工事は絶対にしません❕❕   『外壁塗装が必要か分からない…』という広島にお住まいの方はまずは無料診断をぜひご活用下さい✋もちろんお電話でも📞❕ご連絡お待ちしております🙋🏻‍♀️🎵   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2021.12.18(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島 外壁塗装

空家・外壁塗装の必要性③ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは🎶立石です🐣     今日は前回の続き『空家の外壁塗装の必要性について』ご紹介していきたいと思います(*^-^*)✨ 前回は「空家の外壁塗装をしなければどうなってしまうのか」という事について詳しくご紹介しました🌟 今回は『空家におすすめな塗料』について詳しくご紹介していきます(=゚ω゚)ノ🎶 前回のブログについてはこちらをクリック👈👈     空き家におすすめな塗料 空き家は住んでいない建物ですので、手間がかかりにくくメンテナンスフリー的な外壁塗装でコートする事がオススメです☺☝ 外壁というのは、紫外線や雨風などの外的刺激を直に受けてしまう大変負担が激しい部分です🏠⚡そのため、それらのダメージから外壁や建物を守る事が出来る頼れる塗料が理想となります😌✨ そこでオススメなのが、機能的塗装です🌟 空き家の外壁塗装には、以下の機能的塗装を採用しましょう☝✨✨   フッ素塗料 フライパンのフッ素コーティングのような効果を塗膜に発揮し、汚れが付きにくい塗膜にする事が出来る塗料です😆 汚れにくく耐久年数が高い部分が、大きなオススメです☺☝ 耐用年数は18~20年と長く、長期に空き家を守ってくれるので最適です🎶   遮熱塗料 紫外線を跳ね除ける効果を発揮する塗膜で、塗膜の劣化と外壁材の劣化を軽減し建物を守る塗料です🏠✨ 建物内部の寒暖の差を最小限に留める事が出来るので、余計な湿気の排除にも役立ちます🙆 空き家ならではの不具合を解決できる、理想的な塗料です☺☝ 耐用年数も15~20年と長く持つ塗料ですので、長い間空き家を守ってくれます🎶   ラジカル塗料 塗膜を劣化に導く成分ラジカルを発しない塗料であり、劣化しにくい塗膜を作る事が出凝る塗料です😌✨ 1番の魅力は、シリコン塗料と同等の単価という事です❕❕ お安い費用で劣化しにくい塗膜を作れると、大変注目されております☺☝ 耐用年数も15~18年と価格と対比すると大変長く持つ塗料ですので、コスパが高い塗料です👏✨ お安い費用で、長い期間空き家を守る事が出来ます🎶   弾性塗料 ゴムのように伸びる塗膜であり、建物にヒビなどのクラックが入っても塗膜が追従するのでヒビなどのクラックを表に出しません☝ 窒素系サイディングとは相性が悪いので、モルタルやコンクリートの外壁に適しています😌✨ 素材が柔らかいので汚れが付きやすいのが難点ですので、クラック防止を優先するのかセルフクリーニング効果を優先するのかで選択すると良いでしょう🌟 耐用年数は8~15年ほどで、選ぶ弾性塗料の種類によってマチマチです😌 本日はここまで…❕❕次回、『空家の外壁塗装のタイミング』についてご紹介します🎶 最後までお読みいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   クリーンペイントでは、無料診断から施工完了まで、同じ担当者が対応させて頂くので、お客様のご要望に沿った提案が可能です👨🏻‍💼 営業担当と施工担当が密に連絡を取り合うことで、お客様にご満足いただける塗装が出来る体制を取っています❕   クリーンペイントはお客様満足度No.1を目指し、自社施工・自社管理ならではの丁寧なサービスやサポート体制を徹底しております。外注に丸投げで施工品質を管理しない、お客様への施工状況を報告しないなどただ塗っておしまいのような粗末な工事は絶対にしません❕❕   『外壁塗装が必要か分からない…』という広島にお住まいの方はまずは無料診断をぜひご活用下さい✋もちろんお電話でも📞❕ご連絡お待ちしております🙋🏻‍♀️🎵   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.12.16(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

外壁・屋根塗装のいろはでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業