MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 外壁・屋根塗装のいろは 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁・屋根塗装のいろは

外壁・屋根塗装のいろはの記事一覧

広島市 外壁塗装

こだわりの道具!④ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠   こんにちわ🎶立石です🐣 台風10号が発生したみたいで、広島にも来るかと思うと怖いですね😭⛈ 何事もなく去ってくれることを祈るばかりです…😥 ちょっと暗いニュースで始まってしまいましたが、楽しいニュースももちろんありますよ~~(^^♪💖 ショールームにて、9月5日(土)・9月6日(日)の二日間✨『秋の外壁塗装祭イベント』✨を開催いたします😆!! 今回のイベントもお得な情報や素敵な来店特典、ガラガラ当選もやっちゃいます🤭!! 😍イベントの詳細はこちらをクリック😍 皆様にお会いできることを楽しみに、スタッフ一同お待ちしております😊🎶   さて!!本題ですが、いよいよ「こだわりの道具!」第4弾になりました👏!前回は塗装に使う道具「刷毛」についてご紹介しましたが、今回も引き続き刷毛の種類・メリット・デメリットについてご紹介したいと思います🤗 ✨前回の刷毛に関しての記事はこちらから✨     1.主な刷毛の種類   *平面の塗装 → 平刷毛 *隅の塗装 → 筋交い刷毛 *粘度の高い場合の塗装 → 寸筒(ずんどう)刷毛   2.刷毛の材料 馬の尾 馬のたてがみ 馬の胴毛 馬の足毛 豚の毛 羊の毛 山羊の毛 棕櫚(しゅろ)等の植物繊維 ナイロン繊維 用途にあわせて、これだけの毛が使い分けられてるなんてビックリです🙀⚡個人的には馬の足毛が気になりますが🙄 乾燥が速い塗料には、ナイロン製の刷毛が使われるそうですよ🧐! 動物の毛でつくられた刷毛を使っている場合、アルカリ成分に弱いので丁寧に洗って扱いにも注意が必要です⚠ 動物さん達の毛はデリケートですもんね😌✨   3.刷毛のメリットとデメリット [メリット] 刷毛を使った手塗り工法のメリットは、塗料の飛び散りがほとんどないことです🙆!また、細かい場所や複雑な形状の外壁であっても刷毛であれば対応が可能です👍✨ [デメリット] デメリットは時間がかかることです😫ローラーの手塗り工法と比べても倍近くかかる場合もあります😢平らで面積が広い外壁などは、刷毛だけの作業では非効率になってしまいます💦   4.刷毛のまとめ ローラーや吹き付けに較べて小回りが効くので、狭い場所の塗装に大活躍です(^^♪ 逆に広い場所の塗装には向いていません🙉また、ローラーや吹き付けよりも経験と技量に左右される工法なので、仕上がりに差が出やすいです🤔 それこそ昔は刷毛だけで建物を塗っていたと思うと、その頃を知る方々には本当に頭が下がりますね(m´・ω・`)m ✨ クリーンペイントでは、経験豊富な自社職人が塗装に適した処置や、住宅のイメージに合った外壁の色の提案などもしっかりご提案させていただきますのでご安心くださいね😄!!   最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊🎶   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.09.02(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

こだわりの道具!③ l クリーンペイント

  広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです😁 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🌠   こんにちわ🎶立石です🐣 今日も暑いですね~🌞💦 昔は日傘なんて差さなくてもいいし😋!てな感じで差したことなかったですが、最近は日傘ないと歩くの辛いです…😩⤵ 9月に入ったので早く涼しくなってほしいですね😌🍁 そういえば、この前実家に兄の姪っ子ちゃんが遊びに来たそうで、じいじと初めて2人でお風呂に入ったみたいです😳㊗!! 4歳の姪っ子ちゃんにメロメロなじいじの喜びようはそれは凄かったとばあばに聞きました🤣おめでとう、じいじ…👏!!(笑)   さて!!本題に入りまして、今回も続きます!「こだわりの道具!」第3弾です(^^)/🎶 前回はローラーについてご紹介しましたが、今日は刷毛についてご紹介したいと思います😄🖌 ✨ローラーに関しての記事はこちらから✨   1.刷毛 ローラーで平らな部分を含めて大部分を塗装しますが、細かい部分に関しては、昔ながらの刷毛を使用します👷刷毛の歴史は非常に古く、なんと縄文時代から原型があったとまで言われているんですよ😵!! 外壁塗装でよく使われるのは平刷毛(ひらばけ)、筋交い刷毛(すじかいばけ)、寸胴刷毛(ずんどうばけ)、目地刷毛(めじばけ)、隅切り刷毛(すみきりばけ)などが使用されます🌟 それぞれの特徴をまとめると以下の表のようになります👇👇   刷毛の名前 説明 平刷毛 平らな刷毛で、一度に広い面積を塗る事が出来る。昔は平刷毛をメインに塗装工事を行ったが、今はローラーの方がよく使われる。ベタ刷毛とも呼ばれる。 筋交い刷毛 柄に対して、毛が生えている部分から45度の角度で曲がっているのが特徴。角や細いところなど、細かい所を塗りやすくなっている。 寸胴刷毛 平ではない寸胴のような刷毛。塗料の含みが良いのでたくさんの塗料を一度に塗る事が出来る。粘度の高い塗料も寸胴刷毛で塗れる。 目地刷毛 細い刷毛で、溝や目地など細かい所に塗る為の刷毛。 隅切り刷毛 隅とはすみっこの事。端や狭いところなど、主に補修用の刷毛。ダメ込み刷毛と同じような形状。 ラスター ダスターとも言う。掃除などに使われる刷毛。 鉄骨刷毛 鉄骨などの金属部に使われる刷毛。 水性刷毛 水性塗料を塗る事が出来る刷毛。ナイロンなどの化学繊維で出来ている。獣毛だと刷毛の中で塗料が固まってしまう為、固まらない水性専用の刷毛が作られた。100%化学繊維のものもあれば、獣毛との組み合わせで作られているものもある。 以上の刷毛が主に外壁塗装にて使われる刷毛です😎✨ 上記の種類の刷毛それぞれにさらに複数の種類があり、ベテラン職人はここから適切な刷毛を選んで塗装工事を行っています👷 道具にも奥が深いですね☺!!   さて、次回は刷毛のメリットとデメリットについてご紹介したいと思います🌛🎶 最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*'ω'*)🎵   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.09.01(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

こだわりの道具!② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠   こんにちわ🎶立石です🐣 昨日はテレビの再放送で、ローソンの人気スイーツを菓子職人が実際に食べて合格か不合格を判定する番組をしていて興味深々で見てました🙄 審査員全員が合格を出したロールケーキとどら焼きがあまりにも美味しそうで食べたくなった結果…!!✨ 旦那が物凄い勢いでローソンへ買いに行きました🤣(笑) 思わぬ15時のおやつが食べれてラッキーな一日でした😊🎶ちょっと16時よりでしたが(笑)✨   さて…!!本題ですが、前回は塗装に使う道具、ウールローラーについてご紹介しましたが、今回も引き続き「こだわりの道具」についてご紹介したいと思います٩( ''ω'' )و !! 前回の記事はこちらから✨ 1.マスチックローラー マスチックローラーとは、外壁塗装の際に用いられるスポンジ状のローラーのことです🌟 モルタル壁やコンクリート壁のヒビ割れ修復などの際によく利用されます👷   2.マスチックローラー仕上げはどんな場面で必要? マスチックローラー仕上げは、手塗りで外壁塗装を行う以下の2つのケースで利用します。   外壁を厚塗りしたい場合 凸凹模様をつけたい場合   マスチックローラーは塗料を一度に多く含むことができるので、外壁を一気に厚塗りできるので便利なんです😊 厚塗りすることで、外壁を補強しヒビ割れなどの劣化を防ぐこともできます!!✨   また、現在の壁の模様を変更したい場合にも必要です👍 ウールローラーでは出せない、凸凹とした外壁にしたい場合にもマスチックローラーを使います👷   3.マスチックローラー仕上げのメリット マスチックローラー仕上げのメリットは、外壁の耐久性が高くなることです!✨ 手塗りではなく、スプレーガンを使う吹き付け工法は素早く外壁を塗装できますが、 外壁の補強度は弱いんです😢💦 マスチックローラー仕上げに使う塗料は粘性があります(*‘ω‘ *) そのため、塗料の飛散を減らすこともできるんです😊🎶   4.塗る前の外壁デザインは消えてしまう マスチックローラー仕上げをすると、 元の外壁デザインが消えてしまうことは注意点としてしっかり覚えておきましょう⚠   弾性塗料で厚塗りするため、塗る前の外壁とは全く異なるデザインになります🌟 そしてマスチックローラーの形状から、塗装すると外壁が「凸凹」や「さざなみ」模様になります。 またフラットな塗装もできません⚠ しかしマスチックローラー仕上げは、外壁を厚塗りして補強できるほか、模様づけもできちゃいます(*‘ω‘ *)🎵 クリーンペイントでは、経験豊富な自社職人が塗装に適した処置や、住宅のイメージに合った外壁の色の提案などもしっかりご提案させていただきますのでご安心くださいね😄!!   最後まで読んでいただきありがとうございました😊🎶   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.08.31(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

スタッコ仕上げの劣化症状 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠     こんにちは~!! 鮫島です🦈🌊   昨日、今、建築中の新居の中に入ってどんな感じになっているのか見学してきました🏠✨ まだ完成ではないので、養生がされていたり、まだ設置していないものが置いてあったりしていましたが、自分で決めたアクセントクロスだったり、キッチンやお風呂場、トイレのデザインなどが、思い通りに出来上がっていて、早く住みたい気持ちが強くなりました~😳💕 引越しをする前って、荷物をまとめたり、いろんな手続きがあったりして大変なこともありますが、新しい場所で生活すると思うとワクワクしますよね~☺♪♪完成が本当に楽しみで仕方ないです😍     さて、前回のブログでは、スタッコ仕上げに使用される材料とスタッコ仕上げの工法についてご紹介しました!! 今日のブログは、スタッコ仕上げに生じやすい劣化症状について調べていこうと思います🔎💻 メンテナンスの頻度が少なくて済むスタッコ仕上げですが、経年劣化によってさまざまな劣化症状が起こってしまいます💦     👷 スタッコ仕上げの劣化症状   ・デコボコ部分の汚れ スタッコ仕上げのデメリットにも同じことをあげていますが、スタッコ仕上げの外壁は、デザイン上、どうしても表面にデコボコが多くなるため、隙間や溝部分に汚れが溜まりやすくなります💦そのため、他の塗装方法よりもこまめに洗浄することが必要になります👷   ・塗膜の膨れ 塗膜の膨れも、スタッコ仕上げによくある劣化症状のひとつで、塗装の膜が下地の劣化などの原因によって膨れる現象のことです💦 また、施工した業者側のミスや手抜き、使用する塗料と相性の悪い下地を使用したことが原因で塗膜が膨れる場合もあります😱   ・塗膜の剥がれ 塗膜の剥がれも塗膜の劣化によって生じるトラブルで、紫外線や雨や風の影響で、塗膜がポロポロと剥がれてしまいます😰 この剥がれた状態を放置しておくと見たも悪く、剥がれを起こした箇所から雨水が浸み込み、腐食などさらなる劣化症状に繋がってしまします…💦 定期的にメンテナンスをおこなうことで、このようなトラブルを防ぐことができますが、スタッコ仕上げには模様をつける分、通常よりも多くの塗料が必要となるため、費用は少し割高になります🤔   ・ひび割れ 塗装や下地の劣化によって表面が割れる「ひび割れ」も、経年劣化によって起こるスタッコ仕上げのデメリットの一つで、スタッコ仕上げは塗装が硬くなるため、その分ひび割れが起こりやすくなります💦 髪の毛ほどの微細なひび割れ(ヘアークラック)の場合は、まだ特に問題はありませんが、徐々にひび割れが広がり大きくなった場合(構造クラック)は、外壁の強度や耐震性に問題が生じるため、早急に補修しなくてはいけません👷!   ・カビが生える デコボコのある立体的な仕上がりはスタッコならではの魅力ですが、デコボコ部分の隙間に雨水が溜まりやすいため、カビが生えやすいという問題があります💦 外壁の中の日当たりが悪い箇所は、特にカビやコケが発生しやすくなってしまいます🏠💦     劣化症状が悪化する前に定期的なメンテナンスをすることは大切ですね😌 次回のブログでは、スタッコ仕上げのメンテナンス方法について調べていこうと思います🔎💻   最後まで読んでいただき、ありがとうございます🐶🌟   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断   施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.08.24(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

スタッコ仕上げの材料と工法 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠     こんにちは~!! 鮫島です🦈🌊   今日も暑いですね~☀マスクをつけて外にいたらさらに暑さ倍増ですよね😷💦   家では1日中エアコンをつけっぱなしの状態ですが、朝の少し涼しい時間帯だけは換気をするので、つけていません😌 それで最近、しばらく換気していると、ペットのワンちゃんが、フローリングで寝始めることが多くなり、その姿を見るとエアコンをつけています!🐶 ペットのワンちゃんは、人の膝の上に座るのが好きな子で、いつも私か旦那の膝に自分から乗ってきてくれるのが、可愛くて仕方ないのですが、エアコンをつけていないとフローリングが冷たくて気持ちいいのか、膝の上に来てくれません😢(笑) なので、暑さ対策ということはもちろんですが、乗ってきてほしい気持ちもあってすぐつけてしまいます😝(笑)       さて、前回のブログでは、「スタッコ仕上げのメリット・デメリット」について、ご紹介しました!! 今日のブログでは、スタッコ仕上げに使用される材料と、スタッコ仕上げの工法について調べていこうと思います🔎💻     👷スタッコ仕上げに使用する材料って?   ・化粧漆喰(けしょうしっくい) スタッコ(stucco)=日本語で「化粧漆喰」のこと。と「スタッコ仕上げって?」のブログでご紹介しましたね! 化粧漆喰は、骨材、結合剤、水で作る建築塗材で、粘土が強く、湿った柔らかい状態で塗り、乾燥すると非常に硬い状態となるため、外壁をしっかりと保護することができます✨   ・漆喰(しっくい) 漆喰とは、お城などに使われている白い高級塗材のことで、消石灰を主な材料としていて、湿度や外気温から外壁を守ることができます🙆✨ 漆喰でスタッコ仕上げを行うと、高い機能性をもっているため、価格は高くなってしまいますが、その分優れた耐久性を期待することができます😌👍   ・ジョリパット ジョリパットは、デザイン性が高いアクリル系壁仕上げ材のことで、ヨーロッパ発祥の部材ですが、国内ではアイカ工業が販売している商品が有名です👷 砂状で粘り気があるのが特徴的で、カラーやデザインのバリエーションが豊富、耐久性が高い、リフォームに適している、という良さがあり、近年では人気が高くなっています😵✨     👷スタッコ仕上げの工法って?   ・吹き付け工法 「吹き付け」とは、吹き付けガンを使って塗材を噴射する工法のことです! 塗料を噴射することで均一な塗装が可能になるため、広い面積を塗装する際に適していると言えます👷 スタッコ仕上げは、この吹き付け工法で行うことが多く、吹き付けガンによってそのまま仕上げまで行う手法の「吹き放し仕上げ」と、吹き付けガンの使用後、専用のローラーやコテを使って表面を押さえる作業をする手法の「ヘッドカット仕上げ」、この2種類に分類されています! ・コテ塗り工法 コテ塗りとは、コテを使って塗材を塗りつける工法のことで、職人が手作業で丁寧に塗装をしていくため、工事費は非常に高くなりますが、世界にひとつだけのオリジナルのデザインを作れるという素晴らしいメリットがあります😳👏✨ 吹き付け工法で行うことが多いスタッコ仕上げですが、さらに美しさを求める場合には、コテ塗り工法を行う場合があります! しかし、デザインのセンスや完成度は、職人の技術にかかってくるため、依頼する業者や職人選びがとても重要になってきます🤔!完成したデザインを見て、「イメージと違った」ということにならないために、詳しく打ち合わせをして、希望するデザインや仕上がりのイメージを、施工する職人と一緒に考えていくことも大切です👷💡     次回はスタッコ仕上げの劣化症状について調べていこうと思います🔎💻 最後まで読んでいただき、ありがとうございます🐶🌟     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断     施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.08.21(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

スタッコ仕上げのメリット・デメリット l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠     こんにちは~!! 鮫島です🦈🌊   今日はまた、西広島バイパスが渋滞していました🚗🚗🚗💦 バイパスに乗ってから半分くらいは、アクセルを踏まずに、車の自力で進む力とブレーキだけで運転してた気がします😓 本当にちょっとずつしか進まず、今日こそ遅刻してしまう~💦と焦っていたんですが、今回もなんとかギリギリ間に合いました😭✨ 今まで何度か出勤するときにバイパスでの渋滞に巻き込まれていますが、まだ遅刻したことがないので、ホッとしてます😅(笑)これからも渋滞に巻き込まれても遅刻しないように、頑張ろうと思います(笑)     さてさて、前回のブログでは「スタッコ仕上げ」についてご紹介しました!! 今日はそのスタッコ仕上げのメリットとデメリットについて調べていこうと思います🔎💻   🙆 スタッコ仕上げのメリット 最近ではさまざまな塗装方法が開発され、選択肢も豊富になってきているなかで、スタッコ仕上げを選ぶメリットは、どのようなものがあるのでしょうか😌❔   ・優れたデザイン性 スタッコ仕上げは立体感のある仕上がりになるため、平面的な外壁に物足りなさを感じてしまう方にオススメです😳✨ 模様付けをすることができるため、他の塗装方法に比べるとデザイン性が高くなります! コテ塗りなどでスタッコ仕上げを行うと、周りと被らないオリジナリティのある模様の外壁にすることができます👌✨   ・高い耐久性 スタッコ仕上げは、塗膜が厚く、外壁を保護するという目的ではリシン仕上げに比べ、優れています! 塗膜が厚いと、紫外線や雨や風などによる外壁へのダメージを受けにくくすることができるため、外壁の耐久性が高くなります👍✨ スタッコ仕上げにすれば、塗装が長持ちしやすいため、メンテナンス頻度を減らしコストを抑えることができます🙌♪♪ 7年前後での塗り直しをしなければいけないリシン仕上げに対して、スタッコ仕上げは10年ほどは塗り直しをする必要がありません👷👍      🙅 スタッコ仕上げのデメリット スタッコ仕上げは、コストパフォーマンスがよく、手っ取り早くオシャレでオリジナリティのある外観を実現できることで人気がありましたが、最近、減少傾向にあるのはどんなデメリットがあるからなのでしょうか🤔❔   ・汚れやすいため手入れが必要 スタッコ仕上げは立体感のあるデザイン性が魅力の一つですが、立体的であるということは表面がデコボコしているため、平面的な塗装方法に比べると、デコボコ部分の隙間に汚れが溜まりやすくなってしまいます💦 平面的な塗装方法の場合の外壁の汚れは、ブラシなどで軽くこすり、洗い流せばキレイになりますが、スタッコ仕上げの場合はデコボコ部分に汚れが入り込んでしまうため、丁寧な洗浄作業が必要になります🤔 外壁が汚れた状態を放置してしまうと、家全体の印象も悪くなるので、美しい外観を維持するためにはこまめな洗浄が必要になります🏠💦   ・ヒビ割れしやすい スタッコ仕上げは、塗膜が厚く、塗料が乾燥すると硬度を増すため、外壁の耐久性をアップしてくれるというメリットがありますが、塗膜が硬いということは、経年劣化によってヒビ割れが生じてしまうというデメリットがあります💦 スタッコ仕上げのヒビ割れの多くは、「ヘアークラック」と呼ばれる髪の毛のような細いヒビ割れで、すぐに補修をしなければいけない緊急のものではありません👷 しかし、だからと言ってヘアークラックを放置してしまうと「構造クラック」と呼ばれる、大きな問題に繋がる可能性があります💦 構造クラックができてしまった場合は、通常なら耐えられる程度の震度の地震であっても、倒壊のリスクが出てしまうこともあるため、早急に補修することが必要になります😱   スタッコ仕上げは、自分の家だけのオリジナリティを出すことが出来る点は、とっても魅力的ですが、その分デメリットもあるので、よく検討して決断することが大切になってきますね😌!     最後まで読んでいただき、ありがとうございます🐶🌟     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断     施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.08.19(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

スタッコ仕上げって? l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠   こんにちは~!! 鮫島です🦈🌊   お盆休みが終わり、今日から仕事が始まる!という方が多いと思います😌! 私も1週間ほどお休みをいただいていたので、ブログを書くのが久しぶりです(笑) 学生さん達の夏休みも、今年はコロナウイルスの影響で、少し短い夏休みだったところもあるようですが、終わりが近づいているのか、それとももう終わったところもあるかもしれませんね🤔 8月の後半になってくると、今までしてなかった宿題を急いでしているイメージがあります📜✍(笑) お休みの日は、不思議と時間があっとゆうまに感じてしまうものなので、夏休みは長いから大丈夫と思っていて、ついつい後回しにしてしまう…なんてパターンになってしまうのは、仕方ないのかもしれませんね🤣(笑) 今まさにそのパターンになっている、という学生さん!頑張ってくださいね👊🔥     さてさて、今日のブログは、なんとなく聞いたことがあるような、ないような… 「スタッコ仕上げ」について調べていこうと思います🔎💻   ❔スタッコ仕上げとは・・・❔ スタッコ(stucco)とは、日本語で「化粧漆喰」のことです。 スタッコ仕上げは、モルタルの外壁などの表面に模様をつける方法のことで、外壁に模様づけをするための方法としてはオーソドックスな手法です。外壁の寿命を長持ちさせてくれる、デザイン性が豊か、などさまざまなメリットがあります👷👍 また、外壁以外にも、外観の向上のため、天井などにスタッコ仕上げが採用されることもあります!コンクリートのように無機質なものにスタッコ仕上げを施すことで、凹凸感のある模様がプラスされます😌 しかし、近年はサイディングの外壁が一般的になったことや、モルタルの壁でも「ジョリパット」という材料の人気が高まり、スタッコ仕上げは減少傾向にあります。 👷スタッコ仕上げの特徴 以前は、スタッコ仕上げに使用する塗材は、石灰をベースに作られていましたが、近年ではセメントや砂などの骨材を混ぜて作られています! 塗膜に厚みがあり、耐用年数が長いのが特徴的で、粘り気のある塗材を外壁に塗り、ローラーやコテを使って模様をつけることで重圧感や独自のデザイン性のある外壁に仕上げることができます✨ また、塗材が乾燥することで硬度を増すため、耐久性を高める効果があることから古くから重宝されています😌   👷「スタッコ仕上げ」と「リシン仕上げ」 また後日、更新するブログで調べて行こうと思っていますが、スタッコ仕上げとよく似た、「リシン仕上げ」があります。 スタッコ仕上げは、塗膜に厚みがあり、耐用年数が長いのが特徴で、厚みのある塗膜は剥げたり損傷したりしにくく、外壁を雨水や紫外線からしっかりと守ることができます! リシン仕上げは、塗膜が薄く、耐用年数も短くなり、耐久性やメンテナンスの頻度、コスト面を考えると、リシン仕上げよりもスタッコ仕上げのほうがオススメです🤔 デザインの違いで見てみると、よく似ていますが、リシン仕上げに比べてスタッコ仕上げのほうが凹凸感が少なく、模様が大きいという違いがあります!   次回は、スタッコ仕上げのメリット、デメリットについて調べていこうと思います🔎💻 最後まで読んでいただき、ありがとうございます🐶🌟     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断   施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/                    

2020.08.17(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

塗装の疑問を解消します!⑤ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです😁 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🌠おはようございます、上村です☀今年は絶対に、日焼けには気を付けようと思っていました❕ですが、ひじから指先まで、みごとに日焼けしてしまいました💦日曜日に長男の野球の試合があったのですが、日陰で見ることができたので、油断しました😱審判の方へのお茶出しや、テント設営の際に、焼けてしまったようです。しかも、赤くなり今もヒリヒリしています😥今後は絶対に日焼け止めをたっぷり塗ろうと決意しています❕❕❕それでは『前回の続き』にまいります🎶塗装の疑問についていろいろと解消してきましたが、クリーンペイントのアレコレについても説明していきたいと思います(^O^)/⑧塗装は下請けに任せますか❔ハウスメーカーやリフォーム専門の会社などは、下請けの会社に塗装を任せることがほとんどのようです。しかし、下請け会社に任せると、お客様のご希望を生かせなかったり、担当者と下請け会社との間のやりとりがスムーズにいかないこともあるようです。そしてなにより、下請け会社に依頼することで、費用が高くなってしまうことがデメリットです💦クリーンペイントは、こだわりの自社職人が多数在籍しています❕しかも、高い技術を持っているので高い施工品質を実現することが出来ますよ🌼塗り残しがないか、その他の不備がないか、など入念に検査もいたします👌しかもしかも❕❕❕❕塗装などの工程が全て完了した際は、社長自らが完了検査を行わせて頂きます😄もちろん全件です❕クリーンペイントは、下請けの会社に任せないですし、地域に根差した会社ですので、営業担当者と工務担当者が変わるという事もありません👌責任を持って施工と管理をさせていただきます。最後まで同じ担当者が対応しますので、お客様も安心してお任せできるのではないでしょうか❔外壁塗装というのは、実際にはどこも下請けがやっているものだと、ずっと思っていました。我が家はハウスメーカーで家を建てましたが、外構工事や点検などをお願いする時には、ハウスメーカーの担当者と下請けの会社の方が来られます。それが普通だと思っていました。でもクリーンペイントでは全く違っていて、本当に驚きましたよ~❕社長が全件最終点検に行くの?!と心の中で叫びました💦それがあることによって、全社員が常に緊張感を持って仕事ができますし、お客様への安心感にもつながると思うんです。塗装についてお悩みの方。塗装会社選びをどうしようか迷われている方。お気軽にお問い合わせくださいませ🎶いつでもお待ちしています(*^_^*)本日もお読み頂き、ありがとうございました。外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断   施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.08.12(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

ケレンに関する注意点! l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠   おはようございま~す!! 鮫島です🦈🌊   今日からお盆休みで9連休!という方も多いかもしれません😌✨ お盆休みが始まるので、通勤するとき混んでるかな~とも思ったのですが、あまり混んでいませんでした😂👍 今年はコロナウイルスの影響でお盆休みに旅行だったり、帰省したくてもできない、という状況なので、高速道路等もあまり渋滞しないかもしれませんね!🤔🚗 でもせっかくの連休なら、少しぐらいはお出かけしたいですよね😄🎶私もお盆休みは、県外は行きませんが、広島県内で感染対策はしっかりして、お出かけしようと思ってます😊✌(笑)     前回までのブログ(ケレンの種類①、ケレンの種類②)で、2回に分けてケレンの種類についてご紹介しました!! 今日は「ケレン作業に関する注意点」について調べていこうと思います🔎💻     ⚠ケレン作業に関する注意点⚠   ケレン作業は、1種ケレン~4種ケレンというように、4段階でレベル分け(種類分け)されていて、数字が小さいほど、作業の規模が大きくなります🤔💰 同じケレン作業と言っても、種類によって、作業時間や作業方法などが異なり、金額も変わってきます👷 そのため、住宅におけるケレンというのは、建物の状態によって、行うケレンが異なるため、不正が行われやすいのが現状です⚠ 一般住宅では、3種ケレンか4種ケレンがもっとも多く行われます! 本来4種ケレンで済むはずが3種ケレンで見積もられるなどの不正をする悪徳業者もいます👿   ケレン作業を省く悪徳業者には要注意…👿 外壁塗装といえば、塗料を塗る作業がメインに思われがちですが、工程全体の中で仕上がりの品質を左右する、非常に重要なのがケレン作業です! しかし、上から塗料を塗ってしまえば、ケレン作業が行われたかどうか、塗装後すぐには、まったく分からないため、ケレンそのものを省かれていたり、手抜き作業が行われる可能性が高い工程でもあります💦   そのような業者に依頼してしまわないためにも、必ず見積書にケレン作業が記載されてあるか確認しましょう👷!   もしも、ケレン作業自体が見積書に記載されていない場合、手抜き工事をするいい加減な業者、悪徳業者の可能性があります。 事前にお客様のお家を確認する現場調査をしているなら、お家の状態を把握し、塗料やケレンを選定しているはずですが、見積書に載せていないというのは、現場調査をした意味がありません🙅 必ず、ケレン作業をするのか確認してください! また、何種のケレンか分からないまま、値段だけの記載の場合にも要注意です⚠ 種類によっても値段が変わってくるため、お家の劣化状態がどの程度なのか、何種のケレンを行う必要があるのか、説明を受けたうえで依頼しましょう!!   ケレン作業を「ケレンはサービスでやります」という業者の場合も悪徳業者の危険があります⚠ ケレン作業は職人の手作業で行うため、劣化状態にもよりますが、半日から1日はかかる作業になります。これだけ人件費がかかる作業をサービスでするということは、見積書に記載している塗料よりも、安い塗料を使ったり、希釈率を守らずに塗料を薄めて使用して、材料費を削るなど、他の工程で経費を削減している可能性があります💦     必要な工程を適切な価格で工事してくれる業者こそ、長持ちする塗装を実現できる業者です👷✨ 今回ご紹介した、見積書に「ケレンが含まれているか」は悪徳業者を見抜くポイントにもなります👆💡 これから塗装を依頼する際は、悪徳業者に依頼しないようにするためにも、「ケレン」について必ず確認することを覚えておきましょう👷!!   最後まで読んでいただき、ありがとうございます🐶🌟   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断   施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/                

2020.08.08(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

ケレンの種類② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠     こんにちは~!! 鮫島です🦈🌊   いつもワンちゃんには、ほっこりさせられっぱなしなのですが、今日もほっこりするエピソードがありました🐶💞 今日は出勤前に、軽く夜ご飯の準備をしていたのですが、キッチンに立っているとペットのワンちゃんが同じようにキッチンに来て、私の足元でおすわりしてくれていました😳💕 もう本当に可愛すぎて、夜ご飯の準備どころじゃなかったです(笑) でももしも、油が散ったりしてはしてはいけないので、危なくない程度のキッチン横に移動させてあげたら、そこでもまたおすわりしてくれて、「早く一緒に遊んでほしくて待ってる」みたいな感じでとても癒されました😍       さて、前回のブログでは、ケレンには4段階でレベル分けされている種類があって、その中の1種ケレンと2種ケレンについて、ご紹介しました!!   前回の内容を簡単にまとめると・・・ 1種ケレンは、4種類の中でもっとも強力なケレンで、腐食が激しい道路橋などの公共道路で行われる、一般住宅では使うことのないケレンです! 2種ケレンは、外壁全体に浅く発生しているサビの場合に使われるケレンで、錆びていない塗装も落とします。時間や手間がかかるため、1種ケレン同様、住宅にはあまり使うことのないケレンです!   前回ご紹介した、2種類のケレンはどちらも住宅には使われることが少ないケレンでしたね! 今日は、住宅にも多く使われる、残りの2種類のケレンについて、調べていこうと思います🔎💻   👷ケレンの種類   ・3種ケレン 3種ケレンは、一般住宅の外壁・屋根塗装では多く行われています! サビが比較的に少なく、「活膜」という既存の塗膜の、剥がれや浮きが発生していない部分が残っている外壁で使われるケレン作業です! もともと塗ってある古い塗料で、しっかり密着している部分は残し、サビが発生したり、剥がれやひび割れがある、劣化している塗料面はしっかり除去します。 スクレーパーでサビや劣化している塗膜のみを落とし、最後に表面をサンドペーパーで磨いて仕上げます👷 1種ケレン、2種ケレンとの大きな違いは、1種と2種はサビが発生している箇所、汚れている箇所だけではなく、塗ってあった古い塗料、すべてを取り除くのに対して、3種ケレンは、まだ使用できる塗料面は残して作業を進めていく、という点です👆💡     ・4種ケレン 4種ケレンも、3種ケレン同様に一般住宅の外壁・屋根塗装では多く行われています! 外壁や屋根の表面に、ほとんどサビが見られないような、状態の良い場合に行われるケレンです✨ 4種ケレンは「素地調整」が中心的で、汚れを落とすこと、塗布面をザラザラに調整することが目的です👷 サンドペーパーやブラシ、水洗浄のみで汚れを落とすため本格的な工具はあまり使わず、作業のほとんどが清掃に近い内容となっており、外壁素地への負荷も少なく済ませることができます! 3種ケレン同様、もともと塗ってある古い塗料で、しっかり密着している部分は残し、サビが発生したり、剥がれやひび割れがある、劣化している塗料面はしっかり除去します。 3種ケレンとの違いは、全体的なダメージが少なく、サビもあまりなく、劣化している塗布面が約5%以下であるという点です🤔💡     同じケレン作業でも、外壁や屋根の状態によって変わってくるんですね~! 当然1種ケレンから4種ケレンでは、作業時間や作業の大変さも違うので、値段も変わってきますね🏠💰! しかし種類によって値段が違うことを説明しなかったり、この重要なケレン作業を省く悪徳業者も存在します👿   次回のブログでは、ケレン作業と業者に関する注意点について調べていこうと思います🔎💻   最後まで読んでいただき、ありがとうございます🐶🌟     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断   施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.08.07(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

ケレンの種類① l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠     おはようございま~す!! 鮫島です🦈🌊   私は、三代目J SOUL BROTHERSの大ファンなのですが、昨日、その三代目のメンバーのELLYが、新型コロナウイルスに感染した、とニュースで見ました😶💦 東京都で感染者が増える中、芸能界でも陽性者が出ていて、「大好きな三代目だけは絶対にコロナにならないで~」と心の中で思っていたので、ニュースを見た時は、びっくりしたし、とっても心配でした😫💦 今は熱もなく、体調も問題がなく、他の6人のメンバーも濃厚接触者に該当しない、と書かれてあったので、少しホッとしていますが、1日でも早く良くなってほしいです😢       さて、前回のブログでは、ケレン作業をする目的と、ケレンの重要性、についてご紹介しました!! 今日は、ケレンにはいくつか種類があるみたいなので、その「ケレンの種類」について調べていこうと思います🔎💻   👷ケレンには種類がある?? 「ケレン作業」と一口に言っても、簡単な作業から大掛かりな作業までさまざまな作業があります👆! ケレンは手作業で行うため、サビの度合いによって単価も変動します! サビが少ない場合は、ヤスリ(サンドペーパー)などで磨く程度のケレンで問題ない場合があります。しかし、築年数が数十年経っていて、サビの発生箇所が多い場合のケレンは大変労力がかかるものです💦 ケレンは、大きくわけて4つの種類があります👷! 4種類のケレンは、4段階でレベル分けされていて、数字が大きくなるほど内容は簡単なものになり、数字が小さいほど工事規模が大きく、費用も割高になります🤔💡 サビの大きさや劣化状態など、塗装を行う下地面の様子を見て、どの種類の器具や方法を使ってケレンを行えば良いか見極めることがとても大切になります。     ・1種ケレン 4種類のなかで、もっとも強力なのが、第1種ケレンです! 1種ケレンでは、「ブラスト工法」という方法を使ったケレン作業で、「ブラスト処理」とも呼ばれ、強力な圧力の機械で研磨剤を吹き付け、サビや汚れ、古い塗膜を徹底的に落としながら、鉄部の金属面に傷をつけて塗料が付着しやすい表面を作ります! 注意点として、粉末状になった塗料や、研磨剤が周囲に飛び散るのを防ぐため、吸引機も同時に動かすので、大きな音が出ること。作業箇所の周囲も、飛散防止シートでしっかり養生しておかなければいけない点があります! また、薬剤を使ってサビを溶かす酸洗浄が行われることもあるため、上記の注意点に加え、近隣への配慮も必要になります!! 第1種ケレンは、腐食やサビが激しい、道路橋などの公共道路や、大きな構造物の補修工事で行われるため、住宅の外壁塗装で使うことはありません🙅🏠 もしも、住宅の外壁が1種ケレンが必要になるほどの腐食の場合は、外壁材を張り替える作業が行われるのが一般的です!   ・2種ケレン 2種ケレンは、全体にサビの広がりがあるものの、比較的に浅い部分までしかサビが発生していない外壁で行われます!薬剤による酸洗浄は行われません。また、「電動工具」を使って錆びていない塗装も削り落とします。 サビの発生面積が30%以上の場合に職人の手作業で全て行うため、作業時間がかかり、費用が高くなるため、1種ケレンと同様に、2種ケレンも住宅で使うことはほとんどありません🙅🏠     残りの2種類は、また次回のブログで調べていこうと思います🔎💻   最後まで読んでいただき、ありがとうございます🐶🌟     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断   施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/                  

2020.08.06(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

外壁塗装で使う道具⑪ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠     こんにちは~!! 鮫島です🦈🌊   今日は、コロコロ変わる変な天気ですね🤔 朝は、雨が降ったり止んだりしていましたが、お昼すぎには晴れ間があったり☔☁🌤 少し前の天気予報では、明日から晴れマーク☀がついてたので、やっと梅雨明け!と思っていましたが、今天気予報を見てみると、30日までは雨マークがついていました…😔☔ でも、今の段階では、31日から晴れマーク☀が続いていました!ちょうどペットのワンちゃんの誕生日🎂の日なので、散歩も連れて行ってあげたいし、このまま晴れてくれることを願ってます🙇🌠     さて、今日のブログも「外壁塗装で使う道具」についてです✎📜 前回までのブログでは、塗装をする時に使う、ローラーや刷毛をご紹介しました!! 今回も塗装する時に使われる、「スプレーガン」について調べていこうと思います🔎💻     道具⑲ 塗装の時に使うスプレーガン スプレーガンは、塗料を噴射する道具で、スプレーガンの中に塗料を入れて、それをスプレーのように下地に吹き付けて塗装していきます! 塗料をスプレーガンに入れて噴射して外壁に塗布していく工法を「吹き付け塗装」と言います👆✨ 均一な塗膜で、キレイな塗装面が出来ることや、スプレーで吹き付けてさまざまな模様を作れること、塗装の跡が残らないこと、施工時間を短縮できる、といったメリットがあります! キレイに塗装するには、技術力を必要としますが、上記のようなメリットのある工法で非常に人気のある塗装方法のひとつでした👷✨   しかし、今では使われることが少なくなっています😔 その理由としては、次のようなことが考えられます👇   ・スプレーのようにまき散らすので養生作業が大変 ・シンナーを混ぜて噴射するので、シンナーの臭いが気になってくる ・塗膜が薄くなってしまうので、塗料を大量に使わなければいけなくなる ・スプレーガンを使わずに同じ模様を作ることができるローラーができた     模様に関しては、スタッコ仕上げはスタッコガン、リシン仕上げはリシンガン、吹き付けタイル仕上げはタイルガン、というように専用のスプレーガンで行わなければできないデザインもあります!! このように吹き付け工法でしか出来ないデザインもあるので、今でももちろん必要とされている施工方法ではあります👷💡   また、スプレーガンには「エアスプレー」と「エアレススプレー」の2種類があります!   ◎ エアスプレー エアスプレーは空気を圧縮して、噴出する時に塗料も一緒に噴出します! たくさん噴出しますが、たくさんまき散らしてしまうので、無駄が多い塗装方法かもしれません💦 スプレーガンの上部に塗料入れのカップがついているものは重力方式、下部についているものは吸い上げ方式、別のタンクに入れるのを圧送方式といい、それぞれ機械や特徴が違います!   ◎ エアレススプレー エアレススプレーは空気ではなく塗料そのものを圧縮して噴出します! エアスプレーとは違い、空気を使わないため、塗料にそのまま圧力がかかるので一度に多くの塗料を噴出することが出来ます👍✨ また、飛び散りも少なく、エアスプレーに比べると無駄が少ない道具です!     スプレーガンは、現在は使われることが少なくなっていますが、スプレーガンでしかできないデザインを作ることができる道具です👏✨ しかし、吹き付けるときに一定の技術力を必要とするため、スプレーガンを使った塗装を希望する場合は、経験が豊富な業者に依頼することをオススメします😌!   最後まで読んでいただき、ありがとうございます🐶🌟   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断   施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/      

2020.07.28(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

外壁・屋根塗装のいろはでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業