MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 塗料について 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗料について

塗料についての記事一覧

広島市 外壁塗装

外壁塗装の「艶あり」と「艶なし」の違いについて l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇     こんにちは🎶立石です🐣 先日、スタッフの先輩がコストコで北海道産のイクラを買ってきてくれましたーーヾ(≧▽≦)ノ🎶 私はコストコの会員ではないのでイクラの存在を知らなかったんですが、これがもう美味しすぎて…(ノД`)・゜・。✨✨ けっこうたくさん量が入ってましたが、海鮮丼にして旦那と一気に半分くらい食べてしまいました😍(笑) 漬け具合が最高でそのまま単体で食べても美味でした💕 今度はサーモン使ったパスタにぶっかけて食べたいと思います٩( ''ω'' )و❕❕✨   さて❕❕本題に入りますが、今回は外壁塗装の「艶あり」「艶なし」の違いについてご紹介していきたいと思います(=゚ω゚)ノ🎶     🔎外壁塗装の「艶あり」「艶なし」の違いを比較 外壁塗装で使う塗料を選ぶにあたって、「艶あり」と「艶消し」のどちらを選ぶか?というのも重要なポイントのひとつです(*‘ω‘ *)✨ 外壁は艶の有無によって見た目が大きく異なるのはもちろん、耐候性など機能面にも差が出てくるので、塗料を選ぶときは仕上がりのイメージや求める機能性なども考慮しましょう❕❕ 今回は外壁塗装の艶ありと艶消しの違い、メリット・デメリット、どちらを選ぶべきか?など気になる情報をまとめて紹介します🎶   艶あり、艶消し塗装の基礎知識 「艶あり」「艶なし」の違いは以下の様な仕上がりになります(=゚ω゚)ノ   艶ありと艶消しの上記2パターンだけでなく、艶の度合いによってさらに「艶消し」「3分艶」「5分艶」「7分艶」「艶あり」の5段階にわかれます🌟     5段階の光沢度に明確な基準はないのですが、一般的に「艶消し」の光沢度は5以下、「艶あり」の光沢度は70以上が目安となっています☝ 光の反射率でいうと、「艶消し」は5%以下、「3分艶」は10~20%以下、「5分艶」は30~40%以下、「7分艶」は55~65%以下、「艶あり」は70%以上が目安とされているようです👀 外壁塗装の塗料を選ぶときは単純に「艶消し」か「艶あり」かの2択から選択するのではなく、サンプルなどを見ながら5段階のうちいずれかをチョイスすることになります😌   外壁塗装の艶あり、艶消しの決定的な違いとは? 艶あり塗装と艶消し塗装の違いは大きく2つあります(=゚ω゚)ノ   1.外観の違い 多くの方が艶ありを選択される理由でもありますが、外壁に艶が出てピカピカした印象に仕上がります🏠✨ 陽光を反射しやすいので輝いて見え、いかにも新築らしい見た目に仕上がります(*^-^*) 反対に、ピカピカしているので、マットな外壁が好みの方には不向きです🙅   一方、艶消し塗装は光沢が少なく、陽の光を受けてもさほど輝きを見せません🏠 そのかわり落ち着いたシックな印象となり、重厚感を醸し出すことができます(*‘ω‘ *)   2.機能面の違い 艶消し塗料の中には艶消し剤という添加物が配合されています☝ そのため、添加物なしの艶あり塗料に比べると塗料としての純度が低く、耐候性も若干ですが低下する傾向にあります🤔 最近はもとから艶消し剤として開発されているものもありますが、まだまだ種類も少なく、実績も少ないので一般的に光沢度が高いほど耐候性も高くなり、陽光や雨風に強くなると考えて良いでしょう🌟     本日はここまで…❕❕次回、艶ありのメリット・デメリットについてご紹介します(=゚ω゚)ノ🎶 最後までお読みいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/      

2021.03.11(Thu)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

『主な塗料9種類の特徴について③-1』 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは、本日2回目の滝谷です✋   みなさんのお宅にはウォーターサーバーってありますか❓ うちの🏠はすでにもう何年も使用しています。 先日そのウォーターサーバーのお水が定期配送で届きました🚚 そのお水は毎月必ず届くのですが…うちの🐶はそのお水が入っているケース?(ビニールみたいなの)が大キライみたいで見るなり吠えて飛びついてきます…💦 何か月か前の時は飛びついてきたときに歯があったみたいで、ビニールが破けて床がビチャビチャ…😫 なんでそんなにキライなのかは未だに謎です…🙄❓     では…本題ですが、今日は『シリコン塗料について』書いていきますね❕     シリコン塗料の基礎知識 シリコン塗料とは? シリコン塗料とは、樹脂の主成分にシリコンを使用した塗料のことです!実際にはシリコンとアクリルの両方が主成分であるため、正確な名称は「アクシルシリコン塗料」と言います。   シリコン塗料の耐用年数は? シリコン塗料の耐用年数は、外壁塗装で10~15年、屋根塗装で8~12年と、4種類ある住宅用塗料の中では2番目に長い年数になります。 住宅用の塗料には、安価なものから順に「アクリル塗料」「ウレタン塗料」「シリコン塗料」「フッ素塗料」の4つのグレードがあります🏠 シリコン塗料は、価格・耐用年数ともに4種類中2番目に位置します。   塗料ごとの耐用年数の比較 塗料の種類 耐用年数 アクリル塗料 外壁:5~7年屋根:4~5年 ウレタン塗料 外壁:7~10年屋根:6~8年 シリコン塗料 外壁:10~15年屋根:8~12年 フッ素塗料 外壁:15年~20年屋根:12~15年 シリコン塗料の性質は? シリコン塗料は、価格に応じた耐久年数の長さのほかに、以下のような性能をもっています。 汚れが落ちやすい(低汚染性) 艶が映える(高光沢) 燃えにくい(耐火性)   🌟Point🌟 シリコン塗料は、もっとも費用と耐久年数のバランスが良い シリコン塗料にも、長持ちするもの・しないものがある。塗料名で調べるのが重要 屋根用は「遮熱塗料」、外壁用は「ラジカル制御型塗料」がオススメ   外壁塗装におすすめのシリコン塗料 【最もおすすめ】エスケー化研「プレミアムシリコン」 名称 プレミアムシリコン メーカー エスケー化研 分類 1液水性シリコン樹脂塗料 適用下地 サイディング・モルタル・コンクリート・ALC・スレート板など 光沢の種類 4種「ツヤあり」「5分ツヤ」「3分ツヤ」「ツヤ消し」 耐用年数 13~16年 汎用シリコン塗料と同等価格ながら、上のグレードであるフッ素塗料に近い耐用年数があることで人気の「ラジカル制御型塗料」のひとつです。 ラジカル塗料のなかでも「プレミアムシリコン」はコストパフォーマンスがよく、外壁用として検討したいオススメの製品です!   …っと、今日はここまでにして次回は『シリコン塗料のメリット・デメリットについて』書いていこうと思います😉   今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました☆       外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.03.10(Wed)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

『主な塗料9種類の特徴について②-2』 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは、滝谷です✋   先日はひなまつり🎎でしたね…。 ちらし寿司とか唐揚げとか…子供のころにやってもらった記憶がありません…💦 うちの母は看護師さんなので毎年ひな人形を出して終わりってな感じ…🤢 (ひな人形だけでもありがたい💕) 今は自分でなにかしたければ色々考えて作ってみたらいいんでしょうけど… ひなまつりに関してはイベントとしてカウントすることにしません! っということで、その日は超~楽ちんな✨ケンタッキー✨にしました。 楽できるしおいしいし、なんにしても最高です👍         では、本題のブログです! 今日は先日の続き…『ウレタン塗料のメリット・デメリットについて』書いていきますね😉     ★ウレタン塗装のメリット ウレタン塗装で最も多い外壁塗装を例に、ウレタン塗装のメリットとデメリットをご紹介していきます! ウレタン塗料の価格相場は1㎡あたり1,500円から2,000円で、ひとつ上のグレードのシリコン塗料よりも2割ほど安い価格になっています。 価格が安いため外壁塗装などで塗装面積が大きくなっても、比較的リーズナブルな費用で塗装できるのがメリットです。一方価格の安さ以外にも、機能面でのメリットがたくさんありますよ。 塗膜に光沢があるため高級感がある ウレタン塗料で塗装した塗膜には、美しいツヤが出ます。外壁に使用した場合には、塗膜に光沢があって、高級感のある仕上がりになります。また、シックで品のあるツヤ消し仕上げにすることも可能! ウレタン塗装の光沢があって高級感がある仕上がりは、家具やフローリングの仕上げとしても好まれるので、高級家具やフローリングなどにも数多く使用されていたりします。   塗膜に弾性があるのでひび割れしにくい ウレタン塗料の塗膜は柔らかくて弾性があるので、伸縮性に優れていてウレタン塗料で塗装した建物に外力がかかっても、ひび割れしにくい塗膜になります。モルタル塗りなどのひび割れしやすい建物の外壁に適した塗料です。   柔らかくて扱いやすい ウレタン塗料は柔らかいので、非常に扱いやすい塗料です。作業性が良いので、DIYでも簡単に使用できます。   素材に対して密着性が高い ウレタン塗料は塗膜が柔らかいために密着性にも優れているので、塗膜がはがれにくく、雨漏りを防ぐ効果が期待できます。   耐薬品性が高い ウレタン塗料は耐薬品性が高いので、工場などの汚染されやすい建物の塗装にも適しています。   メンテナンスがしやすい ウレタン塗料は密着性が高くてひび割れしにくいため、傷に強く素地が傷みにくい傾向があり、次の塗り替えの際の下地処理に手間がかからず楽に作業ができます。   種類が豊富 ウレタン塗料は一昔前までは主流だった塗料なので、国内外の多くのメーカーが製造、販売しています。国内でも日本ペイントやエスケー化研・関西ペイントなどの大手塗料メーカーは元より、ロックペイント・菊水化学工業などそれぞれのメーカーから様々な機能を付加した商品が販売されているので、自分の要望にあったものがきっと見つかると思います。 またウレタン塗料には、前回紹介したように油性や水性、一液型や二液型などの種類や色が豊富で、施工する場所や用途に合わせて様々な種類の中から選択することが可能になります。 さらに二液型では、混ぜる硬化剤の量を変えることで様々な場所への塗装が可能です。たとえば硬化剤を増やすと密着性や弾性が高まり、傷つきにくい丈夫な塗膜を作ることができます。逆に硬化剤の量を減らせば速乾性が高まり作業効率が上がるので、塗装面の剥がれなどの補修をする際に便利です。   ★ウレタン塗装のデメリット 様々なメリットがあるウレタン塗料ですが、一方ではどのようなデメリットがあるのでしょうか?ウレタン塗料のデメリットを見ていきますね。   耐久性で劣る ウレタン塗料の耐用年数は8~10年で、現在主流になっているシリコン塗料の耐用年数10~15年と比較するとどうしても見劣りしてしまいます。また耐用年数が2~5年程度の差があるにもかかわらず、価格の違いは2割程度なので、費用対効果の面でもシリコン塗料に劣ってしまいます。   紫外線に弱く、変色しやすい ウレタン塗料は紫外線に弱く、外壁や屋根などの紫外線の影響を強く受ける場所では劣化の進行が早くなります。また、紫外線の量や温度・湿度・降雨量などによって劣化の具合は異なりますが、ウレタン塗料は黄色く変色しやすいともいわれています。 ここ数年では改良型の変色しない塗料も増えてきています。   光沢保持率が低い ウレタン塗料の光沢保持率は、実験の結果シリコン塗料の8割程度といわれ、経年劣化による光沢の減少速度が速い塗料といえます。   防汚性で劣る ウレタン塗料の塗膜は本来防汚性に劣るため、汚れが付着しやすく汚れやすいという欠点があります。特にツヤ消しタイプは汚れが目立ちやすいので注意! 近年では低汚染性のウレタン塗料もあるので、数年で薄汚れてしまわないようにするためには、このような塗料を選ぶ必要があります。       …ウレタン塗料のメリット・デメリットについてご紹介しました🤭 次回は違う塗料について書いていきたいと思います!   今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました☆       外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.03.05(Fri)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

『主な塗料9種類の特徴について①』 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇         こんにちは🎶本日2回目の投稿、滝谷です🐣   うちの🏠にはトイプードル2匹とチワワが1匹が同居中です! 先日その同居中のトイプードル2匹🐶をトリミング(シャンプー)に連れて行きました。 ※チワワちゃんはかなりのおばあちゃんのため体力が心配なのでいつも🏠で洗ってやります💦 2匹ともなると時間もかなり長くかかってしまうので、いない間に🏠のフローリングを床拭きしたりします。 あっという間に🏠の掃除も終わりいつもは賑やかなのに…静かなリビングで待機…🤢 (チワワちゃんは先ほどご説明した通りかなりのおばあちゃんなのでほぼ寝ています…笑) 終わったと連絡があったのは約4時間30分後… いない間、静かすぎてかなりさみしかったです😫 いつもいてくれる事でふだん気付かなくて…🐶の存在ってすごい! いつもそばにいてくれる事に感謝✨でした。       では…『主な塗料の9種類の特徴』などを書いていきたいと思います! 今日はアクリル塗料です👆   リフォーム時には、工事にかかる金額だけではなく、この先同じ家に何年住み続けるか、また何年毎に塗り直しのメンテナンスが必要になるかも考えて、コストパフォーマンスの良い塗料を選びましょう🧐 それぞれの塗料の特徴をご紹介するので、参考にしてみてください🌟   ①アクリル塗料とは アクリル塗料とは、アクリル樹脂を主成分とする塗料で、1950年頃から開発・製造が始まりました。 当時は発色の良い画期的な塗料として人気を集め普及していきましたが、その後ウレタン樹脂塗料やアクリルシリコン樹脂塗料などの高性能な塗料が次々に開発され、現在の需要は少なくなっています。しかし、安価で購入できることやカラーバリエーションが豊富なこと、扱いが容易なことなどでDIY塗料としては人気があります。 また、使用用途・使用箇所によってはアクリル塗料が適している場合もあります。   アクリル塗料のメリット・デメリット アクリル塗料のメリットとデメリットを説明していきます! ★メリット ・費用が安い 塗料の費用が安い(1,200~1,800円/㎡)ことは大きなメリットです! 店舗など数年毎に外壁のリフレッシュをしたい場合などにオススメの塗料です。 ・カラーバリエーションや種類が豊富 アクリル塗料は発色が良いため、カラーバリエーションがすごく豊富です! また、塗料としての歴史が長いため、各メーカーからもさまざまな種類の塗料が販売されています。 ・使いやすい塗料 アクリル塗料のほとんどが1液型となっており、DIYで多く使われているように素人にも使いやすい塗料です。旧塗膜がアクリル塗料の場合は、シーラーレスでも塗装できるものもあり、重ね塗りができて手間がかかりません。   ★デメリット ・紫外線に弱いため劣化が早い アクリル塗料は紫外線によってラジカル(劣化因子)が発生しやすく、塗料の組織が破壊されるため劣化が早く進みます。数年で塗膜の光沢が失われ変色や褪色が目立つようになったり、さらに劣化が進むと塗料の機能が十分に発揮されなくなってしまいます。 ・塗膜が硬くひび割れが起きやすい 一般的なアクリル樹脂は常温では硬く、柔軟性を持たせるために可塑剤が加えられています。 可塑剤は紫外線によって3~5年程度で徐々に抜けていきます。可塑剤が抜けると塗膜の柔軟性が失われひび割れが発生します。 ・塗り替えサイクルが短い アクリル塗料は他の塗料に比較して耐用年数が5年~7年程度と短いため、頻繁な塗り替えが必要になってきます。決してコストパフォーマンスが良いとはいえなくなります。       次回はウレタン塗料について書いていきたいと思います! 今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました☆         外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.03.02(Tue)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

『塗料の特徴(分類・違いについて)』 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは(*^-^*)滝谷です!   先日姪っ子を連れてイチゴ狩りに行ってきました🍓 週末はあたたかくなると天気予報では言っていたので…☀ ところが…強風……春1番…💦 イチゴ狩りはハウス内だったので大丈夫でした😉 〇〇狩りに行くってなるとウキウキ🎶してやってやるぞ!って気にはなるんですけど…結果そんなにたくさん食べれないという結果になります…。 今回は朝ごはんも食べずに挑んだので🍓20個は食べれた~✊ やってやりました!   コロナ禍でもなにか少しでも楽しみがあると気分が上がりますね😁       今日のブログのテーマは前回の続きで… 『塗料の特徴(分類・違いについて)』です!   知っておくと安心!塗料の分類・違いについて それぞれの塗料のメリット・デメリットの話をする前に、まずは塗料の構成や分類について解説していきます。   塗料の材料には、以下の4つが使われています! ①顔料 カラー付けに使われます。(サイディングなどを透明な色で塗装したい時に用いられる「クリアー塗料」には顔料は入っていない) ②合成樹脂 塗料の耐久性を左右します。「シリコン」「フッ素」など。 ③希釈剤(水性/油性) 顔料や合成樹脂を溶かして塗りやすくします。「水」「シンナー」などの薄め液。 ④添加剤 特別な機能を付加します。防腐剤、乾燥剤、艶を加減する「艶消し材(艶調整材)」、密着性を上げる「湿潤剤」、粘度を上げる「タレ止め剤」など。 好みの塗料を選ぶためには、この内の「合成樹脂」や「水性/油性」の違いについて知っておくと安心ですよ!   【合成樹脂(アクリル/ウレタン/シリコン/フッ素)の違い】 「合成樹脂」は、塗料選びの際のポイントになります。塗料の耐用年数・グレードを最も左右します。 合成樹脂には4種類あり、アクリル<ウレタン<シリコン<フッ素の順で耐久性が高くなっていきます。 「シリコン塗料が良いらしい」「フッ素塗料は長年持つけど、高額…」といった事を聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが、合成樹脂によって劣化のしにくさが異なることを表しています。   【最近話題の「ハイブリッド塗料」とは?】 高機能な外壁塗料に「ハイブリッド塗料」というものがあります。ハイブリッドとは、性質の異なる複数の成分を混合・組み合わせることです。 今回ご紹介する「ラジカル塗料」や「セラミック塗料」といった塗料は、シリコンなどの合成樹脂と、特有の成分を混合して作られています。 例えば、シリコン樹脂と、セラミックという素材、それぞれの良さを活かした「シリコン+セラミックを混合したハイブリッド塗料」などが… さらに、このような塗料はすべて「水性/油性」「1液型/2液型」に分けることができます。     今日はここまで…😝 次回はこの続き『水性/油性・1液型/2液型について』書いてみま~す! 今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました☆ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2021.02.24(Wed)

詳しくはこちら

塗料について

外壁塗装 広島

屋根用遮熱塗料のすごさ!② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 おはようございます、上村です☀出勤前に、ショールーム近くのフレスタさんに行ってきました。クリスマスから一転お正月モードでしたよ~。そして目に入ったのが、和菓子です。おせちに入れる用の練り切りなんですが・・・色もデザインもかわいくて💕買う予定ではなかったのに買ってしまいました💦来年の干支である牛がデザインされているものもありました。年末は大寒波のようなので、年末年始の買い出しは早めに済ませましょうね(^^♪それでは本日のテーマにまいります❕昨日は『屋根用遮熱塗料の効果』についてご紹介しました。本日はまだまだある遮熱塗料のイロイロをご紹介したいと思います。〇色によっての違いクールタイトシリーズは、汎用塗料の同じ色と比較すると、一般屋根用塗料よりも遮熱性能に優れているんです☝(日射反射率が高いという意味です)ただ、色の選び方によって反射率はとても変わってきます。明度が低い色ほど日射反射率の差が大きくなり、明度が高くなるほど差が小さくなるんです。色選びの際には注意が必要です。そんな色ですが、他の汎用塗料と同じようにクールタイトシリーズにもたくさんありますよ~👏ステキな色がいっぱいです🎶そして、各色の下にグラフがあることにお気づきでしょうか❓ 遮熱グレードが示してあるんです(´゚д゚`)とても分かりやすいグラフになっていると思います。日射反射率が高いほど、遮熱効果も高くなります。外壁の色との調和はもちろんですが、お好みの色や周辺環境との調和などをあわせて、ご検討されることをオススメします。〇省エネにつながる屋根が暑くなりにくいので、室内への熱の移動も少なくて済みます。ということは、室内が熱くなりにくいので少ない冷房費用で済みます👌冷房をあまり使わなくて良いという事は、環境への配慮もできるということなんです👏みなさん覚えていますか❓今年の夏は猛暑でしたよねι(´Д`υ)しかも、9月いっぱいまで高温の日が続きました。今は寒い日が多くて忘れがちですが・・・。こういった猛暑の夏が日本でも、これから続くのではないかというニュースを見かけたことがあります💦冷房費用がまたまた多くかかってしまうことになりますよね(-_-;)それは環境破壊につながることにもなります。屋根の塗装をお考えの方はぜひ、こちらのクールタイトシリーズをご検討されてみてはいかがでしょうか❓省エネは節約にもつながりますよ~。『施工事例』をご覧ください❕使用塗料を詳しく掲載しております。クールタイトを実際に塗装されている建物を、たくさん見て頂けますよ~👌施工事例が大好きな上村は、何度も見返しています(^-^;本日もお読みいただき、ありがとうございました。外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/        

2020.12.27(Sun)

詳しくはこちら

塗料について

外壁塗装 広島

塗料といえばエスケー化研❕ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 おはようございます、上村です☀来週は長男の誕生日です🎂年末生まれなので、クリスマスから誕生日とあまり日が空きません。毎週ケーキを食べ、プレゼントをもらうので幸せな時間が一気に終わってしまいます💦まだまだ誕生日会を楽しみにしてくれる年齢なので、もういいよと言われるまでは、がんばって喜ばせてあげたいです🎶それでは本日のテーマにまいります❕みなさん、外壁や屋根の塗料メーカーってどれくらいご存知ですか❓私はクリーンペイントに入社するまで、まったく知りませんでした💦たくさんの塗料メーカーがある中で、みなさんにぜひ知って頂きたいメーカーを本日はご紹介したいと思います。そのメーカーとは・・・『エスケー化研』さんです❕❕❕詳しくご存知の方もいらっしゃれば、名前だけなら聞いたことがあるという方もいらっしゃると思います。ちなみに私は、名前だけ聞いたことがあるというレベルでした(^-^;建築仕上材では、国内シェアNo1のメーカーです。確かな信頼で多くの実績を築いていらっしゃいます。1955年に会社を創業し60年以上、住まいを装っています。大阪市北区において「四国化学研究所」を創立し、塗料用廃液溶剤類の蒸留精製、建築用塗料製品の製造販売を始めています。営業所としては東京、名古屋に続き、広島営業所が1972年に開設されています。現在は広島支店・広島住宅開発営業所が、広島県広島市佐伯区五日市港に所在しています。私たちの住む広島の営業所が全国でも3番目に開設されていると知って、なんだかうれしくなりました🎶創業以来60年以上にわたり、建築塗材や特殊塗料の分野において、「快適」「健康」「安全」「安心」「環境」をテーマに、より良い生活文化の創造・住生活環境の向上に努めてきたメーカーです。エスケー化研の塗料の中でも、テーマに沿った塗料とえいば・・・屋根用塗料の【クールタイトSi】ではないでしょうか。太陽光線の中で、放射熱エネルギーの強い近赤外領域を反射することで、優れた遮熱性能を実現することが叶います。〇低汚染機能を発揮し、 汚れが付着することで遮熱効果が低下するのを防ぎ、 長期にわたって、高い遮熱性を維持することができます。〇架橋構造(鎖状高分子の分子間に橋を架けたような結合を作る分子の構造)を持つ塗膜は、 強靭で優れた耐薬品性・耐候性・耐久性を発揮します〇防かび、防藻性に優れています。難しい言葉で説明したのですが(^-^;簡単にまとめると。【クールタイトSi】で屋根を塗装することで、太陽光による熱を遮断できるので、屋根材などへの熱の影響を少なくすることができる。というものです。エスケー化研のテーマである、「快適」「健康」「安全」「安心」「環境」どの分野にもあてはまる塗料だと思います。遮熱塗料を塗装するだけで、室温に大きな変化が起きるんです❕遮熱塗料を語りだすと、私が熱くなってしまいます。それくらい優れた塗料なんです❕❕❕こちらの紹介はまた次回にするとして🙄エスケー化研という塗料メーカーをもっと知りたい!と思われた方は、ホームページもあるのでぜひご覧になってみてくださいね。クリーンペイントは、エスケー化研さんの優良工事店歴がなんと15年連続になります!!!!広島ではNo1を頂いています。外壁や屋根塗装をご検討中の方、エスケー化研の塗料での塗装についてお知りになりたい方、ぜひ一度クリーンペイントまでお問合せくださいね🎶本日もお読み頂き、ありがとうございました。外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/    

2020.12.23(Wed)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

塗料を構成する成分について l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 3連休の初日はいいお天気になりましたね~😆❕❕✨お出掛け日和です(*´ω`*)💕 コロナが今増えてきているのでお出掛け中止になった方も多いと思いますが、このお天気なので近場でちょっと外に出てみるのもいいかもしれないですね(*‘ω‘ *)🎶 ブラックフライデーのセールも気になりますね…🧐✨   さて❕❕本題に入りますが、今回は外壁塗装に使用される塗料の中に何が入っているのか❕塗料を構成する成分についてご紹介したいと思います(^^♪✨   🔎塗料を構成する3成分「顔料・添加剤・合成樹脂」について☝ 塗料は、顔料・添加剤・合成樹脂などの成分によって構成されており、それぞれの相互作用により耐久性を発揮します😊☝✨ ここでは、それぞれの特徴や役割などを詳しく解説していこうと思います(*^-^*)🎶   🔎塗料に含まれる3つの成分は顔料・添加剤・合成樹脂 塗料に含まれる成分は、大きく次の3つに分けられます🙋 ・顔料 ・添加剤 ・合成樹脂 それではそれぞれについて詳しく見ていきましょう(*^-^*)🎶   🔶 成分1.顔料は塗膜に色をつける 顔料は、塗膜に色を付けるための成分です😌顔料が入っているものをエナメル塗料、入っていないものをクリヤー塗料といいます☝ エナメル塗料を使えば、さまざまな色の外壁を実現できます。商品によって色のラインナップは異なりますので、塗装の際は色見本からお選びいただけます(^^♪✨ 一方、クリヤー塗料は無色透明です😌色がないため、既存の外壁デザインを残しつつ塗装したい場合におすすめです😊👍   🔶 成分2.添加剤は塗膜にツヤや弾性などの機能を追加する 添加剤は、塗膜の性能を向上させるために、さまざまな機能を追加するための成分です😌   添加剤の主な目的は以下の3つです✨ ・塗料の品質安定化 ・塗装作業の効率化 ・塗装後の塗料の防護   以下が代表的な添加剤となります✨ ・艶消し剤:塗膜の光沢度を下げる ・界面活性剤:表面張力の低下を防止する ・たれ防止剤:塗料の流れ落ちを防止する ・消泡剤:乾燥後の気泡跡発生を防止する ・色別れ防止剤:顔料混合で生じる色むらを防止する ・防腐剤・防カビ剤:塗膜の腐食などを防止する ・可塑剤:塗料の柔軟性・付着力を向上させる ・皮張り防止剤:塗料貯蔵中に表面に発生する皮を防止する ・レベリング剤:塗膜の流動性を確保する 具体的な効果は商品により異なるため、塗装の前に業者へ確認しておきましょう☝   🔶 成分3.合成樹脂は塗料の耐久性を決める主成分 合成樹脂は、塗料の品質レベルやグレード、耐久性を決める主成分です😌   主なものとして以下が挙げられます。 ・アクリル樹脂 ・ウレタン樹脂 ・シリコン樹脂 ・フッ素樹脂   使われる合成樹脂の種類により、塗料の品質は大きく異なります⚠ それぞれの特徴は次の通りです✨   🔴 アクリル樹脂塗料 最も安く、グレードも低い塗料です。品質より価格重視の塗料といえますが、現在はほとんど使われることはありません🙅耐用年数は6〜8年です🏠 🔴 ウレタン樹脂塗料 ウレタン樹脂塗料も、安価でグレードが低めの塗料です。シリコン樹脂などが普及したため、使われる頻度は低下傾向にあります🤔耐用年数は8〜10年です🏠 🔴 シリコン樹脂塗料 シリコン樹脂塗料は、最もコストパフォーマンスが良く、現在メインで使われている塗料です😆耐用年数も長いため、メンテナンス費用も抑えられます👏✨耐用年数は12〜15年です🏠 🔴 フッ素樹脂塗料 フッ素樹脂塗料は、費用が高い分、耐用年数も高い塗料です。紫外線に強く、耐候性も高いので変色しにくいというメリットがあります☝耐用年数は18〜20年です🏠   いかがでしたでしょうか(*^-^*) 塗料を選択する際に、少しでもお役に立てればと思います🎶   最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断       施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.11.21(Sat)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

塗料の中は何が入ってるの?? l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   おはようございます🌞上岡です! 昨日のブログにて「ラジカル塗料」についての内容を書いたのですが…段々とそもそも塗料ってどういうもので作られているの?何が含まれているの??という様々な疑問が私の中で出てきました🤔なので今日は外壁塗装に使われる塗料の基本的な内容にについて皆さんと情報を共有できたらいいなと思い、書いていきたいと思います💻✨ 昨日のブログの内容は👉こちらからお読み頂けます🙇読んでいただけるとうれしいです🎶   【塗料の中は何が入ってるの??】 塗料の中には主に5つの成分から作られていることが分かりました。 顔料:色の基です。顔料の中に昨日お伝えした酸化チタンという物質があり   それらが紫外線を浴びるとラジカルを発生させ、劣化の原因に繋がります😢 樹脂:塗膜の基です。塗料がどのぐらい持つものなのか耐久年数に反映されます。 添加物:塗料を塗りやすくする成分です。塗料の伸びなどに関わります。 硬化剤:塗料を固める、乾きやすさに反映される成分です。この硬化剤はあらかじめ    塗料に入っているものと、後から混ぜ合わせる物があります。 溶剤:顔料・樹脂・添加物・硬化剤を溶かし混ぜ合わせる成分です。   これらの5つの成分が塗料を製造する上で代表的な成分になります。そして塗料は必ず、水またはシンナーを入れ、希釈をさせて完成です。塗装業界では混ぜることを希釈といいます!!様々な成分の濃度を調整するという意味です☝ 水で希釈をすると、水性塗料シンナーで希釈をすると油性塗料になります。どちらも含まれる5つの成分は同じになります! そこでふと…個人的に疑問に思ったことなのですが…絵の具にも水性絵の具ってありますよね??水性絵の具などは乾いたあと、水で濡れると色がにじみ溶けたような感じになるの思い出しました。でも外壁塗料はなぜ濡れてもにじまないの?と変なところで疑問に思ってしまったのです…(ほとんどの人は疑問に思わないと分かっています…)すると外壁塗料において最も大切だと言われているある成分が需要な役割をしているることがわかりました😲✨ それは…樹脂です!!樹脂は乾燥をすると、塗膜を形成し、防水性を持たせてくれます。そのため水をはじいてくれる役割になるため雨が降っても塗料はにじまなということになるのです!そして塗料選びにおいてもこの樹脂が塗料の耐久年数を決めるものになるので重要です😌どの樹脂が含まれているかによって耐久年数の違い・費用塗り替え目安に関わってきます!塗料は耐久年数によって価格が違ってくるのでどの種類がよいのか悩まれますよね💦そこで次回、塗料の種類(樹脂の種類)について耐久年数や特徴などをブログにしていきたいと思います!! 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙇 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.10.25(Sun)

詳しくはこちら

塗料について

ラジカル塗料ってなに?? l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   おはようございます🌞上岡です!   今日は最近よくお客様から頂くご質問「ラジカル塗料ってなんですか??」に基づいて私も勉強をするつもりでブログを書いていきたいと思います✊✨クリーンペイントではお客様のライフワークやお家の状態に合わせた塗料のご提案をするため、数種類のお見積もりを作成しています。その際によく選ばれる・人気である塗料がラジカル塗料です。 ラジカル塗料の耐久年数は15年~18年です。◎コケカビを生えにくくする◎雨で汚れを洗い流してくれるといった機能性の兼ね備えた塗料になります!外壁のコケカビ・汚れを気にされている方におすすめです✨   そしてこの塗料の特徴をお伝えするのに大切なことをここからご紹介していきたいと思います!少し、難しいお話になってしまかもしれませんが分かりやすくお伝えできるようにがんばります☺   ラジカル塗料について調べていくと…「ラジカル」とは塗膜の劣化させてしまう物質のことを指すことが分かりました。え?じゃあ…塗ったらダメなんじゃ😢?と思ってしまいますよね💦   ご安心ください!大丈夫です!!   ラジカル塗料の正式名称は【ラジカル制御型塗料】であり、ラジカルを発生させない、抑えてくれる塗料なんです!!略称がラジカル塗料という名前になっているだけなんです!なんだか紛らわしいですよね…😩(小声)   では、どうしてラジカルが発生するのか、なぜ、発生を制御できるのかをお話したいと思います! ラジカルは最初から塗料に含まれている物質ではありません🙅塗料の中の顔料(色の基)が関係をしています。顔料の中には酸化チタンという物質がありその酸化チタンが紫外線に当たることによって「ラジカル」に変わります。ラジカルが発生すると塗膜の劣化を促し、チョーキング現象へ繋がります。チョーキングとは外壁材に見られる劣化現象の一つで防水切れのサインです😢チョーキングが起こる理由は紫外線などの刺激を受け、ラジカルが発生しているからであることもここで分かりました💦 ラジカルは劣化を促す物質…ラジカル塗料を塗るとどうなるのか…正式名称にもあった制御型塗料にヒントが隠されています☝ ラジカル塗料を塗ることによって、顔料に含まれている酸化チタンに紫外線があたらないようにバリアを張ってくれるのです!また、紫外線を吸収する添加剤などを混ぜているため紫外線から守りラジカルの発生を防いでくれます✨そのため、このラジカル塗料ではチョーキングが起こりにくいという最大の特徴があるのです!!   以上がラジカル塗料の説明になります!!大切なお家を守る外壁塗装において塗料の種類も重要であり、耐久年数・機能性の有無など選ぶ観点が多く、何がいいんだろう?と悩まれる方もいらっしゃると思います。クリーンペイントでは塗料のカタログやパネルなどでお客様の外壁塗装への理解を手助けできるようなショールームです!何か分からないこと・気になることがありましたらぜひ、ご来店・お問い合わせをお待ちしております🌼   今日は物質名など少し堅苦しい内容になってしまい分かりやすくお伝えが出来たかな?と少し不安です…😩最後まで読んで頂きありがとうございました🙇 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.10.24(Sat)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

どんな塗料があるの??⑧ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちわー🎶 本日2回目の投稿、立石です🐣(笑) ショールームの近くに、梵天丸という汁なし担々麺のお店があって気になっていたんですが、旦那も会社の人に絶対行った方がいい❕❕とオススメされたらしく、2人で先日行ってみました~😊✌ これがもう期待以上の美味しさヾ(≧▽≦)ノ❕❕❕✨✨美味しい❕❕何度も言いますがめちゃくちゃ美味しかったです😍(笑) 私の友達もここら辺を車で通る時にずっと気になっていたらしく、今度一緒に行く事になりました(*´ω`*)🎶また食べれるの楽しみで待ち遠しいです…🤭💕   さて❕今回もやっていきます✨「どんな塗料があるの??」第8弾👏❕❕ 前回に引き続き水性セラタイトについてご紹介したいと思います🎶 前回の記事はこちらをクリック👈👈   水性セラタイトの魅力2.完全水性塗装による安全性 水性セラタイトは優れた性能を持ちながら、完全水性塗料であるため安全性が高くなっています👷✨ 水性塗料は耐火性が高いため火災の危険が少ない、油性に比べて臭いが少ないといったメリットがあり、作業員にとっても、家の住民、近隣住民にとっても優しい塗料なんです😌   水性セラタイトの魅力3.フッ素をベースにした高い耐久性 水性セラタイトは外壁塗料の中でも最も性能が高いフッ素樹脂を使用しています😃期待耐用年数は最大15~20年となっており、優れた外壁保護性能も相まって、本来耐用年数が短めの水性塗料としてはかなりの耐久性を誇ります(*^-^*)❕❕  耐候形1種に認定された耐久性 仕上げ材塗料の耐久性を表す用語に「耐候形」というものがあります🌟耐候形には1種~3種まであり、1種が最も高い耐久性を持つとされています😀 水性セラタイトは耐候形1種の製品であり、過酷な環境下でもしっかり外壁を保護し、光沢を保つと認められています👌✨   水性セラタイトの魅力3.フッ素をベースにした高い耐久性 水性セラタイトは外壁塗料の中でも最も性能が高いフッ素樹脂を使用しています🙆期待耐用年数は最大15~20年となっており、優れた外壁保護性能も相まって、本来耐用年数が短めの水性塗料としてはかなりの耐久性を誇ります😄  耐候形1種に認定された耐久性 仕上げ材塗料の耐久性を表す用語に「耐候形」というものがあります🏠耐候形には1種~3種まであり、1種が最も高い耐久性を持つとされています✨ 水性セラタイトは耐候形1種の製品であり、過酷な環境下でもしっかり外壁を保護し、光沢を保つと認められているんです😆🎶  以上、水性セラタイトのご紹介でした✨   最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/    

2020.09.26(Sat)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

どんな塗料があるの??⑥ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちわ🎶立石です🐣 この4連休は見事に晴れて気持ち良かったですね~~😆❕❕ 皆さんはどこかお出かけ行かれましたか😃❓私は昨日お休みだったので石内のアウトレットに行ってきました(*^-^*)✨ 実は私は行くのが初めてで(笑)広さにビックリでした('Д')✨✨ お買い物した後はお待ちかねのご飯ーー🍚🎶🎶旦那も私もラーメン大好き人間なのでもちろんラーメンでした😀✌私は辛いのが好きで食べてもそこまで汗かかないんですが、旦那は発汗作用が凄すぎて尋常じゃない汗かきまくってました😂   さて❕❕今回もやります✨「どんな塗料があるの??」第6弾👏❕ 前回に引き続きスーパーセラタイトFの魅力についてご紹介したいと思います😊 前回の記事はこちらをクリック👈👈   スーパーセラタイトFの魅力3.超耐候性によるメンテナンスサイクルの長期化 エスケー化研は”超耐候性塗料が、紫外線・水・熱等から外壁を守り、メンテナンスサイクルの長期化に貢献します。”と発表しています🧐✨   超耐候性とは自然現象に対する耐性のこと 超耐候性とは、紫外線や水、熱などの外壁に塗布される塗料が常に晒されている天候条件に対して、どれだけ耐えることができるかを表したものです☝ 超耐候性が低いと、紫外線などによる劣化が激しくなってしまって、塗料の寿命が短くなってしまうんです💦💦   高い結合エネルギーにより高い耐候性を実現 スーパーセラタイトFは、分子が非常に高い結合エネルギーで結びついているという特徴があります😃 これにより緻密な表面を形成することができるため、分子が熱などによって崩れたり、結合が弱くなったりすることを防いでいます🙆✨   光安定化技術により劣化因子を抑制 劣化因子というのは、塗膜の劣化を促す因子のことです☝ 紫外線や酸素、水などが原因となって発生するこの劣化因子ですが、光安定化技術によりスーパーセラタイトFではこの因子を捕捉することができます😊❕ そのため、塗膜の劣化を防止し、塗料の長寿命化、メンテナンスサイクルの長期化を実現できるんです👏✨   スーパーセラタイトFは安定した性能を発揮できる塗料 最後に、スーパーセラタイトFの最大の魅力、それは物によって性能のバラツキがない点です😄❕❕ 一般的な塗料であれば、それはどうしても回避できない点であり、仕方がないと諦めるしかありません🤔 しかし、スーパーセラタイトFはいわゆる「ハズレ」を引く心配がないので安心して工事を依頼できるんです👌❕❕ 外壁塗装を考えている方は、是非スーパーセラタイトFでの塗装も検討してみてくださいね(*‘ω‘ *)🎶   最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*^-^*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.09.22(Tue)

詳しくはこちら

塗料について

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

塗料についてでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業