
外壁塗装の「艶あり」と「艶なし」の違いについて l クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 こんにちは🎶立石です🐣 先日、スタッフの先輩がコストコで北海道産のイクラを買ってきてくれましたーーヾ(≧▽≦)ノ🎶 私はコストコの会員ではないのでイクラの存在を知らなかったんですが、これがもう美味しすぎて…(ノД`)・゜・。✨✨ けっこうたくさん量が入ってましたが、海鮮丼にして旦那と一気に半分くらい食べてしまいました😍(笑) 漬け具合が最高でそのまま単体で食べても美味でした💕 今度はサーモン使ったパスタにぶっかけて食べたいと思います٩( ''ω'' )و❕❕✨ さて❕❕本題に入りますが、今回は外壁塗装の「艶あり」「艶なし」の違いについてご紹介していきたいと思います(=゚ω゚)ノ🎶 🔎外壁塗装の「艶あり」「艶なし」の違いを比較 外壁塗装で使う塗料を選ぶにあたって、「艶あり」と「艶消し」のどちらを選ぶか?というのも重要なポイントのひとつです(*‘ω‘ *)✨ 外壁は艶の有無によって見た目が大きく異なるのはもちろん、耐候性など機能面にも差が出てくるので、塗料を選ぶときは仕上がりのイメージや求める機能性なども考慮しましょう❕❕ 今回は外壁塗装の艶ありと艶消しの違い、メリット・デメリット、どちらを選ぶべきか?など気になる情報をまとめて紹介します🎶 艶あり、艶消し塗装の基礎知識 「艶あり」「艶なし」の違いは以下の様な仕上がりになります(=゚ω゚)ノ 艶ありと艶消しの上記2パターンだけでなく、艶の度合いによってさらに「艶消し」「3分艶」「5分艶」「7分艶」「艶あり」の5段階にわかれます🌟 5段階の光沢度に明確な基準はないのですが、一般的に「艶消し」の光沢度は5以下、「艶あり」の光沢度は70以上が目安となっています☝ 光の反射率でいうと、「艶消し」は5%以下、「3分艶」は10~20%以下、「5分艶」は30~40%以下、「7分艶」は55~65%以下、「艶あり」は70%以上が目安とされているようです👀 外壁塗装の塗料を選ぶときは単純に「艶消し」か「艶あり」かの2択から選択するのではなく、サンプルなどを見ながら5段階のうちいずれかをチョイスすることになります😌 外壁塗装の艶あり、艶消しの決定的な違いとは? 艶あり塗装と艶消し塗装の違いは大きく2つあります(=゚ω゚)ノ 1.外観の違い 多くの方が艶ありを選択される理由でもありますが、外壁に艶が出てピカピカした印象に仕上がります🏠✨ 陽光を反射しやすいので輝いて見え、いかにも新築らしい見た目に仕上がります(*^-^*) 反対に、ピカピカしているので、マットな外壁が好みの方には不向きです🙅 一方、艶消し塗装は光沢が少なく、陽の光を受けてもさほど輝きを見せません🏠 そのかわり落ち着いたシックな印象となり、重厚感を醸し出すことができます(*‘ω‘ *) 2.機能面の違い 艶消し塗料の中には艶消し剤という添加物が配合されています☝ そのため、添加物なしの艶あり塗料に比べると塗料としての純度が低く、耐候性も若干ですが低下する傾向にあります🤔 最近はもとから艶消し剤として開発されているものもありますが、まだまだ種類も少なく、実績も少ないので一般的に光沢度が高いほど耐候性も高くなり、陽光や雨風に強くなると考えて良いでしょう🌟 本日はここまで…❕❕次回、艶ありのメリット・デメリットについてご紹介します(=゚ω゚)ノ🎶 最後までお読みいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2021.03.11(Thu)
詳しくはこちら