
シーリングってなに?① l クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 こんにちは、大田です👩🏼🦰 先日買ったタッチペンが…まだ届かないんです…😭😭 15日に発送されて30日までに届くってなってるんであんまり文句は言えないんですけどね(;^ω^) とはいえいくらなんでも遅すぎなのでは❓って思いますよね❗❓ね❗❓ 追跡をみたら22日にようやくJAPAN🗾へ入国したと…(笑) でも気長に待つしかないですよね😶ハハハ~。。。 今回は『シーリング』についてお話ししようと思います❕ みなさんは『シーリング』という言葉を聞いたことがありますか? 少しでも塗装について興味がある方は聞いたことがあるのではないかなと思います😁 でも実際なにかはあんまりわかりませんよね、正直私も勉強中の身なのでよくわからないんですよね😣 なので今回は一緒に勉強していきましょう📊📕 まずシーリングとはなんなのかというと主に、シーリング材という液体を、お家の外壁のひび割れや外壁材同士の 隙間、窓枠や水回りの縁などに注入する工事をいい、下地材の継ぎ目に充填して、水の浸入を防ぐという建物を水から守るための大きな役割を担っています。 ひび割れは、「モルタル」や「漆喰」というような、セメントや石灰と水を混ぜたものを塗り固めて作る「塗り壁」という種類の壁に起こりやすい現象ですが、シーリングは基本的にそのひび割れを補修する工事です。 また、塗り壁とは違うパネル状の壁材をお家の側面に張り付けていく「サイディング」や「ALC」といった種類の壁材を新しくする時にも、コーキングは必要になります。 「ALCパネル」については違うブログで詳しく書いてあるので良かったらそちらをご覧ください🎶 こちらからどうぞ🌟 なので外壁を補修したり新しくする際にシーリングは欠かせない作業となっており またそれと同時に悪徳業者の手抜き工事の手口となっています💦💦 そちらについては別の機会に詳しくご説明させていただければなと思います👀 他にも『シーリング』と『コーキング』と違う呼び方がありますが同じものと捉えていただいて大丈夫です👌🏼 もちろん塗料と同じようにシーリングにも寿命があり、ものによって異なりますがたい5~10年程で、絶えず膨張や縮小を繰り返しているため、シーリング材そのものの寿命はそれほど長くありません。 劣化症状としてよく見られるのはシーリングのひび割れや剥離でシーリングに細かなひびが入っていたりシーリングが剥がれている状態をいいます。 また肉やせ🍖といい元々しっかり隙間を埋めていたシーリング材が痩せ細ってしまう状態のことをいいます。 こちらはご自身の目でも判断しやすいので気になっている方は一度見てみてくださいヾ(•ω•`)o 長くなってしまったので続きは次回のブログでお伝えしようと思います❕❕ 今回も最後まで読んでいただきありがとうございました💖 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2021.04.25(Sun)
詳しくはこちら




































広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント
