
外壁メンテナンスについて② l クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 こんにちは🎶立石です🐣 この前フジで特売で売ってたエバラの牛だし鍋つゆが100円だったので買ってみたんですが、これがめちゃくちゃ美味しかったです🤩❕❕ 野菜達を先に煮込んで豚肉しゃぶしゃぶで最高でしたので皆さん是非😍💕 まだまだ寒いので暖かいもの食べると温まっていいですよね(*´ω`*)🎶 さて❕❕本題に入りますが、前回に引き続き「外壁メンテナンス」についてご紹介していきたいと思います(*^-^*) 前回はモルタル系外壁のメンテナンス方法について解説しましたが、今回はタイル系・サイディング系外壁のメンテナンス方法についてご紹介します🎶 前回の記事についてはこちらをクリック👈👈 2.タイル系外壁のメンテナンス方法 タイル系外壁は、紫外線や風雨の影響を受けにくく、耐久性が非常に高いといえるでしょう(=゚ω゚)ノ✨✨そのため、メンテナンスを行う必要がない「メンテナンスフリー」だと謳われることがあります(*‘ω‘ *) 確かに、タイル系外壁は塗り替えの必要はありません🙆しかし、年月とともにタイルに亀裂が入ったり、ジョイント部分が劣化して剥がれたりすることがあるため、やはりメンテナンスは必要です☝ タイル系外壁のメンテナンス1.クラックがある場合は貼り替える クラックなどの亀裂やタイルの浮きが見られる場合は、タイル自体を貼り替えることがおすすめです☝一度劣化したタイルは、補修してもまた不備が起こりやすくなります🤔何度も補修を重ねることになりかねないので、思い切ってタイル自体を取り替えてしまう方が良いでしょう😌 タイル系外壁のメンテナンス2.コーキングを補修する タイル同士の隙間部分のコーキングも劣化してきます⚡タイル自体は劣化に強い素材ですが、目地に使用されているコーキングは痛みやすく劣化しやすい部分です☝古いコーキング剤を綺麗に取り除き、新しいコーキング剤を注入、補修していきます👷 3.サイディング系外壁のメンテナンス方法 サイディング系外壁は、以下の2つに分けられます(=゚ω゚)ノ 窯業系サイディング 金属系サイディング それぞれのメンテナンス方法は次のとおりです😌 サイディング系外壁のメンテナンス1.窯業系サイディングはコーキング補修と塗り直しを行う 窯業系サイディングは、サイディング自体の防水性が低く、コーキングが劣化しやすいという弱点があります🤔コーキングの剥がれなどから雨水が入り込むことで、雨漏りの原因にもなります🏠⚡コーキングの劣化が見られる箇所の古いコーキングを剥がし、新しいコーキング剤を注入し補修します👷 また、塗膜に浮きや擦れなどの劣化が見られる場合は全面塗装をします☝窒素系サイディングは水に弱いため、塗膜の劣化から水が入り込み、素材自体も劣化させてしまうためです😌 サイディング系外壁のメンテナンス2.金属系サイディングは防錆処理と塗り直しを行う 金属系サイディングは、サビに強いイメージがありますが、年月とともに少しずつサビが見られるようになってきます🤔その場合は、研磨などで綺麗にサビを取り除き、防錆塗料を塗布してから、塗装工程に入ります👷 金属系サイディングには有機溶剤は使えないため、水性塗料を選別する必要があります☝また、防錆塗料を塗布することから、フッ素系や無機溶剤といった高級塗料を使うことはありません🙅比較的安価なウレタン塗料やシリコン塗料が一般的です🌟 ジョイント部分などにコーキングの劣化が見られる場合は、古いコーキングを取り除き新しいコーキング剤を注入し補修します😌 本日はここまで…❕❕次回は外壁メンテナンスの時期についてご紹介します🎶 最後までお読みいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2021.02.05(Fri)
詳しくはこちら