
外壁の劣化状況と対処法について l クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 こんにちは🎶立石です🐣 朝晩が寒すぎていよいよ布団をだしましたー(*ノωノ)やっぱり干したての布団は気持ちがいいですね~😍おかげさまでぐっすり寝てるので最近旦那の朝のお見送りができていません🙇(笑) ちゃんと起きなきゃですね(; ・`д・´)❕❕✨ さて❕❕今回は前回ご紹介した「外壁劣化の原因について」の続きで、「外壁の劣化状況と対処法について」ご紹介していきたいと思います😀🎶 前回の記事はこちらをクリック👈👈 外壁の劣化状況と対処方法 下記に様々な外壁の劣化状態を紹介しております(>_<)❕もし同じような状態が見受けられたら、明らかに外壁の劣化は進行しているといえますので、早めの対処が必要です😫❕❕❕ 外壁の艶が無くなる 外壁塗装したての状態は、艶があり綺麗な状態です🏠✨✨外壁が劣化してしまうと、艶が無くなってしまい不自然な艶なし外壁となってしまいます😢 この状態を放っておくとチョーキング現象がおき、それでも放置しておくと、外壁に亀裂が走るなど、雨風のダメージを直接受けてしまう、弱い外壁になってしまします(:_;) 早めに外壁に新しい膜を作る事で、外壁と建物の劣化に影響を与えずに済みことができるんです✨✨ 排気ガスや大気汚染による汚れの蓄積 排気ガスや大気汚染によりゴミやホコリが外壁に付着して、外壁表面の塗膜を侵してしまい外壁に本来あるはずの膜が失われてしまいます('Д')💦 高圧洗浄などで綺麗に洗浄した上で、外壁塗装を行うと外壁の機能が復活します(*‘ω‘ *)✨✨ チョーキング現象で外壁に白い粉が… 外壁に手を触れた時に白く粉の様な物が手に付着した場合、それがチョーキング現象です⚡チョーキングは外壁表面の初期劣化の状態で、黒板に使うチョークのような白い粉が付着します🤔 塗膜が紫外線等の外的刺激に侵される事で、塗料の中に含まれている顔料が劣化し粉状になってしまいます💦塗膜が粉状になるのは、塗膜機能が上手く働いていない状態で、塗膜の保護機能が失われている状態です😖 チョーキングは、紫外線や雨水、温度の影響を長い間受けてしまったことにより発生します。表面の細かい粉を全て落とし、再塗装をする事が唯一の対策方法となります☝ 放っておくと外壁自体も劣化してしまい、外壁としての機能を無くしてしまうので大変です😰 外壁材のクラック(ひび)割れ クラックとは外壁にひびが入っている状態の事をいいます⚡クラックが出来る原因は、建物にかかった振動や建物に動きが生じた場合の圧力により発生するクラックなど、原因は様々ですが、早急な対策が必要です(>_<)💦 クラックはヘアークラック程度(小さなひび割れ)であれば建物に重篤な影響を与えませんが、名刺程度の厚さの紙が入る幅となると建物に大きな影響を与えている状態となります。 クラック部分には、エポキシ樹脂やコーキングを充填し、仕上げを行う事で補修が可能となります✨✨ モルタル外壁の場合は、弾性塗料を使うと塗膜が伸びてくれますので、建物に動きが発生してもクラックを外壁表面に出さずに雨漏りを防ぐ事が出来ます👏❕❕ 本日はここまで…❕❕次回も引き続き外壁劣化の状態についてご紹介していきます🎶 最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2020.10.21(Wed)
詳しくはこちら