ピンホールとは
2025.05.13 (Tue) 更新
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷!
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方
広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊
【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗
本日は『ピンホール』についてのブログを書いていこうと思います
ピンホールとは
外壁塗装におけるピンホールとは、塗膜に発生するとても小さな穴のことです🔎
これは施工不良によって起きる症状の1つで、穴の数が多い場合や密集している場合は注意が必要です!
このピンホール、塗装直後では発見されにくく、塗料が完全に乾いてから見られることが多いです
ピンホールの出来る原因
ピンホールが発生する主な原因は、塗料が乾燥する過程でできた気泡が塗膜内に残ることです
その気泡は、塗料の感想が急激に進む場合・塗料が厚塗りされた場合に発生してしまいます!
他にも以下のような原因でピンホールは発生します
ピンホールの問題点
外壁にピンホールができてしまうと、美観が損なわれることはもちろん外壁そのものが劣化しやすくなってしまいます😣
例えば塗膜が剥がれやすくなったり、ひび割れが発生しやすくなります
他にもピンホールの数が多かったり、穴が大きいとそこから雨水や結露などの水分が塗膜の裏に入ってしまいます💧
そうすることで内部の腐食・カビの発生に繋がってしまいます
対処法
ピンホールを見つけた時の対処法をご紹介いたします💡
施工業者に連絡する
ピンホールが発生してたら1度施工業者に連絡してみましょう📞
ピンホールは経年劣化で起こる症状ではなく、施工不良が原因である場合がほとんどです!
そのため無償で補修してもらえる可能性があります
ここで1つ注意なのが「自分で補修しようとしないこと」です⚠️
もしも手を加えてしまうと、状況の悪化・保証の適用がされないといったトラブルが起きてしまうことがあります
保証内容の確認
念のため、契約時に交わした保証書の内容を確認しておきましょう
保証期間や保証の範囲、不具合が起きた時の補修費用をチェックしておくことで、もしも業者側が適切な処置をしてくれなくても意見を主張しやすくなります☝️
ピンホールの補修方法
ピンホールの補修方法は2通りあります
症状が軽度の場合
ピンホールの穴が少なく軽度の場合は、ペーパーなどで表面をならしてから再塗装することで処置が可能です
症状が重度の場合
ピンホールの数が多い・穴が大きいといった重度の場合には、1度塗装を剥がして最初から塗装をする必要があります
仮に補修したとしても適切な処置ができていなければ、再度ピンホールが発生してしまいます!
そのためどのような方法で補修するのかをしっかり確認しておくことが大切です✨
本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙇♀️
本記事の解説者
代表取締役 プロフィール
有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)
代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI
業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。
【保有資格など】
・国家資格 塗装技能士
・有機溶剤作業主任者
・足場作業主任者
・職長安全衛生責任者教育
・石綿作業主任者
【建設業許可】
・広島県知事許可(般-2)第33340号
【外部認証】
・エスケー化研 優良工事認定店
・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部
・公共工事実績
クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨
どんな些細なことでもご相談下さい🤗
ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻♀️✨
気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗
地域の施工実績数 の会社だからできる
圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕
安心・満足 こだわりの自社施工✨
塗装専門店クリーンペイントのショールーム
オレンジ🍊色の看板が目印✨
外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖
広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!