MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

クリーンペイントの現場ブログ 記事一覧

外壁塗装 広島

「ケレンがけ」はしっかりと行いましょう!✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   外壁塗装を行う前の下地処理として「ケレンがけ」という作業があるのをご存じでしょうか? 学校の図工で紙やすりを使って木材を滑らかにした経験のある方は、イメージが湧きやすいと思います🪵 この作業は木部だけでなく、実は鉄部にも行われる大切な工程なんです! 家全体の規模で行うとなると、かなり大変な作業だということが想像できますね…💦 本日は、そんなケレンがけの目的や種類について詳しく解説していきます!💡 ケレンがけってなんで必要なの? なぜケレンがけを行うかの前に、ケレンとはいったい何なのかを先にお話ししていきますね! 先ほど軽く触れたように、鉄部や木部の塗装をする前に専用の道具を使って汚れや錆などを落とす作業のことです☝️ この作業を行うことで塗料の密着度を高めることができます✨ また、あえて表面に凹凸の傷をつけて塗料の密着性を高める作業も含めてケレンと言われています。 この塗料の密着性を高めるために表面を傷つけることを「目荒らし」と言います👀   ケレンがけが何か分かったところで、ではなぜその作業が必要なのでしょうか 実はケレンがけが不十分だと見た目が綺麗に仕上がらないのはもちろん、塗装をしてから数か月も経たないうちに錆の発生・塗料の剥がれなどが起きてしまうんです… せっかく塗装したのにすぐに劣化してしまうなんて嫌ですよね😞 そういったことを防ぐためにもケレンがけは必要なのです ケレンがけを行う場所 前述したように、雨樋や小庇、棟板金などの鉄部・木部をケレンがけします! このような外壁でも屋根でもない付帯部は、意外と多く存在するので、全てケレンがけするのにはなかなか時間がかかりそうですね💦 ですが、仕上がりの良さに影響する作業なので、手は抜かず1箇所ずつ丁寧に行います🌟 ケレンがけの方法 一口にケレンがけと言っても、大小さまざまな作業があります👷 それは錆の度合いによって変わり、それに付随して金額も変わってきます! 小規模のものから大規模のものまでどんな方法があるのかご紹介していきます📢   第1種ケレン ブラスト処理・酸洗浄 (酸洗い) ・剥離剤を使用した下地処理 第1種ケレンとは、一般的な戸建て住宅ではあまり行われない大規模なケレン作業です🏭 工場や大型の建物などで行われることが多く、目にする機会はほぼ無いのではないかと思います。 対象物に金属の粉を高速かつ高圧でぶつけて、表面から錆を削って処理する方法です! この際に使用される金属粉は対象物によって、適当な硬度のものを選んで使います💡 金属粉を高圧でぶつけるため、錆が飛び散ることがあるのですが、周囲に飛散しないように処置が施されているので安心です🙆‍♀️   第2種ケレン 電動工具などを使用して研磨する下地処理 第2種ケレンとは、ドライバーな回転する工具の先にワイヤーブラシやワイヤーカップ、さび落とし用のディスク等を付けて、錆や汚れを落としていくケレン作業です! 折板屋根のボルト部分の錆などを落とす場合にもこの作業が行われます🔨 また、他にも立平葺き、瓦棒葺きの金属屋根の錆を落とす場合に用いられることもあります。 ⬆️ ワイヤーブラシ   第3種ケレン 手作業などで行う比較的軽度な下地処理 第3種ケレンとは、ワイヤーブラシやスクレーパーなどを用いて手作業で行うケレン作業です! 軽度の錆、古い塗膜などを落としていきます🌟 基本は手作業ですが、下地処理を行う面積が広い場合は電動工具を用いて行う場合もあります☝️ ⬆️ スクレーパー 第4種ケレン 手作業で行う軽度な下地処理 第4種ケレンとは、とても軽微な錆をサンドペーパーで削ったり、汚れのある個所を清掃する作業です! 雨樋などを塗装する際にマジックロンで行う目荒らしもここに含まれます🙆‍♀️ 金属部を塗装する前に行うサンドペーパーがけもこの4種ケレンになります!   簡単にまとめるとこんな感じです👀 第1種ケレン ブラスト処理・酸洗浄 (酸洗い) ・剥離剤を使用した下地処理 第2種ケレン 電動工具などを使用して研磨する下地処理 第3種ケレン 手作業などで行う比較的軽度な下地処理 第4種ケレン 手作業で行う軽度な下地処理   今日はケレンがけについてご紹介しましたが、その重要性を感じていただけたでしょうか? 表面をきれいにするだけでなく、仕上がりを長期間保つためにも、このケレン作業をどれだけ丁寧に行うかが大きなポイントになります💡 塗装を依頼する際は、細かな工程までしっかり施工してくれる信頼できる業者を選ぶことが大切ですね🙌 最後までお読みいただきありがとうございました!   https://ch9400.jp/blog/68135/ https://ch9400.jp/blog/68037/ https://ch9400.jp/blog/67755/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.11.19(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

外塀にはどんな塗料がいいの??

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです✨✨     今日ご紹介するのは『外塀の塗装』についてです❕❕ 外塀の汚れが目立ってきたり色が褪せてきたり… どんな塗料が向いているかなど、悩んでいる方も多いと思います🤔 最適な塗料の種類や選び方・塗装のポイントを解説していこうと思いますので、ぜひ参考にしてみてください🎵     まず外塀ってどこ? 赤丸している部分になります!!敷地の境界線に沿ってされる、建物の外側にある囲いのことです。     外塀の塗装は単なる美観のためだけでなく、塀の寿命を延ばすためにもとても重要です👆   外塀の役割と重要性  外塀は家の外観を美しく見せるだけでなく、プライバシーの保護や防犯効果もあります。 定期的な塗装を行うことで、これらの機能を長持ちさせることができます。   外塀の塗装のメリット  外塀の塗装には、外観の美しさを保つだけでなく防水性を高め、劣化を防ぐ効果があります。 また、外塀専用の塗料を使用することで、塀の耐久性を向上させることができます。   環境や塀の材質によって異なりますが、【通気性のある塗料】が外塀の塗装には向いています。   通気性のある塗料は、塀の内部に湿気がこもらないようにするために重要です。 塀は地面に埋まっているため、湿気や水分を吸収しやすいという特徴があります。 湿気や水分を吸収したまま外に出せないと、塗膜膨れや割れの原因になってしまいますので、通気性のある塗料を使用する必要があります。   外塀の塗装に不向きな塗料も存在します。 それは…【防水性の高い塗料】です❕   防水性の高い塗料は、一見良さそうに思えますが、通気性が悪く内部に湿気がこもりやすいというデメリットがあります。 内部に水分がたまってしまうと塗膜膨れの原因にもなってしまうので、防水性よりも通気性の高い塗料を選ぶと良いです。 選び方を間違えると、逆効果になることもあるので気を付けてください。   外塀の塗装の依頼はまず実績があるか確認する❕❕ ほとんどの業者は、自社のホームページで過去の実績を掲載しているケースが多いため、依頼をする前にホームページを確認して、どのような工事に強い業者なのかということを確認しておきましょう。 経験に勝る知識なしです👷🏻‍♂️     ✅外塀の劣化症状リスト 外塀の塗装を考える前に、まずは どんな劣化が起きているか を知ることが大切です。以下の表で、現在の外塀の状態をチェックしてみてください👇 劣化症状 状況の特徴 放置した場合のリスク ひび割れ(クラック) 幅0.3mm以上・縦横無数のスジ 雨水侵入 → 内部劣化 → 欠け落ち 塗膜の剥がれ ペリペリと剥がれてくる 下地がむき出しになり吸水 → 劣化加速 変色・退色 色褪せ・くすみが目立つ 美観低下・劣化のサイン 苔・カビ・藻 表面が緑色や黒に 水分を含みやすく剥離の原因 白華(エフロレッセンス) 白い粉が吹いたような状態 ひび割れ+吸水のサイン   上記の表に1つでも当てはまる場合は、塗装のタイミングが近い可能性があります❗   塗装の下地処理が仕上がりにも影響する!? 実は、外塀の塗装は “塗る作業”よりも“準備”がもっと大事 です👷‍♂️下地処理が適当だと、どんな高級塗料でも 剥がれ や 膨れ が起きます。 下地処理の流れ 高圧洗浄:汚れ・カビ・苔の除去 クラック補修:弾性材で補修 下塗り(シーラー):密着性を高める 中塗り・上塗り:仕上げ 特に外塀は地面から水分を吸うため、吸い込み止めの下塗り が重要ポイントです❗     外塀の塗料を長持ちさせるには?? 雨が多い季節を避けて塗装する(春・秋がおすすめ) 適切な塗膜厚で仕上げる 素材に合った塗料を使用する 年に1回の点検・洗浄で劣化防止 ちょっとしたメンテナンスで寿命がグッと延びます👍 外塀はお家の印象を決める、とても大切な外回りの部分です。「見た目がキレイになるだけ」と思われがちですが、実は 耐久性・防犯性・構造保護 にもつながる重要な工事なんです❗ クリーンペイントでは、🔸 素材に合わせた塗料選び🔸 下地処理の徹底🔸 外塀専用の施工ノウハウで長持ちする塗装をご提供しています✨ クリーンペイントでは、外塀の塗装も力を入れて行なっております❕ 塗料選びもお任せください✋ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.11.19(Wed)

詳しくはこちら

塗料についてその他リフォーム外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

ポスティングスタッフ募集中🤗

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     突然ですがみなさま『ポスティング』に興味はありませんか? クリーンペイントでは現在ポスティングスタッフを大募集しております💁‍♀️     ✅ 自分の好きなタイミングで働きたいけど、自由に働ける仕事がない ✅ ノルマがある仕事はちょっとしんどいかも…😣 ✅ ガッツリじゃなくてお小遣い程度に隙間時間に少しだけ働きたい!   …など、色んな悩みをお抱えではないですか❔ なかなか希望通りの仕事を見つけるのは大変ですよね…💦   そんなお悩みもポスティングスタッフなら解決いたします❕   🔶 働きたいとき、お時間があるときなど2時間からでもOK! 🔶 ノルマは一切ありません!配布枚数に対する制限もありません! 🔶 散歩しながらの配布、お買い物に行かれるついでに配布なども大歓迎!   現在は色んな年代の方が多く働かれています🌟 主婦の方はお子さんを保育園に預けて、お迎えまでの空いた時間などで1日2~3時間、1ヶ月で約3,000枚ほどポスティングをして頂いております💨 ダブルワークをされている方は、お仕事の隙間時間や祝日に3~4時間、1ヶ月で約5,000枚ほど配布されています👀   資格などは一切不要❗未経験の方でも問題ありません。学生さんでも大丈夫です👌    仕事内容  ・指定された地域の戸建て住宅へ自社のチラシを配布して頂きます。 ・配布は2時間からでも可能、配布ノルマはありません。 ・その日に配布した枚数を担当者へ報告して頂きます。   車・バイクで移動できる方は優遇いたします。  他のチラシと併用しての配布は禁止、当社のチラシだけを配布して下さる方を募集しています。    勤務時間の特徴  ・残業はありません ・1日4時間以内の勤務OKです ・週2~3日の勤務OKです ・土日祝のみの勤務OKです ・外が明るければ、何時から配布してもOKです 朝から夕方までのお好きな時間帯で配布して頂けます✨    給与  ・時給1,200円~   勤務条件まとめ 項目 内容 勤務時間 1回2時間〜OK / 1日4時間以内も可 曜日 週2〜3日、土日祝のみも可 ノルマ 完全になし 経験 未経験OK / 資格不要 給与 時給1,200円〜 配布物 自社チラシのみ(併配布不可) 移動手段 徒歩OK / 車・バイク利用者優遇     支払いについて ・給与は「月末締め・翌5日払い」 となります。短時間の勤務でもスムーズにお受け取りいただけます。 募集エリアについて ・エリアは お住まいの地域を考慮した場所を担当していただきます。・無理のない範囲でポスティングできるよう、詳細は 面接の際に担当者から丁寧に説明いたします👉 面接について ・面接は、五日市にある当社ショールームで行います。・その際は、履歴書をご持参ください。ショールームで実際にお話ししながら、不安点や疑問点もお気軽にご相談いただけます✨   まずはお話だけでも聞いてみませんか みなさまからのご応募お待ちしております!   ご質問があればお気軽にお問い合わせください📞 ☎  0120-272-800    本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   https://ch9400.jp/blog/68033/ https://ch9400.jp/blog/64359/ https://ch9400.jp/blog/66886/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.11.18(Tue)

詳しくはこちら

ショールーム

外壁塗装 広島

『養生』の大切さ知ってますか?🤔

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   突然ですが、外壁塗装や屋根塗装の現場で必ず行われる大切な作業のひとつに『養生』があります! 「養生テープなら知ってるけど…実際どんな作業なの?」という方も多いのではないでしょうか🙂‍↕️ 実はこの養生、塗装の仕上がりを左右するほど重要な工程なんです✨ 今回は、そんな“縁の下の力持ち”とも言える『養生』について、わかりやすく解説していきます💡   養生とは 養生とは、窓や玄関扉など『塗装しない箇所』に塗料が付着することを防ぐため、ビニールなどでカバーする作業のことです☝️ 建物全体は飛散防止ネットで覆い、窓などの他の細かい部分はブルーシートやビニールで覆っていきます。 「剥がす時に外壁材に粘着感が残ったり、傷ついたりしないのかな…?」と不安に思われるかもしれませんが、安心してください! 実は塗装に適した専用のテープがあり、剥がす際に傷がつきにくくなっているんです💪 この養生作業をどれだけ丁寧に行うかで仕上がりが全然変わってきます🌟 もしもてきとうに貼ったりしてしまうと、隙間から塗料が滲んだり、塗装した箇所としてない箇所の境目がゆがんだ線のようになってしまいます😣 そんなことにならないためにも、しっかりと養生は行うようにしましょう!   どんな道具を使うの? 養生ではどんな道具を使用して作業していくのでしょうか? 1口に養生と言っても、用途に合わせて色々な道具を使い分けて行っています☝️   🛠️ 養生用ポリシート&マスキングテープ 養生用ポリシートは主に窓枠の養生で使用されます🪟 また、マスキングテープとセットで使用することが多いです!   🛠️ マスカー マスカーは、養生シートとマスキングテープが一体化したもので、貼るだけで塗らない箇所を覆うことができる優れものです!🌟   🛠️ ブルーシート&布カバー 建物以外に、足元にもブルーシートや布シートを敷いて養生します👷 布シートには滑り止め効果もあるので、足元に敷くものとしては最適です!   🛠️ 飛散防止ネット 家全体を覆う際に使用するメッシュシートです🏠 足場を建てる際に一緒に施され、メッシュなので通気性を持っています!   こんな疑問はありませんか? ・窓を養生するなら換気はできないの?  → 基本的に施工中に窓を開けることは出来ません🙅‍♀️   ただし、どうしても開けたい窓がある場合は、先に業者の方に相談しておきましょう。   ・エアコンは使用できるの?  → 業者によって変わります。   夏場や冬場などの生活に支障をきたす季節に行う時は、事前に確認するようにしましょう☝️   また、室外機に特殊なメッシュシートを被せて、塗料やにおいの侵入を減らすこともできます!   クリーンペイントでは、施工中でもエアコンの使用ができるのでご安心ください👷   ・養生は別途料金がかかるの?  → 見積の中に含まれているので、途中で追加料金が発生するという事はありません。   心配な時は、契約前にしっかり確認しておきましょう!👀   ・花や木を植えてるけど、それらも養生できるの?  → 植物も養生することは可能です🙆‍♀️   業者の方にあらかじめ伝えておいて、塗料が飛散しないよう養生をお願いしましょう🌸   いかがだったでしょうか? 普段あまり意識されない“養生”ですが、美しい仕上がりやお家をしっかり守るためには欠かせない存在です🏠✨ 丁寧な養生ができる職人ほど、仕上がりにもこだわりを持っているもの! 塗装工事をご検討中の方は、ぜひ養生の丁寧さにも注目してみてください👀 本日も最後までお読みいただきありがとうございました   https://ch9400.jp/blog/68053/ https://ch9400.jp/blog/67915/ https://ch9400.jp/blog/67064/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.11.17(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

【大和ハウス】のお家を施工しました🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです🥰     皆さんのお家の外壁や屋根、最近チェックされていますか?築年数が経つにつれて少しずつ劣化が進み、気づかないうちにサビやはがれが発生していることは珍しくありません。 本日は、廿日市市宮内で施工を行った【大和ハウス】で建てられたご自宅の外壁塗装・屋根塗装をご紹介していこうと思います 「ハウスメーカーで建てた家だけど、どこに頼めばいいかわからない…」「見積もりの金額が高くて不安…」 そんなお悩みを持つ方にも、きっと参考にしていただける内容です。 実際の施工風景や使用した塗料の特徴、施工後の仕上がりまで詳しくお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください😊✨   外壁塗装・屋根塗装工事 【大和ハウス】   🏡 施工地 ➡ 廿日市市宮内   今回ご依頼を頂いたのは、【大和ハウス】で建てられたご自宅です 屋根板金・雨戸の錆び、軒天のはがれのお悩みでご相談を頂きました 鉄部は目荒らし後に錆止めを塗り、塗装を行いました👆 軒天は張り替えを行うことで、見違えるように綺麗に生まれ変わりました✨ 施工風景をご覧ください!!   屋根   まず業務用の高圧洗浄機で、外壁や屋根に付着した汚れをキレイに洗い流し ヤスリなどを使い、鉄部や木部に付いている汚れを落とします✨ そうすることで塗布する塗料の密着性が増し耐久年数が変わります❕ 上塗り塗料には「クールタイトSi」を使用しました。 こちらの塗料は、優れた遮熱効果を発揮する屋根用の遮熱塗料でおススメです🎵   鉄部・木部上塗り   外壁以外にも大切な付帯部にはケレン清掃を行い、錆止め塗装 最後に付帯部専用の塗料で上塗りを2回行います 塗料は「クリーンマイルドシリコン」を使用しました。 こちらは汚れが付着しても、降雨によるセルフクリーン効果で 長期に亘り優れた超低汚染性を維持します✨   施工完了   ■ 使用塗料の比較表 項目 クールタイトSi(屋根) クリーンマイルドシリコン(付帯部) 特徴 屋根用遮熱塗料 超低汚染形シリコン塗料 主な効果 遮熱・省エネ 汚れに強く、雨で洗い流すセルフクリーニング 耐久年数 約10〜13年 約12〜15年 おすすめポイント 夏の室内温度上昇を抑える 美観が長持ちし、付帯部が劣化しにくい 今回の施工箇所 屋根 雨戸・鉄部・木部など付帯部   こちらのお客様は工事完了後にアンケートにもご協力くださいました✨ そちらは下記のお客様の声でご覧になってみてください   お客様の声はこちらから→https://ch9400.jp/voice/43439/ ハウスメーカーの塗装でご不安な方。見積もり金額が高くてお悩みの方・・・ ぜひ一度クリーンペイントまでご相談ください 全力でサポートさせて頂きます   ご紹介したお客様の施工事例はこちらをクリック https://ch9400.jp/blog/58463/ https://ch9400.jp/blog/57095/ https://ch9400.jp/blog/55000/ ハウスメーカーで建てた住宅も対応致します❕❕ 旭化成ヘーベルハウス 三井ホーム 住友林業 山根木材 積水ハウス セキスイハイム ダイワハウス ミサワホーム パナホーム トヨタホーム 一条工務店 タマホーム などなど… ハウスメーカーで建てられて外壁塗装をご検討中の方、クリーンペイントはきっとお役に立てると思います✨ お悩みの方はぜひ一度ご相談ください🤗 ▶ハウスメーカーのご相談はこちらから 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.11.17(Mon)

詳しくはこちら

外壁リフォーム

外壁塗装 広島

「瓦棒」とは👷

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   皆さんは「瓦棒」というものを知っていますか? 昔ながらの日本家屋や倉庫、そして一部の住宅でも使われ続けている屋根の形状で、見たことはあっても名前までは知らないという方がほとんどかもしれません。 本日は「瓦棒」についてメリットやデメリットも含めて説明していきます💡 瓦棒 (かわらぼう) とは 瓦棒とは、主にトタン屋根やガルバリウム鋼板屋根といった金属屋根に使用される構造部材のことです。 屋根の傾斜に沿って一定の間隔で取り付けられる「棒状の芯木」で、この芯木に沿って屋根材が固定される仕組みになっています☝️ 名前に「瓦」とついていますが、モニエル瓦やセメント瓦といった瓦屋根に使われるものではなく、金属系屋根材専用の工法であるのが特徴です👷‍♂️   この瓦棒に沿って金属屋根材を取り付ける工法を、「瓦棒葺き(かわらぼうぶき)」と呼びます👆✨ 断面図で見てみると、瓦棒に金属板を巻き付け、釘でしっかり固定している構造になっているのが分かります。 この瓦棒に金属板を巻き付けて留めるという仕組みこそが、瓦棒葺き屋根ならではの特徴です!! 瓦棒葺き屋根のメリット 排水性が高く、勾配が緩くても施工可能 瓦棒葺き屋根は、棟から軒先までを一枚の屋根材で覆います! そのため継ぎ目がなく、表面も平らで凸凹がありません☝️ この構造により、雨水がスムーズに流れ、効率よく排水できます💧 さらに排水性能が高いため、一寸勾配のような緩やかな傾斜の屋根にも採用できます。 屋根の勾配が確保しにくい地域でも、瓦棒葺き屋根を選ぶことで雨漏りのリスクを抑えられるのです✨ 瓦に比べて軽く、耐震性が高い 瓦棒葺き屋根は、瓦屋根と比べて重さが約10分の1ほどしかありません。 とても軽量なため、建物への負担を大きく減らすことができます🏠✨ また、金属板は瓦のように一枚ずつ崩れる心配がほとんどありません。 そのため、地震などの災害時でも落下しにくく、建物に余計な負荷がかかりにくいという特徴があります🙆 施工が簡単でコストを抑えることが可能 瓦棒葺きの工事は、屋根のサイズに合わせて工場で加工された材料を取り付けていく方法です👷✨ 屋根材そのものの加工がシンプルなため、少し複雑な形状の屋根でも対応できます🙆 現場での作業は、加工済みの材料を順番に張っていくだけです。 そのため、他の屋根工事と比べても施工がとても簡単です。 一枚あたりの屋根材が大きいこともあり、短時間で屋根が仕上がります🏠✨ 工期が短くなることで、人件費を抑えることができ、結果として全体のコスト削減にもつながります💸 瓦棒葺き屋根のデメリット 内部の瓦棒が雨水を吸収してしまう 上の画像のように、金属板は瓦棒にしっかりと被せて取り付けられています! そのため、通常であれば瓦棒の内部に雨水が入り込むことはありません🙆 しかし、軒先部分はどうしても隙間ができやすく、そこから内部の瓦棒が雨水を吸い込んでしまう可能性があります💧 また、瓦棒葺きの屋根は瓦棒に屋根材を固定する仕組みです。 その瓦棒が腐食すると、釘の固定力が弱くなり、強風で屋根材がめくれてしまう危険性もあります💦 サビが発生しやすい ガルバリウム鋼板屋根は、従来のトタン屋根と比べてサビに強い材料です! しかし、塗装が劣化したり、傷がついて表面の膜が剥がれたりすると、そこからサビが発生してしまいます💦 サビに気づかず放置してしまうと、金属が徐々に朽ちて腐食が進み、ひどい場合には穴が空いてしまうこともあります😥 断熱性、遮音性が低い 金属屋根は熱を伝えやすい素材のため、夏は屋根の熱が室内に伝わりやすく、暑さを強く感じてしまいます。 反対に冬は冷気を通しやすく、室内が冷え込みやすくなってしまいます💦 また、金属は音も通しやすい素材です。 そのため、雨が屋根を打つと音がそのまま室内へ響き、雨音が気になってストレスを感じるケースも少なくありません😣 まとめ 瓦棒葺き屋根は、軽量で排水性が高く、雨漏りにも強いという優れた特徴を持った屋根工法です! 緩やかな勾配の屋根にも使えるほど扱いやすく、施工性が高いため工期やコストを抑えられるといったメリットが多くあります🏠✨ 一方で、瓦棒の腐食やサビの発生といったトラブルは気づきにくく、知らないうちに劣化していることがあります。 だからこそ、瓦棒葺き屋根では定期的な点検とメンテナンスがとても重要です。 「最近サビが気になる」「屋根の状態を見てもらいたい」など、少しでも不安があれば1度業者に連絡してみましょう📞 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♀️ https://ch9400.jp/blog/68076/ https://ch9400.jp/blog/68018/ https://ch9400.jp/blog/67934/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.11.16(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

外壁塗装 広島

ベランダ劣化してませんか?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   ベランダとバルコニーって、なんとなく同じものだと思っていませんか?🤔 実は建物の構造上、きちんと定義があり、それぞれ役割もメンテナンスのポイントも違います。 また、どちらも雨漏りの原因になりやすい箇所なんです💧 本日は、『ベランダ防水』をメインテーマにバルコニーとの違いや施工方法などを解説していきます💡 ベランダとバルコニーの違い ベランダとバルコニーには以下のような違いがあります👇 呼び方 屋根の有無 主な場所 バルコニー ❌ 屋根なし 2階以上・建物外に張り出したスペース ベランダ ✅ 屋根あり 同じく2階以上・建物外 つまり、「屋根があるかどうか」が一番のポイント☂️ 実は、雨が直接かかるバルコニーの方が、劣化が進みやすいんです💦 ベランダ防水の仕組み ベランダとバルコニーの違いが分かったところで、ベランダの防水はどのような仕組みになっているのか解説していきます! 下地→防水層→トップコートの順で構成されています 防水層は主に「トップコートを上に塗布する防水」と「シートを使用した防水」の2種類に分けられます! トップコートに使用される塗料にはFRP防水とウレタン防水の2種類あります シートには合成ゴムや、塩化ビニールなどが主に使用されています✨ それぞれメンテナンスの頻度は防水層が10年間隔、トップコートが5年間隔で行うと良いでしょう☝️ 特にトップコートは表面で紫外線の影響を受けるため、こまめなメンテナンスが大事になってきます🔨 ベランダ防水の劣化症状 次に劣化症状についてお話します 下記の症状がみられた場合は、メンテナンス頻度の間隔に関わらず防水工事を検討しましょう☝️   ・表面の色褪せ ・塗膜や防水層のひび割れ・剥がれ・ふくれ ・ベランダ・バルコニーに水がたまる ・植物や藻の繁殖 ・雨漏り   特に雨漏りが起きている場合は早急に防水工事を依頼しましょう! 雨漏りしている状態で放置してしまうと、建物内へ水が侵入してしまい、ひどい場合には柱などの錆や腐食を引き起こす可能性もあります😣💦 FRP防水とは FRP防水とは、先ほどお話ししたように防水層のトップコートに使用される塗料、または使用して施工する工事のことです👷 FRP(Fiber Reinforced Plastics)は軽量で耐久性・耐水性に優れた繊維強化プラスチックという意味で、自動車のボンネットや浴槽などに使用されています🚙   メリット  軽量  FRPは馴染みのあるプラスチックと同様に非常に軽い性質を持ちます。 軽量なFRPを使用することで住宅への負担を軽減し、結果住宅の安全性向上に繋がります。  高耐久  ベランダやバルコニーというと洗濯物を干したり、ガーデニングを行ったりと歩行する機会が多いですよね。 雨水の浸入を防ぎながら尚且つ高い強度を確保するには、摩耗性・耐候性・耐久性に優れたFRP防水は最適なのです。  硬化が早い  FRP防水は硬化までの時間が非常に短く、バルコニーやベランダの施工は1~2日で終わります. 施工期間の短縮は品質の安定・工期短縮にも繋がります。   デメリット  伸縮性の低さからヒビが生じやすい  FRP防水を施工しているお家で、最も多くいただくご相談が【ひび割れ】です。 FRP防水は強靭な防水層を形成する反面、伸び縮みしにくいことから建物の動きに追従できずFRPにひび割れが生じやすい傾向があり、定期的な点検・メンテナンスは必要不可欠です。  紫外線によってFRP防水が傷みやすい  本質がプラスチックなので紫外線に弱い傾向があるFRP防水は、ウレタン防水同様トップコートでの表面保護が必要になります。  費用が高い  FRP防水は非常に優秀な防水工事です。 その分シート防水やウレタン防水と比べると1㎡あたり500~1500円程高くなってしまいます。 施工の流れ ベランダ防水にはどんな工程があるのか説明していきます!👷   ①目荒らし まずは、既存の防水層や下地の表面をサンドペーパーや研磨機などで削って粗くする作業を行います! この目荒らしによって、次に塗る防水材の密着性が高まり、長持ちする防水層を作るための土台が整います。 滑らかな表面のままでは新しい塗料が密着しづらいため、地味ですが非常に大事な工程です🌟   ②アセント拭き取り 目荒らしの後には、削りカスや油分などの汚れをアセトン(有機溶剤)で拭き取ります。 これによって表面がクリーンな状態になり、防水材の密着性がさらにアップ! ホコリや油分が残っていると、防水層にムラや浮きが生じる可能性があるため、丁寧な清掃が重要です   ③FRP防水トップ 塗装 1回目 下地の準備が整ったら、いよいよFRP防水材の塗布です。 まずは1回目の塗装(プライマーや樹脂層)を施工し、ベースとなる防水層を形成します。 この工程では、ガラスマットと呼ばれる繊維状のシートを樹脂と組み合わせて塗布することが多く、これにより強度が大きく向上します💪   ④FRP防水トップ 塗装 2回目 続いて仕上げの塗装です。 2回目の塗装では表面をなめらかに整え、美観と耐久性を高める役割があります🏠 最後に紫外線や雨風から防水層を守るために、トップコートで表面保護をして完了です✨   ベランダは毎日の暮らしの中ではつい見落としがちな場所ですが、実はお家を守るうえでとても重要な役割を果たしています! 小さな劣化が大きなトラブルにつながる前に、定期的なチェックと適切なメンテナンスを行うことが大切です🏡✨ 「これ大丈夫かな…?」と気になるポイントがあれば、早めの相談がおすすめです👷 クリーンペイントでは、お家の状態に合わせた防水工事や点検を分かりやすくご提案していますので、いつでもお気軽にご相談ください😊 本日も最後までお読みいただきありがとうございました!   https://ch9400.jp/blog/52005/ https://ch9400.jp/blog/67786/ https://ch9400.jp/blog/67712/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.11.15(Sat)

詳しくはこちら

防水について

外壁塗装 広島

そろそろ冬本場…⛄

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市・廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです🙂‍↕️     今日は冬場の塗装についてのお話です🎵 ついこの前まで暑かったのに気がついたら冷え込んできましたね 今年は秋がないと言われているだけあって寒暖差で体調を崩している方もいらっしゃると思います💦 これから一気に寒くなり冬が始まりますが…『工事をお願いしたいけど冬に塗装ってできるの』とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?   【冬に塗装はできません】とよく耳にしますが、条件さえきちんと守れば塗装工事はできるのです🔴     冬の季節に塗装工事をするメリット  🔴 冬は晴れてる日が多い🌞  ➡ 冬は意外にも晴れの日が多いんです👀   そのため工程通りに進みやすく日程のズレが起きにくいです! 梅雨の時期などは雨の日は工事が出来ないのでその分工程も長引いてしまうこともありますが、冬はほとんど雨が降らないため『スケジュールがずれるのが嫌…😫』というお客様は意外にも冬場がおススメですよ✨   🔴 湿度が低いため塗料にとって◎  ➡ 実は冬は空気が乾燥していてあまり雨も降らないため、塗料にとってはとてもいい季節なんです😍 塗料は【湿度85%以上を上回る場合は塗装してはダメ】という基準があるんです💦 気象庁の30年間の統計によると、6月の平均湿度が78%・7月の平均湿度は80%まで上がると言われています☔そんな中、冬の1月の平均湿度は58%と1年間で1番低くなります   寒いと塗料が乾かないのでは…と思うかもしれませんが、空気も乾燥しているのできちんと塗料も乾きます     ただ、冬の季節に塗装工事ができないときの条件もあります💁🏻‍♀️  📍 雪が降っていたり積もっている場合  📍 気温が5℃以下の場合 …などは工事が進めることができません😢   先ほど湿度85%以上の時には工事ができないとご紹介しましたが、気温が5℃以下の場合も工事するのはあまり良くないと言われています😩     こんな感じで、、それぞれの季節で工事をする時によくない気候・気温の時もありますが… そういった点に気を付けきちんと工事をすれば、雨もあまり降らない冬は工事が着々と進み塗料にとっては最適な時期となります🏠✨     🔵冬の塗装で失敗しないためのチェックポイント 冬はメリットも多いですが、業者選びや事前確認も大切です😊以下を確認しておくと安心です👇 気温・湿度の管理を徹底してくれる業者か 日照時間に合わせた工程調整を行っているか 使用する塗料の特性(冬場適性)を説明してくれるか 無理に作業を進めず、判断基準が明確か 冬場は環境判断が特に重要なので、こういった点を確認しておくと安心です✨ 🔵冬に塗装工事をするデメリット メリットだけでなく、冬特有の注意点も伝えておくことで信頼性が上がります😊 日没が早いので作業時間が短くなる 朝の結露で作業開始が少し遅れることがある 地域によっては霜や雪の影響が出ることも 気温が低いため乾燥時間を少し長めに取る必要がある ただし、これらは「きちんとした管理」があれば問題なく進められます👌 🔵冬に塗装をするのが向いている人 以下のような方には冬場が特におすすめです☃️💡 工事日程がズレるのが嫌な方 春や秋の繁忙期を避けて工事費を抑えたい方 結露や湿気が嫌で、乾燥した季節に作業してほしい方 なるべく早く工事を終わらせたい方 冬場は予約が取りやすいことが多いので、スムーズに工事が進みます✨ 🔵冬場におすすめの塗料の種類 塗料にも「寒さに強いもの」と、そうでないものがあります🎨 水性塗料 → 乾燥に時間がかかることがある 油性(溶剤型)塗料 → 冬でも比較的乾きやすい ラジカル制御型塗料 → 冬でも品質が安定しやすい フッ素塗料・無機塗料 → 耐久性が高く、季節を問わず使いやすい 「冬でもしっかり乾く塗料を提案してくれるか」が業者選びのポイントです👌   季節 メリット デメリット 春 🌸 ・気候が安定・工事が進みやすい ・繁忙期で予約が取りづらい・料金が高めになることも 梅雨 ☔ ・悪天候を避ける工夫がある業者なら品質は確保できる ・雨で工期が延びる可能性大・湿度が高く塗料に不向き 夏 🌞 ・乾燥が早い・晴れが多い ・猛暑で作業に影響・塗料の乾燥が早すぎることも 秋 🍁 ・春と同じく安定した季節 ・こちらも繁忙期で予約が取りづらい 冬 ❄️ ・晴れが多くスケジュールが組みやすい・湿度が低く塗料が乾きやすい ・気温が低い日がある・雪の地域は要注意   外壁塗装・屋根塗装をお考えのお客様はぜひ1度クリーンペイントへご相談下さい😆 また、クリーンペイントでは外装の他に内装など、お家の外のことかた中のことまで対応できます😉👍🏻 HPからでもお電話からでもお気軽にお問い合わせください📞   https://ch9400.jp/blog/43031/ https://ch9400.jp/blog/57660/ https://ch9400.jp/blog/50090/ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.11.15(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

外壁塗装の4回塗りって実際どうなの?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市・廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです🙂‍↕️   みなさんは外壁塗装をするときに『相見積もり』をおこないますか❓※相見積もりとは:複数の業者に同じ条件で価格見積もりを依頼し、それらを比較すること   昔は業者の数も少ないため、ひとつの業者で決めるという方が多かったかもしれませんが、最近では塗装業者の数もかなり増えているためほとんどの方が相見積もりをとられるのではないかと思います☝️ しかし、その相見積もりで “よくある誤解” により、業者選びに迷走してしまうケースも…。今日はその中でも特に多い 「塗る回数の罠」 について、表を交えながらしっかり解説していきます!   そもそも合い見積もりってなぜ必要なの? 相見積もりとは、複数の業者に同じ条件で見積もりを依頼し、価格・内容・対応などを比較すること。 昔は業者自体が少なく「紹介の業者でそのまま決める」ケースも多かったですが、今は業者が多様化しているため、比較することが一般的になっています。 よくある【誤解】について クリーンペイントでも相見積もりをされる方からお話しをきくのですが、その際によく耳にするのが『A社は4回塗ってくれるんです』『B社は5回塗ってくれます』といったことです   たしかに初めての塗装の方などはこんなに塗ってくれるんだと思われるかもしれませんが・・・ ここが大きな落とし穴なのです   たくさん塗ったら強度が増して、耐用年数が長持ちするなんてことはありません 弊社の営業担当者がお客様にご説明する際によく使う例え話なのですが、お化粧でファンデーションを塗るときに荒を隠そうとして塗れば塗るほどが逆に割れてきます   外壁塗装も同じで塗れば塗るほど表面が割れてきます。 そのため、冒頭に戻りますが『4回塗るので安心してください』なんて言葉に惑わされずに、適正な下地処理を行い、適正な数を塗ることが一番塗料本来の力を発揮できるのです   【比較表】塗る回数だけで判断してはいけない理由 比較ポイント 良い業者 注意が必要な業者 塗る回数の説明 メーカー規定に基づく3回塗り(下塗り+中塗り+上塗り)を説明 「4回塗り・5回塗り」という数字だけ強調 下地処理の詳細 高圧洗浄・補修・ケレンまで丁寧に説明 下地処理の説明が曖昧 塗料メーカーの保証 規定通りの工程で保証も付与 規定外のため保証なし 価格の理由 工程ごとの根拠を提示 回数の多さだけをアピール 施工写真の提示 施工中の写真を必ず提供 写真を出さない、または一部のみ 【重要ポイント】 ✔① 下地処理の質 塗装の耐久性は、ほぼ 70%は下地処理で決まる と言われます。ヒビ補修・ケレン・コーキングの状態などが重要。 ✔② 塗料の種類と耐久性 同じ「シリコン」でも、メーカーやグレードで全く性能は違います。 ✔③ 施工写真を残してくれるか 「手抜きがもっとも発生しやすい工程は中塗り」と言われており、写真があれば安心できます📸✨ 【適正な塗装】とは? 塗料メーカーが推奨するのは 3回塗り が基本です。 下塗り(密着性を高める) 中塗り(膜厚の確保) 上塗り(仕上げ) これが一番、塗料が本来持つ性能を発揮します。   「A社にこんなこと言われた…」「B社の見積書がよく分からない…」 そんなお悩みは 何でもクリーンペイントにご相談ください🌈見積もりのチェックだけでも大歓迎です!   外壁塗装は一生に何度もあるものではありません。だからこそ、正しい情報を知り、納得して工事を進めていただきたい—クリーンペイントはその想いでお客様に寄り添っています😊相見積もりで迷っている方も、業者選びで不安を感じている方も、ぜひ一度ご相談ください。皆さまの大切なお住まいが、安心して長く住み続けられるよう、私たちが全力でサポートいたします🌈   https://ch9400.jp/blog/59052/ https://ch9400.jp/blog/58992/ https://ch9400.jp/blog/42861/   塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.11.14(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

見積りってどうやって出すの?💭

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   「うちは○坪の家なんだけど、費用はどのくらいになりますか?」 そんなお問い合わせをよくいただきますが、実は坪数だけでは値段を出すのは難しいんです🤔 外壁塗装の費用は、土地の広さではなく『実際に塗る外壁面積』で決まります! 今回は、現地調査が大切な理由と、実際にお見積もりを出す時の流れをご紹介していきます💡 土地の面積や建坪と外壁面積はまったく別物! お客様が「うちは〇坪だから…」とおっしゃる場合、その坪数はほとんどが建坪 (床面積) や土地の広さを指します。 でも、外壁塗装で必要なのは先ほどもお伝えしたように、外壁の表面積なんです🏘️ 具体的にどう違うの? 土地の面積=家+庭+駐車場などを含めた敷地全体の広さ 建坪=1階部分の床面積(玄関や廊下も含む) 外壁面積=家の外側の壁の表面積(窓や玄関などを除いた部分) 同じ40坪の家でも… 🏠 Aさん:平屋 → 外壁面積は少なめ 🏠 Bさん:2階建て → 外壁面積は増える 🏠 Cさん:3階建て → 外壁面積はさらに増える 高さや形状が違えば、建坪が同じでも外壁面積は全く違うんです❗ 外壁の面積は塗装しない箇所を引いて計算! 外壁全体を測ったら、その数字をそのまま使うわけではありません✋ 実は、外壁塗装の見積もりでは塗らない部分を差し引く計算をします! 塗らない箇所 🪟 窓(サッシまわり) 🚪 玄関ドア 🚗 車庫の開口部(シャッターやガレージ) 🪞 バルコニーのガラスパネル 例えば同じ形の家でも… 窓が大きく多い家 → 塗装面積は少なくなる 窓が少なく壁が多い家 → 塗装面積は増える   この差は数十㎡になることもあります😲 だから、「建坪〇坪だから…」という計算では正確な見積もりが出せないんです。 現地調査でしかわからないことがたくさん! 外壁面積を出すには、実際に測ることが必須です📏 現地調査で行う事 ✅ 外壁の実測(メジャーで計測) ✅ 窓やドアのサイズを確認(塗らない面積を正確に差し引く) ✅ 劣化状況のチェック(ひび割れ・塗膜の剥がれ・苔やカビ) ✅ 補修が必要な箇所の特定(下地補修やシーリング交換など) ✅ 屋根や付帯部の状態確認(雨どい・破風板・軒天など) 数字だけじゃなく、状態も一緒に見ないと正確な見積もりはできないんです🙅‍♀️ 現地調査をしないまま見積もりすると起こるリスク⚠️ もし平米数や建坪だけで見積もりを出してしまうと… 実際より高い金額になる    → 塗装面積を多く見積もってしまい、余計に高い見積もりになる可能性があります。 必要な補修が見落とされる    → ひび割れやコーキングの劣化など、工事前に直しておくべき箇所が分からず後でトラブルに…💦   つまり、現地調査を省く=お客様の損につながる可能性があるんです😢 お問い合わせ〜お見積もりまでの流れ ✅ まずは弊社にお問い合わせを お電話の場合 クリーンペイントへお電話をください。 塗装箇所やご希望をお伺いします🙂‍↕️ 当日中に担当者から 現地調査の日程調整 のお電話を差し上げます📞 ホームページの場合 お問い合わせフォームに必要事項を入力&送信🖊️ 弊社から確認のお電話を差し上げます。(ここからはお電話の流れと同じ) ✅ 日程が決まったら現地調査開始! 現地調査   担当者がお客様のお家にお伺いし、塗装面積を計測📏   窓やドアなど塗らない部分を差し引き、正確な面積を算出します。   さらに外壁や屋根の劣化状況を写真撮影📸 ✅ 現地調査が終わり、見積り作成が完了次第ショールームにてご説明 お見積もり提出(約1週間〜10日後)   ショールームにお越しいただき、撮影した写真をテレビモニターで確認👀   劣化状況のご説明、お家に合った塗料のご提案、お見積もり内容をご説明します。 まとめ 外壁塗装のお見積もりは、実際にお家を拝見しないと正確な金額を出すことができません。 クリーンペイントでは、建物の状態や素材、周りの環境までしっかり確認し、最適なご提案をさせていただいています😊 「まずは話だけ聞いてみたい」という方も大歓迎です! お気軽にご相談ください✨ 本日も最後までお読みいただきありがとうございました! https://ch9400.jp/blog/67909/ https://ch9400.jp/blog/67227/ https://ch9400.jp/blog/64359/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.11.13(Thu)

詳しくはこちら

価格・費用

喜ばれるサービスについて😄✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです🥰     今日は、クリーンペイントが施工完了後にお客様にお渡ししている『 写真台帳 』についてお話していきたいと思います📝     クリーンペイントがお渡ししている写真台帳とは…🤔❔ 施工前や施工完了後のお家の写真・実際に工事をさせて頂いた時の写真など…全工程を管理し、まとめたものを台帳にしています✨   ※ サンプルで出した写真台帳なので白黒ですが、実際にお客様にお渡しする写真台帳はカラーです。 ⏫ 中身はこんな感じになっています📖   施工前の写真は、無料診断でお家にお伺いさせて頂いた時の写真をまとめています📷 塗装をする前のお家の写真で、劣化状況なども撮っています💁🏻‍♀️   ※ サンプルで出した写真台帳なので白黒ですが、実際にお客様にお渡しする写真台帳はカラーです。 ⏫ 工事前の写真の後は、実際に工事をしている最中の写真です👷🏻‍♂️❕   高圧洗浄から下地補修・下塗り材・上塗り材など…工程中の写真を1つ1つ必ず撮り、こうして写真台帳にしています👀 塗料名や、どこの箇所の何回目塗りなのかもしっかり記載しています📝   ※ サンプルで出した写真台帳なので白黒ですが、実際にお客様にお渡しする写真台帳はカラーです。 ⏫ 最後は、施工完了後のお家の写真を隅々と撮影してまとめています🎵   屋根など実際には見れない箇所も、こうしてきちんと写真に撮って記録として残してあると嬉しいですよね~🤗    これがクリーンペイントがお客様にお渡ししている『 写真台帳 』になります❕❕  📌 ポイント 💬 内容 🏠 劣化状況を記録 施工前のお家の状態を写真で残せるので、次回工事時に比較がしやすい 🎨 工程の見える化 下地処理〜上塗りまで、どんな作業をしていたか一目で分かる 🧾 使用塗料を記録 使用した塗料名・回数・部位などがしっかり記載されていて安心 🔍 安心の証明 写真で全工程を確認できるので、手抜き工事の心配がない   写真台帳の 塗装する前のお家の劣化写真なども残せるので、次回工事の際に同じ場所が劣化していないかなど確認できる 実際に塗料を塗っている最中の写真などをまとめているので、きちんと3度塗りされているかなど確認できる 塗料なども記載されているので、次回工事の際に前回はどの塗料で工事したかなど参考にできる 写真台帳として残るので、手抜き工事をされていないかなどの心配がない     これはお客様からも大変喜ばれている 【 クリーンペイントだけのサービス 】になります💨   工事が終わると「お家が綺麗になった」とすぐに感じていただけると思います🏠✨ ですが、実際にどんな作業が行われていたのかは、なかなか全て見ることができないですよね。 そんなときに役立つのが『写真台帳』です💡 工事の様子をしっかり残すことで「こんな風に進めていたんだ」と安心することが出来ます! クリーンペイントでは、施工後もお客様に安心して頂けるよう様々な取り組みを行っています。 今回ご紹介した写真台帳はもちろん、保証や定期点検などのサポートがあります。 お客様に安心と信頼を届けれるようこれからも丁寧な施工を行っていきます!👷 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙌   https://ch9400.jp/blog/66726/ https://ch9400.jp/blog/66698/ https://ch9400.jp/blog/66473/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.11.13(Thu)

詳しくはこちら

塗装業者選び

屋根のない家…!?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   皆さま屋根の無いお家を見かけたことはありませんか? ビルやマンションなどでは屋根が無い建物をよく目にしますが、一軒家で屋根が無いのはなぜなのか、少し気になりますよね💭🤔 中には屋根が無いだけでなく、屋上使用になっているものまであります👀 こういった屋根の形状を『陸屋根』というのですが、本日はその『陸屋根』についてご紹介していこうと思います💡 陸屋根 陸屋根とは、先ほども書いたように屋根の形状の1つで、勾配がほとんどない屋根のことです! 屋根が無い家は『キューブ型住宅』とも呼ばれています🏠 屋根がないのもスタイリッシュでかっこいいですよね✨ メリット ✅ 建築コストを抑えられる 屋根がないということは軒が少なく、さらに軒の上の屋根の材料がなくなるということなんですね💡 屋根も数種類の部材から成り立っているので、軒上の屋根が少し減るだけでもコストが抑えられます🏡   ✅ スタイリッシュに見える 写真を見て感じる方もたくさんいらっしゃるかとは思いますが、軒がない家はそれだけでスタイリッシュに見えますよね✨ なのでビルなども屋根がないので、スタイリッシュでカッコいいイメージがありますよね🏢   ✅ 日光を室内に取り入れやすい 軒がない家は日の光を遮るものがないので冬の昼間が短い期間でも、暖かい日の光を長く取り入れることができます☀️ 室内が明るければ部屋の照明時間を短縮することができ、電気代を抑えられます💸   ✅ 敷地いっぱいに家を建てられる 隣の建物との間隔が狭く土地面積が小さい狭小地で軒のない家は、軒がない分建てて良い面積ギリギリまで建物を広げることができます🙌 軒があると、軒の端から隣の建物までの距離の確保が必要になるので、狭小地なら軒のない家の方が広く建てられる場合が多いんです💡   ✅ 耐震性に優れている 軒のない家はキューブ型であることが多いです。 模型をつくって実験してみるとよくわかりますが、軒を延ばした三角屋根の家と、軒の無いキューブ型の家では軒のない家の方が耐震性に優れています✨ デメリット ✅ 経済費用が高くなる 先ほどメリットの1つとして屋根がない分、費用が抑えられると書きましたが、実はとは言い切れない面もあります👀 その理由としては、屋上を取り付けることで、建築費用がどうしても高くなってしまうんです…💦 防水処理や階段の設置などが必要となるため、100~300万円ほど追加の建築費用がかかります💸   ✅ 屋上の管理が必要 平屋に屋上を設置する場合、定期的な掃除や管理も必要になります🧹 鳥のフンや落ち葉、コケなどの掃除は快適な屋上を維持するのに必要なメンテナンスです👷🏻‍♂️   ✅ フェンスの高さなど、セキュリティ面も意識する必要がある 屋上を設置する際に必ず気を付けなければいけないのがセキュリティ面です。 建築基準法では、高さ1.1m以上の壁やフェンスなどを屋上に設置する必要があります⚠️ しかし、1.1mほどのフェンスでは小学生になると飛び越えられる可能性もあります💧 建築基準法ギリギリの大きさのフェンスを設置すると、転落のリスクが高まることも。 転落リスクなども考慮して家づくりを進めることが大切です☝️   ✅ 屋根裏のスペースが確保できない 陸屋根は、屋根裏のスペースを確保できないため、収納やロフトを設置できません🙅‍♀️ 屋根裏をちょっとした居間空間として楽しみたい場合は活用できないということも考慮しなければいけません。 収納を多く確保したい場合には、住宅設計の際に業者とよく相談しておきましょう👷   ✅ 水はけが悪く、雨漏りしやすい 陸屋根はフラットな形状なため、一般的な屋根に比べて水はけが悪いです💦 水はけが悪いと、コケやカビが生えやすいだけではなく雨漏りする原因にもなります。 そのため、住宅を陸屋根にする際は、丁寧な防水処理が必要です☝️ 「木造住宅は陸屋根にするのが難しい」と言われているのも雨漏りの危険性が高いからです。 雨漏りがないように建築技術も向上していますが、それでも防水材料は経年劣化するので定期的なメンテナンスが必要になります🛠️   陸屋根には見た目のスタイリッシュさや、屋上スペースを有効活用できるといった魅力がたくさんあります🌟 その一方で、水はけの仕組みや防水の状態など、定期的なメンテナンスが欠かせない部分でもあります。 こうした特徴を知っておくことで、「うちの屋根は大丈夫かな?」「将来的にメンテナンスが必要かも」といった判断もしやすくなります! 陸屋根の性質をしっかり理解しておくことが、住まいを長く快適に保つための第一歩ですね☝️ 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙂‍↕️ https://ch9400.jp/blog/68068/ https://ch9400.jp/blog/67433/ https://ch9400.jp/blog/67476/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.11.12(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業