MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

クリーンペイントの現場ブログ 記事一覧

🌊 潮風が外壁に与える影響とは?🏠✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗ 沿岸沿いに住んでる方は要注意⚠️ 瀬戸内海に面した廿日市市の沿岸沿いエリアは、景色が良くて風通しも抜群ですよね✨ ですが、その心地よい海風の中には外壁や屋根をじわじわと傷める「塩分」が含まれているんです…!! 今回は、潮風による劣化のリスクと、その対策について分かりやすく解説します💡 塩分による外壁へのダメージ 海水による塩分が含まれる、水や風、空気がもたらす被害の事を「塩害」と言います🌊 塩害は、すぐには症状として現れず、時間の経過とともにじわじわと被害が出てきます。 最終的に、建物全体の劣化に繋がることになるので、塩害による家のダメージは放っておくことはできません🙅‍♀️ 塗膜の剥がれや膨れ 外壁に塩分が付着することで、外壁の塗装が剝がれやすくなってしまいます。 塩害に耐性の無い塗料を使用している場合は、さらに塗装の寿命が短くなってしまいます🏠 建物を守るための塗膜が劣化してしまうと、建物全体の腐食に繋がります。 金属の腐食や錆 金属部分は、塩分により短期間で錆が広がってしまいます。 金属製の外壁材のご自宅はもちろん、それ以外の外壁材でも付帯部に金属は使用されているので、塩害を避けることは難しいです😞 最近では錆びにくい塗料などもありますが、それでも時間の経過とともに錆びてしまいます⏱ 錆や腐食が発生すると、外壁などに穴が開き、そこから雨漏りが起きるということもあります。 他にも、潮風が入り込み電気回線がショートする可能性もあります。 家事などの危険性も高まるため、塩害には十分注意が必要です⚠️ コンクリートの腐食 コンクリートは実は吸水性が高く、塩分も吸い取る性質があります💧 元々コンクリートには少量の塩分が含まれていますが、継続的に付着することでコンクリートの塩分濃度が高くなってしまいます。 塩分濃度が高まることにより、コンクリート内部にある鉄筋が腐食する場合があります。 また、錆びた鉄筋が膨張することで、コンクリートにひび割れができてしまうこともあります⚒️ 塩害を受けやすい場所や素材 塩害は金属部分はもちろん、他の場所にも影響を与えています。 塩害が引き起こされやすい場所 玄関、アルミサッシ、木部、雨戸 など… 塩害が引き起こされやすい素材 金属、トタン、ガルバリウム、スチール など… 外壁塗装するときのポイント💡 高圧洗浄で付着した塩分を洗い流す 外壁に塩分が残ったまま塗装してしまうと、塗料がしっかり密着せず、数年で塗膜の剥がれが起きてしまいます。 丁寧に洗浄を行うことで、塗装後の仕上がりも耐久性もぐんとよくなります✨ ケレンで完全に錆を落とす 塩害によって錆びた箇所の錆を綺麗に落とせていないと、そこから錆が広がってしまいます。 また、錆が残っている状態だと塗料の密着が悪く、塗膜の浮きや凹凸が出る原因にもなります👷 もしもこの錆が広がって穴が開いてしまったら、塗装では対応できず、外壁材そのものの交換が必要になることも…!! 金属・鉄部には錆止め塗装を 金属製の外壁や鉄部を塗装する際には「錆止め塗料」を使用するのが基本です☝️ 錆止め塗料は空気や水を遮ることで、錆の発生を防ぎ金属を長く保護してくれます。 錆止め塗料にはいくつかの種類があり、外壁材や劣化症状に合わせて適切なものを選ぶ必要があります! 高耐久な塗料を使用する 外壁の塩害被害を防ぐためには、塩害に強い性質のある塗料で塗装しましょう🌟 耐候性に優れた耐用年数の長い塗料を使用することで、将来かかるメンテナンス費用をおさえることができます。   潮風は目に見えない分、劣化に気づきにくいです。 「気づいた時にはもう遅かった…」とならないためにも、定期的な点検や、潮風に強い塗料・素材選びが大切になってきます🙂‍↕️ 廿日市市の沿岸沿いにお住いの方は、ぜひ1度お住まいの状態をチェックしてみてくださいね🔎 気になる方はお気軽にクリーンペイントまでご相談ください!   https://ch9400.jp/blog/66005/ https://ch9400.jp/blog/65899/ https://ch9400.jp/blog/65863/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.05(Tue)

詳しくはこちら

外壁リフォーム

外壁塗装 広島 廿日市市

【過去の施工事例紹介】アパートの大規模修繕工事を行いました!

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   今回は、過去に廿日市市宮島口西にて施工したアパートの大規模修繕工事の様子をレポート形式でご紹介します!普段は戸建て住宅の施工を中心に行っておりますが、アパートやマンションといった賃貸物件の修繕工事も多数対応しており、オーナー様・管理会社様からも高い評価をいただいています✨ 🔧【施工概要】 項目 内容 施工場所 広島県廿日市市宮島口西 物件種別 賃貸アパート 外壁材 サイディング 工事内容 外壁塗装(大規模修繕工事) 使用塗料 外壁・軒天:プレミアムシリコン(SR-175)鉄部・木部:クリーンマイルドシリコン基礎:ベースプロテクト 工事期間 約30日間 完了時期 2020年1月 🏗️【工事の流れを詳しくご紹介!】 それでは、実際に行った工事の工程を写真とともにご紹介していきます。どのようにして建物がキレイに生まれ変わるのか、ぜひご覧ください! ① 足場架設工事 工事の第一歩は、足場の架設から。高所での安全作業を行うためには、しっかりとした足場が必要不可欠です。この段階で飛散防止ネットも設置し、近隣への配慮も怠りません。 ②〜⑤ シーリング工事(打ち替え) アパートなどのサイディング外壁では、目地に充填されているシーリング材の劣化が目立ちます。ここを補修せずに塗装してしまうと、後々の雨漏りや壁内部の腐食に繋がることも…。 ② 既存シーリング撤去:古くなったシーリング材を丁寧に除去。 ③ プライマー塗布:密着力を高めるための下塗り材(接着剤)を塗布。 ④ 新規シーリング充填:シーリング材を充填し、しっかり隙間を埋めていきます。 ⑤ ヘラ仕上げ:表面をキレイにならして完成! この作業により、建物の防水性・気密性がしっかりと確保されます💪 ⑥ 高圧洗浄 業務用の高圧洗浄機を使用し、外壁や屋根に付着した汚れ・コケ・チョーキング粉などを洗い流します。この工程をおろそかにすると、塗料の密着力が大きく下がるため、非常に重要な工程です。 ⑦ 鉄部・木部ケレン清掃 手すり・階段・破風板などの鉄部や木部に付着したサビや汚れを除去します。この作業を「ケレン」といい、塗装の仕上がりや耐久性に直結する工程です。 ⑧ 鉄部 錆止め塗布 ケレン後は、鉄部に専用の錆止め塗料を塗布します。これによりサビの進行を防ぎ、長期間にわたり鉄部の健全性を保ちます。 ⑨ ブロック塀補修 アパート敷地内のブロック塀にひび割れや破損が確認されたため、補修作業を実施。塗装だけでなく、こうした細かい劣化箇所も見逃さず修復するのがプロの仕事です! 🎨【外壁・鉄部・基礎の塗装工程】 続いては、塗装の各工程についてご紹介します。外壁だけでなく、鉄部・基礎巾木もしっかり塗装を行いました。 ⑩ 外壁下塗り 【使用塗料:SDサーフエポ】 下地と塗料の密着性を高める「下塗り」を行います。この層がしっかりしていないと、後の上塗りが長持ちしません。 ⑪・⑫ 外壁上塗り(2回塗り) 【使用塗料:プレミアムシリコン(SR-175)】 上塗りは2回に分けて丁寧に重ね塗りを行います。プレミアムシリコンは高耐候・低汚染性を兼ね備えた優れた塗料で、長期的な美観を維持できます✨ ⑬・⑭ 鉄部・木部上塗り(2回塗り) 【使用塗料:クリーンマイルドシリコン】 鉄部・木部も、それぞれ下地処理を行ったうえで2回塗りで仕上げ。耐久性だけでなく、見た目も美しく整います。 ⑮ 基礎巾木塗装 下塗り 下塗り:水性ミラクシーラーエコクリヤー ⑯〜⑰上塗り(2回塗り) 上塗り(2回):ベースプロテクト 基礎部分は劣化しやすく、塗装による保護が非常に重要です。丁寧に3工程を重ねることで、ひび割れや雨水の浸入を防ぎます。 📷ビフォーアフターで見る劇的変化! 施工前と施工後では、見た目の美しさだけでなく、建物全体の印象が大きく変わります。色ツヤが戻り、まるで新築のような仕上がりに✨ 🏠アパート・マンションの大規模修繕はお任せください! クリーンペイントでは、外壁・屋根の塗装に加え、アパートやマンションの大規模修繕工事も多数実績があります。地元密着型の施工会社として信頼をいただいております! こんなお悩みはありませんか? 外壁の色あせやヒビ割れが目立ってきた コーキングが劣化してボロボロに… 入居者から「壁が汚い」「雨漏りしている」と言われた 建物全体をキレイにして入居率を上げたい そうしたお悩みは、信頼できるプロの診断と施工で解決しましょう💪 📞無料診断・お見積り受付中! 地元広島市・廿日市市を知り尽くしたスタッフが迅速対応 現地調査・診断・お見積り すべて無料! しつこい営業は一切ありませんのでご安心ください◎ お気軽にご相談ください😊 ご相談・お問合せ・お見積りはです✨ お悩み・相談事などありましたら、まずはお気軽に当社までお問合せください💁🏻‍♀️ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   クリーンペイントは、工事をしていただいたお客様に『 次もクリーンペイントにお願いしたい 』と思っていただけるよう心を込めて、確かな提案力・施工力でお客様の資産をお守りいたします❕❕ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 https://ch9400.jp/blog/47416/ https://ch9400.jp/blog/62435/ https://ch9400.jp/blog/63443/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.05(Tue)

詳しくはこちら

大規模修繕工事

外壁塗装 広島

長期耐久型シーリング材『オートンイクシード』について❗

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     みなさんは塗料だけにこだわっていませんか❔   最近では、高耐久塗料などの機能性の高い塗料が一般的になりつつあります👆 先々のことを考えて、耐用年数が長い塗料で外壁塗装をする方も増えてきました。また、そういった方々のニーズに応えるためにこれまでよりも長寿命の塗料が比較的、お安い値段で市場に出回るようになってきました。   塗料は進化し続けていくと思いますが、シーリング工事の現状はどうでしょうか❓ お住まいの外装工事では、材質や塗料に目が行きがちですが、シーリング工事もおろそかにはできません💨   そこで、今回ご紹介させていただくのが長期耐久型ハイクォリティーシーリング材です💁‍♀️   驚きの30年耐久『オートンイクシード』   オートンイクシードは、メーカー(オート化学工業)が【超寿命シーリング材】をうたう高耐久・高耐候シーリング材です❕   従来のシーリング材は耐用年数が5〜10年ほどですが、それに比べてオートンイクシードは20〜30年と2~3倍近く長持ちします✨   一般的なシーリングは柔軟性を与えるために可塑剤が含まれています。 シーリング材を柔らかくするために添加される可塑剤ですが、紫外線、雨、温度変化、経年など様々な要因でシーリング材から分離していきます。 この現象をブリードと言い、可塑剤が分離したシーリング材は柔軟性と弾性が失われているので、ボロボロに崩れていきます💧   しかし、オートンイクシードは可塑剤を配合せず優れた柔軟性を実現しています。 オートンイクシードは可塑剤を配合していませんから、可塑剤の析出の心配がなく、経年による硬質化を防ぎ、長期間にわたってシーリング材の柔らかさ(弾力)を維持することができます。     さらにオートンイクシードは耐候性も優れています。なぜなら、オートンイクシードは促進耐候性試験機で検証を行っており、過酷な条件下でも「6000時間」突破という驚異的な耐候性を発揮しています❕ 実時間30年相当を超える圧倒的な耐久性で貴方のお住まいを守ります🏠   外壁部分に使われるシーリング材は建物の動きに強い耐久性と紫外線などの劣化要因に強い耐候性の両立が重要になってきます。オートンイクシードは「超耐久性」と「超耐候性」という2つの優れた性能を兼ね備える非常に優れたシーリング材と言えます。     シーリング工事は外壁塗装と一緒に行うのが一般的です❕ 外壁塗装とシーリングを一緒に行う大きな理由は、作業内容が重なることと塗装が必要な状態になっているとシーリングも同じように劣化してメンテナンスが必要になっているからです。 そのため、シーリングの性能が塗料と見合っていないとシーリングの方が先に劣化してしまうという問題が発生します。 ですから、シーリング工事をするときは、なるべく塗料の耐用年数に合わせてシーリングも選定することが大事です。   一般的なシーリング材で耐用年数15年超の塗料で塗装した場合  塗料に対し、シーリング材の耐用年数は半分程度しかないため、次の塗り替えまでの間にシーリングの打ち替え代と足場代が必要になってきます。   オートンイクシードで耐用年数15年の塗料で塗装した場合  塗料とシーリング材の耐用年数が近いため、次の塗り替えまでにシーリングの打ち替えの必要なし❗   乾燥までに時間がかかる  オートンイクシードにも欠点はあります❌ それは他のシーリング材に比べ乾燥に時間が掛かることが挙げられます。 硬化が早い一般的なシーリング材は2~3日程度に対し、硬化が遅いオートンイクシードは4~5日掛かります。そのため、工事日数も施工するシーリングの長さによっては工期期間は長くなってしまいます。 ただ、耐久性が高くシーリングの補修や打ち替えの頻度を減らせるので、その点も考慮して検討しましょう👍   価格が高い  オートンイクシードは非常に優れたシーリング材といえますが、その分価格は高めで、一般的なシーリング材の1.7~1.8倍程度となります😣 しかし、これも考え方次第です。耐用年数は従来のシーリング材の2倍以上であるため、長期的な目線で見るとオートンイクシードのほうがコストパフォーマンスは高いともいえます。   オートンイクシードは次世代のシーリング材で非常に耐久性が高い、汚れにくい、カラーバリエーションが豊富といったメリットがあります。一方で乾燥するまでに時間がかかることと、価格が高いこと、施工が難しいといったデメリットもありますが、コストパフォーマンスを考えたら断然おすすめです。 通常のシーリング材よりも価格は多少高めですが、長期間お住まいを守ってくれる価値に代えられるものはないと考えています👌     粘着性が高いオートンイクシードは耐久性に優れていますが、それ故に施工が難しい面があります。きれいに充填するためには高い技術力が必要です❗ クリーンペイントは一級塗装技能士の有資格者、業界トップクラスの腕前をもつ職人が多数在籍しています。 それでいて完全自社施工なので、リーズナブルな施工が可能です。高品質な仕上がりでアフターフォローも万全なのでご安心いただけます👨‍💼 シーリング材としてオートンイクシードを採用する場合は技術力がありかつ実績が豊富な施工業者を選びましょう。   外壁塗装を検討されているなら、ぜひお気軽にご相談ください。「失敗しない塗装工事」のお手伝いを、私たちが全力でサポートします✊   現場調査〜お見積り提出までです✨   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績     塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/65904/ https://ch9400.jp/blog/65884/ https://ch9400.jp/blog/65863/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.04(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材

モニエル瓦について🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   皆さま屋根材に【 モニエル瓦 】という種類の瓦があることをご存じでしょうか? 現在生産が終了しており年々その普及率は下がっているため、外で見かけたことがない方もいるのではないかと思います🤔 このモニエル瓦ですが実は塗装をする際に気を付けないといけないことがあるんです…!! 本日はモニエル瓦の特徴や注意点などしっかり解説していきます!💡 モニエル瓦について モニエル瓦は1970年~80年代にかけて人気となった輸入品の瓦屋根です🏠 ヨーロッパなどで広く普及しており、洋風なフォルムかつカラーバリエーションが豊富です🎨 1973年からは日本モニエル会社が代理店として製造していましたが、2010年に生産が終了しました。 モニエル瓦とはセメント瓦の1種で、正式名称を『乾式コンクリート瓦』と言います! 耐用年数は20~30年ほどであり、一般的な本瓦との大きな違いは「メンテナンスが必要」という点です。   スラリー層 モニエル瓦の最大の特徴として『スラリー層』というものがあります☝️ スラリー層とは、モニエル瓦表面に塗布される着色剤の層のことで、保護の役割を果たしています。 もともと塗料の1種で、経年劣化で粉状に劣化してしまいやすいため注意が必要です⚠️   セメント瓦との違い 主成分はどちらもセメントですが、モニエル瓦の方には『砂利』が混ぜられています。 そのためセメント瓦に比べて断面がざらざらして凹凸があります! さらにモニエル瓦には裏面にモニエル社の『M』マークが入っています。 一見同じ屋根のようですが、簡単に見分けることができるんです!🔎   施工方法 塗装 モニエル瓦は約10~15年の周期でメンテナンスを行う必要があります⚒️ モニエル瓦は劣化しやすい屋根材の為、再塗装を行わない業者もあります。 塗装する際の注意点として、先ほどお話しした『スラリー層』、こちら適切な方法で処理をしないといけないんです…!   劣化したまま塗装すると… スラリー層が劣化したまま塗装してしまうとこんな危険性があるんです⏬   ・塗膜が密着しない ・剥がれやめくれが起きやすくなる ・数年で補修しないといけなくなる   そのため『下地処理+専用プライマー』がとても大事になってきます ※通常の下塗り材 (シーラーなど) では下塗り出来ないので注意が必要です!! もしくはスラリー層を完全に除去するのも1つの手です!💡   葺き替え 葺き替え工事を行う場合、前述したようにモニエル瓦の生産は終了しているので、別の屋根材に変わることをまず知っておきましょう! 塗装に比べて値段は張ってしまいますが、その分耐久年数も長くなります。 これからも長期間過ごしていく方は、塗装を2回行うよりも、1回の葺き替えで20~30年持たせた方がお得なのではないでしょうか? 葺き替え工事でも注意点があり、ヒビや欠けがある時は雨漏りのリスクが高まるため、早めに対応しましょう👷 また、カバー工法という工事の種類もありますが、モニエル瓦の上に新規の屋根材を重ねると、重さにより家の耐震性が落ちてしまうためできません🙅‍♀️   今日は【 モニエル瓦 】についてご紹介しました! 1口に屋根材と言ってもその特徴も性能もバラバラです 自宅の屋根に合った工事を行うためにも、しっかりとした知識を身に着けておくと良いかもしれません🙆‍♀️ 特に今回のモニエル瓦のように現在の普及率の低いものは施工事例があまりないと思います。 そこから大事な情報だけを見極めて学んでいく必要があります👀 情報の取捨選択は難しいと思います。 もしどれが正しい内容か分からなくなった時はいつでもご相談ください! しっかり説明いたします💪 本日も最後までお読みいただきありがとうございました!✨   https://ch9400.jp/blog/65774/ https://ch9400.jp/blog/64760/ https://ch9400.jp/blog/64753/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.04(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

見積書を見るときのポイント💡

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   『塗装を依頼しようと思って、相見積もりを取ったはいいけど、何をどう見て比べるといいか分からない…』 そういったことはありませんか? 外壁塗装の見積りは業者によって表記の仕方が大きく異なります。 塗装の知識がないと不正なものを提示されても気づかずに騙されてしまいます☝️ 今回はそのような事態を防ぐために『見積書でチェックするべき点』についてご紹介していきます📢   見積書でチェックするべき点 ☑ 必要な項目が記載されているか ☑ 使用される塗料・メーカーが記載されているか ☑ 外壁・屋根の塗装が3回塗りになっているか ☑ 一式という表記が多く使われていないか ☑ 詳細な作業内容が備考欄に記載されているか ☑ 塗料の耐用年数や保証年数が記載されているか   必要な項目が記載されているか まず最初に確認していただきたいのが、必要な項目が記載されているかです💡 必要な項目がキチンと表記されていないと、手抜き工事をされたり追加費用を請求される可能性があります!     上記の項目などが記載されているかチェックしましょう✅ もし記載がない場合は、なぜ記載がないのか、作業はやってもらえるのか聞いて確認する必要があります。   使用する塗料名が記載されているか 必要な項目が記載されている確認した後は、使用する塗料名、メーカー名が記載されているか確認しましょう💡 外壁用の塗料は、それぞれのメーカーが異なる性能を持つ塗料を製造しています。 その中にはご自宅の外壁材には適していない塗料もあります🙅‍♀️ 適切な塗料を選ぶためには、どのメーカーの塗料がどういった機能があるのかを知っておく必要があります。   オリジナルの塗料に要注意 『弊社では30年以上持つオリジナルの塗料を使用しています』といった具合に勧めてくる業者には注意しましょう☝️ まず、塗装専門店やリフォーム会社などが塗料を製造したとして、塗料メーカーより高性能なものが出来るとは考えにくいですよね🤔 ここで謳われている『オリジナル塗料』とは、塗料メーカーの製造した塗料のラベルを自社製のものに変えたものになります。 オリジナル塗料は、ネットで検索しても情報が出てこないので自宅の外壁材に合っているか判断できません😣   外壁・屋根の塗装が3回塗りになっているか 次に確認すべきポイントは、外壁・屋根の塗装回数が3回になっているかどうかです💡 通常外壁・屋根塗装は【 下塗り 】【 中塗り 】【 上塗り 】が基本仕様となっています。 中には「うちはサービスで4回塗りますよ!」という業者もありますが、塗装の回数は多いほど良いというものではありません。 むしろ必要以上に塗り重ねてしまうと、塗膜が厚くなりすぎて剥がれやすくなるリスクもあります🔧 メーカーが定めた基本仕様の回数を守ってこそ、塗料本来の耐久性が発揮できるのです👌     一式という表記が多く使用されていないか 次のチェックポイントは【 一式 】という表記が多くないか、各項目、数量と単価が記載されているかです💡 家はさまざまな形や大きさのものがあります🏠 そのため、細かく計測して数値を出す必要があります。 ですが『一式』という表記が多い場合は、その業者は一軒一軒きちんと計測せずに適当に見積りを出している可能性が高いです⚠️ 数量・単価の記載がないと、適切な価格なのかどうか判断することが出来ません🙅‍♀️   作業内容の詳細が備考欄に記載されているか 5つ目に確認してほしい箇所が、作業内容が詳細に分かる見積りになっているかです💡 なぜなら、作業項目の内容には、業者と依頼者の間で認識の差が出ることがあるからです。 「ここも塗装してくれると思ってたのに、塗ってくれなかった…」という問題に繋がってしまいます💦   塗料の耐用年数や保証年数が記載されているか 6つ目に確認してほしいのが、塗料の耐用年数や保証年数が記載されているかです💡 「保証付きです」と口頭で言われたからといって油断してはいけません。 塗料の耐用年数や保証年数は、見積書・契約書などの書類に記載されているかしっかりと確認しましょう🔎   また、塗装ではメーカー保証は基本的に出せません🙅‍♀️ なぜならどんなに良い塗料を開発しても、現場の職人さんが正しく使用しているかを、メーカーは実際に確認できないからです! 本来10年耐久年数のある塗料でも、職人さんが薄めて使用してしまったら保証は出せないのです👷 また業者によっては施工後の連絡や訪問が無いといったところもあります。 アフターケアも気になるという方はこの保証も付いているのか確認するようにしましょう!👀   見積もりを提示してもらうときは、項目ごとにしっかりと作業内容の説明を受けましょう! 説明がないまま工事が進んでしまうと、「思っていた仕上がりと違う…」という残念な結果になることもあります😩 特に、業者が提案する塗料の特徴や効果については、必ず直接説明を受けておきましょう❕ 📝 書類だけでは伝わらないことも多いので、説明が丁寧な業者かどうかも、信頼できるかどうかの大事な判断材料になります! 工事が終わってから「こんなはずじゃなかった…」とならないためにも、しっかり納得できるまで説明を受けることが大切です☝️ https://ch9400.jp/blog/65904/ https://ch9400.jp/blog/65884/ https://ch9400.jp/blog/48026/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.03(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

築30年以上の家…塗装して意味ある🤔❓

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     築30年で一度も塗装していない場合は、塗装しても意味ない❔   築30年で1度も塗装していない家を持つ方の中には… 『今から塗装しても意味があるの?』という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 今日のブログでは、築30年で1度も塗装していない家の外壁塗装の必要性とその効果について解説していきたいと思います💨 この記事を読んでいただくことで、外壁塗装の重要性や具体的なメリット、築年数が経ってしまった場合でも、外壁塗装を行う必要性についてご理解いただければと思います😊    築30年以上の家に外壁塗装は必要? 築30年以上の家は、経年劣化による外壁の傷みや汚れが目立つことが多いです💦 このまま放置すると、建物の美観が損なわれるだけでなく、雨水の侵入による構造的なダメージも懸念されます。 築30年以上の家の現状と問題点  築30年以上の家では、外壁のひび割れや塗膜の剥がれ・カビや苔の発生が一般的な問題として挙げられます❕ これらの問題は美観を損ねるだけでなく、建物自体の耐久性にも影響を及ぼします。特にひび割れから雨水が浸入すると、内部の木材が腐食し、シロアリの被害に遭うリスクも高まります😫 また、塗膜の防水機能の劣化や外壁のひび割れにより雨漏れが発生してしまう場合もあります。 外壁塗装のメリット  外壁塗装を行うことで、建物の美観が復元されるだけでなく耐久性も向上します🏠 塗装は外壁を保護し、ひび割れや剥がれを防ぐ役割を果たします。また防水性を高めることで、雨水の侵入を防ぎ、雨漏れや建物内部の劣化を防ぐことができます🙆‍♀️ さらに、塗料には防カビ・防藻効果のあるものもあり、カビや苔の発生を抑制する効果も期待できます。    築30年以上の家を塗装する際のポイント 築30年以上の家を塗装する際には、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です👆 適切な塗料の選び方や信頼できる業者の選定が成功の鍵となります。 適切な塗料の選び方  塗料選びは外壁塗装の成功を左右する重要な要素です❗ 築30年以上の家には、耐久性が高く、防水性や防カビ効果のある塗料がおすすめです。例えば…シリコン系やフッ素系の塗料は、長期間にわたり外壁を保護し美観を保つ効果があります。 また、色選びも重要で、周囲の環境や建物のデザインに調和する色を選ぶことで、全体の印象を良くすることができます🤗 信頼できる業者の選び方  信頼できる業者を選ぶためには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です👨‍💼 まず、業者の実績や評判を確認することが重要です❗インターネットの口コミや評価を参考にして、過去の施工事例などをチェックしましょう。 また、見積もりを複数の業者から取り寄せ、比較検討することで、適正な価格とサービスを提供している業者を選ぶことができます。さらに保証やアフターサービスが充実しているかどうかも確認しましょう。 複数の業者から見積もりを取り比較することで、よりお得なプランを見つけることができます📄 さらに、塗料の種類を適切に選ぶことで、長期的なメンテナンス費用を抑えることができます。例えば…耐久性の高い無機塗料を選ぶことで、再塗装の頻度を減らすこともできます。また、業者によってはキャンペーンによる値引きなどをおこなっている場合もあるので、ホームページやSNSなどで情報を入手しお得に外壁塗装工事を行う時期を決めるのも良いですね✨    まとめ 築30年で1度も塗装していない家の外壁塗装は、建物の美観と耐久性を保つために非常に重要です👆 外壁のひび割れや塗膜の剥がれ・カビや苔の発生が一般的な問題として挙げられますが、外壁塗装を行うことでこれらの問題を解決できます。 適切な塗料を選び信頼できる業者に依頼することで、外壁塗装の効果を最大限に引き出すことができます。また、費用についても複数の業者から見積もりを取り、比較することでコストを抑えることができます💨   築30年以上の家でも、適切な外壁塗装を施すことで、建物の寿命を延ばし美観を保つことが可能です❕     クリーンペイントでは、お客様に【安心】と【納得】をご提供することを1番に考えています❕色選びのサポートからご近所様の対応、保証体制まで、地域密着だからこそできる丁寧なサポートを心がけています。   外壁塗装を検討されているなら、ぜひお気軽にご相談ください。「失敗しない塗装工事」のお手伝いを、私たちが全力でサポートします✊   現場調査〜お見積り提出までです✨   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績     塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/65899/ https://ch9400.jp/blog/65660/ https://ch9400.jp/blog/65655/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.02(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

塗装完了後も手を抜きません!社長も同行する最終チェックとは?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     この記事では、私自身が現場に立ち会って行っている「最終チェック」について、詳しくご紹介させていただきます。 外壁塗装や屋根塗装など、お住まいの塗り替え工事をご検討中の方にとって、 「どこまで丁寧にやってくれるのか?」「本当にちゃんと仕上がるのか?」といった不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか? どれだけ高性能な塗料を使っても、どれだけ経験豊富な職人が施工しても、 最後の仕上がりが不十分では、その工事は「満足!」とは言えません💦 だからこそ、クリーンペイントではすべての塗装工事完了後に、 私自身が必ず立ち会って最終チェックを行っています! 今回はそのチェックで何を確認しているのか、 そして、なぜ社長である私がそこまでこだわるのか、 実際の流れを踏まえてお伝えしていきます📝✨ 🎨 塗装は「塗って終わり」じゃない! 塗装工事というと、「塗って終わり」というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。 実際の現場では、 ▶ 養生(ようじょう) ▶ 下塗り → 中塗り → 上塗り ▶ 乾燥 → 足場解体 …というように工程が進んでいきます。 しかし、仕上がり後の“確認・点検”こそが本当に重要な工程なんです! 塗り終わった直後でも、以下のような問題が出ることがあります: ✅ 色ムラが出ている ✅ 塗り残しや細かいパーツの塗り忘れ ✅ 養生の跡が残っている ✅ サッシや窓枠などへの塗料の飛び散り ✅ 清掃が行き届いていない こうした点をプロの目で確認し、気になるところはその場で補修を指示することで、 お客様にとっての“本当の安心”につながると私は考えています😊 🔍 私が立ち会う!最終チェックの流れ クリーンペイントでは、最終チェックに私を含む3名で同行し、以下のような流れで確認を行います! 1. 外壁・屋根の仕上がりをくまなく確認! 遠くから全体を眺めた時と、近距離で目視した時の両方でチェックします👀 ✔ ムラや艶の不自然な変化はないか? ✔ 3回塗りがしっかり重なっているか? ✔ カラーシミュレーション通りに仕上がっているか? 特に、太陽の当たり具合で見え方が変わるため、時間帯や角度を変えながら何度も確認します🌞 2. 細部・付帯部の塗り残しや施工ミスのチェック 塗装は壁や屋根だけではありません! 🔧 軒天(のきてん) 🔧 破風板(はふいた) 🔧 雨樋(あまどい) 🔧 水切り 🔧 配管まわり 🔧 換気フードやシャッターBOX こういった細かい部分もすべて丁寧にチェックします。 見落とされがちな箇所だからこそ、私のような現場経験の長い人間が見ることが大切だと思っています💡 3. 養生の跡や清掃状態をチェック 養生とは、塗装をしない部分を保護するための作業です。 剥がし跡が残っていたり、塗料の飛び散りがあったりすると台無しです💦 だからこそ、足場を解体する前に必ず最終の清掃・養生の仕上がりをチェックします🧽✨ 「最後にお客様が目にする状態だからこそ、完璧に仕上げて気持ちよくお引き渡ししたい!」 そんな思いで、毎回立ち会っています😊 4. 気になる点があれば、職人が後日対応! 点検で少しでも「うーん…」と気になった箇所があれば、後日職人が再訪して微調整・塗り直しを行います。 クリーンペイントが地元の皆さまから信頼をいただいているのは、 こうした細かい対応も丁寧に行っているからだと感じています😊 5. 写真付き「写真台帳」をご提出📸 チェックが完了したら、 📷 施工前の状態 📷 工事中の各工程 📷 仕上がり …などを1冊にまとめた「写真台帳」をお渡しします。 “見えないところまでちゃんとやった”という証明として、 しっかりご説明しています📖✨ 💬 なぜ私(社長)が毎回立ち会うのか? 「えっ、社長まで来るの?」と驚かれることもありますが、 私はこれを“当たり前の責任”だと考えています💪 塗装工事はお客様にとって、一生のうちに何度もあることではありません。 「本当にきちんとやってもらえたのか?」という不安に対し、 最後までしっかりと立ち会って、会社としての責任を果たす。 これが、クリーンペイントのこだわりであり、私の信念でもあります! 🔧 完了後も万全のアフターサポート体制 最終チェックが終わったら終わり…ではありません! ✅ 保証書の発行 ✅ 年に一度の定期点検 ✅ 気になる点の無料相談受付 など、アフターフォローもしっかり行っています! 毎年の定期点検でも、私または担当者がしっかり確認し、 不具合があれば迅速に対応させていただきますので、どうぞご安心ください😊 ✅ まとめ|最後まで責任をもって仕上げる! 塗装工事は見た目をキレイにするだけでなく、 建物の寿命や快適性を左右する大事な工事です。 だからこそ、最終チェックまで責任をもって行い、 お客様が100%納得されたうえで「工事完了」とするのが、私たちのポリシーです! 私が毎回現場に立ち会うというのは、 大きな会社ではなかなかできないかもしれません。 でも、小さな会社だからこそできる“顔の見える対応”を、 これからも大切にしていきたいと思っています😊 ご相談・お問合せ・お見積りはです✨ お悩み・相談事などありましたら、まずはお気軽に当社までお問合せください💁🏻‍♀️ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   クリーンペイントは、工事をしていただいたお客様に『 次もクリーンペイントにお願いしたい 』と思っていただけるよう心を込めて、確かな提案力・施工力でお客様の資産をお守りいたします❕❕   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 https://ch9400.jp/blog/47416/ https://ch9400.jp/blog/62435/ https://ch9400.jp/blog/63443/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.02(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装 広島

打ちっぱなしのご自宅も塗装可能です!✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   打ちっぱなしコンクリートの家って、スタイリッシュでかっこいいですよね!✨ でも実は…そんなおしゃれな外観にも「塗装」が必要だということをご存じですか? 『コンクリートならしなくてもいいんじゃ…』と思われるかもしれないですが、それは誤りです🙅‍♀️ 今回は『えっ、塗装できるの?』とよく聞かれる打ちっぱなし住宅について、塗装の必要性や方法をわかりやすくご紹介します!   打ちっぱなしコンクリートのお家とは コンクリートを使用して建てられるお家は、木材で組み立てた枠の中にコンクリートを流し込み固めることで形成されています🏠 基本的には仕上げに塗装をしたり、タイルや石を張って完成になります。 ですがこの「打ちっぱなし」は、この仕上げの工程を行わず、表面がコンクリートの状態で完成になります! この状態をデザインとして活用している住宅こそが「コンクリート打ちっぱなし住宅」なのです✨ コンクリートの質感がそのまま表れるため、デザイン性を重視する際に用いられることが多いです☝️   なんで塗装が必要なの? コンクリートなのにどうして塗装が必要なのか、一緒に確認してみましょう!👀 防水性が無いから コンクリートは意外と水を吸収しやすい素材なんです💧 なのでそのままにしておくと、雨水がじわじわと内部に染み込んできます。 → 雨漏りや鉄筋の錆の原因に!!   強度が落ちるから コンクリート内部にある鉄筋が水分や空気に触れると、サビて膨張します。 その結果、コンクリートの剥がれやひび割れが起きて建物の強度が落ちてしまいます⚠️   美観性を保つため コンクリートは雨だれ・カビ・コケ・ひび割れなどが目立ちやすいです🔎 綺麗な外観を保つなら、保護塗装やクリヤー仕上げでのメンテナンスが不可欠!💡   打ちっぱなしコンクリートは、おしゃれな風合いが特徴的ですが、その風合いを残すために表面仕上げが施されていない分、経年と共に劣化が発生しやすくなっています。 その劣化症状によっては、美観性を損なうだけではなく構造の強度自体の低下にも繋がってしまうので、メンテナンスを定期的に行う必要があります!   施工方法 撥水剤塗布 撥水剤塗布は、打ちっぱなしコンクリートの質感を維持できるだけでなく、高い防水性も持ち合わせているのが特徴です💡 新築の打ちっぱなしコンクリートでは、撥水剤を塗った状態で引き渡すのが一般的です。 そのため、耐用年数を把握することが雨染み対策になります☝️ 耐用年数は3~7年、相場価格は1,000〜2,000円/㎡   カラークリヤー工法 カラークリヤー工法は、クリヤー塗料に着色剤を混ぜてあり、色付きながら透明性を発揮するのが特徴です💡 また耐用年数も高く、サビ止め・防水性・塗装ムラの防止といった効果もあります! 耐用年数は5〜15年、相場価格は2,000〜4,000円/㎡   再現工法 再現工法は、劣化した打ちっぱなしコンクリートの表面を「新築時と同じような状態まで戻す」のが特徴です💡 例えば、色合いを戻すのはもちろん、型枠のジョイント(継ぎ目)やセパレータのくぼみ、コーナーの面取りといった風合いまでも再現します🏠 くぼみなどに見る劣化は上手に成形しなければならないので、職人のスキルが求められます。 また、汚れやカビなどにも強く、遮熱効果も期待できます☀️ 耐用年数は10〜20年、相場価格は4,500〜6,500円/㎡   見た目はもちろん、建物を長持ちさせるためにも打ちっぱなし住宅の塗装はとても大切です😊 「うちもそろそろメンテナンスが必要かも…?」と感じた方は、ぜひ一度ご相談ください! クリーンペイントが丁寧に診断・ご提案させていただきます🎨🏠 https://ch9400.jp/blog/65881/ https://ch9400.jp/blog/65394/ https://ch9400.jp/blog/64509/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.01(Fri)

詳しくはこちら

外壁リフォーム

皆さんのお家は築何年ですか?🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗       突然ですが、皆さんのお家は築何年かご存じですか?「たぶん10年くらい前かな…」「もう15年は経ってるかも…」そんな風に、正確な築年数をパッと思い出せない方も多いのではないでしょうか? 実はこの「築年数」、お家の外壁や屋根のメンテナンス時期と深く関係しているんです🔧 この記事では、築年数ごとに起こりやすい外壁の劣化症状や、見逃しがちなチェックポイントをわかりやすくご紹介します✨後半には「私の実家もそういえば…」と気づいた私のお話も・・・😯😯 🗓️築年数=メンテナンスのタイミング!知っておきたい基準 外壁や屋根の塗装は、永遠に持つものではありません⚠️使われている塗料の種類にもよりますが、以下のような塗装寿命が目安です👇 塗料の種類 耐用年数の目安 アクリル系塗料 約5〜7年 ウレタン系塗料 約8〜10年 シリコン系塗料 約10〜13年 フッ素系塗料 約15〜20年 つまり、築10年を超えてくると、多くの住宅で「最初の塗装からの劣化」が進んでいるということになります。 特に築15年以上の住宅は要注意⚠️初回の塗装をしていなかったり、前回の塗装から10年以上経っている場合、外壁や屋根にさまざまなトラブルが現れ始める可能性があります。 🧱築年数別に見る!こんな症状が出たら塗装のサイン ■築5〜10年:早めの劣化サインに要注意🔍 壁を触ると手に白い粉がつく(チョーキング現象) シーリング材(目地のゴム)が割れてきている 外壁の色が薄くなってきた これらは塗膜の劣化の初期症状・・・ まだ大きな問題はないかもしれませんが、放置すると劣化は一気に進みます⚡ ■築10〜15年:塗装メンテナンスの適齢期! 外壁に細かいヒビ(ヘアクラック)が見える 苔・カビ・黒ずみが目立つ 雨のあとに外壁が長時間濡れている感じがする 塗膜の防水性が失われ、雨水が壁材に染み込み始めているかもしれません。 見た目の問題だけでなく、建物の内部構造への影響も心配です💦 ■築15年以上:構造へのダメージも… 外壁が剥がれたり膨れたりしている 雨漏りの兆候がある(天井のシミなど) 金属部にサビが出てきている ここまでくると「劣化」ではなく「損傷」。 修繕費がかさんでしまう前に、できるだけ早く専門業者による点検・補修をおすすめします🏃‍♂️💨 🛠️実際にこんな劣化が…!現場のビフォーアフター ここでは、実際の施工例を少しだけご紹介します📸✨ 🏚️【施工前】 🏠築20年を迎えたこちらのお住まいでは、いくつかの劣化が見られました。 外壁を触ると白い粉がつくチョーキング現象🧴や、細かなひび割れ(クラック)🌀がございました。さらに、色あせ🌤️や塗膜の一部剥がれ⚠️も確認され、見た目にも少しくたびれた印象に…。 本格的な傷みにつながる前に、早めのメンテナンスが必要なタイミングでした🔧✨ 🏠【施工後】 長年の汚れや細かなひび割れが目立ち始めており、外壁の機能も徐々に低下していました。 そこで、高圧洗浄でしっかりと汚れを除去し、下地補修を丁寧に行いました✨カラーは落ち着いた2トーン仕様。ご近所の住宅とは少し違った、上品で個性的な印象に仕上がっています🏠🎨 工事後、お施主様からは「家に帰ってくるのが楽しみになりました。本当にお願いしてよかったです😊」という嬉しいお言葉をいただきました。 毎日を過ごす大切な場所だからこそ、見た目だけでなく“気持ちまで明るくなるような塗装”をご提案できるよう、これからも心を込めて施工を行ってまいります💪✨ ✅セルフチェックでわかる!塗装のタイミング5つの質問 ご自身で簡単にできる「外壁チェック項目」をご紹介します👇 外壁を手でこすったら白い粉がつきますか? 壁にヒビや割れはありますか? 苔や黒ずみ、カビが目立ってきましたか? シーリング(目地)が切れていたり、痩せていませんか? 屋根の色が変わってきていませんか? ☑️1つでも当てはまる方は、塗装のタイミングが近づいている可能性大!無料点検だけでも受けてみることをおすすめします👷‍♂️ 💬実はわたしも…実家の築年数を思い出してビックリ! もしかしたら「うちは大丈夫かな…?」と心配になった方もいるのではないでしょうか? 実はこの記事を書いていて、私もふと実家の築年数を思い出してみたんです。そういえば、私の実家も築15年以上経ってた気がするので、外壁塗装したか聞いてみようと思います!📞💦 やっぱり、自分の家って「まだ大丈夫」と思いがち・・・でも、知らないうちに外壁や屋根は傷んでいて、大切なお家を守る機能が弱っていることもあるんです・・・。 ✨まとめ:築年数をきっかけに、家を守る第一歩を! 築10年が外壁塗装のひとつの目安 築15年以上なら早めの点検・メンテナンスを 劣化を放置すると、補修費用もリスクもアップ 気になったら、まずは無料点検からでもOK! お家は「住めればいい」だけでなく、「安心して住み続けられる」ことが大切ですよね😊今一度、おうちの築年数を思い出して、ぜひ家族と話し合ってみてください💬 私たちクリーンペイントは、地域密着で一軒一軒丁寧に現地調査・施工を行っています。点検やお見積りはもちろん無料!お気軽にご相談くださいね📞✨ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/65026/ https://ch9400.jp/blog/65823/ https://ch9400.jp/blog/65798/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.01(Fri)

詳しくはこちら

塗料について

外壁塗装 広島

ALC外壁材??🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   みなさま『ALC』という外壁材を聞いたことはありますか? 外壁材がサイディングやモルタルの家はよく見かけますが、ALCの家はあまり見かけないですよね🤔 今回はそんな『ALC』について解説していこうと思います!   ALCとは ALCは、「Autoclaved Lightweight aerated Concrete」(圧力処理済み軽量気泡コンクリート)の頭文字をとって名付けられたものです。 名の通り、軽量で気泡が入っている特殊コンクリートの一種で、通常のコンクリートと異なります。   通常のコンクリートとの違い ALCパネルは厚型と薄型の2種類に分けることができます。 薄型:厚さ35mm~75mm未満(主に木造や鉄骨造に使用) 厚型:厚さ75mm以上(主に鉄骨造、鉄筋コンクリート造などの耐火建築物に使用) これら以外にもACLのコンクリートとしての特徴は、内部に形成された気泡によって水に浮くほど軽い点にあります!🫧 普通のコンクリートと比べると4分の1程の重さになっているので、耐震性に優れています👏   メリット 遮音性に優れている📢 ALCの内部には気泡があるため、壁の中に空気層ができます。 その空気層が音の出入りを防いでくれるので、遮音性に優れています😉 そもそも外壁の表面に音が当たっても、反射性が高いのです😲 なので、外や近隣の騒音が気になる環境にお住まいの方や、「室内の音が近隣に響くのが気になる😓」という方にオススメです💁🏻‍♀️   耐久性・耐震性が高い 先程お伝えしたようにALCは壁の中に気泡でできた空気層があるので、断熱効果が高く火にも強くなります🔥 また、夏の暑い日には暑さを抑制し、冬には寒さからも守ってくれます🏠 さらに、ALCの素材は他に比べて軽いので、大きな地震がきたときにも影響が少なく耐震性にも優れています。 この耐久性・耐震性の高さから、居住用住宅だけではなく、高層ビルなどの建築にも使われています🏢   環境に優しい ALCの主成分には石灰やセメントなどの自然由来の素材が利用されているので、環境に優しいと言われています🌎 シックハウス症候群が起こる心配もなく、揮発性有機化合物も含有されていないので安全な環境を作ることが出来ます🙆‍♀️ ※シックハウス症候群・・・住宅の高気密化が進み、建材から発生する化学物質によって引き起こされる   デメリット 価格が高い ALCは総合的な機能性を備える分、サイディングやモルタルなどの外壁材と比較すると高価になっています。 また、メンテナンス費用もそれなりにかかってしまいます…💸 機能性を考えればコストパフォーマンスは悪くないですが、価格を気にする方にはデメリットに感じてしまうかもしれません😥   凍害を起こす可能性がある❄ 寒冷地でALCを外壁に使う場合は、雨や雪、結露の水分、水蒸気の水分などが入り込むことで凍害を起こす可能性が高くなります! 防水対策を施さなければ水を吸収しやすくなり、吸収した水分が凍結してしまいます。 それにより外壁の表面にひび割れなどができ凍害が起こる可能性があるので、寒冷地では特に注意が必要です⚠️   注意するべきポイント💡 外壁をALCにする場合は凍害や水による劣化を防ぐために防水性を高くしておく必要があります🙄 また、耐吸水、耐吸湿施工をパネル本体はもちろん、パネルと繋がる屋根や基礎、窓などの開口部に至るまでしっかりと行いましょう! さらに、防水性能を見直すように定期的に点検する必要があります👷🏻‍♂️ 高い技術力や専門性が当然必要になってくるので、信頼できる施工業者に依頼できるかどうかが成功と失敗を分けるポイントになるでしょう◎   今回は『ALC』について紹介しましたがいかがだったでしょうか? 外壁材にする場合気を付けないといけない事がありますが、その反面メリットも多くあります☝️ もしお家を建てる際にはこの記事を参考にALCも検討してみてはどうでしょうか😌 本日も最後までお読みいただきありがとうございました! https://ch9400.jp/blog/16239/ https://ch9400.jp/blog/65394/ https://ch9400.jp/blog/63934/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.31(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

太陽光パネルがあっても屋根塗装できるの?🤔

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   最近では太陽光パネルを設置しているお家をちらほら見かけるようになりました👀 環境にもお財布にも優しいエネルギーとして人気ですよね!💡 では、そんな太陽光パネルが設置されている屋根…塗装はできるのでしょうか? また、塗装する際に注意しないといけないポイントはあるのでしょうか? 今回はそんな素朴な疑問についてわかりやすくご紹介していきます! 太陽光パネルを設置されている方、これから設置を検討している方も、ぜひチェックしてみてくださいね!✨   まず、結論からお伝えすると太陽光パネルが設置されたお家でも屋根塗装は可能です! 屋根に架台を取り付け設置するタイプ・屋根と一体化した太陽光パネルのタイプなどがありますが、塗装方法はお住いの状態によって変わってきます👍   塗装方法 ここでは代表的な3つのパターンをご紹介します💡 方法によってそれぞれメリット・デメリットがあるので、慎重に選びましょう!    太陽光パネル以外の部分を塗装 こちらは、パネルを取り外さずに塗装できるため、作業が比較的スムーズに進みます。 また、塗装面積が小さくなる分、費用も抑えられるケースが多いです◎ ただし注意したいのが、パネルの下は塗装できないため、色ムラが出てしまうこと。 数年後にパネルを外した際、「下だけ色が違う…」という状態になる可能性があります😢 さらに、パネルのまわりを塗装する際には、配線や金具などに配慮する必要があるため、太陽光パネルに関する知識や技術がある業者でないと不具合が起きるリスクも…💦    太陽光パネルを外して塗装 屋根全体をしっかり塗装したい方におすすめなのがこの方法✨ パネルの下の劣化部分まできれいに補修・塗装ができるので、見た目も耐久性もばっちりです! ただし、パネルを取り外すためには追加の費用がかかるほか、 設置した太陽光業者(または専門店)に依頼しなければならないという手間があります。 また、取り外しや再設置の際に、金具や配線、下地の部材の交換が必要になることもあり、その場合さらに費用がかさむ可能性があるので要注意です🙅‍♀️ 保証期間なども、事前にしっかり確認しておきましょう。    太陽光パネルを完全に撤去して塗装 もし太陽光パネルが設置から20年以上経過しているなど、寿命が近づいているようであれば、この方法を検討する価値は十分あります✨ 完全にパネルを撤去してから塗装するため、②と同様に屋根全体のメンテナンスが可能! さらに、再設置の手間がないため、工期もシンプルになります。 ただし、撤去費用が別途かかる点には注意が必要です⚠️ 「もう発電量も減ってきたし…」というタイミングでの塗装であれば、効率的に屋根をリフレッシュできますよ🌟   塗装する際の注意点 太陽光パネルを設置している屋根は、施工時に気を付けるべきポイントが幾つかあります☝️   パネルに乗らない 太陽光パネルは屋外にありますが、非常に繊細で人が乗ると割れてしまう恐れがあります🙅‍♀️ また、道具がぶつかることも危ないので、避けないといけません。   高圧洗浄で洗わない ご自宅の水場で見られる水垢は、太陽光パネルの表面を濁らせ性能を低下させてしまいます💧 高圧洗浄でも使用する水道水には「カルキ」という水垢が残る原因でもある物質が含まれています。 さらに水圧でパネルや部品が破損してしまう可能性もあるので、高圧洗浄を行うのはやめましょう⚠️   電力が低下する可能性がある 屋根の塗装をする際に塗料が付着しないようパネルに養生を行います それにより普段よりも太陽光が当たりにくく、電力が低下してしまうことがあります😞 塗装自体は2~3日ほどで終わるので、長期間影響を受けるという事はありません。   施工後はしっかり確認を 屋根塗装が終わったら、太陽光パネルがしっかり発電できているか確認をしましょう👀 施工中はもちろん細心の注意を払いながら行いますが、それでも施工後TVのアンテナの接続が悪くなったというケースもあります。 足場を解体した後では確認することが難しくなるので、なるべく解体される前に確認することをおすすめします🌟   最後に 太陽光パネルを設置している屋根の塗装を考える際に、ぜひ注意していただきたいことがあります。 それは…「屋根塗装のタイミング」です❗ 特に、「太陽光パネルが古くなってから撤去して塗装しよう」と考えている方は要注意⚠️ 実は、それでは塗装のタイミングとしては遅すぎる可能性があるんです💦 なぜなら、太陽光パネルの耐用年数が20~30年であるのに対し、屋根塗装のメンテナンス周期はおおよそ8~15年程度とかなり短め。 つまり、パネルを撤去するまで放置してしまうと、その間に屋根の劣化がどんどん進行してしまうのです😣 🏠屋根はお住まいの中でも最も紫外線・雨風・気温変化の影響を受けやすい部分。 劣化のスピードも速く、放置してしまうと雨漏りなどのトラブルにつながることも…。 「せっかくパネルを設置したのに、屋根が傷んでしまった…」なんてことにならないように、太陽光パネルの設置と屋根塗装のメンテナンスはセットで計画することがとても大切です🌞✨ 費用や手間はかかるかもしれませんが、お家を長く・快適に守っていくために、屋根の定期的な塗装はしっかり行いましょう!😊 https://ch9400.jp/blog/65849/ https://ch9400.jp/blog/65774/ https://ch9400.jp/blog/65655/   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.30(Wed)

詳しくはこちら

屋根リフォーム

外壁塗装 広島

防水工事の重要性をわかりやすく解説!💧

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     皆さんのお家にはバルコニーやベランダ、ありますか?🏡特に2階建て住宅の場合、2階にこういったスペースが設けられていることが多いですよね。 でも実は…バルコニーやベランダって、雨漏りの原因になりやすい⚠️ってご存じでしたか? 今回は「バルコニーとベランダの違い」から「防水工事の必要性」まで、わかりやすくお届けします🌈 🟡バルコニーとベランダの違いって?   まずは基本の違いからチェックしてみましょう👇 呼び方 屋根の有無 主な場所 🟨 バルコニー ❌ 屋根なし 2階以上・建物外に張り出したスペース 🟩 ベランダ ✅ 屋根あり 同じく2階以上・建物外 つまり、「屋根があるかどうか」が一番のポイント☂️雨が直接かかるバルコニーの方が、当然ながら劣化も進みやすいんです💦 🛠️バルコニー下に部屋があるときは要注意! 「うちは2階にバルコニーがあって、その下はリビングだな〜」そんなご家庭は特に注意が必要です⚠️ というのも、バルコニーの下には… 🔹 建物を支える重要な構造材(床梁・胴差しなど)が入っている🔹 雨漏りの水がここに到達すると、木材が腐ってしまう😱🔹 腐朽が進むと耐震性が落ちて、最悪の場合は建物の倒壊にも…💥 つまり、バルコニーの雨漏りは「ただのシミ」では済まないんです❗家の健康を守るためにも、しっかり防水対策が必要です🌟 🧪バルコニーの防水工事にはどんな種類があるの?🔍 では、実際にどんな防水方法があるのでしょうか?主に使われているのは以下の3種類です👇 🟠 FRP防水(エフアールピー) ガラス繊維+ポリエステル樹脂で強力に防水💪 軽量で丈夫、硬化も早く工期が短い⏱️ バルコニーに最適✨ 🟢 ウレタン防水 ウレタン樹脂を何層にも塗り重ねる防水方法🎨 柔軟性があり、複雑な形状にも対応👌 比較的リーズナブルで人気🌈 🔵 シート防水 工場で作られた防水シート(塩ビ・ゴムなど)を貼る方法🎯 品質が安定、費用も抑えやすい💡 🔎【ワンポイント情報】防水材の耐用年数はどれも約15年が目安です⏳(出典:日本防水材料協会) 🏗️建築基準法にも関わる?バルコニーの注意点 意外な落とし穴なのが「建築基準法」🏛️ 都市部の木造住宅は多くが「建築基準法22条区域」にあります。この区域内では、屋根は不燃材料で作る or 葺くことが義務づけられています🔥 そして、1階に部屋があるバルコニーは「屋根」として見なされるため、不燃材料で施工する必要があります! 🔨 新築時のおすすめ → FRP防水(法的にも安心&安価)🔧 改修時でも → 大臣認定を受けたウレタン防水やシート防水ならOK🙆‍♀️ もちろん、クリーンペイントでは法律をしっかり遵守した施工を行っております✨ 🌧️防水工事ってなんのためにあるの? 防水工事とはズバリ! 雨水や湿気の侵入から、建物を守る工事です💪💧 防水が弱いと…☑️ 壁にシミが出る☑️ カビが発生して健康被害😷☑️ 内部の鉄筋や木材が錆びたり腐ったりする☑️ シロアリの原因にも🕷️ 大きなビルでも、戸建住宅でも、防水はとっても大事!🏢🏠 📝セルフチェックしてみよう! あなたのお家、防水の状態は大丈夫?こんな症状があれば、そろそろメンテナンスの時期かも💡 ✅ 防水工事をしてから10年以上経っている✅ ベランダや屋上にヒビやふくらみがある✅ 雨の日にポタポタと音がする💧✅ 排水口まわりに汚れ・詰まりがある✅ ベランダの点検…そういえば全然してない😅 ひとつでも当てはまれば、まずはご相談ください☎️ 🧰防水工事の流れ(ウレタン防水の場合) 1️⃣ 高圧洗浄2️⃣ 下地処理(ひび割れ補修など)3️⃣ プライマー塗布4️⃣ ドレンまわり処理(排水口の処理)5️⃣ 防水材1回目塗布6️⃣ 防水材2回目塗布7️⃣ トップコートで仕上げ✨ 👷‍♀️ 使用する防水材も信頼の国内メーカーを採用しています! 🏁まとめ:防水工事は家を守る大事なメンテナンス! バルコニーやベランダは、家の中でもとても傷みやすい場所です💦特に「屋根がないバルコニー」は、雨風にさらされ防水層の劣化も早くなります☔ 劣化を放置してしまうと… 雨漏り 木材の腐朽 カビやシロアリ 地震時の倒壊リスク と、トラブルが次々と発生してしまいます⚠️ でも、定期的にメンテナンスしていれば大丈夫😊早めの対応で費用も抑えられますし、住まいの寿命もグンと延びます🏡✨ 📩まずは無料相談からどうぞ! 「そろそろ防水やばいかも…」「バルコニーのひび割れが気になる」そんな時は、広島の塗装専門店クリーンペイントにお気軽にご相談ください💁‍♀️ 🏠 大切なマイホームを、しっかり守るお手伝いをいたします! 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/63904/ https://ch9400.jp/blog/65026/ https://ch9400.jp/blog/63803/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.30(Wed)

詳しくはこちら

防水について

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業