MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

クリーンペイントの現場ブログ 記事一覧

外壁塗装 広島

【希釈】ってなに??

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     みなさんは、【希釈】と聞いて何かわかりますか?日常生活では、普段耳にしないので聞いたことない方もいらっしゃるかと思います💭そこで本日は、塗料の希釈についてお話していきます💁‍♀️   【希釈】とは 「希釈(きしゃく)」とは、塗料を水やシンナーで薄めて、塗りやすい状態に調整することをいいます。塗料はメーカーから出荷された段階では“原液”のため、粘度(ねばりけ)が高く、そのままでは塗りムラが出たり、ハケ跡が残ったりしてしまいます。 塗料には、メーカーが定めた希釈率という塗料に対してどれくらいの量の希釈材を混ぜるかの割合が決まっていますこれを守らないと、塗料が持つ本来の耐久性を発揮できず、2~3年で剥がれてきた…というような初期不良になることがあるので、注意が必要です💦 そこで、適切な量の水(またはシンナー)を加えて薄めることで、均一にきれいに塗れるようにするのです🎨 どうして希釈が必要なの? 塗料を薄めるのには、いくつかの理由があります👇 1️⃣ 塗りやすくするため 原液のままだと粘度が高く、ローラーやスプレーでうまく伸びません。 希釈することで滑らかに塗れます。 2️⃣ ムラを防ぐため 粘度が均一になることで、仕上がりに差が出にくくなり、美しいツヤ感や色ムラのない仕上がりになります。 3️⃣ 塗膜を最適な厚みにするため 塗料が濃すぎると厚くつきすぎ、乾燥不良やひび割れの原因に。 逆に薄すぎると塗膜が弱くなり、耐久性が落ちてしまいます。 このバランスを取るのが、まさに職人の腕の見せどころなんです💪 希釈率はなに? 塗料ごとに、「この割合で薄めてください」というメーカー指定の希釈率が決まっています。例えば、 水性塗料 → 水で 5〜10% 油性塗料 → シンナーで 5〜15%などが一般的です。 ただしこの数字はあくまで目安になります。実際の現場では、気温・湿度・下地の吸い込み具合などによって微調整が必要になります。夏の暑い日と冬の寒い日では乾き方も違うため、同じ塗料でもその日の環境に合わせた希釈が求められるのです! 希釈を間違えたらどうなる?   希釈の量を間違えると、仕上がりや耐久性に大きな影響を及ぼします。 状況 起こりやすいトラブル 結果 希釈しすぎ 塗料が薄くなりすぎる 色ムラ・塗膜の剥がれ・耐久性の低下 希釈が足りない 粘度が高く伸びにくい ハケムラ・気泡・乾燥不良 たった数%の違いでも、仕上がりが全く変わってしまうため、正確な計量と職人の経験判断が不可欠です👷‍♂️✨ 水性塗料・油性塗料の違い 〇水性系の希釈剤は「水」水性塗料は、塗料(樹脂)を溶かして流動性を与えるために使われる溶剤が水です。製品カタログや仕様書には、希釈剤として「清水」と書かれていることが多いですが、「清水って特別な水?」と疑問に思う方も多いですよね。 実際には、「清水=きれいに澄んだ水」という意味で、一般的な水道水で問題ありません!井戸水や汚れた水を使うと、塗料に不純物が混ざって仕上がりが悪くなる可能性があるため、できるだけきれいな水道水を使うのがポイントです🚰✨ 水性塗料はにおいが少なく、環境にもやさしいのが特徴。住宅の外壁など、一般的な戸建て塗装では主流になっています。〇油性系の希釈剤は「シンナー」油性塗料では、塗料(樹脂)を溶かして流動性を与えるために有機溶剤(シンナー)を使用します。製品のカタログなどを見ると、「塗料用シンナー」や「ウレタンシンナー」など、塗料の種類に合わせた希釈剤が明確に指定されています。 注意したいのは、シンナーには複数の種類があるという点です。適合しないシンナーを使うと、 ①塗料が分離する②ムラが出る③乾きが悪くなる④密着不良を起こす などのトラブルが発生することもあります⚠️また、シンナーは揮発性が高く独特のにおいがあるため、作業時は十分な換気と防護対策が必要です。 油性塗料はにおいが強めですが、その分密着性・耐久性・防錆性に優れており、屋根や鉄部、雨どいなどの金属部分に最適です💪 塗料の種類 希釈剤 特徴 水性塗料 水 においが少なく環境に優しい。住宅の外壁塗装に多く使用。 油性塗料 シンナー 耐久性・密着性が高く、屋根や鉄部などに使用されることが多い。 環境や施工箇所に合わせて塗料を選び、それぞれに適した希釈方法で施工することが大切です。 プロが行う“適正な希釈”の見極め 気温・湿度をチェック 塗料の種類ごとに試し塗りで粘度を確認 下地の吸い込み具合を考慮して微調整 こうした細やかな対応が、ムラのない美しい仕上がりと長持ちする塗膜につながります✨ まとめ 「希釈」は一見単純に見えて、実は塗装の質を大きく左右する“職人技”のひとつです。 正しい希釈を行うことで、✅ きれいな仕上がり✅ 高い耐久性✅ ムラのない発色が実現できます✨ クリーンペイントでは、メーカー基準+現場判断を組み合わせ、最適な希釈で最高の仕上がりをお届けしています。見えない部分まで丁寧に――それが、私たちのこだわりです😊🎨 https://ch9400.jp/blog/67447/ https://ch9400.jp/blog/67227/ https://ch9400.jp/blog/58162/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.07(Tue)

詳しくはこちら

塗料について

外壁塗装 広島 トータテ ハウスメーカー

ハウスメーカーで建てたお家にも対応😊

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗      こんなお悩みってありませんか 🤔❓  ◼ ハウスメーカーにお見積りをお願いしたらすごく高かった~💦  ◼ 最初の塗り替えはハウスメーカーにお願いしたけど…  ほかに安心して任せられる塗装会社があるなら変えたい❕  ◼ ハウスメーカーの提案は、塗料の種類や色の選択肢が少ない💨   そのお悩み…クリーンペイントで解決します  ぜひご相談ください❕❕ ハウスメーカー系の塗替え依頼もたくさん頂いておりますのでご安心ください💁🏻‍♀️  ▶ ハウスメーカーのご相談はこちらから👌🏻     ハウスメーカーで建てられてお家にお住いの場合、定期的にハウスメーカーが点検にやってきて、時期が来れば塗り替えの提案をされます🏡『建てたハウスメーカーなら安心だから…』とそのままご依頼される方も多いと思います❕ でも…本当にハウスメーカーへ依頼することが、安心で正解と言えるのでしょうか❓   ハウスメーカーの種類 👨🏻‍💼 まずはどんなハウスメーカーがあるかご紹介していきますね🎵 旭化成ヘーベルハウス 三井ホーム 住友林業 積水ハウス セキスイハイム ダイワハウス ミサワホーム パナホーム トヨタホーム 一条工務店 タマホーム などが…代表的な大手ハウスメーカーです❕   ハウスメーカーの外壁塗装はどこに依頼するのが正解 ❓ ハウスメーカー 外壁塗装専門店 メリット ・大手ならではの安心感 ・保証が継続する ・リフォーム金額が安い ・自社職人が施工するので品質が一定 ・塗料や色など選択幅が多い デメリット ・リフォーム金額は高額 ・施工品質は下請け業者次第 ・地域密着の塗装店なので知名度が低い ・優良業者の選定が難しい こんな方におすすめ ・安心を優先したい ・メーカー保証を重視する ・品質を保ちつつリーズナブルな塗装をしたい ・他業者と比較できる時間の余裕がある   ハウスメーカーにお願いする場合、1番大きい理由が 安心感 だと思います❕ しかし、ハウスメーカーに塗り替えをお願いするにはデメリットもあります💦 金額面が最大のデメリット…😩大手メーカーさんのお見積りを拝見させていただくと、全く同じ工事内容でおよそ2~3倍の金額となっていることが多いです💴 もちろん、外壁塗装専門店に依頼する場合もメリット・デメリットがあります💨 それぞれのメリット・デメリットを比較して検討することが大事です🌼      ハウスメーカーで建てられて外壁塗装をお考えのお客様からよくいただく質問🙋🏻‍♀️   ハウスメーカーも地元の塗装業者に依頼して塗装を行っています。ハウスメーカーが下請け業者に依頼することで『 中間マージン 』というものが発生します。ハウスメーカーを挟まずに直接ご相談して頂くことで、余計なマージンがカットできます。   ハウスメーカーが出されたお見積り・工事内容と同じ内容で工事を進めることは可能です。クリーンペイントでは、お客様に『 ご信頼・ご満足して頂けるサービス 』を提供できるように日々努めております。   防水だけでもお気軽にご相談ください。防水工事のみの依頼もたくさんいただいております。  ▶ ベランダ防水についてはこちら👌🏻   🏠トータテで建てたお家の外壁塗装をさせていただきました✨ 外壁塗装工事    トータテのお家はデザイン性も高く、外壁材もとてもしっかりしていますが、築10年以上経つとどうしても色あせやコーキングの劣化が目立ってきます💦 今回のお客様も『そろそろ塗り替え時期かな❔』とWEBで検索され、1番上に出てきて口コミも良かったからとクリーンペイントへご相談くださいました😊   実際に現地調査をすると…▪️ 外壁のチョーキング(白い粉)▪️ コーキングのひび割れ▪️ 一部の汚れやカビといった経年劣化が見られました。   高耐候型塗料の無機塗料を使用して、外壁や付帯部をしっかりとリフレッシュ🏠✨ 仕上がりはまるで新築のような美しさに…お客様にも『トータテのデザインそのままで、きれいに生まれ変わりました』と喜んでいただけました😊   ➡ こちらのお家の詳しい施工事例はこちらをクリック 👆     クリーンペイントなら…❕❕ ✅ ハウスメーカーの塗装工事実績が豊富 ✅ 同じ工事内容なのに費用がお値打ちで品質の高い施工 ✅ ベランダ防水などの一部塗装だけでも可能   外壁塗装は施工したハウスメーカーで行わなくても大丈夫です!   ハウスメーカーで建てられて外壁塗装をご検討中の方、クリーンペイントはきっとお役に立てると思います✨ お悩みの方はぜひ一度ご相談ください🤗 ▶ハウスメーカーのご相談はこちらから👌🏻   ご相談・お問合せ・お見積りはです✨ お悩み・相談事などありましたら、まずはお気軽に当社までお問合せください   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨     お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績   https://ch9400.jp/blog/65364/ https://ch9400.jp/blog/67227/ https://ch9400.jp/blog/62609/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.07(Tue)

詳しくはこちら

塗装業者選び

外壁塗装 広島

リシン仕上げ??①

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   実は外壁には『スタッコ仕上げ』や『ゆず肌仕上げ』など、色々な仕上げ方があるのですがご存じですか?🤔 その中でも本日は『リシン仕上げ』について紹介していこうと思います💡 スタッコ仕上げについてはこちら🎨 ゆず肌仕上げについてはこちら🍊   リシン仕上げって? リシン仕上げとは、モルタル外壁の仕上げ方の一種です! 骨材と塗料を混ぜた材料を吹き付ける工法で施工されることが多く、表面がザラザラした手ざわりになるのが特徴です👷 また、指でなぞると引っかき傷のようなものができることがあります! 現在はサイディング外壁のお家が増加してきているため、リシン仕上げはそれに比例して減少していっています😣 気を付けるべき点が、リシン仕上げの外壁はメンテナンスをしないと劣化してしまいます⚠️ なので、劣化症状が出たら塗り直しなどの補修作業が必要になります!   リシン仕上げの特徴 リシン仕上げの特徴としては前述したように ・表面がザラザラした手ざわりになる ・デコボコが目立つ といった特徴があります! リシン仕上げは、吹き付け塗装の工事の中では費用が安く、塗料単価も安いです💰 なので「外壁塗装をとにかく安く仕上げたい!」という方におススメの仕上げ法です! ですが、耐用年数は約4~6年ほどで他の仕上げ方法と比較してもかなり短い期間になってしまいます💦 1回1回の費用は安くても、メンテナンスを行う頻度を考えると、サイディングで施工した方が結果的に安く済むこともあります💭 どちらが自分にとって最善か検討してから施工しましょう!👷   どんな種類があるの? リシン吹き付け リシン吹き付けとは、骨材と塗料を混ぜてエアガンで吹き付ける一般的なリシンの塗装方法です! それほど手間もかかることなく、一度に多くの面積を塗装することができます✨ また、工事費用も比較的に安く抑えることができます💸💸 掻き落とし 他にも近年行われているリシン仕上げの外壁は、一度リシンを厚塗りにしてから剣山などで傷をつけていくという工法【掻き落とし】もあります! これは外壁に厚めに仕上げ材を塗布し、塗料が硬化したところで表面をかき落とす仕上げ方法で、これにより表面に独特の凸凹感を出せます🏠 掻き落としは、剣山のような形状の金具を使用して、表面を引っかいていくことで陰影のあるザラザラとした表面に仕上がります☝️ また、職人の手作業で模様をつけるため、オリジナリティのあるデザインの外壁に仕上げることもできます👷 このリシン掻き落としは、和風なお家の外壁に使用されることが多く、独特の雰囲気を出すことができます!🎨 しかし、表面にデコボコが多いため汚れが付きやすく、モルタル外壁の場合はひび割れが生じやすいという欠点があります💦 また、リシンかき落としの外壁は下地が塗料を吸い込みやすい状態になっています。 そのため塗り替えを行う際に、吸い込みを抑える対策としてシーラーを1回多く塗るなどの作業がされていることがあります!   弾性リシン 弾性リシンとは、塗料に弾力性をもたせることで、ヒビ割れを防止しやすくするリシン塗装のことです! リシン仕上げのデメリットの一つにヒビ割れしやすいという点がありますが、弾性リシンはこの割れやすさを軽減する効果が期待できるとされています🙌   外壁は色はもちろん、仕上げ方によっても雰囲気が変わります。 ぜひご自身の理想に合う仕上げ方法を探してみてください🔎✨ リシン仕上げのメリットやデメリットについては、また次回別のブログで説明していこうと思います! 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/67088/ https://ch9400.jp/blog/66773/ https://ch9400.jp/blog/66748/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.06(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

基礎塗装について💁‍♀️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗       皆さん、外壁や屋根の塗装についてはよく耳にすると思いますが…実はお家の“基礎”部分にも塗装ができるってご存じでしたか?🤔 今日は、あまり知られていない「基礎塗装」について詳しくご紹介していきます💁‍♀️💡 「基礎」ってどこの部分? お家の基礎とは、建物を支えている一番下のコンクリート部分のことです🏡建物の“土台”であり、地面と接している部分ですね。 外壁や屋根のように目立つ場所ではありませんが、実はとっても大切な部分💪✨家全体を支える役割があるため、劣化を放置すると見た目だけでなく構造にも影響が出てしまう場合があります😱 基礎は必ず塗装しなきゃいけないの? 「外壁や屋根は塗装するのが当たり前」ってイメージがありますが、基礎に関しては「絶対に塗装が必要」というわけではありません。 ただし…‼️以下のような劣化症状が見られる場合は、基礎塗装を検討するのがおすすめです👇 基礎の劣化症状とは? 基礎部分は日常生活ではあまり意識しないため、劣化に気づきにくい場所でもあります。しかし、よく観察するとこんな劣化が見られることがあるんです👀 ① 削れ 🪨 長い年月の中で物が当たったり、雨風の影響で表面がガリガリ削れてしまいます。 ② 雨染み 💧 コンクリート内部に雨水が侵入しているサイン。ひどくなると内部の鉄筋がサビて“サビ汁”が表面ににじみ出てしまうこともあります😨 ③ 剥がれ ⚠️ 経年劣化によって、触っただけでポロポロ崩れてしまうことも…。 ④ ヒビ割れ 🪓 乾燥や気温変化による収縮で細かいヒビが入ることがあります。特に横や斜めに長く入っている場合は、施工や設計の問題が潜んでいる可能性もあるため注意が必要です。 基礎塗装のメリット では、基礎塗装を行うとどんなメリットがあるのでしょうか? メリット 内容 ① 劣化の進行を防ぐ 専用塗料を塗ることで、雨水や紫外線から基礎を守り、劣化を遅らせることができます。 ② 美観性の向上 外壁や屋根を綺麗に塗り替えても、基礎が汚れていると印象が下がります。基礎までしっかり塗装することで、お家全体が見違えるほどキレイに! ③ 外壁・屋根と同時施工でコスパ◎ 外壁塗装や屋根塗装と同時に行うことで、足場費用を抑えられ、効率よく施工できます。 実際の基礎塗装の流れ ここからは実際の施工の流れを写真付きでご紹介📸 1. 下塗り まずは下塗り材を塗布します。使用するのは《水性ミラクシーラーエコクリヤー》という下塗り材。これにより上塗り塗料の密着性を高めます👍 2. 上塗り 次に、基礎専用塗料《ベースプロテクト》を使用。劣化防止・防水効果に優れた塗料で、基礎をしっかりガードしてくれます💪✨ ※ 上塗りは外壁同様、2回塗りで仕上げます。 3. 完成 🎉 下地からしっかり整えたうえで仕上げていくので、ビフォーアフターは一目瞭然!新築のように基礎が蘇り、お家全体の印象が格段にアップします🏡✨ ビフォーアフターのご紹介 実際に施工させていただいたお家の基礎塗装をご覧ください👇 「えっ、こんなに変わるの⁉️」と驚かれる方が多いんです😊 よくあるご相談 「外壁と屋根だけ綺麗になったら満足でしょ?」と思われる方もいらっしゃいますが…意外と多いのが、 外壁を塗り替えたら逆に基礎の汚れが目立ってしまった💦 というケース。 せっかく外壁や屋根をリフォームしても、基礎がボロボロだと“アンバランス感”が出てしまうんです。そうなると、後から「やっぱり一緒に塗装すればよかった〜😩」と後悔する方も…。 基礎塗装を検討すべきタイミング 外壁塗装・屋根塗装の予定があるとき 基礎部分にヒビ・削れ・雨染みが見られるとき お家を長持ちさせたいと考えているとき このような状況なら、ぜひ担当者さんと一緒に「基礎塗装もどうするか?」を相談してみてください💬 まとめ 基礎塗装は「必須」ではありませんが、劣化が見られる場合や美観を大切にしたい場合にはとてもおすすめの施工です✨ 基礎はお家を支える大切な部分 劣化を放置すると見た目や耐久性に影響する 外壁・屋根塗装と一緒に施工すると効率的でコスパも良い お家をトータルで美しく守るために、基礎塗装のこともぜひ覚えておいてくださいね🏡💖 https://ch9400.jp/blog/67404/ https://ch9400.jp/blog/67375/ https://ch9400.jp/blog/56293/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.06(Mon)

詳しくはこちら

その他リフォーム

外壁塗装 広島

公式SNSのご紹介✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   「塗装のことって難しそう…」「工事を頼む前に、どんな会社か知りたい」そんな風に思ったことはありませんか? 私たちは、もっと身近に塗装やお家のメンテナンスを感じていただけるように、SNSでも情報を発信しています📱✨ 施工中のちょっとした裏側や、完成後のビフォーアフター、さらには季節ごとのメンテナンスの豆知識まで… ブログだけでは伝えきれない“リアル”をお届け中です。 この記事では、クリーンペイントが運営しているSNSをご紹介します。 ぜひお気軽にフォローして、日々のお家づくりに役立ててくださいね😊   📷 Instagram(インスタグラム) 現在運営しているSNSの中で1番稼働しているのがこのInstagram📷✨ こんな情報をお届けしています!⬇️ 施工事例 お客様の声 塗装作業や点検中の風景 毎月発行されるチラシ案内 イベントのお知らせ SRの紹介 他にも求人のご案内や、クリーンペイントで行っているサービスについてなども発信しています📶 『毎回ホームページに飛んで情報見るの少し手間だな…』と思われる方も少なく無いのではないでしょうか? ですが、Instagramはアプリを開くだけで、フォローしているアカウントの新着情報が表示されるのであっという間に最新情報を確認することが出来ます!👏 検索して・ページを開くよりもスムーズですよね! 週に約2回ほど投稿していますので、気になる方はぜひ覗いてみてください!👀 👨‍🔧社長のInstagramアカウント 実は社長は個人でもInstagramでアカウントを開設して運営しています👷 このアカウントでは、現場での社長はもちろん、日常での姿も投稿しています! どんな人が会社のトップにいるのかって気になりますよね🤔 そんな時は社長のアカウントをチェックしてみてください🔎 ▶️ YouTube  YouTubeでは、社長直々に施工の説明や会社の信念を話している動画を投稿しております!🎥 社長による塗装の解説 営業スタッフの1日密着動画 塗料の違いや施工方法の紹介 お客様へのインタビュー など色々な動画をアップしています💻 パンフレットやホームページでも説明・紹介されていますが『文字だけだと伝わりにくい…💦』なんてことありますよね😣 ですが、動画にすることで分かりやすくなっています💡 他にも塗装に関すること以外にも、オフショットなどの日常動画も投稿しています! 職人や担当者の人柄が分かる動画で、クスッと笑えるような内容になってます😊 『依頼するなら人柄の良い人にお願いしたい』 そうお考えの方はぜひ弊社の動画をご覧ください! 依頼したくなること間違いなしです🌟 🎵 TikTok   TikTokでは、InstagramやYouTubeで紹介している動画のショートバージョンを投稿したいます🎥✨ 高圧洗浄で綺麗にしていく動画 お家のビフォーアフター 現場の作業を簡単にご紹介 などなど他のSNSでは上げていないような動画も投稿しています! サクッと見れちゃうので、隙間時間などに見てみませんか?💨 🔚 最後に 本日はクリーンペイントの公式SNSをご紹介しましたが、気になるものはありましたでしょうか❓ これからも定期的に投稿していきますので、ぜひ覗いてみてください!👀 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙌 📲 各SNSリンク 🔹 公式Instagram👉 @cleanpaint_hiroshima 🔸 社長Instagram👉 @clean_house_clean_paint ▶️ YouTubeチャンネル👉https://www.youtube.com/@cleanpaint 🎵 TikTok 👉https://www.tiktok.com/@cleanpaint.com 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.05(Sun)

詳しくはこちら

塗装業者選び

屋根の形状にはどんなのがあるの?💭

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   家の印象を大きく左右する屋根🏠 デザイン性はもちろん、実はそれ以外にも屋根の形によって住まいの快適さや耐久性に違いが出ることを、ご存じでしょうか?💭 雨の流れやすさ、風の影響の受け方、さらにはメンテナンスのしやすさまで… 屋根の形は「見た目以上に大切な要素」なんです!! 今回は、代表的な屋根の形とその特徴についてわかりやすくご紹介していきます📢 切妻屋根 切妻 (きりづま) 屋根は、2枚の屋根が合わさった、屋根といえばよく想像される形、「三角屋根」です! 屋根の形状の中でも1番シンプルな作りになっていて、和風洋風どちらの外観にもマッチします👌 また、雨漏りが発生しにくいのも特徴です! ですが、妻側の外壁は雨や紫外線の影響を直接受けるため、劣化しやすくなるというデメリットも抱えています💦 ※妻側の外壁…下の画像の部分、屋根の頂点に対して垂直に交わる面 寄棟屋根 寄棟 (よりむね) 屋根は、屋根の面と面が合わさる部分を『棟』と言い、この棟が四方から中央に寄っている形状をしています💡 この屋根も切妻屋根同様、普及率が高いため、よく見かけるのではないでしょうか?🤔 排水性に優れていて、風の影響も受けにくいという特徴があります! この形は施工しにくいため、コストが他の屋根の形状に比べて少し高くなっています💸💸 ⬆️ 屋根の上部分が4面合わさって、横方向に長い頂点ができています🔎 片流れ屋根 片流れ (かたながれ) 屋根は、屋根が1面だけで、片側に流れるような形の屋根です🏠 屋根が1面だけなのでその分面積が大きく、ソーラーパネルが設置しやすいです☀️ またスタイリッシュな見た目で、すっきりとした印象をもたらせます✨ ですが、1方向に傾斜しているため同じ個所に雨水がたまり、その結果雨漏りが発生してしまうというデメリットもあります⚠️ 方形屋根 方行 (ほうぎょう) 屋根は、正方形の建物に多い屋根で、屋根のてっぺんが一つの頂点です🌟 屋根のすべての面が同じ形をしているのが特徴です! 方形屋根は正方形でバランスの取れた形をしているので、屋根内部の構造を頑丈にしやすくなります💪🔥 また、すべての面に均等に雨や雪などを分散させることが出来るため、雨樋から雨水が溢れる・どこかの外壁だけ汚れるといったことが少ないです! しかし、方形屋根は大棟がない分、屋根裏に換気扇を設置しにくい構造になっています😣 ※大棟…いくつかある棟の中で、1番高い棟のこと ⬆️ 屋根の頂点部分はこんな感じで、4つの面の屋根が合わさっています! 陸屋根 陸 (りく・ろく) 屋根は平たい屋根で、マンションやビルの最上階でよく採用されています🏢 真正面から建物を見たとき屋根が全く見えないのが、この陸屋根です! 屋上やバルコニーとして使用することができます🙌 屋根材ではなく防水層を形成させて屋根を仕上げるため、定期的な防水メンテナンスが必要です☝️ また、防水性をあげることで排水性の悪さによる雨漏りを抑えることが出来ます💧   屋根の形には、それぞれメリットとデメリットがあります! 見た目の好みだけでなく、地域の気候や暮らし方、将来のメンテナンス性まで考慮することが大切です🙆‍♀️ どの屋根が自分の家に合っているのか悩んだときは、専門業者に相談してみるのも安心ですね! 住まいを長く快適に保つために、屋根の形選びもぜひ意識してみてください👀✨ 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/67424/ https://ch9400.jp/blog/67386/ https://ch9400.jp/blog/54068/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.04(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

瓦って塗装必要?種類と劣化について🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     皆さんのお家の屋根は、どんな形・どんな素材でしょうか?日本の住宅で昔から親しまれているのが「瓦屋根」✨ 重厚感があり、夏は涼しく冬は暖かい そんなメリットがあるため、古くから日本の住まいに使われてきました。 でも…「瓦って丈夫だから、手入れなんて必要ないでしょ?」「一度葺いたら一生ものって聞いたことがある!」 そんなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?🤔 実は瓦にも種類があり、劣化の仕方やメンテナンス方法は大きく違うんです。なかには塗装が必要な瓦もあれば、塗装がいらない瓦もあります。 今回は、✅ 瓦屋根の種類✅ 劣化のサイン✅ 塗装が必要かどうか✅ 長持ちさせるコツ を、わかりやすくご紹介していきます!🌟 瓦屋根の種類を知ろう 一言で「瓦」と言っても、実はいくつかの種類が存在します。種類によって耐久性やメンテナンス方法が違うため、まずは大きな区分を押さえておきましょう。 🔹 陶器瓦(いぶし瓦・釉薬瓦など) 粘土を高温で焼き上げて作られた瓦 表面がガラス質でコーティングされているため、色あせや劣化がほとんどない 半永久的に使える屋根材で「塗装不要」 日本の伝統的な和瓦がこれに当たります。何十年経っても瓦そのものは問題ないことが多いですが、瓦を支える漆喰や下地は劣化していくので注意が必要です。 🔹 セメント瓦(モニエル瓦など) セメントと砂を原料にして成形し、表面に塗装を施した瓦 陶器瓦よりも軽量で施工しやすく、洋風住宅にもよく使われた 表面の塗膜が劣化するため、定期的な再塗装が必要 セメント瓦は見た目が陶器瓦に似ていますが、手入れの手間が大きく違います。見分けがつきにくいので、業者に確認してもらうのが安心です。 瓦屋根の劣化サインとは? 「瓦は丈夫」とはいえ、劣化しないわけではありません。特に長年使っていると、次のような症状が出てきます。 割れ・欠け 台風や地震などの衝撃で瓦がずれたり割れたりすることがあります。割れを放置すると雨水が浸入し、雨漏りの原因に。 色あせ・塗膜の剥がれ 陶器瓦は色あせに強いですが、セメント瓦は塗装が剥がれると表面がザラつき、水を吸いやすくなります。これが劣化の第一歩です。 苔・カビの発生 瓦の表面に水分がたまりやすくなると、苔やカビが生えます。見た目が悪いだけでなく、防水性の低下や劣化の進行を招きます。 漆喰の劣化 瓦そのものではなく、瓦を固定している漆喰(白い部分)が崩れてくることがあります。漆喰が弱ると瓦がずれたり、隙間から雨水が侵入して雨漏りのリスクが高まります。   瓦屋根は塗装が必要なの? ここが一番の疑問ポイントですよね。 ✅ 陶器瓦の場合 結論:塗装は不要!瓦そのものは半永久的に使えるため、わざわざ塗装をしても意味がありません。 ただし… 漆喰の補修 下地の防水シート交換は必ず必要です。屋根の見た目は綺麗でも、中身は劣化している場合があるので要注意です⚡ ✅ セメント瓦の場合 結論:塗装が必要!表面の塗膜が劣化すると、セメントが水を吸ってしまいます。その結果… ひび割れ 割れやすくなる 雨漏りにつながる こうしたトラブルを防ぐために、10〜15年ごとの再塗装がおすすめです。 瓦屋根を長持ちさせるコツ 🛠️ 瓦は頑丈な屋根材ですが、「放置してOK」ではありません。次のポイントを押さえて、定期的にチェックしましょう。 🔍 10年に一度は点検 特に台風や地震のあとには専門業者に見てもらいましょう。 🧱 漆喰の補修を怠らない 瓦本体は大丈夫でも、漆喰が崩れると雨漏りリスクが急上昇。 💧 防水シートの寿命を知る 瓦の下のルーフィング(防水シート)は20〜30年で劣化します。見えない部分ですが、ここが一番大事! 🌱 苔・カビを見つけたら早めに対処  放置すると劣化スピードが上がるだけでなく、家全体の美観も損ないます。 よくある質問 Q&A 💡 Q. 瓦屋根って全部塗装した方がいいの?A. 陶器瓦は塗装不要、セメント瓦は塗装必須。まず種類を確認しましょう。 Q. 瓦が1枚割れてるだけなら、自分で直せる?A. DIYでの修理は危険⚠️。高所作業は転落のリスクもあるので、必ず業者に依頼してください。 Q. 瓦の寿命ってどのくらい?A. 陶器瓦は50年以上、セメント瓦は30〜40年が目安。ただし下地や漆喰の寿命はもっと短いので、定期的にメンテナンスしましょう。 まとめ 🌸 瓦には「陶器瓦」と「セメント瓦」がある 陶器瓦は塗装不要だが、漆喰や下地の点検は必要 セメント瓦は10〜15年ごとの塗装が必要 どちらも10年ごとの点検で安心 「瓦=丈夫で放置していい」と思われがちですが、実際には漆喰や防水シートのメンテナンスが欠かせません。早めに点検・補修をすることで、大掛かりな葺き替え工事を避けられることも多いです✨ 「うちは陶器瓦?セメント瓦?」「そろそろ点検した方がいいのかな?」と思ったら、ぜひ専門業者に相談してみてください。早めのチェックが、大切なお家を長く守る一番のポイントですよ🏡💖 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.04(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

外壁塗装 広島

外塀も塗装できるの??

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   皆さんのお家の「外塀」最近じっくり見たことはありますか?🔎 外塀は住まいの「顔」とも言える部分で、訪れる人や通りすがりの人に最初に目に入る場所です👀 ですが、雨風や紫外線の影響を受けやすく、気がつけば色あせやひび割れが進んでいることも…💦 今回はそんな「外塀の塗装」について、外塀塗装に向いている塗料や施工方法などをご紹介していきます🏠✨ 外塀の劣化症状 外塀には以下のような劣化症状が発生します⬇️ ✅ ひび割れ ✅ コケ・カビの発生 ✅ 白華現象 (エフロレッセンス) ※エフロレッセンス…コンクリートやモルタルの表面に、水分と石灰分がにじみ出て固まる現象 ✅ 中性化による鉄筋のサビ ✅ 剥がれ   外塀の劣化は外観の美しさを損なうものが多いです! ですが、その中でも「ひび割れ」は倒壊する可能性のある危険な症状です⚠️ ですので、もしご自宅の外塀にひび割れが見られた場合は、早目に業者の方に補修の依頼をしましょう👷 外塀塗装向きの塗料 アートフレッシュ 外塀って外壁と同じ塗料で塗装するのかどうか分からないですよね… 一応同じ塗料で塗装することは可能なのですが、あまりおススメはしません🙅‍♀️ というのも、外塀は地面などから発生する湿気の影響を受けやすく、外壁と同じ塗料で塗装すると塗膜の膨れが出来てしまうからです。 外塀の塗装を考えているなら、透湿性の高い塗料を使用すると良いと思います! そこで今回ご紹介したいのが『アートフレッシュ』です🎨 特徴 ・低汚染性…塗膜表面は緻密な構造を持つため、優れた低汚染性を発揮👍✨ ・超耐久性…高耐候性を持つ、セラミックシリコン樹脂と光安定剤の相乗効果のおかげで、長い間にわたり超耐久・超耐候性を発揮します🕛 ・質感維持…既存のパターン、質感を維持したまま、新設時の美観を表現することができます🖌️ ・微弾性…塗膜は微弾性を示すため、高い追従性を発揮✌️ ・優れた透湿性…有機系サーフェーサーをはじめ、汎用の下塗材(シーラー)と比較して高い水蒸気透過性を示すので、塗膜の膨れを抑制します💪 ・防カビ・防藻性…カビや藻類などの微生物に対して強い抵抗性を持っているので、衛生的な環境を維持します🌎   塗り方にもいろいろパターンがあります!🎨 エスケー化研の公式HPはこちら⬇️ https://www.sk-kaken.co.jp/ アートフレッシュについてはこちら⬇️ https://www.sk-kaken.co.jp/product/exterior-finish-materials/artfresh/ 施工方法 次に、実際に施工したお家の写真を使いながら、施工の手順をご紹介します! 施工場所 広島県広島市西区鈴が峰町 使用塗料 外塀…アートフレッシュ/SR-404 詳しい施工事例はこちらをチェック🔎   ① 高圧洗浄 まず始めに高圧洗浄機を使用して、表面の汚れを落としていきます! 高圧洗浄が終わった後は、塗料がはみ出さないように養生していきます   ② 下塗り 高圧洗浄を行った後に下塗りを行っていきます!   ③ 上塗り 1回目 下塗りを十分乾かしたら1回目の上塗りを行っていきます!   ④ 上塗り 2回目 先述したように、外壁と同様に門柱も上塗りをしっかりと2回塗っていきます! 下塗りと同じように上塗りもしっかりと乾かしたら完成です🏠✨ Before ⇔ After 施工前についていた雨だれなどの黒ずみが、全て無くなってとても綺麗になってますね🙌 色味は以前より少し暗めのトーンで、重厚感を感じる仕上げになってます✨ 外壁だけじゃなく外塀も一緒に塗装することで、お家全体を新築のように生まれ変わらせることができます!   外塀は、お住まい全体の雰囲気を大きく左右する大切な存在です☝️ 普段は意識しにくい部分ですが、実は雨水や土の湿気を直接受けやすく、劣化が進みやすい箇所でもあります。 塗装によって美観を取り戻すだけでなく、ひび割れや汚れから守り、長く安心して使い続けるための保護にもつながります🍀 外壁と合わせて塗装を行えば、統一感のある仕上がりで住まい全体の印象もより一層引き立ちます! 「うちの塀も大丈夫かな?」と気になった時が、実はメンテナンスのタイミングかもしれません🛠️ 気になった方は是非1度、クリーンペイントへお問い合わせください!💻   https://ch9400.jp/blog/67338/ https://ch9400.jp/blog/66748/ https://ch9400.jp/blog/41730/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.03(Fri)

詳しくはこちら

その他リフォーム

外壁塗装 広島

塗装したら光熱費かわるって本当?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     皆さんのお家の光熱費っておいくらか把握しておりますか?近年、電気代が高くなって以前より2倍以上になったという声もきいております・・😣 そこで本日は【塗装したら光熱費は変わるの?】という疑問にお答えしていきます☝️   そもそも電気代はいつからあがったの? 電気代の値上がりは、2021年9月以降顕著になりました。主な原因は、ウクライナ情勢などを背景とした、石油や石炭、液化天然ガスなどの輸入価格高騰にあります。 ロシア産エネルギーへの依存度が高かったドイツでは、2020年には天然ガスの約55%をロシアから輸入していました。ウクライナ侵略から5か月ほどが経過した2022年7月末時点におけるロシアからのガス輸入量は大きく低下しています。これは日本においては2011年の東日本大震災で原子力発電所が被害を受けたことから脱原発の動きが促進されたことも背景にあります。 日本はそれら化石燃料の大部分を輸入に頼っているため、電気代は輸入価格に大きく影響を受けるのが現状です。電力会社は輸入価格の変動に応じて「燃料費調整単価」で電気代を調整するため、今回のように輸入価格が高騰すると、電気代が高くなってしまうのです。 ※【参考】経済産業省 資源エネルギー庁     全国の電気代平均:地域差はいくら? 大手電力会社の電気料金の地域格差とは別の理由で、一般家庭の電気代も居住地域によって大きく異なります。 全国の電気代にどのような地域差があるのか、2023年1月~12月の一般家庭(総世帯)の電気代平均を調査した結果を地域別にまとめました👇   【地域別】1ヶ月あたりの電気代(年間平均) 地域 電気代平均 北海道 11,254円 東北 12,397円 関東 9,881円 北陸 13,096円  東海 10,517円 近畿 9,268円 中国 11,699円 四国 11,225円 九州 8,649円  沖縄 9,277円 全国平均 10,222円 ※総務省統計局「家計調査 家計収支編」を基にセレクトラが作成   👉平均的な金額に比べても中国地方は高めですね・・・💭 光熱費は住んでるだけで必ずかかってくる費用になりますので、少しでも抑えれたらいいなと思いますよね😣💭   塗装の【色】でも変わってきます! 外壁の色が濃いほど太陽光を吸収しやすく、明るい色ほど反射する傾向があることが明らかになっています。これは黒い服を着て真夏の太陽の下に立つと、白い服を着ているときよりも暑く感じるのと同じ原理です。 「外壁の色で本当に温度が変わるの?」と疑問に思う方もいるでしょう。結論から言えば、外壁の色の違いによって表面温度には最大で15℃〜25℃もの差が生じることがあります。 白い外壁と黒い外壁では、夏の日差しが強い日には表面温度に10℃以上の差が出ることも珍しくありません。この温度差は決して小さなものではなく、室内環境や電気代に大きな影響を与える可能性があります。 外壁の色が白と黒では、夏場の暑さに関しては「黒色」は「相当に不利」に働くことが確認されています。特に日射量の多い地域では、この差はより顕著になります。 ただし、外壁の色が直接室内温度に影響するわけではなく、壁内の空気層が熱の伝導を緩和している点も理解しておきましょう。 選ぶ色によって、夏の室温が変わり、電気代も大きく変わってくるのです。 エアコン効率を高める塗料の選択 塗装によって、エアコンの効率も改善できる点をご存知でしょうか? 遮熱塗料を使用すると、外壁が太陽光の熱を吸収しにくくなり、夏場の室内温度の上昇が抑えられます。これにより、エアコンの稼働が少なく済むため、省エネ効果も期待できます。また、断熱効果のある塗料は冬場の保温性も高め、エアコンの暖房効率を向上させる役割も果たします。   室内の空調費の省エネ化 建物の形状や立地、使用環境、用途、断熱性により大きく異なりますが、室内では約1 ~ 3℃程度の低減効果が期待できます。一般に室内温度が1℃下がると約10%の空調費が削減できると言われています。※【参考】エスケー化研より皆さんも、昔より光熱費があがったな~と思ったらもしかしたら外壁・屋根の劣化によるものかもしれません⚠️築何年経っているか・何年前に塗装しているかなど、一度見直すのもいい機会かもしれませんね☺️✨ 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️✨ https://ch9400.jp/blog/67238/ https://ch9400.jp/blog/67119/ https://ch9400.jp/blog/67025/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.02(Thu)

詳しくはこちら

屋根リフォーム

外壁塗装 広島

ベランダに最適❕ FRP防水について👆

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     ご自宅に『ベランダ』や『バルコニー』があるお家も多いと思いますが…ベランダやバルコニーに施工されている防水の種類をご存知ですか   建売住宅などでも圧倒的に多いのが【 FRP防水 】です❕❕ 名前は聞いたことがあるな...という方もいらっしゃると思います👆 ✅ FRPってなに...❔ ✅ FRP防水は他の防水工事と何が違うの❔ ✅ 補修方法は…❔ などなど… いざベランダの劣化が表れ補修が必要となった時に分からないことが多く悩まれるかと思います😥   そこで今日は、FRP防水についてご紹介していきたいと思います✨   FRPとは…軽量で耐久性・耐水性に優れた繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics)の略称で、自動車のボンネットや浴槽など身近なところで使用されています。 FRP防水はFRPの特徴を活かし防水分野に取り入れることで強靭な防水層を形成することが出来ます❕   軽量  FRPは馴染みのあるプラスチックと同様に非常に軽い性質を持ちます。軽量なFRPを使用することで住宅への負担を軽減し、結果住宅の安全性向上に繋がります。 高耐久  ベランダやバルコニーというと洗濯物を干したり、ガーデニングを行ったりと歩行する機会が多いですよね。雨水の浸入を防ぎながら尚且つ高い強度を確保するには、摩耗性・耐候性・耐久性に優れたFRP防水は最適なのです。 硬化が早い  FRP防水は硬化までの時間が非常に短く、バルコニーやベランダの施工は1~2日で終わります。施工期間の短縮は品質の安定・工期短縮にも繋がります。   伸縮性の低さからヒビが生じやすい  FRP防水を施工しているお家で、最も多くいただくご相談が【ひび割れ】です。 FRP防水は強靭な防水層を形成する反面、伸び縮みしにくいことから建物の動きに追従できずFRPにひび割れが生じやすい傾向があり、定期的な点検・メンテナンスは必要不可欠です。 紫外線によってFRP防水が傷みやすい  本質がプラスチックなので紫外線に弱い傾向があるFRP防水は、ウレタン防水同様トップコートでの表面保護が必要になります。 費用が高い  FRP防水は非常に優秀な防水工事です。その分シート防水やウレタン防水と比べると1㎡あたり500~1500円程高くなってしまいます。   築3~5年程度にも関わらずひび割れが表れ始めた、そのような方は多いのではないでしょうか❓これはFRPではなく防水層を保護する為に塗布したトップコートのひび割れで、特に緊急性が高いものではありません。 しかし放置してしまうと下地のFRP防水層が劣化してしまうので5~7年ごとにトップコートの塗り替えを行うことをオススメします💁🏻‍♀️   放置するとどうなるの… 「見た目だけの問題でしょ?」と思われますよね~。でも…ひび割れたベランダをそのままにしておくと、次のような深刻なトラブルにつながります💦   🔸 雨水が浸入し、下地が腐食→ コンクリートや木材が湿気を含み、劣化が進行 🔸 階下や室内への雨漏り💧→ 天井にシミが出る、壁紙が剥がれるなどの被害に… 🔸 カビや湿気による健康被害🦠→ アレルギーや喘息の原因になることも😷 🔸 資産価値の低下や大規模補修の必要性💸→ 軽い補修で済んだはずが、全面張替えに…なんてことも!   つまり、ひび割れは【防水機能の劣化サイン】なんです⚠️ このような劣化を放置すると下地まで腐食して雨漏りの原因になってしまいますので、定期的なメンテナンスが必要です🏡   クリーンペイントでは【 防水工事 】も承っております❕❕ 施工実績7,500件以上...たくさんの防水工事のご依頼をいただいております。そんな防水工事のプロだからこそ、施工場所・劣化状況に合わせた 最適な施工方法をご提案させていただきます👨🏻‍💼   点検・お見積りはにて承っております📄 気になる方はぜひ一度お問い合わせください📞     お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ https://ch9400.jp/blog/67245/ https://ch9400.jp/blog/67119/ https://ch9400.jp/blog/58162/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.02(Thu)

詳しくはこちら

防水について

外壁塗装 広島

お家の構造しっかり見たことありますか?②【付帯部編】

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   昨日のブログでは「外壁の種類」についてお話ししました🏠サイディングやモルタルなど、それぞれの特徴を知っていただけたのではないでしょうか?【外壁編】はこちらから! では次に!外壁や屋根と同じくらい大切なのに、意外と見落とされがちな場所・・・それが 「付帯部」 です👀✨ 付帯部ってどこ? 皆さんは「付帯部」と聞いて、どこを思い浮かべますか?🤔実は付帯部とは、外壁や屋根以外のお家を構成する細かいパーツの総称なんです。 例えば👇 雨どい(あまどい)💧 破風板(はふいた)🪵 鼻隠し(はなかくし) 軒天(のきてん)☁️ シャッターBOX🪟 窓枠や水切り ベランダの手すりや笠木・・・などなど こうした部分を「付帯部」と呼びます。普段はあまり意識されませんが、お家の美観や耐久性を守るうえでとても重要な役割を果たしています✨ 雨どい ✔️役割 屋根に降った雨水を効率よく集め、地面に流す大切なパーツです。もし雨どいが壊れてしまうと、雨水が外壁を直接伝ってしまい、 外壁や基礎の劣化 につながってしまいます。 ✔️劣化のサイン 割れや欠け 詰まり(落ち葉・ゴミ) 変形・外れ 特に台風や強風の後はチェックが必要です⚡  破風板・鼻隠し ✔️役割 屋根の端部分に取り付けられている板で、雨風から屋根を守る大切な部材です。見た目のアクセントにもなる部分で、外観デザインに大きく関わります。 ✔️劣化のサイン 塗膜の剥がれ 木部の腐食 雨水の染み込み 塗装で保護しておかないと腐食して交換が必要になることも😱 軒天 ✔️役割 屋根の裏側にある天井部分です。普段はあまり目にしませんが、実は雨や湿気の影響を受けやすい場所です。 ✔️劣化のサイン シミや黒ずみ 塗膜の剥がれ カビや苔 放置すると湿気で腐食し、小動物の侵入経路になることもあります🐦 シャッターBOX ✔️役割 窓のシャッターを収納するための箱状の部分。金属製が多いため、サビが出やすい箇所です。 ✔️劣化のサイン サビや色あせ 塗膜の剥がれ サビが進行すると見た目だけでなく、シャッターの動きにも影響します⚠️ 窓枠・水切り ✔️役割 窓の枠やサッシ周り、外壁と基礎の境目などについている金属部材のこと。雨水を逃がす大切な役割があります。 ✔️劣化のサイン サビ 塗膜の剥がれ 変形 小さな部材ですが、ここが劣化すると雨漏りのリスクが一気に高まります💦 ベランダの手すり・笠木   ✔️役割 ベランダやバルコニーの柵、手すり部分も付帯部に含まれます。特に笠木(かさぎ:上にかぶせる仕上げ材)は雨水が溜まりやすいため、劣化しやすい箇所です。 ✔️劣化のサイン 塗膜の劣化 サビ 雨水の侵入による腐食 ここから雨漏りに直結するケースも少なくありません😨 付帯部を見落とすとどうなる? 「屋根と外壁だけ塗装すればいいのでは?」と思う方も多いですが、付帯部を放置すると… 雨どいが壊れて外壁に水がかかる 破風板や鼻隠しが腐って交換工事が必要 軒天が腐り、雨漏りや害獣の侵入につながる シャッターBOXがサビて動かなくなる こうしたトラブルを避けるためにも、外壁塗装の際は 付帯部も一緒に塗装するのが基本 です✨ メンテナンスのタイミング 付帯部も外壁や屋根と同じように 10年前後での塗装・点検 が目安です。特に雨どいや破風板は劣化が早いため、定期的なチェックが大切です👀 外壁や屋根の塗装工事を行う際に「付帯部を一緒に塗装する」ことで、家全体がバランス良くきれいになりますし、将来の工事コスト削減にもつながります💰✨ 昨日は「外壁の種類」についてお話ししましたが、今日はその続編として 付帯部 をご紹介しました😊普段はあまり気にしない部分ですが、実はお家の耐久性を大きく左右する大切なパーツなんです。 👉 ポイントをおさらいすると… 付帯部は「雨どい・破風板・軒天・シャッターBOX・窓枠・水切り・手すり」など 劣化を放置すると外壁や屋根よりも先に不具合が出ることも 外壁や屋根と一緒に塗装するのがベスト! この機会にぜひ、ご自宅の「付帯部」もじっくり観察してみてください🔍✨「外壁や屋根は気にしていたけど、付帯部までは考えてなかった…」という方も多いはず。 次回もまた、お家を長持ちさせるためのお役立ち情報をお届けします🏡🌸   https://ch9400.jp/blog/67338/ https://ch9400.jp/blog/67258/ https://ch9400.jp/blog/67256/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.01(Wed)

詳しくはこちら

その他リフォーム

外壁塗装 広島

施工事例のご紹介👷

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   本日は、実際に施工させていただいたお家をご紹介していきます👷 施工前後の仕上がりの差はもちろん、どんな工程で作業を進めたのかなども合わせて説明します💡 屋根や外壁の工事は“見えない部分”が多いため、不安に思われる方も少なくありません。 だからこそ、施工事例を通して工事の流れや仕上がりイメージを知っていただくことで、少しでも安心材料となれば幸いです🍀   廿日市市福園 T様邸 外壁塗装・屋根塗装工事   ~工事内容~ 外壁塗装・屋根塗装工事 ~外壁材/屋根材~ サイディング/カラーベスト ~工事完了月/工事期間~ 2025年2月/24日間   こちらのお客様は、クリーンペイントのチラシを見てホームページよりお問い合わせくださいました💻   施工前写真   上記の画像は施工する前のお家の状態の写真です📷 屋根はコケやカビなどが発生しとても黒ずみが目立っていますね…😶 色褪せもしています💦 外壁はぱっと見綺麗に見えますが、よくよく見てみると軒天に汚れがあるのが分かります🔎 普段見る機会が無い場所なので「こんなに汚れているの!?」とびっくりしちゃいますね👀   施工中写真 ✅ シーリング工事 まず始めにシーリング工事をします! このシーリング材には建物の防水性や気密性を確保する大事な役割があります☝️ ①既存のシーリングの撤去 ②プライマーの塗布 ③シーリング打ち シーリング工事はこの順番で施工していきます👷 ※プライマー…下塗り用の接着剤   ✅ 高圧洗浄 次に高圧洗浄を行います! 屋根→外壁と、上から下にかけて高圧洗浄機を使用して付着した汚れをしっかりと落としていきます💧 この際に汚れが落ち切っていないと後の塗装に大きく影響を与えてしまいます😣   ✅ 鉄部木部の清掃・錆止め塗布 高圧洗浄の後は鉄部木部の清掃や錆止めを行います! まずヤスリなどを使用して表面を削り、滑らかにします。 その後鉄部には錆の発生を抑えるために、錆止めを塗布します🖌️   ✅ 屋根の塗装工事 次に屋根の塗装に移ります! 屋根は ①下塗り ②上塗り1回目 ③上塗り2回目 の3度塗装します! また、カラーベストの場合は『タスペーサー』と呼ばれる小さな部材を下塗りの後に差し込んでいきます🛠️ タスペーサーについてはこちら🔎   ✅ 外壁の塗装工事 屋根の塗装が完了した後は、外壁の塗装を行います! 外壁の塗装も屋根と同じく ①下塗り ②上塗り1回目 ③上塗り2回目 の計3階行います!   ✅ 鉄部木部の塗装 最後に鉄部と木部の塗装を行い完了です! 鉄部木部は2回上塗り塗装を行います✌️   施行後写真 上の写真は塗装後のお家の状態を撮影したものです📷 施工前と比べてすごく綺麗になっているのが一目で分かりますね! 色は施工前と比べて少し暗めのカラーにすることで、高級感が増した仕上がりになっています✨   今回ご紹介したこちらのお客様方以外にも廿日市市での施工事例、お客様の声なども掲載しておりますのでそちらも合わせてご覧ください⬇️ 廿日市市の施工事例はこちら 廿日市市のお客様から頂いた評判の声はこちら   今回は廿日市市で行った施工事例をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか? クリーンペイントでは、ただ塗るだけでなく“長持ちさせる施工”を第一に考え、お住まいに合わせた最適なご提案を心がけています! お客様の大切なお家を守るため、下地処理から仕上げまで丁寧に対応し、完成後も安心して暮らせるようアフターフォローも大切にしています🏠✨ 外壁や屋根は10年を過ぎると少しずつ劣化のサインが現れます。 「そろそろメンテナンスかな?」と思われた方は、ぜひお気軽にご相談ください📞 お住まいを快適に美しく保つお手伝いをさせていただきます💪   https://ch9400.jp/blog/67338/ https://ch9400.jp/blog/67245/ https://ch9400.jp/blog/67187/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.01(Wed)

詳しくはこちら

外壁リフォーム屋根リフォーム

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業