MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

クリーンペイントの現場ブログ 記事一覧

遮熱デモ機 l クリーンペイント

皆様おはようございます(/・ω・)/ 今朝からじんわり厚く天気予報みたら今日の最高気温30度近く・・。 まだ5月なのに(;_;)/~~~ 真夏の7月ごろにはどれだけ気温が高くなってるかと思うと嫌になりますね(-"-) そろそろお家にいる私のワンちゃんが室内で熱中症にならないように冷房を付けようかと考えている山下から今日は前回紹介した遮熱塗料(屋根)をデモ機を使って再度おススメしたいと思います٩( ''ω'' )و   主婦の皆様、やはり電気代が一番高いのは夏ではないでしょうか。 冬は厚着をしたり何とか寒さをしのげても、夏はそうはいきませんっ。 今では室内でも熱中症にかかってしまう程、地球温暖化が進んでいますね(*_*; エアコンを付けず室内にいらっしゃる高齢者の方の事故が年々増えていているのも現実です。 高齢者の方に限らず、私たちやお子様達も気を付けなければなりません。(もちろん室内にいるペットも)   前回紹介した屋根の遮熱塗料のクールタイトシリーズ( シリコン・フッ素 )を覚えていますか? 今日は遮熱塗料を使用した際と、遮熱塗料ではない屋根の熱の吸収がどのくらい違うのか、クリーンペイントに置いてあるデモ機で確認したいと思います٩( ''ω'' )و     じゃじゃーんっ!!毎日ライトで照らされ続けているデモ機たちです(^^ゞ さっきこの写真を必死で撮っていたらライトに手が当たり、熱!ってなり二度とこのライトには近づくまいと思った山下です・・。(笑) 写真の左が遮熱塗料で右が遮熱ではない塗料になります。   ☝温度計のアップ写真 ※この写真はライトをつけて1時間後に撮影したものです   さ・・・32.4度も違います(゚д゚)! ネットで遮熱塗料と検索したら「あまり違いがない」などのコメントもちらほらありましたが、いろいろ見ていくうちに私は、なんで「違いがない」となっているのかわかりました(*_*;!!   遮熱塗料のクールタイトをご紹介した時にも言いましたが、遮熱塗料は汚れなどが付着するとせっかくの遮熱効果が低くなってしまいます。 エスケー化研さんではない遮熱塗料がどのようなものかは私はわかりませんが、エスケー化研さんの遮熱塗料(クールタイト)は遮熱塗料の中にセラミック成分が含まれています。 (セラミック成分とは:汚れが雨などと一緒にスーッと流れるようにしてくれる) 従来の遮熱塗料よりも長く効果が発揮でき体感でも効果が実感できると思います☆ なのでクールタイトを使用されたお客様からも喜びの声をいただいてます(^ω^)   仕事のできる営業さんから聞いたんですが、屋根は熱を吸収してしまうと屋根が反ってきてきてしまうんです。ですがクールタイトは熱を反射してくれるので劣化の進みを遅くしてくれます! 外壁よりも約1.5倍劣化の進みが早いと言われる屋根!よりよい塗料を選んで塗装することをおススメ致します☆   .。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。.。.   そろそろ外壁塗装・屋根塗装したほうがいいのかぁ?時期がわからないなぁ、などございましたら クリーンペイントがお家の無料診断を致します(^^)/些細なことでもご相談下さい☆ お問い合わせはこちら ↓ ↓ ↓ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 外壁塗装・屋根塗装メニュー      

2019.05.24(Fri)

詳しくはこちら

ショールーム

タスペーサー

タスペーサー l クリーンペイント

屋根塗料のご紹介も終わったので屋根塗装の際の必須アイテムのお紹介をします(/・ω・)/ その名も タスペーサー です☆★☆★   タスペーサーって何?って思いますよね(>_<) タスペーサーとは屋根塗装を行う際に、屋根材の間に塗料が入り込んでしまい水を溜め込んでしまい雨漏りの原因にもなってしまいます。 それを解消するために縁切りという作業が必要になってきます。 (縁切りとは:塗料を塗った事でふさがった隙間を道具を使い一枚一枚開けていく作業)   技術が進化し続けているこの時代!この大変な縁切り作業がタスペーサー一つですべて解消されるんです♪   今までの縁切り作業は、カッターという道具を使い塗料により引っ付いてしまった屋根一枚一枚の間にカッターで切り込みを入れ隙間を作っていました。   ですがこのタスペーサー٩( ''ω'' )و タスペーサーを屋根の隙間に挿入することで隙間を作り縁切りができます。 隙間ができることにより、雨漏りや結露の防止につながります。 以前までのカッターでの縁切り作業よりもコスト・時間も抑えられるので今はタスペーサーを使用する業者さんが増えています☆   残念ですが、カッターでの縁切りだと、見た目では、やってあるか、やってないか素人の目では判断しにくく悪い業者さんだと何も説明なしに費用だけ取り縁切りをしていない!なんて事もあるそうです。 でもタスペーサーだと目で見ても縁切りがしてあるのがわかるので安心ですね☆ また打ち合わせの際など縁切りはタスペーサーを使用するかどうかなどきちんと確認しましょう♪   タスペーサーは一般的な住宅(30坪)で平均約1000個程使用します(*^_^*)   ☝ こちらが実際のタスペーサーの大きさの写真です☆ そんなに大きくなく、むしろ小さいです(*^_^*)   ☝タスペーサーをはめ込んだ写真   ☝ アップ写真☆上がタスペーサーをはめ込む前の、こんな感じに隙間にはめ込みますよーっていう写真。 下の写真がはめ込んだ後のタスペーサーの写真になります☆ はめ込んだ後の写真を見ていただければ分かりますが、はめ込んだ後は目立たないです!   ちなみにタスペーサーをはめ込む順番は 下地の調整→下塗り(十分に乾燥させる)→タスペーサー→上塗り になります٩( ''ω'' )و なので上の写真は下塗りをした後にはめ込んだ写真になります☆   ☝ 右側の青の矢印が下塗り後にタスペーサーをはめ込んだ箇所で 左側の赤い〇の個所がタスペーサーをはめ込んだ後、上塗りを2回済ませたタスペーサーの写真になります(^ω^) タスペーサーも一緒に上塗りするのでもっと目立たなくなります☆   目立たないのに雨漏りや結露の防止をしてくれているなんて・・。 なんて謙虚なタスペーサーなんでしょう😳感動・・。   ちなみにタスペーサー(縁切り)が必要ない屋根もあります! 屋根に4mm以上の隙間がある場合は縁切りが不要なんです。   縁切りが必要かどうか、縁切りはどのように行うのか、タスペーサーを使用するのか など、工事をお願いする業者さんにきちんと確認しておくと安心ですね♪   クリーンペイントでは屋根のみの塗装も承っております٩( ''ω'' )و お気軽にお問い合わせ下さい。   .。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。.。.   そろそろ外壁塗装・屋根塗装したほうがいいのかぁ?時期がわからないなぁ、などございましたら クリーンペイントがお家の無料診断を致します(^^)/些細なことでもご相談下さい☆   お問い合わせはこちら ↓ ↓ ↓ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 外壁塗装・屋根塗装メニュー    

2019.05.23(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

広島市 外壁塗装

屋根塗料④フッ素塗料 l クリーンペイント

皆様おはようございます(/・ω・)/ 最近散歩がてら夜に歩いてるんですが昨日家を出た途端・・雨がザーー(-"-) そのまま回れ右をして帰りました(笑) 今日も午後から天気が悪いみたいで、今天気いいのに本当に雨になるのかなー?って思ってます(゚д゚)!     今日は屋根塗料のフッ素塗料をご紹介するぞー٩( ''ω'' )وとおもってたんですが・・。 昨日仕事終わる前に営業さんに聞いたら 昨日ご紹介した シリコン塗料の ヤネフレッシュシリーズ と クールタイトシリーズ の シリコンかフッ素なのか。の違いだそうです(>_<)   なので ヤネフレッシュシリーズ  ↳ シリコン塗料 ⇒ ヤネフレッシュSi  フッソ塗料 ⇒ ヤネフレッシュF   クールタイトシリーズ (遮熱塗料) ↳ シリコン塗料 ⇒ クールタイトSi  フッ素塗料 ⇒ クールタイトF   と、なっております(;_;)/~~~   写真の通り、並べてある缶を見たら確かに一緒でした・・(-"-)   そこで私気が付きました・・。 シリコンの『シ』が『Si』で フッ素の『フ』が『F』って事ね!!!と。(゚д゚)! ※あくまで私の思ったことなので違っていたらエスケー化研さんすみません。(笑)   なので今日は シリコン塗料とフッ素塗料の違いについて勉強しました☆   シリコン塗料の特徴 ↳ 耐久年数8年~10年と耐久年数も長くなっています。 またシリコンは熱に強く、約250~600℃の高熱まで耐えることが可能です。 耐水性・対候性にも優れています。 温度の変化や紫外線・雨にも強いく、耐水性・対候性にも優れています。 ウレタン塗料と比較しても光沢性があるので、外壁の美しさを長く保てます。 価格はウレタン塗料などよりも高くはなりますが、機能性などを考えると価格も高すぎず高機能でとてもいいな。と思います。   フッ素塗料の特徴 ↳ 耐久年数が12年~15年と長い。 もちろん耐候性・耐熱性にも優れています。 それだけではなく防藻性・防カビ性・防水性にも優れているのでとても高性能な塗料になります。 塗料の種類の中でフッ素塗料は高いと言われています。 ですが耐久年数・性能などを考えた際、塗装する回数もシリコン塗料などに比べたら少なく済みます。   何度も言いますがやはり塗料のグレードは シリコン塗料 < フッ素塗料 になります。 その分耐久年数も価格も大きく違ってきます。   でも塗料は、高からいい。安いから悪い。というわけではありません。 お客様のお家に合った塗料・今現状のお家の劣化状況で最適な塗料は変わってきます。 劣化が進んでいるお家なら下地材をきちんをお家に合った最適な塗料を選べは 絶対高くていい塗料を使わないといけない!ってことはありません!(^^)!   長く塗装を持たせたい。費用をできるだけ抑えたい。などお客様によって希望は様々です(*^_^*) クリーンペイントではお客様のご希望にあったプランを一緒に考えご提案させていただきます♪   ☝ヤネフレッシュF フッ素プラン   ☝クールタイトF 遮熱フッ素プラン   塗装をお考えの方は是非クリーンペイントへご相談ください☆ スタッフ一同心を込めてご対応いたします(^ω^)   .。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。.。.   そろそろ外壁塗装・屋根塗装したほうがいいのかぁ?時期がわからないなぁ、などございましたら クリーンペイントがお家の無料診断を致します(^^)/些細なことでもご相談下さい☆   お問い合わせはこちら ↓ ↓ ↓ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 外壁塗装・屋根塗装メニュー

2019.05.20(Mon)

詳しくはこちら

塗料について

屋根塗料③エスケープレミアムルーフSi(美観性シリコン塗料) l クリーンペイント

続いての屋根塗料は エスケープレミアムルーフSi ☆ こちらは 美観性シリコン塗料 となっております(/・ω・)/ 美観性とは美しい眺め などの意味なので・・美しいシリコン・・お家が美しく見える塗料・・。 と、いったところでしょうか(-"-)(笑) この塗料のココがプレミアム!!というのがあって、 その名も・・トリプルガード効果!!です。 カタログを見たら難しい言葉がズラリと並んでいたのでわかりやすく説明すると、 ラジカル抑制技術を新しく取り入れた事により、今まで以上の耐候性を持たせることができる。ということです(/・ω・)/ (ラジカルとは:劣化因子を急激に進めようとすること)   ちなみに、紫外線・酸素・水の影響を受けると、塗膜の中にラジカル(劣化因子)が発生します。 ラジカルが発生してしまうと、樹脂同士の結合を壊してしまうので、チョーキング状態になってしまいます。 (チョーキングとは:手で触ると白い粉などが付いてしまう劣化の事) エスケープレミアムルーフSiは、このラジカル発生原因となる顔料の原料を、有機と無機のシールドでコーティングし、バリアーを張っているわけです! ( 顔料:着色に用いる粉末で水や油に不溶のもの ) なのでラジカルが発生しても、ラジカルが外に出て樹脂結合を破壊させない様になっている塗料です☆   また、防かび・防藻性に対して強い抵抗性もあり強溶剤と比較して臭気が少ないです。     使用できる屋根はカラーベスト・コロニアル等の彩色スレート瓦だけでなく スレート屋根・金属屋根にも使用できます٩( ''ω'' )و       先日、営業がお客様に 「シリコン塗料は昔と比べかなり性能が良くなっています」「それなのに値段も高すぎるわけではないのでシリコンをおススメしているしこの塗料を選ばれるお客様も多い」と言っているのを盗み聞きしてました(*ノωノ)(笑)   やはり塗料のグレードは  シリコン < フッ素 ですがシリコンの性能もグングン上がっています♪ お客様のご希望・予算などに合わせた塗料選びができたらいいな、と思っています(*^_^*)   明日はフッ素の屋根塗料をご紹介いたします!!   .。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。.。.   そろそろ外壁塗装・屋根塗装したほうがいいのかぁ?時期がわからないなぁ、などございましたら クリーンペイントがお家の無料診断を致します(^^)/些細なことでもご相談下さい☆   お問い合わせはこちら ↓ ↓ ↓ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 外壁塗装・屋根塗装メニュー  

2019.05.19(Sun)

詳しくはこちら

塗料について

屋根塗料②クールタイトシリーズ(シリコン塗料) l クリーンペイント

こんにちは(^^)/昨日に引き続き今日も雲行きが怪しいですね・・ 昨日からパソコンの調子が悪く携帯からパソコンに写真を写せず困り果てている山下です(-"-)     今日ご紹介する塗料はクールタイトシリーズ 屋根塗料の種類は 遮熱シリコン塗料 です(*^^)v クリーンペイントが使用しているのは クールタイトSi です☆ エスケー化研さんが出している期持耐久年数は 8~10年!!     この遮熱シリコン塗料ですが、簡単に言えば前回紹介したヤネフレッシュシリーズ(シリコン塗料)に遮熱機能がプラスになった塗料になります。 例えば  シリコン塗料+遮熱機能 → 遮熱シリコン塗料 フッ素塗料+遮熱機能 → 遮熱フッ素塗料 という呼び方になるみたいです٩( ''ω'' )و もっと簡単に言えば、各塗料に遮熱効果をつけたのが遮熱塗料 になります。   ここで気になる 遮熱効果 とは?? ↳ 太陽による強い紫外線を反射して室内・屋根の温度を下げる効果が期待できること。 ちなみに一般的な遮熱塗料は汚れなどが付着してしまうと遮熱機能が弱くなってしまう事がありますが、エスケー化研の遮熱塗料(クールタイトSi)は特殊セラミック成分が配合されてるので、汚れが付きにくく遮熱効果を長く維持してくれます。 (セラミック成分とは:汚れが雨などと一緒にスーッと流れるようにしてくれる)   エスケー化研さんの遮熱試験では 外部表面温度で11.6℃・内部温度で4.6℃の差が出たみたいです! 全然違いますね(>_<)特に夏場はもっと違うと思います・・・。   なので普通のシリコン塗料よりもお値段が少し高くなってしまいます。   ただ、クールタイトSiは塗装が必要な場合があるセメント瓦には使用できませんっ(;_;)/ ストレート屋根(カラーベストやコロニアル)に最適な塗料になります。   夏の暑さ対策に大活躍してくれる塗料なので夏場の冷房にかかる費用も クールタイトSiとそうじゃないのとでは大きな違いがあるかと(*ノωノ)!!   もちろん遮熱効果だけではなく、耐久性にも優れていて防カかび・防藻性もあり劣化を抑制してくれます。   この時期に塗り替えをお考えの方は遮熱効果のある塗料での屋根塗装をおススメします(/・ω・)/   ☝遮熱シリコン(クールタイトSi)のプラン価格です。   次は屋根塗料のフッ素についてご紹介☆☆   .。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。.。.   そろそろ外壁塗装・屋根塗装したほうがいいのかぁ?時期がわからないなぁ、などございましたら クリーンペイントがお家の無料診断を致します(^^)/些細なことでもご相談下さい☆ お問い合わせはこちら ↓ ↓ ↓ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 外壁塗装・屋根塗装メニュー      

2019.05.19(Sun)

詳しくはこちら

塗料について

広島市 外壁塗装

社長自ら・・・? l クリーンペイント

クリーンペイントの強みの一つ٩( ''ω'' )و 社長自ら、施工後のお家を一軒一軒、塗り残しや漏れがないかチェックしています!!   社長が施工後のお家を一軒一軒チェックしている会社は少ないと思います・・・。   もちろん社長はこの業界30年以上の大ベテランです(/・ω・)/ 1級塗装技能士 有機溶剤 足場組立 職長・安全衛生責任者     先日施工後、チェックを行った安佐南区川内 KハウスA棟・B棟です☆   ☝社長がチェックした所を再度補修します☆ この写真、後ろで職人さんが社長のチェックを見守っているのがわかりますね(*ノωノ)(笑)     社長だけではなく、もちろん担当させていただいた営業・工務・職人も社長と一緒にチェックを行います!!     ☝こちらの写真は、お施主様にも一緒に確認と説明をしているところです☆     ☝こちらが施工完了後の写真です。 とても綺麗ですね(^_-)-☆   小耳にはさんだんですが、社長のチェックはとーっても厳しいらしく 職人さん達は、社長のチェックが一番嫌だとか何とか・・。(笑)   でもそれだけ厳しく細かくチェックしてもらえるのはお客様にとっては安心ですね♪   クリーンペイントではすべての工程に社長のチェックがあるので 工程後に塗り残しや漏れなどがありません٩( ''ω'' )و 他の会社ではやっていない事であろう、クリーンペイントの強みの一つです☆   ☝普段とてもやさしいクリーンペイントの社長(*^^)v   以上、クリーンペイントの強みでした♪ また、施工事例などでもご紹介していきたいと思います!!   .。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。.。.   そろそろ外壁塗装・屋根塗装したほうがいいのかぁ?時期がわからないなぁ、などございましたら クリーンペイントがお家の無料診断を致します(^^)/些細なことでもご相談下さい☆ お問い合わせはこちら ↓ ↓ ↓ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 外壁塗装・屋根塗装メニュー      

2019.05.18(Sat)

詳しくはこちら

塗装業者選び

屋根塗料①ヤネフレッシュシリーズ(シリコン塗料) l クリーンペイント

こんにちは(^^)/ 昨晩から天気が悪くて、今ポツポツと雨が降ってきました! 今の時期にしては気温が低く、少し肌寒いですね・・・。 洗濯物を外に干されてる方は今のうちに中へ(;_;)/~~~   今日から屋根塗装に使用する塗料のご紹介☆ 今回はエスケー化研さんのヤネフレッシュシリーズの ヤネフレッシュSi をご紹介していきたいと思います♪♪ こちらは シリコン塗料 になります(^_-)-☆   ヤネフレッシュシリーズは5種類ありまして、 ①水性ヤネフレッシュシリコン(水性) ②水性ヤネフレッシュフッソ(水性) ③ヤネフレッシュ(弱溶剤形) ④ヤネフレッシュSi(弱溶剤形) ⑤ヤネフレッシュF(弱溶剤形) の、水性タイプと、弱溶剤形タイプがあるみたいです!!     水性タイプと弱溶剤形タイプの違い(^^)/ 水性 ↳塗料を水で混ぜるので、臭いが殆どない・安全 弱溶剤 ↳今までは水性タイプと油性(溶剤)タイプの二種類だったんですが 油性タイプはシンナーと塗料を混ぜて使う為 臭いもきつくシンナーは身体にもよくないってなってました。 そんな中、最近登場した弱溶剤タイプ٩( ''ω'' )و 溶剤タイプの身体や環境に良くない・臭いが気になるなどの問題点を無くした塗料! 溶剤と比べると臭いも少なく環境に優しい塗料が弱溶剤になります。   クリーンペイントではヤネフレッシュSiを使用してます☆ 耐久年数は 8~10年。   ヤネフレッシュシリーズは、カラーベストや薄型塗装瓦・トタン屋根(弱溶剤形のみ)の塗り替え用に開発された耐久性の優れた塗料なんです(/・ω・)/ 雨や風、紫外線に強く、防カビ・防藻性もあります。 色は24色です☆☆     ヤネフレッシュSiは屋根塗料の中でも耐久性が高い為 優良業者さんの間でもよく使われている塗料みたいです٩( ''ω'' )و   ☝ こちらシリコン塗料(ヤネフレッシュシリーズ)のプラン価格です   クリーンペイントではヤネフレッシュシリーズのカタログなども置いてあります☆ 外壁塗装・屋根塗装をお考えの方は是非一度クリーンペイントへお越しください! お待ちしています(^_-)-☆   .。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。.。.   そろそろ外壁塗装・屋根塗装したほうがいいのかぁ?時期がわからないなぁ、などございましたら クリーンペイントがお家の無料診断を致します(^^)/些細なことでもご相談下さい☆ お問い合わせはこちら ↓ ↓ ↓ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 外壁塗装・屋根塗装メニュー            

2019.05.18(Sat)

詳しくはこちら

塗料について

クリーンペイントショールームのご紹介 l クリーンペイント

皆様こんにちは(^^)/今日も元気いっぱい山下です☆ 今日はクリーンペイントショールームの中を少しだけご紹介!! 見て・聞けて・体感できる広島市の塗装ショールーム☆ 広島で外壁塗装・屋根塗装のショールームがあるのはクリーンペイントだけなんです♪   撮影している自分ががっつり移っちゃってますが気にしないでください(*_*;!!(笑)   ショールームでは、初めて外壁塗装・屋根塗装をされるお客様。 二回目・三回目のお客様でも納得した塗装をしていただく為に様々なサンプルや見本が置いてあります٩( ''ω'' )و お客様の「塗装の事について詳しく知りたい」の答えが、ここ、ショールームに詰まってます♪   そんなショールーム(/・ω・)/ 入ってすぐがこちらっ ↓↓↓   店内の全体写真がこちらになります ↓↓↓ 中は白を基調とした、明るい店内となってます☆   色のサンプルや外壁塗装・屋根塗装する際に使用する実際の道具も展示してあります☆ ちなみにこの木は「バキラ」です(^_-)-☆ 白の店内に緑があるのでとても映えます!(笑)   ☝このサンプルはなんなのか、まだ私わかってないんですが写真撮りました(*_*;!! また勉強して皆様にご紹介したいと思ってます!   もちろん色見本なども置いてあるので実際の塗装の色が確認できちゃいます☆   ☝の写真は実際に使用する塗料の空き缶です。 上には塗料のプラン価格☆ 下に色のサンプルのカタログが置いてあります☆ お家に適した塗料選びをして頂きたい!そんな思いから実物サンプル+説明を置いてます! 余談なんですが、この缶・・。気温の変動によってからなのか時々「ガンっ」と鳴るときがあって(´;ω;`)ウゥゥ なんせ常に一人なので、そのたびに心臓が飛び出そうになってますΣ(゚д゚lll)(笑)   お子様に大人気のお家の模型もいますよー(/・ω・)/   ☝こちらはクリーンペイントで工事をしていただいたお客様の施工事例です 費用や工期・使用した塗料・工事内容・コメントなどが見れます☆     クリーンペイントは店舗の横に駐車場スペース5台ございます(^^)/ お客様一人一人に新味に寄り添い、ご満足いただける工事をさせていただきたいと思っています。 外壁塗装・屋根塗装をお考えの客様は、ぜひ一度クリーンペイントへお越しください!お待ちしています☆       .。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。.。.   そろそろ外壁塗装・屋根塗装したほうがいいのかぁ?時期がわからないなぁ、などございましたら クリーンペイントがお家の無料診断を致します(^^)/些細なことでもご相談下さい☆   お問い合わせはこちら ↓ ↓ ↓ 無料お見積依頼・お問い合わせ 外壁塗装・屋根塗装メニュー    

2019.05.17(Fri)

詳しくはこちら

ショールーム

広島市 外壁塗装

劣化事例① l クリーンペイント

こんにちは٩( ''ω'' )و   今日は 劣化事例+危険度 についてです(^O^)/ 6つほど紹介していきたいと思います☆ 今日はまず3つ紹介♪   ① 外壁のチョーキング 危険度 ★★★☆☆ ↳ 塗膜の撥水・防水の機能低下 塗膜が熱や紫外線の影響で風化し樹脂が希薄になると、顔料が粉状に表面に浮き出て触ったりするとチョークの粉のようなものが付着してしまいます。 ( 顔料:着色に用いる粉末で水や油に不溶のもの ) 壁に当たったりしてこの粉が付いてしまうとなかなか取れず大変(*_*;!!     ② 外壁のひび割れ 危険度★★★★★ ↳ 水分が内部に侵入し劣化を誘発 通称:クラック 外壁のひび割れは主に3種類です。   1.  ヘアークラック (ヒビの幅が0.3ミリ以下) ⇒ 塗膜だけがひび割れた状態。新築2〜5年目によく見られる現象。 2. 乾燥クラック (乾燥していく過程で発生) ⇒ 乾燥クラックは、放置している隙にバリバリとひび割れが増殖してしまうので注意! 3. 構造クラック (日々の幅が0.3~5ミリ以上) ⇒ 構造の軸となる基礎部分にもヒビが起こっている可能性あり!不同沈下などの理由で発生。   モルタル壁にひびが入ってしまうと、建物の内部に雨や湿気など水分が侵入し木部が腐食してしまい壁が剥がれ落ちてしまう可能性があります。 この外壁のひび割れは危険度最大!!お家のひび割れ、放っておかずご相談下さい!(^^)!   ③ 外壁のカビ・コケ 危険度★★★★☆ ↳ 外壁の含水率の上昇が原因 塗膜の劣化により外壁の含水率が高まるとカビやコケの微生物が発生してしまいます。 また日本の温暖多湿な気候・風土も繁殖の原因です。 近くに川や湖・沼があったり外壁に雨がかかりやすいデザイン・外壁がザラザラしているお家(凹凸に雨水が残りやすい)は、特にカビ・コケが繁殖しやすいです。 また、ツルツルした壁でもひびが入っている場合はそこからカビやコケが繁殖してしまうこともあります。   劣化事例②はこちら(^^)/     .。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。.。.   そろそろ外壁塗装・屋根塗装したほうがいいのかぁ?時期がわからないなぁ、などございましたら クリーンペイントがお家の無料診断を致します(^^)/些細なことでもご相談下さい☆   お問い合わせはこちら ↓ ↓ ↓ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 外壁塗装・屋根塗装メニュー

2019.05.12(Sun)

詳しくはこちら

劣化症状

塗料⑧クリーンSDトップ l クリーンペイント

こんにちは。 今朝、宮崎県で震度5と大きな地震がありましたね。ニュースでは津波や大きな被害・火災などもないと報道されていましたが、御怪我をされた方、被害にあわれた方、皆様にお見舞い申し上げます。       さて、今日ご紹介するのは クリーンSDトップ です(^O^)/     この塗料なんですが、ショールームにカタログもなければ缶になにか書いてあるわけでもなく「これ、関係ないのかな?」っと思っていたのですが、調べたところ とても大切な塗料でした(*_*;!!   サイディングのお家で壁がデザイン柄をの建物に使用する塗料でした!!   デザイン柄イメージ ↓ ↓ ↓ (ボードの表面に柄の入ったボードのこと)   上の写真のような柄が入ったボードの塗り替えの際、通常の塗料をべた塗りしてしまうと、色が一色となり、せっかくの柄が消えてなくなってしまい、単色仕上げとなってしまうんです(>_<)!! このクリーンSDトップは 透明 で ツヤ を出してくれる塗料になります。 なので壁のデザイン柄はそのまま!   ☆特徴☆ ①耐久性が約12~15年と長い ②次回の塗り替えのサイクルを伸ばす事が出来る ③雨水が塗膜と馴染み汚れを付着させにくい ④付いた汚れも雨の時に汚れを洗い流す など年数が経った際の美観性にも優れます(^_-)-☆  また経年劣化・紫外線・熱線の影響で、色褪せなどが起きてしまっているサイディングボードでも、新築のような色ツヤが蘇ります(^O^)/  なので、クリーンSDトップはサイディング壁のデザイン柄を変えたくない!というお客様におススメです☆   逆の話になるんですが、以前はデザイン柄のサイディング壁だったお客様が塗り替えの際にデザイン柄を消して単色仕上げにされたお客様もいらっしゃいました☆ まったく違い印象になり、新しいお家になった気分になりますよね♪♪   今のまま綺麗なデザイン柄を残すのもよし♪ 新しく一色仕上げで見た目をガラッと変えてみるのもよし♪ さまざまなご提案ができます(≧▽≦)   外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方は是非クリーンペイントへお問い合わせください☆   .。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。.。.   そろそろ外壁塗装・屋根塗装したほうがいいのかぁ?時期がわからないなぁ、などございましたら クリーンペイントがお家の無料診断を致します(^^)/些細なことでもご相談下さい☆   お問い合わせはこちら ↓ ↓ ↓   無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 外壁塗装・屋根塗装メニュー

2019.05.10(Fri)

詳しくはこちら

塗料について

塗料⑦エスケー弾性プレミアムフィラー l クリーンペイント

お久しぶりでございます(^O^)/ 長い長いゴールデンウィークもあっという間に過ぎてしまいました・・。皆さんはこの連休どのようにお過ごしになられましたか?☆ 私はずーっと家にいました!(笑)出かけたといえば、愛犬をドックランに連れて行ったくらいです(*_*;今年はフラワーフェスティバルにも行かなかったです(-"-) グータラだった連休とはさよならして、また今日から気を引き締めて仕事に専念したいと思います!!   今日ご紹介する塗料は エスケー弾性プレミアムフィラー です。 こちらは前々回ご紹介した水性ソフトサーフSGと同様、モルタル壁に使用する下塗り材です。   水性ソフトサーフSGをご紹介した際にお家模型の左側(青枠)の左から二番目の白い部分が今回のエスケー弾性プレミアムフィラーです(^_-)-☆     ちなみに、水性ソフトサーフSGを塗った際の見本は 薄付仕上げ。エスケー弾性プレミアムフィラーを塗った際の見本は 厚付仕上げ。の塗り方になっています。 上の写真を見て、水性ソフトサーフSGの部分とエスケー弾性プレミアムフィラーの部分、質感?が違うのわかりますか??☆ ・・・・・。小さくて見えないですよね・・・。(笑)なのでアップ写真を☆   比較写真です☆(エスケー弾性プレミアムフィラーの方が少しピントずれててすみません)   このように塗り方で既存の塗膜を残し、既存の仕上げをそのまま生かせる薄付仕上げ、ローラー模様を付ける厚付仕上げ、など様々な仕上が可能なんです! 下塗り材の塗り方によってそのあとに塗る上塗りも見栄えが全然異なりますね♪ ちなみに厚付仕上げの方の手触りは つるんっ とした感じで薄付仕上げの方は少しザラっとした感じです!   エスケー弾性プレミアムフィラーも フィーラー機能・シーラー機能・中塗り機能 を一つの材料で併せ持っています。 ( フィーラーとは:塗装する前の下地の状態を見て、割れや欠損があった場合にそこを埋めて平にする事 ) ( シーラーとは:一番最初の工程である下塗りに使われる塗料のことをシーラーと呼ぶ ) また、チョーキング(白い粉が付く)・ヘアクラック(ひび割れ)・塗膜の剥がれ などの劣化の進行を防ぎ建物を長く保護してくれます。   同じエスケー化研のプレミアムシリコン(上塗り材)などを一緒に使用することによって、相乗効果があり、建物の長寿命化につながり、メンテナンスサイクルの長期化になるのでおススメ☆☆   とゆう感じでした!それではまた明日☆   連休明け一発目のお仕事頑張ります(*_*;!!   .。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。.。.   そろそろ外壁塗装・屋根塗装したほうがいいのかぁ?時期がわからないなぁ、などございましたら クリーンペイントがお家の無料診断を致します(^^)/些細なことでもご相談下さい☆   お問い合わせはこちら ↓ ↓ ↓   無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 外壁塗装・屋根塗装メニュー

2019.05.09(Thu)

詳しくはこちら

塗料について

塗料⑥水性SDサーフエポ プレミアム l クリーンペイント

こんにちは(^^)/ 平成も残すことあと数日になりましたね!   今年のゴールデンウイークは大型連休になる為、ご家族で旅行に行かれたり帰省されたりする方が多いのではないかなーって思ってます(≧▽≦) 皆様はどのようにお過ごしになられますか?☆ちなみに私は、今のところ何も予定がないので愛犬をドックランへ連れて行こうかな?と考えているところです☆大型連休楽しみですねっ(*ノωノ)   今日は 水性SDサーフエポ プレミアム という塗料のご紹介(^^)/ 前回 水性ミラクシーラーエコクリヤ― というサイディング壁に使用する下塗材をご紹介しましたが、今日調べる 水性SDサーフエポ プレミアム もサイディング壁の外壁塗装の際に使用する下塗材になります☆   水性ミラクシーラーエコクリヤ― をご紹介した際に、もう一つサイディング壁の外壁塗装に最適な下塗材があるといいましたが、それが今回の水性SDサーフエポ プレミアムです☆   こちら(^O^)/   ショールームにあるお家模型に水性SDサーフエポ プレミアムを使用したサンプルが無かったので、なんでかなー?って思ってたんですが、ふと水性SDサーフエポ プレミアムの缶を置いている上の棚を見たら小さな使用時サンプルが(*ノωノ)   アップ写真↓↓     グレード的には  水性SDサーフエポ プレミアム>水性ミラクシーラーエコクリヤー  ではないかと勝手に思っている山下です(*_*; その理由が、水性SDサーフエポ プレミアムのカタログに「戸建てサイディングの塗り替えに新提案」「窯業系サイディングボート塗り替え専用」と書いてあるのです(^O^)/なんかそんな気がしませんか?(-"-)   因みに私、窯業系サイディングボードと書いてあるのを見て、頭の中が???でいっぱいになりました。「窯業系サイディングボード専用ってことは普通のサイディングボード壁には使えないの?」「サイディングボードと窯業系サイディングボードは何が違うの?」と。(*_*; 私、担当者に電話して聞きました・・・。そしたら「窯業系サイディングボードをサイディングボードって言ってるだけ」と教わりました(*_*;(笑)もぉ、ほんとに全くの無知です・・・。お恥ずかしい(*_*;   さて、話は戻りまして水性SDサーフエポ プレミアムの特徴です☆☆ ①抜群の隠ぺい性、かぶり性 ②下地調整機能→微細なひび割れを調整 ③仕上がりなめらか ④水性なので有機溶剤中毒なし     などなど(^O^)/ ここで私が調べてて知ったことが一つ!!   サイディング壁で水性塗料を塗る時の注意点!!→ 下塗り材の選定 間違った下塗材を使うと、剥がれる危険があるそうなんです・・・・。 サイディング壁の下塗材で失敗している代表的な例が、微弾性フィラー という種類の下塗り材を使用している!だそうです。 前回紹介した 水性ソフトサーフSG ですが、微弾性フィーラー という種類です。こちらの下塗り材は紹介した通り、主な使用用途はモルタル壁です!!サイディング壁に使用することはありません!     微弾性があるので今ある小さなひび割れや巣穴などカバーし厚膜を作ってくれるのが微弾性フィーラーです。 でーすーがー!!サイディング外壁にはその特徴は不要!! むしろ、膜が厚くなると、真夏の直射日光が当たった際にサイディング内部に熱が溜まってしまい、せっかくきれいに塗り替えた塗装が風船のように膨れてしまい、塗膜が剥がれてしまう(;_;)という事もあるそうです・・。   サイディング壁の下塗り材に大切なのは 接着力・薄い塗膜!!それを兼ね備えていてかつ最適なのが今回紹介した水性SDサーフエポ プレミアム☆   こちらは素人。塗料を何使ってるかなんてわからないし、こんな事も調べないとわからないですよね・・。 前回使用した違う下塗り材が余ってるから・・ 色なども変わりはないし・・ 業者さんが違いを解っていない・・  なーんて作業されてあとから大変なことに(>_<)なんてならないように、外壁塗装をする際に大切な下塗り材!何を使用するのかなど担当の方と話をして、きちんとご自身で把握しておくのも大切ですね(+o+)     おっと♪そろそろお昼の時間ですね(^_-)-☆皆様、よい午後のひと時をお過ごしください♪   。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。.。.   そろそろ外壁塗装・屋根塗装したほうがいいのかぁ?時期がわからないなぁ、などございましたら クリーンペイントがお家の無料診断を致します(^^)/些細なことでもご相談下さい☆   お問い合わせはこちら ↓ ↓ ↓ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料雨漏診断 外壁塗装・屋根塗装メニュー            

2019.04.26(Fri)

詳しくはこちら

塗料について

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業