MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

クリーンペイントの現場ブログ 記事一覧

金属屋根は『熱伸縮』に要注意⚠️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   皆さま【金属屋根】と聞いてどんなイメージを持ちますか? 「軽い」「長持ち」「地震に強い」といった良い印象を持つ方が多いのではないでしょうか? 確かに金属屋根は、従来の瓦屋根やスレート屋根に比べて耐震性・耐久性に優れた人気の屋根材です🌟 しかし実は金属屋根には『熱伸縮』という特有の性質があるんです…! この性質を知らずに施工してしまうと、数年後に思わぬトラブルを招いてしまう可能性があります⚠️ 本日はこの『熱伸縮』と、それに伴う施工不良のリスクについて解説していきます💡 金属屋根の『熱伸縮』とは 金属は温度の変化によって伸びたり縮んだりする性質を持っていて、この性質を『熱伸縮』といいます☀️ 例えば今の季節お昼は気温が高く、屋根の表面温度は直射日光で60℃以上になることがあります。 ですが日が沈んだ夜間では外気温が25℃前後まで下がるので、1日の内で約30~40℃の温度差が生まれます。 この温度差によって屋根材がわずかに動くのです🏠 「少しだけなら問題ないんじゃ…?」と思われるかもしれません💬 ですが、屋根材の長さが5~10mほどあるお家は伸縮幅が数センチ単位に広がる場合もあります☝️ これが金属屋根ならではの大きな特徴です💡 熱伸縮によって起きるトラブル 熱伸縮が起きることを想定せずに施工するとどんな問題点があるのでしょうか? いくつかご紹介していきます📢 固定ビスや釘の浮き・抜け🔩 金属が伸び縮みする力が金属に加わることで、年数が経つにつれて固定部が緩んでいきます。 これにより屋根材が浮いたり、最悪の場合は1部が飛散することもあります。   屋根材の変形や波打ち🌊 長い金属板を固定すると伸縮の逃げ場がなくなり、屋根表面が波打ったように変形することがあります。 外観が悪くなるのはもちろん、雨水の流れを妨げる問題にもなります。   隙間の発生による雨漏り💧 熱伸縮によって板金同士の接合部にわずかな隙間が生じると、そこから雨水が侵入してしまいます。 特に谷部分や棟部分などは雨漏りのリスクが高くなります。   経年劣化の加速🕑 金属の動きが繰り返されることによって、塗膜やシーリングに負荷がかかっていきます。 それにより、本来の耐久年数よりも早く劣化が進行する可能性もあります。   施工不良の原因 熱伸縮の性質は金属である以上避けられない問題です。 この性質を理解しておかないと、施工不良に繋がってしまいます⬇️    屋根材の長さが長すぎる 伸縮した時の幅が広くなるため、1枚の長尺を使用するとリスクが高まる。  固定方法が不適切 ビスを固定しすぎると、金属の動きに対応できず歪みや浮きが生じる。  スライド構造で施工しない 金属が動けるように設計された金属を使用しないと、伸縮を吸収することができない。   つまり金属屋根はしっかり固定すれば良いというわけではなく、動ける余地を残して施工を行う方が良いんです! 金属屋根を使用して施工するには、今お伝えした施工不良に繋がる原因に気を付けて行いましょう👷   (例) ✅ 適切な屋根材の長さに分割する ✅ スライド出来る固定器具を使用する ✅ 経験豊富な業者に依頼する   金属屋根は耐震性・耐久性に優れた魅力的な屋根材です✨ ですが『熱伸縮』という特性を理解しないまま施工すると、後々雨漏りや変形といった劣化が現れてしまいます。 屋根は普段見ないからこそ、正しい知識を持った職人による施工が欠かせません☝️ これから金属屋根のリフォームなどを検討している方は、金属屋根の施工実績が多いか・きちんと熱伸縮に適した施工を行っているかなどの点を踏まえながら業者選びをすると良いと思います! 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/66806/ https://ch9400.jp/blog/66714/ https://ch9400.jp/blog/66607/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.09(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材

外壁塗装 広島

雨漏りのサインは天井シミだけじゃない!💧

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗ 雨漏り=天井シミ…だけじゃない! 「雨漏り」と聞くと、多くの方が真っ先に思い浮かべるのは 天井に広がる茶色いシミ ではないでしょうか?☕確かに、それは代表的な雨漏りのサインのひとつです。ですが実際には、シミが出てきた時点でかなり進行しているケース が多いんです😱 つまり「シミが出る=もう手遅れ寸前」ということ。大切なお家を守るためには、天井シミ以外のサインも知っておき、早めに気づくことがとても大事なんです✨ この記事では、 「天井シミ以外の雨漏りのサイン」 を分かりやすくご紹介します。さらに、見逃すとどうなるのか、プロがどんな診断をするのかまで徹底解説していきます🔍 雨漏りの仕組みと原因 まずは、雨漏りがどうして起きるのかを簡単に押さえておきましょう。 ✅ 雨漏りが起きる主な原因 屋根材(スレート・瓦・金属)の劣化や割れ 棟板金の浮きや釘の抜け コーキング(シーリング)の劣化による隙間 外壁やサッシまわりの防水機能低下 台風・強風・地震などでの破損 これらの要因から雨水が少しずつ建物内部に侵入します💧ポイントは「雨漏り=ドバっと水が落ちてくる」とは限らないこと。実は じわじわ型の雨漏り が非常に多いんです。 天井シミ以外の雨漏りサイン6選 1️⃣ 壁クロスの浮き・剥がれ 「最近クロスが波打っているな…」と感じたら要注意⚠️内部から湿気や水分が回っている可能性があります。特に窓際や天井近くの浮きは雨漏りの典型的な症状です。 2️⃣ 壁のカビや黒ずみ ただの湿気と思って放置しがちですが、実は雨水がじわじわ浸入していることも💦。クロスの裏にカビが広がっていると、健康被害のリスク(アレルギー・喘息など)にもつながります😷。 3️⃣ サッシまわりの水滴(結露ではない場合) 冬場は結露もありますが、 雨の日だけサッシまわりに水がつく なら、それは結露ではなく雨漏りのサインかも🔍。特に窓の上部から水が垂れる場合は要注意です。 4️⃣ 畳やフローリングのふわふわ感 歩いたときに「フワッ」と沈むような感覚があれば、床下まで雨水が回っているかもしれません。木材は水分に弱いため、腐食が進むとリフォーム費用が大幅に上がります💸。 5️⃣ 屋根裏のカビ臭さ 普段あまり入らない屋根裏ですが、覗いたときに「カビ臭いな」と感じたら危険信号🚨。断熱材が濡れていると乾きにくく、長期間放置でカビが繁殖します。 6️⃣ 軒天や棟板金まわりのサビ・腐食 外から見て「軒天が黒ずんでる」「板金がサビている」といった症状も雨漏りサインです。直接室内に水が出なくても、外部にこうした劣化があれば 内部に水が回っている可能性大 です💧。 放置するとどうなるの? 「少しクロスが浮いてるだけだから…」と油断すると、大変なことになります。 🚨 主なリスク 構造材の腐食 → 家の強度低下 シロアリ被害 → 湿った木材を好むので一気に繁殖 漏電リスク → 水が電気配線に触れるとショートや火災の危険 修繕費の高額化 → 初期なら数万円で済むものが、放置で数百万円に…💸 プロが行う雨漏り診断方法 「怪しいけど自分では判断できない…」そんなときはプロに相談しましょう。 ✅ 主な調査方法 散水調査:ホースで水をかけ、侵入箇所を特定 サーモグラフィーカメラ:温度差で水の回り方を確認 屋根点検:棟板金や瓦の浮きを目視チェック 専門業者なら、こうした調査を組み合わせて「どこから水が入っているのか」を突き止めます✨。  自分でできる簡単セルフチェック 雨上がりに外壁や軒天を見てみる 窓まわりに水滴がないか確認 屋根裏を覗いて臭いやシミをチェック ただし、高所作業は危険なので屋根の直接確認はNGです🙅‍♂️ シミが出る前に行動を! 雨漏りのサインは天井シミだけではない クロスの浮き・カビ・サッシ水滴・床の沈みも要注意 放置すると構造腐食や漏電など重大リスクに直結 プロの診断で早期発見がカギ🔑 クリーンペイントからのご提案 クリーンペイントでは、広島エリアを中心に屋根・外壁の点検や雨漏り調査を行っています🏠✨「ちょっと心配…」と思ったら、シミが出る前にご相談いただくのがベスト。点検は無料で行っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください😊 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66663/ https://ch9400.jp/blog/66656/ https://ch9400.jp/blog/42861/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.09(Tue)

詳しくはこちら

外壁リフォーム屋根リフォーム雨漏り修理

塗装専門店のショールームをご紹介💁🏻‍♀️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     みなさんが塗装を考えられる時、ほとんどの方が初めての塗装になるかと思われます。初めての塗装ってすごく不安ですよね~😢 『何色にしようかな…』『施工期間はどれくらいかかるのかな…』 色々と疑問はありますよね~👆   『どこの会社にお願いしたらいいの…❓』   やはり初めに悩まれるのはこれ⬆️だと思います💨   お家を建ててくれたハウスメーカーさんやリフォーム会社・塗装専門店…など外壁塗装や屋根塗装は様々な会社が対応していますよね🤗 それに金額や施工方法、使用している塗料も様々です🔨   実際にクリーンペイントへ来られるお客様のほとんどの方が初めてなので、どうしたらいいかわからない・何を基準に選んだらいいのか分からない💦…などのご相談をうける事が多くあります👆   そんな方々の為に、クリーンペイントは塗装専門店ならではのショール―ムを構えています❗   ショールームって何があるの❔ 塗料の種類や色が分かるのはもちろん、塗装についてのアレコレや疑問を解決できる場所になっています✨ショールーム内を、簡単にご紹介していきますね🧐   こちらがショールームの入り口です 大きな看板があるので分かりやすく、お客様から『前を通った時に目立つから知ってたよ』と仰っていただきます🎵   建物の隣には駐車場もあります❕   それでは…中に入ってみますね❕ 「劣化状況」「塗装Q&A」「施工・品質管理のこだわり」などがパネルになって掲示してあり、クリーンペイントが実際に使用している塗料の缶やローラー、カタログがずら~っと並んでいます❕ 『塗料の缶が置いてあってもよく分からないし…』と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、どの工程で使用して、どんな効果があるものか説明を詳しく聞くと納得頂けると思います💨 大切なお家に使用する塗料のことを何も知らずに、全て業者に任せてしまうのはもったいないですよ🙅   そして…入ってすぐ右側には実際のお家の模型が置いてあります🏠 ⬇️こんな感じで工程順に実際塗装されていて、流れが分かるようになっているんです💁‍♀️ モルタル・サイディングそれぞれの外壁材に、下塗りから上塗りを2回してあります。 実際に触って質感を確かめることもできるので、完成がイメージしやすくなり塗装の参考になるかと思います😊   ⬆️これは遮熱塗料の体験キットです。 太陽が一番当たる所は“屋根”ですよね🏡 ここでは遮熱塗料と、遮熱効果のない塗料を実際に塗り、上部から太陽の代わりの電球を当てています🌞表面温度と室内温度の差が歴然です❗ 遮熱塗料の効果を手で触って体験する事が出来ます。実際に触ってみると…遮熱効果のない塗料の方は、熱すぎて触ることができません💦     ショールームのポイントはまだまだたくさんありますが… そちらは実際にご来店されてからご覧になってみてください。   クリーンペイントのショールームは【 見て👀 】【 聞けて👂 】【 体感できる❕ 】 お客様の【知りたい】がたくさん詰まったショールームになっています🎵   どこの会社に任せるかまだ決めかねているみなさん❕ぜひぜひ、クリーンペイントのショールームへご来店ください🙌   もちろんご相談だけでも大歓迎ですので一度足を運んでみてください。   来店予約はこちらから      塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕   ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼   ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻     クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗   ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨     塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/66765/ https://ch9400.jp/blog/66748/ https://ch9400.jp/blog/66742/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.08(Mon)

詳しくはこちら

ショールーム

外壁塗装 広島 廿日市市

後悔しない「白い外壁」選び💁‍♀️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     皆さんのお家の外壁は、何色でしょうか?🏠最近、クリーンペイントでも 「外壁を白にしたい!」 というご相談を多くいただきます✨ 白い外壁は、見た目がとても爽やかで清潔感があり、街並みに映える美しさがあります。シンプルでありながら高級感もあり、どの年代の方からも人気があるカラーです🤍 ただ「白い外壁=完璧」ではありません⚠️白だからこそ出てくる 汚れの目立ちやすさや黄ばみ といった悩みもあるんです。 さらに、廿日市市のように海が近い地域では、潮風による汚れ(塩害)という特有の問題も考えられます🌊 この記事では、白い外壁を検討されている方に向けて、✅ メリット・デメリット✅ おしゃれに魅せるコツ✅ 汚れ対策やメンテナンスのポイントを、クリーンペイントがわかりやすく解説していきます😊✨ 白い外壁のメリット 1. 清潔感&明るさ抜群 白い外壁は、とにかく 爽やかで清潔感のある雰囲気 を出してくれます🤍太陽光を反射するため、建物全体が明るく見える効果も🌞 さらに、庭の植栽🌿やウッドデッキ🌳との相性がとても良いのも特徴です。グリーンやナチュラル素材と組み合わせることで、ナチュラルで優しい雰囲気に!! 2. 時代に左右されない定番カラー 「流行り廃りが心配…」という方も、白なら安心です🙆‍♀️シンプルで普遍的なカラーなので、時代のトレンドに影響されず、 長く愛され続ける外壁色 です。結果的に資産価値の維持にもつながります💰 白い外壁のデメリット 1. 汚れがとにかく目立ちやすい 「白=汚れが目立つ」というイメージは、やっぱり本当です。砂ぼこりや雨だれ、車の排気ガス、さらに北側のカビや藻など…黒っぽい汚れがつくと一気に目立ちます💦 2. 黄ばみや色あせ 年月が経つと、真っ白な外壁もだんだん黄ばみが出てきます。紫外線☀️や雨風にさらされることで、色あせや劣化は避けられません。「ずっと真っ白でキレイ!」というわけにはいかない点は理解しておきましょう。 3. 廿日市市特有の「潮風による汚れ」 廿日市市のように海が近い地域では、潮風に含まれる塩分が外壁に付着します。その結果… 表面にうっすらと白っぽい汚れが残る 塩分と湿気が合わさることで黒ずみやサビ汚れが発生しやすいなど、白い外壁の美しさを損ねる原因に😣 特に真っ白な外壁はコントラストが強いため、少しの汚れでも目立ちやすいんです。 白い外壁をおしゃれに魅せる工夫 🏡 素材感を活かす 同じ「白」でも、素材次第で印象は大きく変わります。凹凸のあるサイディングや塗り壁仕上げなら、光の当たり方で陰影が生まれ、のっぺりせず高級感のある仕上がりに✨ アクセントカラーで引き締め 白一色だと、逆にぼやけてしまうことも。そこでおすすめなのが、窓枠や玄関ドアにアクセントカラーを入れること🎨 ブラック 🖤 → モダンでスタイリッシュ 木目調 🌳 → ナチュラルで優しい雰囲気 グレー 🩶 → 落ち着いた大人っぽさ ちょっとした工夫で、外壁デザインの完成度がぐんと上がりますよ✨ 外構や植栽との組み合わせ 白壁は、緑の植栽やウッドデッキと組み合わせると抜群に映えます🌱🌸外構デザインを工夫することで、外壁の白さがより美しく際立ちます。 白い外壁を長持ちさせるメンテナンス術 塗り替えの目安 白い外壁は汚れや劣化が目立ちやすいため、 10〜15年ごと の塗り替えが目安です。ただし、廿日市市のように潮風の影響を受けやすい環境では、もっと早く塗り替えが必要になる場合もあります⚠️ 塗料選びの工夫 せっかく白にするなら、塗料選びで差をつけましょう!おすすめは… 🌟 低汚染性塗料 → 汚れがつきにくい🌟 防カビ・防藻性能塗料 → 北側や湿気の多い場所に強い🌟 光触媒塗料 → 太陽の光で汚れを分解し、雨で洗い流してくれるセルフクリーニング機能付き 特に潮風が当たりやすい廿日市市では、 低汚染性+光触媒の組み合わせ が効果的です💪 白い外壁を選ぶときのチェックリスト 白を選ぶ前に、ぜひ以下のポイントを確認しましょう👇 ✅ 周りの家や街並みに馴染むか✅ サンプルを日光の下でチェックしたか✅ 塗料の種類によって汚れやすさが変わることを理解しているか✅ 将来的なメンテナンス費用を見込んでいるか✅ 廿日市市の潮風環境に合った塗料を選んでいるか このチェックを怠ると、後悔につながってしまいます💦 まとめ 白い外壁は、✨ 清潔感✨ 高級感✨ 明るさを兼ね備えた、とても魅力的なカラーです🤍 ただし、 汚れや黄ばみが目立ちやすい という特徴に加えて、廿日市市のように海が近い地域では 潮風による塩害リスク もあるため、👉 素材選び👉 アクセントカラーの工夫👉 定期的なメンテナンスが欠かせません。 クリーンペイントでは、お客様の理想に合わせて デザイン性と耐久性のバランスを考えたご提案 を行っています😊 「白い外壁にしたいけど、汚れや潮風の影響が心配…」という方もご安心ください!経験豊富なスタッフが、塗料の選び方からデザインの工夫まで、しっかりサポートいたします💪。 📞 現地調査・お見積りは無料!お気軽にクリーンペイントへお問い合わせください✨ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66663/ https://ch9400.jp/blog/66656/ https://ch9400.jp/blog/42861/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.08(Mon)

詳しくはこちら

色選びのコツ外壁リフォーム

外壁塗装 広島

親水性と撥水性はどっちの塗料が良いの?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   みなさま外壁塗装を行う際に、気になるポイントとしてどんな点がありますか? 価格はもちろん、色や保証など人によって様々だと思います。 その中でも「塗料の種類」もやはり気になるのではないでしょうか🤔 塗料には多くの種類がありますが、水との性質によって汚れやすさやメンテナンス性が大きく変化します。 今回は『親水性塗料』と『撥水性塗料』の違いと、選ぶときのポイントについて解説していきます!   そもそもどんな塗料なの? まず始めに、親水性塗料と撥水性塗料が一体どんな塗料なのか、特徴や施工上の注意点なども合わせてざっくりとご紹介していきますね📢 親水性塗料 新水性塗料は、水との親水性が非常に高い塗料です! 水が塗膜に触れると、塗膜の表面に水分が薄く広がる性質があります☝️ これによって雨が降った時などに、雨水が外壁を流れる際に汚れやほこりを一緒に洗い流してくれます。 「セルフクリーニング効果」が期待できる塗料です👏   💡特徴 ✅ 雨が降ると汚れが自然に落ちやすい ✅ ほこりや排気ガスなどの程度な汚れにも強い ✅ メンテナンス頻度が減り、長期的なコスト削減につながる   ⚠️施工上の注意点 ☑ 塗膜表面をしっかり平滑に仕上げる必要がある   撥水性塗料 撥水性塗料は、水を弾く性質を持つ塗料です! 水滴は玉状になって流れ落ちるため、塗膜の表面に水が長時間残りにくくなります。 そのため雨水によるシミや、一部の汚れを防ぐ効果があります🙆‍♀️ ですがその反面、新水性塗料のように雨で汚れを一緒に洗い流す効果はあまり期待できません…😣   💡特徴 ✅ 水滴がすぐ流れ落ちていくから、水によるシミには強い ✅ 油汚れや、ほこりが残る可能性がある ✅ 軒下や水はけの良い場所では効果的   ⚠️施工上の注意点 ☑ 表面がツルツルになりやすく、色ムラができやすい ☑ 風やほこりの影響で汚れが残る場合があるため、定期的な洗浄が必要   選ぶときのポイント☝️ それぞれの特徴が分かったところで、次にどちらの塗料を選べばよいのか説明していきます! 塗料選びは「住まいの立地・汚れやすさ・デザイン」によって変わります🏠🎨 (例) ・汚れやすい地域 (道路が近い、黄砂・排気ガスの影響を受けやすい地域) …親水性塗料が有利💪 ・水はけの良い場所、雨が直接かかりにくい場所…撥水性塗料でも十分安心👌   自身の自宅がどんな立地に建っているのか、ぐるっと見回して1度確認してみましょう!👀 また、最近は親水性・撥水性の両方の性質を兼ね備えた塗料も生産されています! そういった塗料を使用することで、汚れにくさと水を弾く力のバランスを両立させることが出来ます✨ 「水はけは良いけど、車通りの多い地域に建ってる」などの、どちらの性能も欲しい!という方には最適な塗料なのではないでしょうか?🙂‍↕️   まとめ 今回は親水性塗料と撥水性塗料の2種類について解説しましたがいかがだったでしょうか? どちらの塗料を選べば良いのか参考になっていたら嬉しいです!🍀 親水性塗料も撥水性塗料もそれぞれ良いところがあり、どちらにするか迷ってしまうと思います💭 そんな時は前述したように、それぞれの塗料を掛け合わせた『ハイブリッド塗料』があるので、そちらを使用すると良いのではないでしょうか!🌟 もし塗料選びでお悩みの方がいましたら、いつでもお気軽のご相談ください! みなさまからのお問い合わせをお待ちしております📞 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/66714/ https://ch9400.jp/blog/66656/ https://ch9400.jp/blog/66539/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.07(Sun)

詳しくはこちら

塗料について

外壁塗装 広島

施工後も写真台帳で安心感をお届け!🎁

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠工にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   本日はクリーペイントで施工されたお客様にお渡ししている『写真台帳』のご紹介をしていこうと思います! 「写真台帳って何?🤔」と思われた方のために説明すると、施工中の各工程を写真で記録し、お客様に見える形で報告する資料のことです!📷 ⏬ 実際にお客様へお渡ししている写真台帳の見本🔎 私たちがこの写真台帳を作成し、お客様へお渡ししているのには理由があります☝️ 施工完了後の自宅は、新築のように綺麗な仕上がりになっていると思います。 ですが、塗装工事は途中の工程をどれだけ丁寧に行うかがとても大切なんです!✨ ✅ 高圧洗浄 ✅ 下地処理 ✅ 養生作業 ✅ 下塗り・中塗り・上塗り こういった作業をしっかり行わないと、「すぐに塗膜が剥がれてきちゃった…」なんてことが起きてしまいます。 そうなると「業者がきちんと塗装してくれなかった!」と、トラブルに発展することも💦 そういったお客様とのトラブルを防ぐためにも写真台帳のお渡しをしています! 写真台帳の作成方法 この写真台帳、私たちが一体どのように作成しているのかご紹介しますね!✨ まず、現場にいるスタッフが各工程ごとに作業の様子を何枚か撮影します📷 施行が完了したら、それらの写真を選別&工程順に並べ、1冊の台帳として纏めています! 下の画像は実際にお渡ししている台帳の中身です!📚 こんな感じで「施工前→施工中→施工後」の順で写真を確認することができます👀 ※実際にお渡しするものは色付きとなっています。 写真台帳の最後のページには『保証書』を付けて、お客様へお渡ししています📝   メリット 写真台帳をもらう事で、一体どんなメリットがあるんでしょう?🤔 ①作業内容が把握できる → 家にいない間にどんな作業が行われていたのかを確認することができます!   また、順番通り行っているかも確認することが出来るので安心ですね☺️   ②手抜き防止になる → 写真として記録することで、工程を飛ばすということが出来なくなります! 業者側にも「しっかりやらないと…!」とプレッシャーがかかるので、丁寧に施工する癖がつきます!💪   ③トラブル抑制になる → 前述したように、実際に施工している風景を残すことで「本当にこの作業した??」という疑念を無くすことが出来ます。   これは業者・施主どちらにとっても大きなメリットと言えるのではないでしょうか?🙆‍♀️   ④お客様との信頼関係が築ける → この写真台帳、お客様からとても評判が良く、「見えない箇所まできちんと写真に残してあるから確認出来て安心!」と言ってもらえることも多いんです! やはり「確認できない」「分からない」という事があると、人は不安になってしまいます😣 そこを写真台帳で補うことで双方信頼しあえる良い関係性になれるのではないでしょうか🍀   工事が終わると「お家が綺麗になった」とすぐに感じていただけると思います🏠✨ ですが、実際にどんな作業が行われていたのかは、なかなか全て見ることができないですよね。 そんなときに役立つのが『写真台帳』です💡 工事の様子をしっかり残すことで「こんな風に進めていたんだ」と安心することが出来ます! クリーンペイントでは、施工後もお客様に安心して頂けるよう様々な取り組みを行っています。 今回ご紹介した写真台帳はもちろん、保証や定期点検などのサポートがあります。 お客様に安心と信頼を届けれるようこれからも丁寧な施工を行っていきます!👷 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙌   https://ch9400.jp/blog/66726/ https://ch9400.jp/blog/66698/ https://ch9400.jp/blog/66473/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.06(Sat)

詳しくはこちら

塗装業者選び

外壁塗装 広島

外壁にある幕板とは?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗         皆さんは「幕板(まくいた)」という部材をご存じでしょうか?👀外壁塗装や外装リフォームを検討する際に耳にすることが多いパーツですが、普段の生活ではなかなか意識されない部分でもあります。 実はこの幕板、建物の美観を左右するだけでなく、雨水の侵入防止など大切な役割を担う重要な部材なんです。💡しかし、放置してしまうと劣化が進行し、雨漏りや外壁材の寿命を縮めるリスクも…。😱 本記事では、 幕板とは何か? 劣化症状とその原因 放置するリスク メンテナンス方法 長持ちさせるためのポイント について、わかりやすく解説していきます✨外壁リフォームを検討中の方、ぜひ最後までご覧くださいね!😊 幕板とは?🏠 幕板とは、外壁と外壁の境目や、1階と2階の境目に取り付けられる横長の板状の部材のことを指します。 「化粧帯」「胴差し」と呼ばれることもあります。💡 幕板の主な役割は2つ👇 デザイン性の向上✨ 外壁の色を上下で切り替える際に、幕板を入れることで全体が引き締まった印象に。 建物をよりスタイリッシュに見せてくれるデザイン効果があります🎨 機能性の向上💧 上階からの雨水や汚れが下階に伝わるのを軽減し、外壁材を守る役割も。 雨仕舞いの一部として、住宅の耐久性アップにもつながります。 つまり、幕板は「建物の帯飾り」でありながら「防御の盾」でもあるんですね⚔️✨ 幕板の劣化症状⚡ どんな建材にも寿命があるように、幕板も年月が経つと少しずつ劣化が進行します。ここではよく見られる劣化症状をチェックしてみましょう🔍 代表的な劣化症状👇 色あせ・チョーキング現象🎨紫外線や風雨の影響で塗膜が劣化し、白い粉が付着する現象。見た目が悪くなるだけでなく、防水性も低下します。 ひび割れ⚡幕板自体や、つなぎ目部分にひびが入ることがあります。放置すると内部への水の侵入を許してしまいます。 反り・浮き😵幕板が湿気を吸収・乾燥を繰り返すことで、反り返ったり外壁から浮いたりするケースがあります。 シーリングの劣化💔幕板の継ぎ目や外壁との取り合い部分に打たれたシーリングが硬化・ひび割れを起こすと、隙間から水が侵入します。 腐食・欠け💥木材系や窯業系の幕板では、劣化が進むと腐食や欠けが発生。見た目だけでなく強度にも影響します。 劣化の原因とは?🤔 幕板の劣化は、主に以下の要因で進行します👇 紫外線☀️日射による塗膜の劣化が最も大きな要因。南面や西面など、日当たりの良い場所ほど劣化が早まります。 雨水・湿気💧幕板は上下階の境目にあるため、雨水が当たりやすい部位。シーリングが劣化していると水が内部に侵入してしまいます。 経年劣化⏳どんなに丁寧に施工されても、10年以上経つと少しずつ劣化が進みます。 施工不良🔨幕板が正しく取り付けられていなかったり、防水処理が甘いと劣化が早まります。 放置するとどうなる?😱 幕板の劣化を放置してしまうと、住宅全体に悪影響を及ぼすことがあります⚡ 幕板の反り・割れが進行 → 外観が大きく損なわれる💦 シーリングの劣化 → 雨水が侵入し、雨漏りの原因に☔ 水が内部に回る → 外壁材や柱など構造部分の劣化😨 修繕費用が大幅に増える → 早めの対応が最終的にコスト削減💰 つまり、「まだ大丈夫」と思って放置するのが一番危険⚠️なんです。 幕板のメンテナンス方法🔧 それでは具体的に、幕板のメンテナンス方法を見ていきましょう😊 1. 塗装🎨 幕板の表面が色あせたり、チョーキングが出てきたら塗装でのメンテナンスが有効✨ 防水性を回復し、見た目も美しくなります。 2. シーリング補修🛠️ 幕板の継ぎ目や外壁との取り合い部分のシーリングが劣化していたら、早めの打ち替え・打ち増しを行いましょう。 水の侵入を防ぐ大切な工事です💧 3. 部分交換・撤去⚡ 幕板が大きく反っている場合や、割れ・欠けが目立つ場合は交換が必要になるケースもあります。 無理に塗装で済ませるより、交換したほうが長持ちすることも。 幕板を長持ちさせるコツ📝 定期的な点検🔍(5〜10年に一度は専門業者に見てもらう) 外壁塗装と同時に施工🎨(足場代を節約できる) シーリング補修を怠らない💧 耐久性の高い塗料を選ぶ✨ これらを意識するだけで、幕板の寿命を大きく延ばすことができます😊 まとめ🌈 幕板は、外観の美しさと建物の耐久性を守る大切な部材です。しかし、普段あまり注目されないため劣化が見過ごされがち…。 色あせやひび割れを放置すると雨漏りリスクが増大☔ 定期的な点検・メンテナンスが必須🔧 外壁塗装と同時に行うのが効率的💡 大切なお住まいを長持ちさせるためにも、幕板の状態チェックを忘れずに行いましょう!🏠✨ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66663/ https://ch9400.jp/blog/66656/ https://ch9400.jp/blog/42861/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.06(Sat)

詳しくはこちら

外壁リフォーム

外壁塗装 広島

外壁をさらにおしゃれに!✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   外壁の仕上げ方によって、お家の印象は大きく変わります💭 シンプルな雰囲気の住宅でも、外壁に少しデザイン性を持たせるだけで、一気におしゃれに見えることがありますよね! そんな個性を演出できる外壁材の1つが【ジョリパット】です デザイン性が注目されがちですが、実は耐久性や機能性にも優れているんです💡 後ほど説明するのですが、雨や紫外線に強く外観の美しさを長く保つことができます! 本日は、そんな【ジョリパット】について特徴やメリット、注意すべき点など詳しくご紹介していこうと思います📝 特徴 ジョリパットはフランス発祥の塗り壁材の1つです☝️ 漆喰やモルタルのように粘り気のある素材で、モルタルの下地の上に塗り重ねることで外壁を形作っていきます。 簡単に説明すると、モルタルや漆喰のような半固形の素材をコテで塗り広げていき、仕上げの外壁を作る工法です! サイディングのように既製品を取り付ける方法は『乾式工法』と呼ばれ、ジョリパットのようにその場で水を混ぜて練り上げながら施工する方法は『湿式工法』と呼ばれています👷 この湿式工法の魅力は何と言っても『デザインの自由度』にあります 職人の手仕事によって模様やパターンを描くことができ、世界に1つだけの外壁が完成します🏠🌟   ジョリパットのおススメな点 デザイン性が高い 先ほども少しお伝えしたのですが、ジョリパットはとてもデザイン性が高いことで人気です🎨 和風や洋風、モダンなど様々な住宅スタイルに合わせた仕上げが可能です✨ ジョリパットだけでも多くの種類のスタイルがありますが、さらに屋根や付帯部のデザインと合わせることで無限に組み合わせを楽しむことができます! さらに言えば、使用する塗料の色味でも雰囲気が変わるので、もっと幅広いデザインを叶えることが出来ちゃいます🤭 色は約150種以上もあるので、より細かく希望の色を見つけることができるのではないでしょうか!👀   耐久性が高い ジョリパットンの耐久年数は約10~15年程とされており、仕上げ用外壁材の中では比較的長持ちする部類になります! また、一般的にリシン仕上げなどの塗り壁はひび割れが起きやすいのに対し、ジョリパットは塗り壁材の中でも割れにくいのが特徴です。 硬化後には厚みのある塗膜を形成し、その塗膜自体にはわずかな柔軟性があります。 そのため、外壁に何らかの力が加わってもその動きに追従し、ひび割れの発生を抑えてくれます🙆‍♀️ さらにジョリパットには太陽光の力で汚れを分解し雨水で洗い流す『光触媒タイプ』や、従来品よりも耐久性に優れたタイプなど様々な機能性商品もあります! 住まいの立地条件や日当たりに合わせて、最適な種類を選ぶのもポイントです💡   人体への安全性が高い ジョリパットは、シックハウス症候群を引き起こす原因となる『ホルムアルデヒド』の発散量が少なく、人体への安全性が高いです🙌 JIS工業規格が定めるホルムアルデヒドの発散量の少ない製品の等級のうち、1番高い位の『F☆☆☆☆』に認定されています!! また、ジョリパットの中には、調湿効果・消臭効果・除菌効果を持つタイプなどもあります! 万が一ホルムアルデヒドが発生しても吸収・分解することができるので、さらに安心ですね🌟   注意点⚠️ ジョリパットはデザインの豊富さが魅力ですが、通常の塗料で塗りつぶしてしまうと、その質感が損なわれてしまいます。 なので、塗替えをする際には専用の塗替え材が必要になります! また、仕上がりの模様は職人の技術に左右されたり、表面が凸凹した肌触りになるため汚れが溜まりやすかったりします😣 ジョリパット仕上げを検討する際は、これらの注意点も踏まえた上で考えるようにしましょう!☝️ ジョリパットはデザインの多さ以外にも、機能面でも優れた魅力をもつ外壁材です。 綺麗な見た目を長持ちさせるために定期的なメンテナンスが必要になってきます🔎 「外壁をおしゃれにしたいけど、耐久性も重視したい!」という方にはぴったりなのではないでしょうか? 外壁は家の印象を大きく左右する大切な部分です。 ぜひこのブログを参考に、ジョリパットの特徴を知った上で、ご自身の住まいに合った外壁材を選んでみてください! https://ch9400.jp/blog/66742/ https://ch9400.jp/blog/66647/ https://ch9400.jp/blog/65892/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.05(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材

外壁塗装 広島

「メンテナンスフリー外壁」って本当にあるの?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     皆さんのお家の外壁、最後にチェックしたのはいつでしょうか?👀外壁は「家の顔」とも言われ、見た目の印象だけでなく、雨風や紫外線から住まいを守る大切な役割を担っています。 「メンテナンスフリーの外壁」と聞くと、👉「一度施工すれば手入れ不要なのかな?」👉「もうメンテナンス費用を気にしなくていいの?」と思う方も多いかもしれません😊 しかし実際には「完全にノーメンテナンスでOK!」という外壁は存在しないのです⚠️今回は、外壁を長持ちさせるコツや、メンテナンスを減らすための工夫を徹底解説します✨ 長く快適に住める住まいづくりのヒントにしてくださいね🏡💡 「メンテナンスフリー外壁」って本当にあるの? まず最初に気になるのが「メンテナンスフリー外壁」という言葉の意味。 実際のところ…✅「完全にメンテ不要」という定義は存在しません。✅「修繕時期を遅らせられる素材や工法」を指して使われることが多いです。 つまり「メンテナンスがゼロ」ではなく、「少しでも点検や修繕の手間を減らせる外壁」というのが本当の意味なんですね😉 🌧️ 雨・🌞紫外線・🍃風といった自然の影響を完全に避けることはできません。だからこそ「できるだけ長く、美観と機能を保てる外壁」を選ぶことが大切なのです✨ 代表的な耐久性の高い外壁材 外壁材にはさまざまな種類がありますが、その中でも「長持ちする」と人気のあるものをご紹介します💡 ① サイディングボード 工場で製造される模様付きボードで、外観のデザイン性も高く人気✨種類は4つに分けられます👇 種類 原料 特徴 窯業系サイディング 粘土など 耐火性が高く質感◎ 金属系サイディング ガルバリウム鋼板など 軽量で耐久性◎ 木質系サイディング 天然木材 自然な風合いが魅力 樹脂系サイディング PVCなどの合成樹脂 軽量で耐水性に優れる 👉 耐久性やデザインの好みによって選び分けられます😊 ② 外壁タイル 土や石を高温で焼いて作られるタイルは、✅高級感のある外観✅汚れや傷に強い✅長持ちするといった特徴があります🏢✨ ただし…目地部分のシーリングは劣化するため、定期メンテナンスは欠かせません。「タイルは安心!」と思って放置してしまうと、水の侵入で大きな被害になることも😱 🛠️「メンテナンスフリー外壁」の現実 「フリー」と聞くと「何もしなくていい!」と思ってしまいがちですが、実際は違います。 🌧️ 雨や風で汚れる🌞 紫外線で色褪せる🍂 落ち葉やホコリが付着する こういった自然の力によって、どんな素材でも少しずつ劣化していきます。 だからこそ大切なのは…👉「どのくらいメンテの頻度を減らせるか?」を現実的に考えることです😊 外壁を長持ちさせるコツ 外壁の寿命を延ばし、メンテナンスの回数を減らすために大事なポイントをご紹介します💡 高性能塗料を選ぶ 外壁塗装の質はとても重要!特におすすめは👇✨光触媒塗料 … 汚れが雨で流れる「セルフクリーニング効果」✨フッ素塗料 … 紫外線に強く、寿命が長い 塗料選びは将来のコストに直結します。ここは妥協しないのがベストです👍 シーリング部分のメンテナンス サイディングの継ぎ目やタイルの目地に使われるシーリング材。ここが劣化すると…💧雨水が侵入する🏚️ 内部の木材や断熱材が傷むといった大きな問題に繋がります⚠️ 外壁の「見えない弱点」だからこそ、定期的なチェックが欠かせません👀 家全体の耐用年数を考慮する 外壁だけを完璧に修繕しても、家そのものが古くなって建て替え時期が近ければ無駄な出費に…。 👉 家族のライフイベント👉 建物の寿命👉 費用のバランス これらをトータルで考えるのが賢い選択です😊 メンテナンスフリー外壁の選び方ポイント 外壁材を選ぶときに意識したいのはこの2点です👇 ① 初期費用とランニングコストのバランス 例:💰ガルバリウム鋼板 → 初期費用は高め。でもメンテ周期が長いので長期的にはお得✨💰安価な外壁材 → 施工費は安いけど、後々の塗り替え頻度が増えてトータルコストは高くなるかも😅 ② 技術力のある業者を選ぶ どんなに優れた素材でも、施工が雑だと本来の耐久性を発揮できません。👉 実績👉 口コミ👉 施工事例を確認して、信頼できる業者を選ぶことが外壁長持ちの秘訣です✨ さらに、アフターサービスがしっかりしているかも大事ですよ😉 よくある質問(Q&A) 【Q1】メンテナンスフリー外壁は本当にノーメンテですか? 👉 いいえ!「完全に不要」ではなく「手間を減らせる」という意味です。 【Q2】メンテナンスの頻度は? 👉 素材や環境によって違います。例:海辺 → 塩害で劣化しやすい例:内陸 → 比較的長持ち 【Q3】サイディングボードは全部メンテナンスフリー? 👉 いいえ!✅ 金属系・樹脂系 → メンテしやすい✅ 木質系 → 定期的な塗装が必要 まとめ 今回は「メンテナンスフリー外壁」の実態についてご紹介しました😊 ✔️「完全ノーメンテ」の外壁は存在しない✔️ ガルバリウム鋼板やタイルなどは耐久性が高い✔️ シーリングや塗装の定期チェックは必須✔️ 初期費用とランニングコストのバランスを見極める✔️ 信頼できる業者選びが超重要 外壁は「家を守る鎧」💪✨だからこそ正しい知識を持ち、計画的にメンテナンスしていくことが大切です。 当社「創建ペイント」では、豊富な施工実績と確かな技術で、お客様の大切なお住まいを守るお手伝いをしています🏡🎨「うちの外壁、そろそろどうかな?」と気になったら、ぜひお気軽にご相談くださいね😊 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66663/ https://ch9400.jp/blog/66656/ https://ch9400.jp/blog/42861/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.05(Fri)

詳しくはこちら

外壁リフォーム

外壁塗装 広島

打ち合わせの様子をご覧ください📝

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントの大上です❗       本日は、実際に専務とお客様が打ち合わせをしている様子をご紹介します😊普段、事務員はショールームにてお客様をお迎えしたり、書類作成やお電話対応をしていることが多いのですが、今回のようにお客様のお宅へ専務と一緒にお伺いし、現場の雰囲気を感じながら学ばせていただくこともあります✨ 打ち合わせでは、工事の内容や仕上がりイメージなどを丁寧に確認していきます。実際に現場を拝見することで、お客様がどんなところに不安を感じているのか、またどのような仕上がりを楽しみにされているのかを直に感じ取ることができ、とても勉強になります📖✍️ 今日はその一場面を写真とあわせてご紹介しますので、ぜひご覧ください🌸   こちらは雨樋や付帯部の色の確認をしている様子です☺️ 写真は、雨樋や付帯部の色をお客様と一緒に確認している様子です。外壁の色決めがメインと思われがちですが、実は雨樋や破風板などの付帯部も仕上がりを大きく左右するポイントです。 これらの付帯部は外壁に比べて目立たない部分ではありますが、建物全体を引き締める“アクセント”の役割を担っています。 外壁の色とバランス良く組み合わせることで、仕上がりがより美しく上品に見えるのです✨また、美観だけでなく機能面でも塗装は欠かせません。 雨樋や破風板は日々、紫外線や雨風にさらされており、塗装を怠ると劣化や変色、ひび割れなどの原因になります。 しっかりと塗装を施すことで、素材自体を保護し、長持ちさせることにもつながります☝️ 外壁と付帯部の色を一緒に考えることで、完成したときの統一感や耐久性がぐっと高まります。 今回のお打ち合わせでも、その大切な工程をお客様と丁寧に確認させていただきました🙂‍↕️ 次は家の裏に行き、ベランダ防水についてお話しているところです✨ こちらは「ベランダはグレーで仕上げます」と、担当者がお客様へご説明している場面です✨ ベランダ防水は本当に必要なの?と疑問に思われる方も多いので、ここでその必要性を簡単にご紹介します☝️ベランダは雨が直接かかり、勾配や排水口まわりに水が溜まりがち・・・防水層が劣化すると、ひび・ピンホール・剥がれから漏水しやすくなります😥排水不良はメンテの合図です💭 そうなる前に早めのトップコート更新で防水層を保護し、結果的に修繕コストを抑えられます💡 決めた色で最終確認をお客様としている所です✨ 外壁や付帯部をはじめ、これまでの打ち合わせ内容に誤りがないかをお客様と一緒に再度確認し、最終的にサインをいただきました📝🙂‍↕️あわせて、その他に気になる箇所がないか、そして着工日についてもお話しさせていただき、本日の打ち合わせは終了となりました🙌 また、お話の中で「ご自宅の近くには地域猫がいて、ご家族でかわいがっている」と伺い、私もぜひその地域猫に会ってみたいなと感じました😄 クリーンペイントでは、契約前・契約後・塗装完了後のすべての段階で、お客様に心からご満足いただけるよう丁寧に対応させていただいております。 本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました✨ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66698/ https://ch9400.jp/blog/66614/ https://ch9400.jp/blog/66389/ 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.04(Thu)

詳しくはこちら

外壁リフォーム屋根リフォーム

外壁塗装 広島

『片流れの屋根』は雨漏りしやすいって本当❔

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     『片流れの屋根は雨漏りしやすい』なんて聞いたことありませんか🏠💦 シンプルでおしゃれな外観と比較的安価な施工費用から、片流れ屋根は人気の高い屋根の1つです! 実際に雨漏りしやすいのか気になりますよね~🤔   結論からお伝えすると、片流れ屋根には雨漏り発生のリスクがあります❗ただし、適切なメンテナンスや透湿加工などを行うことで対策が可能です。   今日は、片流れ屋根の特徴や雨漏りしやすい理由とその対策方法について解説していきたいと思います💁‍♀️ 片流れ屋根の家にお住まいの方は、ぜひ参考になさってください!     片流れ屋根で雨漏りが発生しやすい理由 一方向にのみ傾斜が設けられている【片流れ屋根】は、シンプルな構造から一見雨漏りのリスクが低いように思われますが…実際は以下の3点から雨漏りしやすい構造となっているのです🏠   棟の部分から雨水が侵入しやすい  片流れ屋根は棟(むね)部分から雨水が入りやすい構造になっています。 【棟】とは、屋根の頂点にあたる部分のことです❕     一般的な切妻屋根(三角屋根)のように屋根が2面以上ある場合、雨水は各面の屋根をつたって雨樋(あまどい)に落ち、地上へ流れていく仕組みになっています。 一方、片流れ屋根の場合、屋根のない部分には雨樋を設置できないため、通常よりも排水機能が劣る傾向があります。 したがって、棟部分で受けた雨水が滞って屋根材の隙間から屋根裏へ侵入し、結果として雨漏りに発展する可能性があるのです😣   雨樋が軒先の1ヶ所にしか設置されていない  雨樋(あまどい)が1ヶ所にしか設置できない点も、片流れ屋根が雨漏りを誘発しやすい要因の1つと言えます。 【雨樋】とは、屋根から伝わる雨水を地面に流す、排水機能を持った設備です❕     軒先(屋根の下端)に設けられる【軒樋】と、壁面や柱に沿って縦方向に設けられる【竪樋(縦樋)】の2つで構成されています。 各面の屋根にある軒樋で受け止められた雨水が、竪樋を経由して地面または排水溝へ流れていく仕組みが特徴です。 屋根が1面しかない片流れ屋根においては、雨樋も1ヶ所にしか設置できないため、他の屋根のように雨水が分散されず一部分に集中します。 雨量によっては排水処理が追いつかず、雨樋自体の劣化も早くなることから、雨漏りに繋がることがあるのです😣   紫外線や風雨の影響で劣化しやすい  屋根の目的は風雨や紫外線などの自然環境から建物を保護することです❕つまり、屋根が無い部分はこれらの影響を大きく受けやすいということになります。 片流れ屋根の家の場合、屋根の設けられていない部分は紫外線や風雨によるダメージをほぼ直接的に受けてしまいます。 そのため、外壁や窓部分の劣化が速まり、劣化部分からの雨漏りを引き起こす可能性があるのです😣   片流れ屋根で雨漏りしないための対策 一般的に雨漏りリスクが高いと言われる片流れ屋根ですが、以下の3つの方法で対策が可能です🙆‍♀️   軒部分を透湿ルーフィングで覆う  片流れ屋根で雨漏りが起こりやすいのは、棟部分をはじめとする屋根材の隙間から雨水が侵入してしまうためです。 片流れ屋根の雨漏り対策としてポピュラーなものの1つが、透湿ルーフィングの設置です。 【透湿ルーフィング】とは防水シートの一種で、棟から軒先にかけてすっぽりと覆うような形で、野地板(屋根の下地)と瓦の間に貼られます。名前のとおり湿気を通す特殊な防水シートであるため、換気機能に影響しないのもメリットです❕ 透湿ルーフィングで隙間を覆うことで雨水の侵入経路を塞ぎ、雨漏りを防げるようになります👌   換気性能を向上させる  屋根内の換気が不十分だと、結露などによって構造材が劣化し、その結果として雨漏りが発生する場合があります。 このようなケースを防ぐために、屋根内部における換気性能を上げることも大切です❕ 換気性能を向上させる方法としては、高い方の壁側や棟、軒裏への換気口の追加などが挙げられます。    屋根と外壁の接合部分を小まめに点検する  片流れ屋根では、屋根と外壁の接合部分から雨水が入り込んでしまうケースも少なくありません。 したがって、屋根と外壁の接合部分に劣化がないか定期的に確認し、適切にメンテナンスすることが大切です❕   まとめ 片流れ屋根は、洗練された外観や太陽光パネルの設置のしやすさから、近年人気が高まっている屋根の1つです🏠 シンプルな構造で施工費用を抑えやすい点がメリットである一方、他の屋根に比べて雨漏りしやすいリスクを抱えています。 雨漏りを防ぐためには、透湿ルーフィングの設置や換気口の追加のほか、屋根と外壁部分の定期的なメンテナンスの実施がカギといえます❗   片流れの屋根は雨漏りしやすい!小まめにメンテナンスしよう   片流れ屋根だからといって必ずしも雨漏りしやすいわけではありません👆 大切なのは、きちんとした施工と定期的なメンテナンス❗ ちょっと気になることがあれば、早めにチェックしておくと安心です。お家を長く快適に守るために、ぜひ参考にしてみてくださいね🏡✨     クリーンペイントでは、お客様に【安心】と【納得】をご提供することを1番に考えています❕色選びのサポートからご近所様の対応、保証体制まで、地域密着だからこそできる丁寧なサポートを心がけています。   外壁塗装を検討されているなら、ぜひお気軽にご相談ください。 「失敗しない塗装工事」のお手伝いを、私たちが全力でサポートします✊   現場調査〜お見積り提出までです✨   お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績   塗装専門店クリーンペイントのショールーム   https://ch9400.jp/blog/66698/ https://ch9400.jp/blog/66656/ https://ch9400.jp/blog/66647/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊   急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.04(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは雨漏り修理

外壁塗装 広島

ナノテク塗料って知ってますか?✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   みなさま『ナノテク塗料』をご存じでしょうか? 近年注目を集めており、その名の通りナノレベルの微細な技術を応用した塗料です💡 従来の塗料にはない耐久性や防汚性、さらには遮熱効果まで期待できる画期的な素材です! 今回は、この『ナノテク塗料』について、特徴やメリットについてご紹介していきます📢   ナノテク塗料とは ナノテク塗料とは、先ほども述べたように「ナノレベルの微細な技術を応用した塗料」のことです。 つまり「ナノテクノロジーを活用した塗料」ということです! そもそもナノテクノロジーとは何か知っていますか ナノテクノロジーとは、10億分の1を意味する「ナノ」とテクノロジーを合わせた言葉です💡 原子や分子レベルで制御する技術を指していて、最近では情報技術や医療、エネルギーなど色々な分野で活用されているんです! そんなナノテクノロジーを活用して、樹脂をナノレベルにまで小さくしたものが『ナノテク塗料』です☝️   ナノテク塗料の特徴・メリット ナノテク塗料には様々な特徴やそれに紐づいたメリットがあります! 1つずつ説明していきますね📝   汚れにくい ( 耐汚染性 ) 従来の塗料では、汚れが塗膜に付着してしまうと、そのまま内部まで侵入していくという問題がありました。 ですが、ナノテク塗料では塗膜の表面を緻密なシリカ粒子が覆っていて、汚れが侵入することを防いでくれるのです! そのため、表面に付着した汚れは雨水などで流され、結果綺麗な状態を保つことができます🏠✨ それに加えて、静電気の帯電を防ぐため、さらに汚れが付着しにくくなります!   色褪せしにくい ( 耐変色性 ) 塗装した外壁は、長い期間にわたって紫外線や雨の影響を受けて変色していきます。 ですが、ナノテク塗料には紫外線に強いシリコン化合物が含まれているので、色褪せがしにくいです🎨   燃えにくい ( 耐火性 ) ナノテク塗料は一般の塗料と比較して、燃えにくいという特徴があります! 火災が発生したとしても、塗膜の表面にある有機分が燃焼した後、有機成分と無機成分が融合された膜が形成され、酸素を遮断します。 物体が燃えるときに必要な酸素が無くなることで、燃焼が抑えられるという仕組みです🔥   カビや藻が付着しにくい ( 防カビ・防藻性 ) ナノテク塗料には、防カビ・防藻性が添加されているので、カビや藻が発生しにくいです🙌 そのため、美観を長期間保たせることができます!   シックハウス症候群になりにくい ナノテク塗料は、シックハウス症候群になりにくいという特性も持っています☝️ 厚生労働省は、シックハウス症候群の原因物質として「ホルムアルデヒド」を規制しています。 現在クリーンペイントで使用している「プレミアム無機塗料」は、ホルムアルデヒドの飛散が最も少ないという証明である【F☆☆☆☆】を取得しています🌟 なので小さなお子様がいる家庭などでも、安心して塗装を行うことができます! ※シックハウス症候群…新築やリフォームした住宅で、建材などから発生する化学物質やダニ、カビなどの汚染物質が原因で、健康被害が生じること ⬆️ 弊社で扱っている「プレミアム無機塗料」   すぐに乾く ( 速乾性 ) ナノテク塗料は速乾性があり、これは塗料に含まれているシリカ微粒子が、水の蒸発を促進する働きがあるからで鵜💧 さらに水性塗料なので、乾燥時にあまり強いにおいがしないこともポイントです💡   ナノテク塗料は比較的新しい塗料で、現在対応できる業者は数少ないです。 もしナノテク塗料を使用しての塗装を検討中の方は、実績のある会社かどうかしっかり確認するようにしましょう🔎 本日も最後までお読みいただきありがとうございました!🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/66663/ https://ch9400.jp/blog/66656/ https://ch9400.jp/blog/42861/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.03(Wed)

詳しくはこちら

塗料について

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業