MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

クリーンペイントの現場ブログ 記事一覧

広島市 外壁塗装

外壁の劣化状況と対処法について② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶本日2回目の投稿、立石です🐣 今日はあいにくの雨ですね(ToT)/~~~お日様が出てないので日中でも寒い気がします😩 晩御飯は暖かいものが食べたくなってきましたが、毎日献立考えるのって本当大変ですよね(; ・`д・´)⚡この前テレビで、インスタなどで今話題の「ぐっち夫婦」のレシピが人気と紹介されていたので、さっそく見てみようかなと思っている今日この頃です(*´з`)🎶   さて❕❕前回は外壁のクラック(ひび割れ)やチョーキング現象などをご紹介しましたが、今回も引き続き、「外壁の劣化状況と対処法について」ご紹介していきたいと思います(*^-^*)❕ 前回の記事はこちらをクリック👈👈     外壁塗膜の膨れやはがれ 外壁塗膜がプクっとふくれたり剥がれたりしている場合は、塗膜が外的刺激から外壁を守る事が出来ないので、とても危険な状態です😫💦既存外壁塗装の不具合部分を綺麗にはがし、塗装を行う必要があります。   外壁全体を塗装し直すと外壁材を長持ちさせる事が出来ます🏠✨   カビやコケの繁殖 北側の外壁等、日が当たりにくく湿気が多い外壁部分にはコケやカビが生えてしまう傾向があります😩カビやコケが長期間外壁に付着していると、外壁の表面が侵されてしまい表面の水をはじく性能を発揮できなくなってしまいます💦 水を弾けなくなった外壁表面は水分を掴みやすくなってしまい、どんどんカビやコケが生えやすくなってしまうんです(´゚д゚`) 高圧洗浄などで外壁を綺麗にし、外壁塗装を行いましょう🏠✨カビやコケが生えやすい部分には、カビやコケに強い外壁塗料を使用されるといいかもしれませんね(^^♪   ススのような黒い汚れ 水廻りや排気筒がある場所は、ススのような黒い汚れを外壁に付着させてしまいます。黒いススは、放っておくと外壁に付着してしまい外壁の表面を侵してしまうので危険です⚠ 高圧洗浄などで綺麗に洗浄し、外壁塗装を行って綺麗にします😌✨汚れやすい部分の外壁塗装は、フッ素系塗料などの汚れが付着しにくく、長持ちする塗料を使用すると外壁の劣化を防ぐ事が出来ます🎶   シーリングの劣化 シーリングがヒビ割れしたり、痩せてしまっている場合は要注意です🙅❕❕ シーリングは環境によって異なりますが、紫外線の影響を受け約5年を過ぎたあたりから劣化がはじまります💦劣化が始まると、その「防水性」「伸縮性」を徐々に失い、最終的には雨漏りや外壁のひび割れの原因になります(´゚д゚`)⚡雨漏りや外壁のひび割れは建物全体の劣化速度を一気に加速させる要因となりますので早めの工事が必要です👷☝ シーリングは大体6~10年程度の寿命しかないので、外壁の改修工事の際は必ず充填し直しを行いましょう(*‘ω‘ *)✨✨   少しでも当てはまる、当てはまっているのか分からないけど不安…(´・ω・`)などあれば、無料でご自宅の訪問診断も行っておりますのでお気軽にご相談くださいませ😊🎶   最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/        

2020.10.22(Thu)

詳しくはこちら

劣化症状

広島市 外壁塗装

コロナウイルス対策 第115弾! l クリーンペイント

おはようございます🎶立石です🐣 ニュースで見ましたが、今年は昨年より現時点でのインフルエンザ感染者が激減しているそうですね❕❕✨ 昨年は今の時期に全国で何千人と感染者がいたのに対し、今年は今現時点でたった一人の感染者だそうです😲❕❕✨(ついこの前見たのでまた変わっているかもしれませんが…) やっぱりコロナの影響で、マスクを皆が着用するようになった事がインフルエンザ予防にも繋がっているみたいです😊✨✨ マスクをしているとウイルスを三分の一はカットできるそうで、しかも三分の一のウイルスが万が一に身体に浸入しても免疫力が落ちていない状態であれば身体の中で退治できるみたいなんです('Д')❕❕✨ やっぱり予防は大事ですね👍❕❕ 当店ではスタッフ全員がマスクの着用・消毒を徹底しておりますので安心してご来店くださいね(*^-^*)🎶 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.10.22(Thu)

詳しくはこちら

ショールーム

広島市 外壁塗装

外壁の劣化状況と対処法について l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 朝晩が寒すぎていよいよ布団をだしましたー(*ノωノ)やっぱり干したての布団は気持ちがいいですね~😍おかげさまでぐっすり寝てるので最近旦那の朝のお見送りができていません🙇(笑) ちゃんと起きなきゃですね(; ・`д・´)❕❕✨   さて❕❕今回は前回ご紹介した「外壁劣化の原因について」の続きで、「外壁の劣化状況と対処法について」ご紹介していきたいと思います😀🎶 前回の記事はこちらをクリック👈👈   外壁の劣化状況と対処方法 下記に様々な外壁の劣化状態を紹介しております(>_<)❕もし同じような状態が見受けられたら、明らかに外壁の劣化は進行しているといえますので、早めの対処が必要です😫❕❕❕   外壁の艶が無くなる 外壁塗装したての状態は、艶があり綺麗な状態です🏠✨✨外壁が劣化してしまうと、艶が無くなってしまい不自然な艶なし外壁となってしまいます😢   この状態を放っておくとチョーキング現象がおき、それでも放置しておくと、外壁に亀裂が走るなど、雨風のダメージを直接受けてしまう、弱い外壁になってしまします(:_;)   早めに外壁に新しい膜を作る事で、外壁と建物の劣化に影響を与えずに済みことができるんです✨✨     排気ガスや大気汚染による汚れの蓄積 排気ガスや大気汚染によりゴミやホコリが外壁に付着して、外壁表面の塗膜を侵してしまい外壁に本来あるはずの膜が失われてしまいます('Д')💦   高圧洗浄などで綺麗に洗浄した上で、外壁塗装を行うと外壁の機能が復活します(*‘ω‘ *)✨✨   チョーキング現象で外壁に白い粉が… 外壁に手を触れた時に白く粉の様な物が手に付着した場合、それがチョーキング現象です⚡チョーキングは外壁表面の初期劣化の状態で、黒板に使うチョークのような白い粉が付着します🤔 塗膜が紫外線等の外的刺激に侵される事で、塗料の中に含まれている顔料が劣化し粉状になってしまいます💦塗膜が粉状になるのは、塗膜機能が上手く働いていない状態で、塗膜の保護機能が失われている状態です😖   チョーキングは、紫外線や雨水、温度の影響を長い間受けてしまったことにより発生します。表面の細かい粉を全て落とし、再塗装をする事が唯一の対策方法となります☝   放っておくと外壁自体も劣化してしまい、外壁としての機能を無くしてしまうので大変です😰   外壁材のクラック(ひび)割れ クラックとは外壁にひびが入っている状態の事をいいます⚡クラックが出来る原因は、建物にかかった振動や建物に動きが生じた場合の圧力により発生するクラックなど、原因は様々ですが、早急な対策が必要です(>_<)💦   クラックはヘアークラック程度(小さなひび割れ)であれば建物に重篤な影響を与えませんが、名刺程度の厚さの紙が入る幅となると建物に大きな影響を与えている状態となります。   クラック部分には、エポキシ樹脂やコーキングを充填し、仕上げを行う事で補修が可能となります✨✨   モルタル外壁の場合は、弾性塗料を使うと塗膜が伸びてくれますので、建物に動きが発生してもクラックを外壁表面に出さずに雨漏りを防ぐ事が出来ます👏❕❕   本日はここまで…❕❕次回も引き続き外壁劣化の状態についてご紹介していきます🎶 最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🌼   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.10.21(Wed)

詳しくはこちら

劣化症状

広島市 外壁塗装

外壁材にはいろいろあります!⑤ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 おはようございます、上村です☀昨日は小学校の給食が無くお弁当の日でした。課題が色々と出されていたので、自分でおかずとおにぎりをお弁当箱につめてもらいました。私が作ってつめるよりも、だいぶ手間と時間がかかりましたが(ToT)2年生の長女は見た目重視。5年生長男は量を重視していたので、おかずをどんどん上に重ねていました😖もちろんお弁当箱はふたりともからっぽで👌「毎日お弁当がいいな~」と言っていたのですが、親的には勘弁して欲しいです😢それでは本日のテーマにまいりますね❕『モルタル壁の仕上げ工法』について昨日はご紹介しました。本日は、サイディング・モルタル以外の外壁材をご紹介したいと思います(*^-^*)◎タイルタイルは家の中や外と、色々な箇所に使われていますよね。主に粘土で構成してある原料を、板状にして焼き固めたものでタイルが出来上がります。 タイル外壁のメリット・デメリット、注意点や外壁にどうやって貼りつけるのか、などなど。詳しくご紹介していきますね🎶タイルの最大のメリットは、耐久性に優れているところです。 タイル自体、とても硬くて傷や摩耗がつきにくいのですが、紫外線による変色や褪色といった経年劣化もほとんど見られないことが耐久性につながっているようです。 しかも、タイルの外壁材はほとんど吸水しません。そのため汚れにくく、雨の影響をあまり受けない素材でもあります。サイディングやモルタルなどの外壁材と比べても、優秀だと言えます。 正しく施工されていれば、耐久性は20年~30年以上です。ここまでだと悪いところはまったく無いように思えますよね🤔しかしデメリットはあるんです💦タイルは、表面まで埋めている目地と、少しくぼみを残した「深目地」と呼ばれる2つの目地があります。この2つの目地のうち「深目地」部分が、タイルにとって大きなデメリットなんです。 深目地の特徴として、雨水が滞留しやすいので、外壁の下地に湿気を帯びてしまいます。すると、劣化が早くなってしまうんです。 「深目地」が使われているタイルには十分な注意が必要です☝タイルで最も注意しないといけない症状は「浮き」や「剥がれ」です。 主な原因は施工不良や継ぎ目、コーキングの劣化です。タイルは水を吸い込みにくいのですが、タイルの裏側に水が侵入すると発生してしまう症状です。いくらタイル自体の耐久性が高くても、定期的な点検やメンテナンスを欠かすと、「浮き」や「剥がれ」などの症状が出てきてしまいます💦タイルを外壁に貼る方法は、主に2種類あります。 サイディングと同様に、パネルを下地板とする「乾式工法」。モルタルで下地を作り、その上からタイルを貼る「湿式工法」です。 「湿式工法」は、1枚ずつタイルを貼っていく「圧着張り」や、専用振動工具で張り付ける「密着張り」、ユニットになっているタイルを張り付ける「ネット張り」があります。 「乾式工法」は、メンテナンスの頻度が少なく、耐久性の面でも優れている工法です。 ただ、メンテナンス頻度が少ない「乾式工法」のタイル外壁でも、下地のサイディングには継ぎ目ができてしまいます💦水が侵入しないように注意することが必要になります☝外壁材にタイルを選んでいる方は、浮きや剥がれが起きる前に、継ぎ目やコーキングの劣化に気をつけましょう。タイル自体は優れていても、施工方法やその後のメンテナンスなどで、耐久性が変わってしまうなんて、驚きでした('Д')みなさんのご自宅がタイルを使用している外壁の場合は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね🎶ご自分では分かりにくい症状だと悩まれている場合は、ぜひお気軽にご相談くださいね、いつでもお待ちしております🌼本日もお読みいただき、ありがとうございました。外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/          

2020.10.21(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

広島市 外壁塗装

外壁材にはいろいろあります!④ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 おはようございます、上村です☀17日の土曜日に予定されていたわが子たちの小学校の運動会は、雨で18日に延期となりました💦日曜日は快晴で気持ち良く見ることができましたよ~🎶5年生長男のソーラン節は迫力もあり、2年生長女のフラッグを持ってのダンスはかわいらしかったです。徒競走は長男が去年に続いて1位👏長女は安定の中間順位(笑)コロナで簡素的な所が、私はお気に入りだったのですが。子どもたちは他学年の競技が見たかったそうです。来年は通常通りの運動会に戻っているといいなと思いました(*^-^*)それでは本日のテーマにまいります❕『様々なサイディング①』『様々なサイディング②』『モルタル壁』について今までご紹介してきました。本日はモルタル壁の仕上げ方法についてご紹介したいと思います❕工法①リシン仕上げツブツブした粗い表面をしています。つや消し効果もあるので、自然な石の風合いに近づけることが可能です。ただし、お手頃な価格のアクリル樹脂が使われることが多いようで、耐久性があまり高くないです。モルタルでリシン仕上げの外壁の耐用年数は、およそ7~8年といわれています。 リシン仕上げの中でも、複数の仕上げ方法があります。 一般的な工法が「リシン掻き落とし仕上げ」というものです。細かく砕いた大理石などを混ぜたモルタルを外壁に塗り、モルタルが硬化する前に、引っ掻いて粗い面に仕上げる工法です。 その他としては、骨材(細かく砕いた石や砂)に樹脂・セメント・着色剤などを混ぜたものを吹き付けて施工する工法もあります。 工法②スタッコ仕上げセメント・大理石・砂などを混ぜた原料を、コテやローラー、または吹き付けによって施工する工法をスタッコ仕上げと呼びます。この工法は、リシン仕上げよりも厚めに仕上がります👌そのため、重厚感や高級感を出すことが可能です。 価格が安く、耐久性が高いのがメリットですが、表面がざらざらした質感のため、汚れがつきやすいのがデメリットと言えます💦工法③吹き付けタイルけい砂・軽量骨材などの原料と樹脂を混ぜ合わせ、タイルガンと呼ばれる工具で吹き付ける工法のことです。 多彩な表情を外壁に表現できるのがメリットです🎶使用する樹脂によって耐用年数が変化するので要注意です💦工法④ジョリパット塗料と砂を混合した砂壁状で、モルタルの上から塗装する材料のことをジョリパットと呼びます。 ジョリパットは下地の変化に対応し、ひび割れしにくいので耐久性が高いです。メリットとしてあげられるのは、カラーバリエーションや仕上げ方法が豊富という点です。デメリットは、凹凸があるので汚れがつきやすいことです。 モルタル壁といっても仕上げ工法によって、外壁の表情が変わりますね~👌実家の外壁はモルタルなのですが、仕上げ工法がどれなのか思い出せません('Д')今度帰ったときはきちんと見ておきたいと思います❕外壁材にはまだまだ種類がたくさんありますよ~❕そちらは次回にご紹介したいと思います🌼本日もお読みいただき、ありがとうございました。外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/      

2020.10.20(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

広島市 外壁塗装

コロナウイルス対策 第114弾! l クリーンペイント

こんにちは🐵上岡です!本日2回目の投稿です!   😈コロナウイルス対策114弾😈 今朝たまたまニュースを見ているとCMで流れていた・・・クレベリンのご紹介をしたいと思います✊✨ ウイルス除菌の3原則として◎取り込まない◎持ち込まない◎広げない があります!! 小さなホコリやチリなどにくっついてウイルスや菌が空間に浮遊していたり、物にくっついたりしますよね💦 クリーンペイントではクレベリンというウイルス除菌用具を各テーブルに設置をし、対策をしています!!このクレベリンは空間に浮遊しているウイルスでけでなく、物ななどにも着いたウイルス・菌を99%除去してくれます✨ こちらの机は入り口から入って右にあるよくお客様と打ち合わせなどをさせて頂く机になります!クレベリンはもちろんのこと、いつでも消毒ができるようにハンドジェルも設置しております!!お客様がお好きな時にご自由に除菌が可能です😌 当たり前のことではありますがウイルス除菌を心がけ引き続き対策に努めていきたいと思います🎶   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.10.19(Mon)

詳しくはこちら

ショールーム

広島市 外壁塗装

外壁塗装の費用の違い② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇     おはようございます🌞上岡です!   以前のブログ続きとしまして外壁塗装の費用の違いについて今回は家による費用差に目を向けて書いていきたいと思います💻外壁塗装費用の違い①~業者による違い~についてのブログを読まれてない方はぜひ👉こちらからお読みください😌   【家による費用差の違い】◎大きさ・形による違い大きさによって家それぞれに金額の差が出てしまうのはきっと皆さんもよくご存知だとは思います。大きければ大きいほど外壁塗装・屋根塗装に掛かってくる費用はどうしても高くなります💦塗装する面積によって使用する材料・塗料缶がどのぐらい必要なのかによって材料費に反映されてくるからです。 ただ、窓が多く屋根などにソーラーパネルがある場合などは塗らない・塗れない箇所となってくるので塗装面積が少なくなり、お気持ち的に費用が抑えられたということもあります🤔 大きさに限らず、家の形によっても塗装する面積が多くなる場合もあります。どういったことかというと同じ建坪であっても凹凸が多い家になると外周が増えてしまい塗る面積も増えることになるからです。 ◎使用している外壁材・屋根材による違い外壁材がサイディングボード・モルタルなのか屋根材がカラーベスト・モニエル瓦なのか・和瓦なのかなど何が使用されているかによってもの費用差があらわれます🙋例えば、外壁材のサイディングボードにはシーリングがありシーリングをやりかえる工事が必要となるためモルタルに比べるとメンテナンス費用がかかると言われています。ただ、モルタルはヒビの補修が必要なため、ヒビの度合いで左官補修などになると金額に反映されてきます。 屋根であると塗装が必要なものと必要でないものがあるため外壁塗装のみのメンテンナンス費用で済むお家もあります。和瓦・洋瓦などは塗装の必要はありません。カラーベスト・モニエル瓦などは塗装が必要です⚠そしてカラーベスト・モニエル瓦でも塗る回数・工事内容が違うため、費用に差が生じてきます。カラーベストは通常3度塗り、モニエル瓦は4度塗りです。なぜ、モニエル瓦は4度塗りが必要なのか詳しい内容についてぜひ👉こちらのブログから読んでみてください🌼   ◎築年数・劣化症状による違い塗り替えの時期はおよそ新築時から約10年前後です。それは新築の費用を抑えるため耐久年数の短いものが使用されているからです。築年数が増えれば増えるほど、劣化症状は現れ、度合いが進んでいきます。そうすると補修費の部分で費用が掛かってきてしまうのです…💦いつ外壁塗装・屋根塗装をするのかによっても費用が変わってくるということを知っていただけたらと思います😢 このように住まれているお家の大きさ・形・種類・築年数によって費用に差が出てきてしまうため、周りの方と比べることが難しく外壁塗装の相場が分からない…ということに繋がります😩お見積りを数社とったけど、違いがわからない…周りの人に聞いたけどなんでこんなに差があるのか…と疑問に思われている方に少しでも参考になってもらえると嬉しいです🎶本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙇     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.10.19(Mon)

詳しくはこちら

価格・費用

広島市 外壁塗装

外壁塗装工事に必要な工程について② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   こんにちは🎶立石です🐣 今日は朝から寒いです~~😫💦💦すでに手足がキンキンに冷えてます🤔午前中は雨も降ってその影響もありそうですね(ToT)/~~~ お日様が猛烈に恋しい今日この頃です(*´з`)🌼   さて❕❕今回は前回に引き続き、「外壁塗装工事に必要な工程」についてご紹介していきたいと思います😊🎶 前回の記事はこちらをクリック👈👈   なぜ下塗り、中塗り、上塗りの3回の塗装工程が必要なのか 外壁塗装では下塗り、中塗り、上塗りの3回の工程が何故必要なのか、それには次のような理由があります(^^♪✨   下塗りは外壁素材と塗膜を繋げる役目であり、下塗りをしないと外壁素材と塗膜が一体にならない 下塗りは接着剤のような役目を持っており、下塗りがないと中塗りや上塗りが外壁素材とくっつきません☝✨   中塗りの1回だけではムラができてしまい、万全な塗膜とはならないので上塗りも必要 1回目の色付けだけでは、どんなに腕の良い職人さんでも色むらが発生してしまいます🏠⚡ それは腕が悪いのではなく、塗料の性質上、色むらが発生するので当然なのです('ω')ノ そのため、色付けは必ず2回工程が必要❕❕✨というわけです👷🎶   この様な観点から、これらの3つの工程は最低限必ず行わなければならない工程となります😌 どの工程が欠けても万全な塗膜とはなりませんので、絶対必要であることを知っていただければと思います(*^-^*)✨   なぜ中塗りと上塗りは同じ塗料を使うのに2回塗るのか よくある疑問といえば、 「中塗りと上塗りには同じ塗料を使用するのになぜ2回塗りに分けるのか??」 とお考えの方も多いのではないでしょうか🙋 わざわざ2回塗らなくても、1度に厚めに塗ることで1回で済むのではないか?という疑問です🤔💡 1度に多くの塗料をローラーに吸わせて塗れば、1工程で色付けを終わらせられるのでは?と考えるかもしれませんが、それは絶対にしてはいけません🙅❕❕ その理由は、塗料にはそれぞれ1回の塗布量が決まっているからなんです☝✨   ゛1㎡に対し〇gを塗布する゛と各塗料のメーカーページやカタログに記載されているように、塗料によって適切な塗布量が決まっているため、分厚く塗布するということは絶対にダメです🙅❕❕ 分厚く塗ることで適切な塗膜とならず、気泡やフクレなどの不具合が発生することもありますので、規定以上の量では塗ってはいけません💦💦 厚い塗膜にするためには、何度も塗り重ねて塗膜の層を厚くする必要があるんです🏠 したがって、塗膜を適切な厚みとするためには、色付け工程は中塗り上塗りの最低2回の工程が必要ということになります😌   下塗り、中塗り、上塗りの3工程は絶対に必要な工程 ペンキを塗る工程は、下塗りと中塗り、上塗りの最低3回行わなければならないことがお分かりいただけたと思います(*^-^*)✨ 定められた工程を積み重ねることで、本来求められている塗膜の性能を発揮させることができるんですね😊❕✨   最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´ω`*)🎶   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/      

2020.10.17(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

外壁塗装の費用の違い ① l クリーンペイント

  広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇   おはようございます☔上岡です!   外壁塗装・屋根塗装をお考えの方でいくつかの業者を選び様々なお見積り見られ、お話を聞かれることだと思います。 クリーンペイントにお越しのお客様の中にも色々な業者でお話を聞いたけどクリーンペイントも気になる!ここではこう言われたけど…💦とご相談を受けることも多いです。その中で多くあるお声として「なんで費用に差がでるの!?」「業者で金額が違うのはなんで?」といくつかのお見積もりを見られた方は業者別の費用さに疑問を持たれる方がいっしゃいます。   また、ご親戚やご友人・ご近隣さんが外壁塗装の経験があり、お話を聞くと費用に関してどうしてそんなにバラバラなのかと思われる方もいらっしゃいます。   今回このブログで2回に分けてどうして業者や住むお家によって費用さが生じるのかについて書いていきたいと思います✊✨今日は業者による費用の違いについてです!!   【業者による費用の違い】◎中間マージンの発生ハウスメーカーや大型リフォーム店では塗装工事を下請け業者へと任せることが多いため仲介手数料(中間マージン)が発生してしまいます。地域密着型の地元業者では自社職人をかかえていることが多く、下請けに任せることなく直接工事ができるため、中間マージンが発生しません🙅1番費用差に表れてくるのはこの中間マージンだと言われてます。クリーンペイントはステキな自社職人さんが多数いらっしゃいます!そのため中間マージン発生が発生することなく外壁塗装を行えます✨ どんな職人さんがいるのかな?と気になった方はぜひホームページ内にスタッフ紹介もご覧くださいね😌💕   ◎業者が扱う塗料の違い塗料にも様々なメーカーがあり、そして種類も多いです。塗料は耐久年数や機能性の有無などによって値段が変わっていきます。その業者がどのメーカーを使用するのか、どのグレードの塗料を提案するのかによって差が生じてしまいます。 どの見積書も同じ塗料メーカーで同じ種類のものを扱っていると先ほど伝えた中間マージンが掛かっているのか…工事内容が違うのかとまた比べやすいかと思いますがメーカーもグレードも違うと分かりにくいですよね😢どの業者も基本的には見積書に塗料の商品名や耐久年数などを記載していますがお家に持ち帰るとやはり数字の方に目が向きがちになってしまうかと思います。もちろん費用も大切です!!!ただ、なぜ差が出るのかと疑問に思われた時には扱う塗料の違いもあるということを思い出してみてください🎵 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.10.17(Sat)

詳しくはこちら

価格・費用

広島市 外壁塗装

外壁材にはいろいろあります!③ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 おはようございます、上村です☀今日は朝ごはんにパンを用意していました。最近はごはんが続いていたので、子供たちは大喜びでした🎶そんなに?!というくらい喜んでくれて・・・私もおかずの準備をしなくて良いので楽でしたよ(*^-^*)一日を気分良くスタートして欲しいので、これからも飽きのこないよう、朝ごはんのメニューは気をつけてあげたいなと思った朝でした。それでは本日のテーマにまいります❕『様々なサイディングの種類』について前回はご紹介しました😌今回はその他の外壁材についてご紹介したいと思います。前回までのご紹介で、ご自分のお宅の外壁材に思い当たるものが無かった場合、今日ご紹介する外壁材の可能性もあるのではないかと思います❕◎モルタル砂・セメント・水を混ぜ合わせた材料で出来ている外壁材をモルタルと呼びます。 モルタルが選ばれる理由として、十分な防火性や、サイディングのような継ぎ目(シーリング部分)がないので、どんなデザインにも対応できるという、自由度の高さなどがあります☝そして、仕上げの塗装方法によってたくさんの表情を演出できます🎶他の外壁材では出来ないデザインが叶えられるんです☆彡 ただ、サイディングなどの外壁材とは違って、職人の手作業による現場での施工になります。職人の実力や経験・仕上げを行なう塗装工の力、現場においての品質管理によって、仕上げや耐久性に大きな差が出てくるんです💦モルタルの最大の弱点は「ひび割れ」です。ひび割れが少しでも発生すれば、雨水が浸入し構造部分の腐食・雨漏りを引き起こす危険性があります。そうなると補修が必ず必要になります。 他にも、チョーキング(塗膜が粉状になること)や剥がれなどもあげられます。モルタルで注意すべき劣化のサインは多くあるんです。仕上げの塗装方法が十分でなかったり、使用される塗料のグレードがあまり良くない物を使用した場合、カビや汚れがつきやすくなり、外観の美観性だけではなく耐久性も失ってしまうんです((+_+))こういった症状を起こさないためには、定期的なメンテナンスを行い、塗膜の耐久性を保つこが大事なんです❕モルタル壁の表面にチョーキング・亀裂・剥がれ・コケ・藻などの症状が出ていたら、今すぐにでも専門家に診断してもらうことをオススメします❕ちなみに私の実家はモルタル壁です。実家付近の家はほとんどがモルタルなので、昔は選ばれる方が多かったんだと思います。そしてそして。今私が住んでいる団地はほとんどの家がサイディングを使用しています。新しい住宅にはやはりサイディングが多く使われているんでしょうね☝どちらの外壁にしても、年数が経過すれば必ず塗装は必要になります。何か気になる症状があれば、お気軽にご相談くださいね🌼モルタル壁には装飾方法がいくつかあります。そちらは次回にご紹介したいと思います❕本日もお読みいただき、ありがとうございました。外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/    

2020.10.16(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

広島市 外壁塗装

外壁塗装に関するお悩み ・疑問を解決② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇       こんにちは🐵上岡です!!本日のブログは以前の内容の続きになります!外壁塗装に関するお悩み・疑問を解決②~健康面への影響~です。 以前のブログ『外壁塗装に関するお悩み ・疑問を解決①~生活への影響~』を読まれていないかたはぜひ👉こちらから👈お読みくださいませ🙇   【外壁塗装に関するお悩み・疑問②】  ~健康面への影響について~   ◎塗料の臭いは大丈夫でしょうか?外壁塗装をされるお客様ご自身やご近隣さんとの距離が近いため、ご近隣さんへのご配慮から臭いを気にされる方もいらっしゃいます。 外壁塗装において臭いというのはあまり良いにおいではなく油性ペンのようなシンナー臭をご想像される方が多いかと思われます。塗料はシンナーを混ぜる油性塗料・水を混ぜる水性塗料があり基本的に水性塗料を使用するのでシンナー臭のような鼻にツンとくる臭いはなくほとんど無臭に近い状態です。ただ塗装をする際には素材や・箇所によって油性塗料が適していることもあります。クリーンペイントでは実際に使う塗料の見本がありカタログなどもご用意しております。そしてどんな塗料を使うのかのご説明や箇所によって適した塗料のご提案をさせて頂いていますのでぜひ、一度ご来店されてみてください🎶     ◎ペットへの影響はありますか??臭いを気にされる方と合わせてペットの健康面を不安に思われる方もいらっしゃいます。塗料は基本的に人体・ペットに大きな影響はありません。今までに犬や猫などを飼っておられるお客様から影響があったとご指摘・ご相談を受けたこともありません。 クリーンペイントが使用するエスケー化研という塗料メーカーは東京にある上野動物園の塗装にも使われており、その理由としては動物にも害のないものであるといわれているからです🐻✨どのメーカーも生活・環境に優しい製品の製造を心掛けているのでペットを飼われている方もご安心して外壁塗装をお考えくださいね😌     ◎アレルギーなどは大丈夫でしょうか?クリーンペイントでは少ないお悩みではありますが、外壁塗装全般のお悩みご質問にはよく見られる項目になります。触ったり、口にしない限りは悪影響はありません。小さいお子様がいらっしゃるご家庭など、お買い物帰り、学校帰りにふと気になってしまい塗料缶に触れてしまう…なんてこともあるかもしれませんが、職人さんが材料をきちんと管理し置き場を考えて作業をしてくださるので大丈夫です!! 2回にわたり、外壁塗装に関するお悩み・ご質問解決についてのブログを書かせていただきました💻私も外壁塗装をするという気持ちでお客様はどんなことを不安に思ったり疑問に思ったりするのだろうと考え、良い勉強になりました。これから外壁塗装をお考えの方が少しでも安心して工事が行えるよう少しでも参考になって頂ければうれしいです。本日も最後までお読みいただきありがとうございました🌼 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/    

2020.10.15(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

コロナウイルス対策 第113弾! l クリーンペイント

こんにちは🎶本日二回目の投稿、立石です🐣 今から寒くなると思うと恐怖ですが(冷え性なので…)、冬の匂いってなんか好きなんですよね~😊🎶 夜に換気で網戸にしておくと凄く落ち着いてコロナの事は忘れそうになります🙄早くマスク無しの皆が距離なんて気にしない生活に戻りますように❕❕✨   さて❕✨ショールームにおけるコロナウイルス対策をご紹介します🎶 ショールームでは、皆さんに安心してご来店いただけるよう店内設備の消毒を定期的にしております😌✨✨ 机・椅子・ドアノブ・便座など、いつお客様がご来店されても大丈夫なようにしっかり対策しております(*^-^*)❕❕ 皆様に安心してご来店いただけるよう、ウイルス対策をしっかりしておりますので、お気軽にご来店くださいね😊🎶✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.10.15(Thu)

詳しくはこちら

ショールーム

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業