
【屋根】屋根材の種類② l クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 こんにちは❕平田です😁😁 今日は屋根(屋根材)の種類や特徴について説明していこうと思います❕❕それでは!入っていきます😆🙌🙌 屋根材の種類 屋根には主に8種類の素材があります👀👀 1.粘土瓦 2.セメント・コンクリート瓦 3.化粧スレート 4.天然スレート 5.トタン 6.ガルバリウム鋼板 7.銅板 8.アスファルトシングル と、8種類ありますがそれぞれの素材のメリットやデメリット、価格、耐用年数などを紹介していきます😎😎 粘土瓦 粘土瓦とは、粘土を焼いて作る瓦素材です。 「陶器瓦」や「いぶし瓦」などとも呼ばれます。 メリットは6つあります。 1.耐用年数が長い 2.デザイン性が高い 3.断熱性が高い 4.防音性が高い 5.結露しにくい 6.塗装が不要 デメリットは以下の2つです。 1.工事費用が高い 2.重いため耐震性が低下する 工事価格は1平方メートルあたり9,000〜12,000円と非常に高額です💦💦 耐用年数は50年以上あります❕❕❕ セメント・コンクリート瓦 セメント・コンクリート瓦とは、セメントやコンクリートを材料にして作る瓦素材です。 「モニエル瓦」とも呼びます。 デメリットが多いため近年では利用する住宅が減っています😢😢 メリットは3つあります。 1.粘土瓦より安い価格で瓦のデザインを取り入れられる 2.断熱性が高い 3.防音性が高い デメリットは以下の4つです。 1.粘土瓦よりも耐用年数が短い 2.重いため耐震性が低下する 3.塗装が必要 4.現在ではほとんど生産されていない 工事価格は1平方メートルあたり6,000〜8,000円です。 耐用年数は30年程度です。 セメント・コンクリート瓦は、粘土瓦のメリットと価格の安さをバランスよく取り入れる場合に適しています。 化粧スレート 化粧スレートとは、セメントなどを材料として作る板状の屋根材です。 「人工スレート」や「コロニアル」「カラーベスト」とも呼ばれます。 日本の住宅では特に人気がある屋根材です❕❕ メリットは3つあります。 1.工事価格が安い 2.瓦よりも軽くて耐震性が高い 3.工事できる業者が多い デメリットは以下の3つです。 1.割れやすい 2.塗装が必要 3.2004年以前の商品はアスベストを含むおそれがある 工事価格は1平方メートルあたり4,500〜8,000円です。 耐用年数は20〜25年程度です。 😄 化粧スレートは、耐用年数と価格のコストパフォーマンスに優れた屋根材を使いたい方に向いています❕ 天然スレート 天然スレートとは、岩石を材料とした薄い板状の屋根材です✨ メリットは、化粧スレートに比べると天然石にしかない美しさがあることです。 デメリットは、化粧スレートに比べると価格が高いことと、重いために耐震性が低下する点です。 工事価格は1平方メートルあたり10,000円以上です。 耐用年数は20年以上です。基本的に化粧スレートよりも耐用年数は長いです。 天然スレートは、化粧スレートよりもデザイン性が高いスレート屋根にしたい場合に適しています。 今日はこの4種類を紹介しました❕次号ではさらに種類があるのでそちらを紹介していきます😄😄❕よろしくお願いします❕ なにか気になる事があればいつでもご相談下さい😊HPからでもお電話からでもお待ちしております❕❕ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen🏡 エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2021.12.17(Fri)
詳しくはこちら