
それぞれの屋根について① l クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 こんにちは、大田ですヾ(≧▽≦*)o 最近『Among us』という宇宙人狼ゲームにハマっています🐺 海外から来たゲームなんですけど簡単そうに見えて結構頭を使うんですよ…😵💦キャラクターもシンプルで可愛 いしなによりめちゃくちゃ面白い❕友達ともオンラインでもできるのでぜひやってみてください❕🌟きっとハマりま すよ🤭 それでは本題に入っていきたいと思います( •̀ ω •́ )✧ これまで色々と屋根塗装などについてお話してきましたが、ただ屋根と言っても種類や特長も様々ですよね!なので本日からはそれぞれの屋根について特徴などをお話していこうと思います✨ 「いろいろな屋根材があって、迷ってしまう…」と思う方も多いと思いますが、選び方の基準の1つに耐久性があります。というのも、屋根は毎日のように風や雨にさらされるので、家の中でも劣化もしやすいパーツのひとつなんですよね☔ まず、屋根材を選ぶ際に見るべき基準は『価格』『デザイン』『耐久年数』の主に3つとなっています💡 一般的な住宅で使われる屋根材は、次の3種類あります。 ①瓦屋根 瓦屋根は、日本の伝統的な屋根材です。一般住宅で使われるのは「陶器瓦」「セメント瓦」という屋根材で、寺社仏閣で使われるのが「本瓦」という高級屋根材です。 最近の新築ではスレート屋根やガルバリウム屋根のお家が増えましたが、50年以上長持ちするうえ、火や水に強い瓦屋根はまだまだ人気の高い屋根材です。 【瓦屋根の特徴】昔は「粘土瓦」と呼ばれる焼きものの一種が主流だった。今では粘土ではなく、より軽量化された瓦も多く出ている。 【瓦屋根のメリット】気温の変化に強いので、夏はすずしく冬は暖か。施工費用は高いが、その分長持ちするのでランニングコストが安い。耐火性・耐水性に優れ、家を守ってくれる 【瓦屋根のデメリット】 台風や突風などの自然災害で瓦が飛びやすい凍結でヒビ割れることがある瓦だけでなく漆喰の点検も必要修理費が高額になりがち 耐久年数は陶器瓦だと約50~60年も持ち、そのほかの瓦でも30~40年だったりと長くもってくれます👏 ですが耐久年数が長いということは費用も少し高めになっており、一般的な戸建ての屋根面積は、80~120㎡ほどです。高級な瓦を採用すると、まるごと葺き替える場合の費用が100万円近くにのぼることもありますので気になられている方はぜひお近くの業者さんへご相談してみてください🎶 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2021.05.23(Sun)
詳しくはこちら