
お家の各部分の名称② l クリーンペイント
おはようございます(/・ω・)/ 今日は昨日の続き🌠お家の各部分の名称 第二弾 👏👏 ・・・の前に、昨日の台風でお家が被害にあわれた方も少なくないかと思います😓 私のおばあちゃんちのカーポート・・前回の台風直撃でカーポート屋根が一枚飛んでいったんですが・・昨日の台風の影響で残りのカーポート屋根も全て吹き飛んだそうです😐・・。 ま、まぁ、あれだね、業者さんが撤去する手間が省けたね(;'∀') なーんて、私のおばあちゃん家だから言ってられますが、昨日の台風で飛んできた何かで外壁にヒビが・・瓦が飛んだ・・などありましたらクリーンペイントにご相談ください💪新規のお客様でも顧客様でもクリーンペイントが早急に対応いたします💪 さて、本題のお家の各部分の名称 第二弾です🌠 まずは 『破風板(はふいた)』です✎ 赤□で囲っている所が破風板になります。 「破風(はふ)」と呼ぶことの方が多いかな?と思います👀 破風は名前の通り「風を破る板」になります! 建物内部に吹き込む風を防止する役目で取り付けられるのが破風板となります。 破風板は屋根を構成する部位の一つで、耐風性能や耐火性能を高める重要な役割を持った建築構造材になります😳 この破風板、すべてのお家あるわけではなく、最近では軒の出を無くして建物をスッキリと見せるデザインのお家も多くなってきています。 軒の出がないお家はこの破風板もありません(^^)/ 次は『帯(おび)』です。 上の写真の赤〇で囲ってある部分の事を帯といいます👀 帯はお家のデザイン上あるお家とないお家がおります🏠 帯も外壁と同じで劣化して割れたり塗膜が剥がれたりします。 なので外壁塗装の際は一緒に塗り替えをしましょう(^O^)/ 次は『樋(とい)』です✎ 樋の役割は屋根面などを流れる雨水を地上や下水に流してくれる役割をしています🌠 最後は『雨戸(あまど)』。写真の赤□部分のことです👀 雨戸は雨や風から建物を守ってくれています❕❕ 窓から雨水の侵入を防いでくれたり台風などの時は窓ガラスを守ってくれます💡 今では木製ではなくアルミや鋼板製の雨戸が多い為放置すると錆びてきてしまいます。 外壁塗装の際は一緒に雨戸もキレイに塗り替えてあげましょう🌟 雨戸の塗り替えについて詳しくは☞こちら 以上、お家の各部分の名称でした👏👏 また『鼻隠し』などの名称もあるのでまたご紹介していきます✎ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績30年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2019.10.13(Sun)
詳しくはこちら