
シーリングの重要性❕ l クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 こんにちは❕平田です😀😀いよいよ明日はクリスマスイブですね🎄✨🎄✨寒い日が続きますが頑張っていきましょう❕❕✊ さて!今日は外壁の塗装で重要になってくるシーリングについて説明していきます😊😊 シーリング(コーキング)の重要性 多くの方が目にして外壁塗装を考える要因の一つにコーキングがあります。コーキングが劣化したまま放置するとどうなってしまうのかご紹介いたします。 シーリングによる家を守るための役割 ・地震や地盤の揺れなどによって外壁に亀裂が入らないようにする・雨水の浸入を防ぎ、建物内部を腐食しないようにする・建物のすき間を埋めて気密性を保持する シーリングの種類 1液型と2液型 シーリング材にも塗料と同様、1液と2液に分類され、使用方法や価格が異なります❕❕ 1液型はそのまますぐに使用でき、自然と硬化するタイプになります。扱いやすいのがメリットですが、2液型に比べとても価格が高いので、部分的な補修や施工面積が小さいときに用いられることが多いです。 2液型は主材と硬化剤が分かれているタイプで、使用する前に専用の機械でしっかりと混ぜ合わせる必要があります。一般的な戸建てでシーリングを打ちかえる場合は、かなりの量のシーリング材を必要とするので、価格の安い2液型を使用します👷🏻♂️👷🏻♂️ ブリードタイプとノンブリードタイプ(NB) ブリードとは、シーリング材に含まれる可塑剤が塗装した表面に出てきてしまい、外壁の汚れを付着させて変色してしまう現象です。そしてこのようなタイプのものをブリードタイプと言い、施工する際は塗装した後にシーリング材を注入する場合がほとんどです☝🏼 ノンブリードタイプはブリードが起こらないタイプで、実際に施工するときは、塗装をする前にシーリング材を注入する方法になります❕❕ 低モジュラスと高モジュラス モジュラスとは、簡単に言うと元の形に戻ろうとする力のことで、大きく分けて低モジュラスと高モジュラスに分類されます🙄 低モジュラスは追随性に優れているので、動きの多い一般住宅に使用され、高モジュラスは追随性が低いため、動きの少ない鉄筋コンクリートなどに使用されます❕❕ 主な劣化の具合 シーリングが劣化すると、亀裂が生じて室内に雨や風が浸入することがあり、雨漏りの原因になります。また、薬剤が流れ出たり、雨だれが起こったりすることによって、外壁に汚れが付着して建物の美観を損ねる恐れもあるのです💦💦 さらに劣化が進むと伸縮性も失われ、スカスカになったり、外れてしまったりするケースもあるので、シーリングが裂けていたり、痩せてきている場合は、早めに補修することが大切です❕❕ 一般的なシーリング材の耐用年数 シーリング材の耐用年数は比較的短く、変成シリコンで10年ほどといわれています…😣しかも、症状が出るまで劣化が進行していても気づきにくいため、建物全体の劣化につながっているケースも珍しくありません❕❕シーリングは、窓や外壁に加えて、屋根などにも使用されているので定期的に点検を行うようにしましょう📃📃 ただし、シーリング材にも種類はたくさんあり、弊社でも使うオートンイクシードは約30年近くの耐久性があるそうです💭💭 そろそろメンテナンスが必要だな、とお考えの方はぜひクリーンペイントへご相談ください❕❕ クリーンペイントではお家診断・お見積りも無料で行っておりますのでご安心ください🏠💨 HPはもちろんお電話からでもOKですのでお気軽にご連絡ください📞😌 広島で外壁塗装をするなら絶対にクリーンペイントがお得です❕❕ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺
2021.12.23(Thu)
詳しくはこちら