
屋根の種類と塗装の有無 l クリーンペイント
こんにちは(*^_^*) 今日は屋根の種類と塗装が必要な屋根なのか必要でない屋根なのかのご紹介をしたいと思います👀 ご自宅のお家の屋根がどの屋根で塗装が必要なのかどうか見てみてください🌠 一般家庭の屋根の種類は大きく分けて4種類あります🏠 カラーベスト 日本瓦 セメント・モニエル瓦 トタン屋根 今日はこの4つの劣化の特徴や塗装の有無をご紹介していきます♫ ☑ トタン屋根 まずはトタン屋根です🏠トタン屋根は塗装が必要な屋根です! 今ではあまり使われなくなっているトタン屋根ですが、こちらの屋根は非常に強度が弱いです☂ トタン屋根は鉄でできているので、とても錆びやすいんです⚠ 錆びてしまったらそこから一気に強度が落ちてしまいます。 メンテナンスも7年~10年程で行わないと塗り替えをする前に屋根自体がダメになってしまう事もあるそうです。 トタン屋根のお家で劣化が酷い場合などは屋根の吹き替えもおススメ致します。 カラーベスト屋根 現在ではこのカラーベスト屋根のお家が一番多いと言われています。 値段も今日紹介する屋根の中で一番お値段が安いです。 また、上のトタン屋根よりも耐久性は高くなります🌠 カラーベスト屋根も塗装(メンテナンス)が必要な屋根になります。 使用する塗料によって耐久年数は変動しますが大体10年~15年に一度塗り替えが必要になります。 カラーベストの塗装の際はタスペーサーがきちんと使用されているかなどの確認をしましょう👀 モニエル瓦・セメント瓦 瓦屋根塗装の必要がないと言われていますがそれは粘土瓦の場合のみです。 (粘土瓦とは:粘土を成型して焼き上げた瓦) モニエル瓦・セメント瓦は粘土瓦ではありません。 なのでこの二つは塗装(塗り替え)が必要になります。 塗り替えは約15年~20年に一度といわれているみたいです。 モニエル瓦は表面にスラリー層という層がかかっており、普通の屋根を塗装するようには工事が出来ません✖なので知識や技術のない業者さんだと「塗装が出来ない」と言われてしまう事もありますが、クリーンペイントはモニエル瓦の塗装もきちんとした手順で行っています👀 詳しくはこちらをご覧ください☞モニエル瓦の塗装 日本瓦 日本瓦は塗装の必要がありません。 値段はどの屋根材よりも高く、厚みがあり耐久性がとても強いです。 日本瓦はメンテナンス無しでなんと50年~100年持つと言われているそうです(゚д゚)! ただ一つメンテナンスが必要といえば漆喰の部分です。 (漆喰:屋根と屋根のつなぎ目部分のところ) 瓦自体に塗り替えなどのメンテナンスは不要になります。 ただ一つでメリットを言うなら地震などに弱く落ちたら割れてしまいます。 以上、屋根の種類と特徴でした👀 皆様のお家の屋根はどの屋根材でしたでしょうか?(*‘∀‘) 屋根の塗装をせずに放置してしまうと劣化が進んでしまい雨漏りの原因などに繋がります☂ 塗装が必要な屋根なのかしなくていい屋根かなどの診断も無料で行っています☆彡 お気軽にお問い合わせください😍 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績30年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2019.11.28(Thu)
詳しくはこちら