MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 外壁・屋根材 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁・屋根材

外壁・屋根材の記事一覧

屋根の種類と塗装の有無 l クリーンペイント

こんにちは(*^_^*) 今日は屋根の種類と塗装が必要な屋根なのか必要でない屋根なのかのご紹介をしたいと思います👀 ご自宅のお家の屋根がどの屋根で塗装が必要なのかどうか見てみてください🌠     一般家庭の屋根の種類は大きく分けて4種類あります🏠 カラーベスト 日本瓦 セメント・モニエル瓦 トタン屋根 今日はこの4つの劣化の特徴や塗装の有無をご紹介していきます♫       ☑ トタン屋根 まずはトタン屋根です🏠トタン屋根は塗装が必要な屋根です! 今ではあまり使われなくなっているトタン屋根ですが、こちらの屋根は非常に強度が弱いです☂ トタン屋根は鉄でできているので、とても錆びやすいんです⚠ 錆びてしまったらそこから一気に強度が落ちてしまいます。 メンテナンスも7年~10年程で行わないと塗り替えをする前に屋根自体がダメになってしまう事もあるそうです。 トタン屋根のお家で劣化が酷い場合などは屋根の吹き替えもおススメ致します。       カラーベスト屋根 現在ではこのカラーベスト屋根のお家が一番多いと言われています。 値段も今日紹介する屋根の中で一番お値段が安いです。 また、上のトタン屋根よりも耐久性は高くなります🌠 カラーベスト屋根も塗装(メンテナンス)が必要な屋根になります。 使用する塗料によって耐久年数は変動しますが大体10年~15年に一度塗り替えが必要になります。 カラーベストの塗装の際はタスペーサーがきちんと使用されているかなどの確認をしましょう👀         モニエル瓦・セメント瓦 瓦屋根塗装の必要がないと言われていますがそれは粘土瓦の場合のみです。 (粘土瓦とは:粘土を成型して焼き上げた瓦) モニエル瓦・セメント瓦は粘土瓦ではありません。 なのでこの二つは塗装(塗り替え)が必要になります。 塗り替えは約15年~20年に一度といわれているみたいです。 モニエル瓦は表面にスラリー層という層がかかっており、普通の屋根を塗装するようには工事が出来ません✖なので知識や技術のない業者さんだと「塗装が出来ない」と言われてしまう事もありますが、クリーンペイントはモニエル瓦の塗装もきちんとした手順で行っています👀 詳しくはこちらをご覧ください☞モニエル瓦の塗装         日本瓦 日本瓦は塗装の必要がありません。 値段はどの屋根材よりも高く、厚みがあり耐久性がとても強いです。 日本瓦はメンテナンス無しでなんと50年~100年持つと言われているそうです(゚д゚)! ただ一つメンテナンスが必要といえば漆喰の部分です。 (漆喰:屋根と屋根のつなぎ目部分のところ) 瓦自体に塗り替えなどのメンテナンスは不要になります。 ただ一つでメリットを言うなら地震などに弱く落ちたら割れてしまいます。       以上、屋根の種類と特徴でした👀 皆様のお家の屋根はどの屋根材でしたでしょうか?(*‘∀‘) 屋根の塗装をせずに放置してしまうと劣化が進んでしまい雨漏りの原因などに繋がります☂ 塗装が必要な屋根なのかしなくていい屋根かなどの診断も無料で行っています☆彡 お気軽にお問い合わせください😍     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績30年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断     施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2019.11.28(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材

平板瓦とは?? l クリーンペイント

おはようございます(/・ω・)/ 昨日、社長が『平板瓦』のサンプルを持ってきてくれました🌠 私自身『平板瓦』を見たのが初めてなのでどんなものなのか調べてみました👀     ☝ こちらがショールームに置いてある『平板瓦』の実物サンプルです😳     また、『平板瓦』と『平瓦』で名前が似ていて、よく同じものと間違われるそうなんですが全くの別物になります💡 『平瓦』は伝統的な和風の建物に使用されることの多い瓦になります。 例えば神社やお寺の屋根に使用されているのが『平瓦』になります。       平板瓦とは?? ↳ 長方形の形をした洋風な瓦の事です👀洋風なお家に使用されることの多い瓦になります🏠 平板瓦は、別称で「F形瓦」とも呼ばれています。 地震や台風などに強いのが特徴💡 洋風なお家でも和風なお家にも合う瓦です🌠     そんな平板瓦ですが大きく分けて4種類あります👀💡   ☑ 一般的な平板瓦 ↳ 一般的な和風瓦を洋風のお家にも合うように作られた瓦です。 スタンダードな形状なのでどんなお家にもマッチし高級感があります。   ☑ 防災型平板瓦 ↳ 瓦の上側についている防災フックを、瓦の下側についている防災フックに噛み込ませ、上側の瓦を抑え込むような形になります。 防災型平板瓦は耐風性・耐雨性・耐震性に優れた平板瓦です🏠 地震や台風などに強いです👍   ☑ 緩勾配型平板瓦 ↳ 角度の緩やかな傾きの屋根や片流れ屋根でも、雨水を上手に排水する機能の付いた平板瓦になります。 防水設計で雨水の浸入を防いでくれます。 防水性・安定性が要求される、低角度の緩やかな勾配の屋根にも安心して使用できるので、緩勾配屋根のお家はこの瓦がおススメです👀(👇緩勾配屋根のお家例)     ☑ フラットな平板瓦 ↳ 文字道りほとんどフラットな平板瓦屋根になります。 一見ぱっと見は、カラーベスト屋根と変わりません🏠 瓦一体型ソーラーパネルとの葺き合わせが可能になるのでシンプルな屋根の景観に、ソーラーパネルを載せると、とてもおしゃれな雰囲気の屋根外観を楽しむことができます。     このように『平板瓦』といってもそれぞれの特徴や機能を持った種類があります🌠 カラーなど平板瓦の詳しい資料などはショールームにおいてあるので是非ご覧ください👀       以上、平板瓦についてでした✎     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績30年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断     施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2019.11.25(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

サイディングボードに大切なシーリング l クリーンペイント

こんにちは☀ またしても台風20号と21号が日本に向かってきてますね(´;ω;`) 今年は台風被害が多いです・・。 早め早めの避難や対策が大切ですね😓     今日はサイディングボードにとって大切な役割をしているシーリングの施工の仕方について🌟   まずは何故サイディングボードにしかシーリングはないのか💡 サイディングボードのお家は大きな板を何枚も貼り合わせて出来ているお家になります🏠 そのボードとボードの繋ぎ目にシーリングが使われています٩( ''ω'' )و   また、大きな板で貼り合わせてあるので揺れや衝撃などに弱く、朝と晩の温度差による膨張収縮などの動きや地震があった際に大きなボードだと衝撃を逃がすことが出来ません😓   ですがその動きに対してクッションの代わりをしてくれているのがシーリングなんです🌠   そんな、サイディングボードにはとても大切な役割をしているシーリングの施工方法のご紹介👍     ☝ まずは既存のシーリングを徹書していきます👀     ☝ 既存のシーリングを撤去したら養生をしてプライマーを塗っていきます。 プライマーは接着剤のようなものと思ってもらえたら解り易いです(^^)/ 養生とは:写真の紫のテープです📷外壁も一緒に塗ってしまわないようにします☆彡     ☝ プライマーを塗った後にシーリングを注入していきます👀     ☝ 注入したシーリングを平らにして完成です🌠     ☝ 矢印の所が新しくやりかえたシーリング箇所です⁂     シーリングはサイディングボードのお家にとってはとても大切な役割をしています👀 シーリングが劣化するのはむしろ良い事で、シーリングが劣化している分、お家の動きなどの衝撃を吸収してくれているという事になります♫♫   サイディングボードのお家のお客様は、シーリングがひび割れていたり、触った際カチコチに固まってしまっている際は一度専門業者に見てもらいましょう🏠   以上、シーリングの施工方法のご紹介でした👏     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績30年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断     施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2019.10.21(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

カラーベスト屋根にはタスペーサーを l クリーンペイント

おはようございます(/・ω・)/ 風が強いですね🌀 あまりにも風が強いので外の駐車場看板を中に入れてしまいました💦 風で道路に吹き飛んで行ったら大変なことになると思い(^▽^;) 雨は降っていませんが防風などの注意報が出ているので皆様もお気を付けください(*_*;     さてさて、今日はカラーベスト屋根塗り替えの際にとても大切なことをご紹介💡 その前にカラーベスト屋根の特徴について👀     カラーベストは瓦屋根などに比べ重さが約1/2以下と軽量な屋根材です。 屋根を軽くすることで建物の重量も軽くなります🌠 また、重心も低くなることで減震効果が期待できます🏠   費用も安い為最近ではこのカラーベスト屋根が使われているお家が多いかと思います🏠     ただ、カラーベスト屋根はコケ・カビが生えやすく、屋根材裏面に入り込んだ雨水は、屋根材下部(写真の矢印の部分)から逃げる構造になっているそうなんですが、そこがコケなどで埋まってしまうと雨水が逃げにくくなり毛細管現象の影響でさらに奥まで入り込んでしまうため雨漏りが起こり易くなってしまうそうです👀   つまりは、雨水を逃がす部分が埋まってしまうと雨漏りの原因になるんです☂     ここでやっと本題です👏👏 そんなカラーベスト屋根塗り替えの際の必須アイテム🎉   ☝ タスペーサー です!!!!!!!   このタスペーサーどんなものかと言いますと・・ 先ほど雨水を逃がす部分がコケなどで埋まってしまったら雨漏りの原因になると言いましたよね😓 屋根塗装の際、実はその部分がペンキで埋まってしまうんです⚡⚡   なので塗り替えをした際、ペンキで埋まってしまった部分を縁切りという作業で埋まってしまっていた部分を開くという、とても手間のかかる作業をしていたのですが今はタスペーサーがその役割をしてくれるんです🌠 (縁切りとは:塗料を塗った事でふさがった隙間を道具を使い一枚一枚開けていく作業)   縁切りをしなかったり、タスペーサー装着をしなかったら雨漏りします⚡⚡ ただ、縁切り工法だと本当にしているのかどうかがわからない・・ でもタスペーサーだと最終点検の際きちんと目で確認できるので安心です(*ノωノ)     こんな感じでペンキを塗る間にタスペーサーを挟むことで隙間を作り縁切りができます。 隙間ができることにより、雨漏りや結露の防止につながります。 結露防止になるのでカビ・コケも生えにくくなります♫   以前までのカッターでの縁切り作業よりもコスト・時間も抑えられるので今はタスペーサーを使用する業者さんが増えています☆   カラーベスト屋根にはタスペーサーが必需品と言っても過言ではありません💡 カラーベスト屋根のお客様は塗り替えの際はタスペーサー装着があるかどうか・なかった際はきちんと縁切りをしてくれるのかなどの確認をしましょう📝     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績30年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断     施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2019.10.03(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

屋根の種類と塗装の有無 l クリーンペイント

こんにちは。 今日は屋根の種類と塗装の有無や特徴についてご紹介☆彡   まず、屋根は大きく分けて4種類です。 カラーベスト 日本瓦 セメント・モニエル瓦 トタン屋根 今日はこの4つの特徴などのご説明をします(^^)/     トタン屋根 今ではあまり使われなくなっているトタン屋根ですが、こちらの屋根は非常に強度が弱いです。 トタン屋根は鉄でできているので、なおかつ錆びやすい!! 錆びたら一気に強度が落ちてしまいます。 メンテナンスも7年~10年程で行わないと塗り替え前にダメになってしまう事もあるそうです。 トタン屋根のお家で長く住むなら屋根の吹き替えもおススメ致します。       カラーベスト屋根 現在ではこのカラーベスト屋根のお家が一番多いと言われています。 値段も今日紹介する屋根の中で一番お値段が安いです。 ただ、上のトタン屋根よりも耐久性は高いです。 カラーベスト屋根も塗装(メンテナンス)が必要な屋根になります。 使用する塗料によって耐久年数は変動しますが大体10年~15年に一度塗り替えが必要になります。         モニエル瓦・セメント瓦 瓦屋根塗装の必要がないと言われていますがそれは粘土瓦の場合のみです。 (粘土瓦とは:粘土を成型して焼き上げた瓦) モニエル瓦・セメント瓦は粘土瓦ではありません。 なのでこの二つは塗装(塗り替え)が必要になります。 塗り替えは約15年~20年に一度といわれているみたいです。         日本瓦 日本瓦は塗装の必要がありません。 値段はどの屋根材よりも高く、厚みがあり耐久性がとても強いです。 日本瓦はメンテナンス無しでなんと50年~100年持つと言われているそうです(゚д゚)! ただ一つメンテナンスが必要といえば漆喰の部分です。 (漆喰:屋根と屋根のつなぎ目部分のところ) 瓦自体に塗り替えなどのメンテナンスは不要になります。 ただ一つでメリットを言うなら地震などに弱く落ちたら割れてしまいます。       以上、屋根の種類と特徴でした☆彡 皆様のお家の屋根はどの屋根材でしたでしょうか?(*‘∀‘) 屋根の塗装をせずに放置してしまうと劣化が進んでしまいます・・。 塗装が必要な屋根なのかしなくていい屋根かなどの診断も無料で行っています☆彡 お気軽にお問い合わせください٩( ''ω'' )و     .。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。.。.   そろそろ外壁塗装・屋根塗装したほうがいいのかぁ?時期がわからないなぁ、などのお悩みをクリーンペイントが解決致します(^^)/ まずは無料診断☆ 見積もりだけでもOK☆話を聞くだけでもOK☆ 些細なことでもご相談下さい☆   お問い合わせはこちら ↓ ↓ ↓ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 外壁塗装・屋根塗装メニュー  

2019.06.16(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材

タスペーサー

タスペーサー l クリーンペイント

屋根塗料のご紹介も終わったので屋根塗装の際の必須アイテムのお紹介をします(/・ω・)/ その名も タスペーサー です☆★☆★   タスペーサーって何?って思いますよね(>_<) タスペーサーとは屋根塗装を行う際に、屋根材の間に塗料が入り込んでしまい水を溜め込んでしまい雨漏りの原因にもなってしまいます。 それを解消するために縁切りという作業が必要になってきます。 (縁切りとは:塗料を塗った事でふさがった隙間を道具を使い一枚一枚開けていく作業)   技術が進化し続けているこの時代!この大変な縁切り作業がタスペーサー一つですべて解消されるんです♪   今までの縁切り作業は、カッターという道具を使い塗料により引っ付いてしまった屋根一枚一枚の間にカッターで切り込みを入れ隙間を作っていました。   ですがこのタスペーサー٩( ''ω'' )و タスペーサーを屋根の隙間に挿入することで隙間を作り縁切りができます。 隙間ができることにより、雨漏りや結露の防止につながります。 以前までのカッターでの縁切り作業よりもコスト・時間も抑えられるので今はタスペーサーを使用する業者さんが増えています☆   残念ですが、カッターでの縁切りだと、見た目では、やってあるか、やってないか素人の目では判断しにくく悪い業者さんだと何も説明なしに費用だけ取り縁切りをしていない!なんて事もあるそうです。 でもタスペーサーだと目で見ても縁切りがしてあるのがわかるので安心ですね☆ また打ち合わせの際など縁切りはタスペーサーを使用するかどうかなどきちんと確認しましょう♪   タスペーサーは一般的な住宅(30坪)で平均約1000個程使用します(*^_^*)   ☝ こちらが実際のタスペーサーの大きさの写真です☆ そんなに大きくなく、むしろ小さいです(*^_^*)   ☝タスペーサーをはめ込んだ写真   ☝ アップ写真☆上がタスペーサーをはめ込む前の、こんな感じに隙間にはめ込みますよーっていう写真。 下の写真がはめ込んだ後のタスペーサーの写真になります☆ はめ込んだ後の写真を見ていただければ分かりますが、はめ込んだ後は目立たないです!   ちなみにタスペーサーをはめ込む順番は 下地の調整→下塗り(十分に乾燥させる)→タスペーサー→上塗り になります٩( ''ω'' )و なので上の写真は下塗りをした後にはめ込んだ写真になります☆   ☝ 右側の青の矢印が下塗り後にタスペーサーをはめ込んだ箇所で 左側の赤い〇の個所がタスペーサーをはめ込んだ後、上塗りを2回済ませたタスペーサーの写真になります(^ω^) タスペーサーも一緒に上塗りするのでもっと目立たなくなります☆   目立たないのに雨漏りや結露の防止をしてくれているなんて・・。 なんて謙虚なタスペーサーなんでしょう😳感動・・。   ちなみにタスペーサー(縁切り)が必要ない屋根もあります! 屋根に4mm以上の隙間がある場合は縁切りが不要なんです。   縁切りが必要かどうか、縁切りはどのように行うのか、タスペーサーを使用するのか など、工事をお願いする業者さんにきちんと確認しておくと安心ですね♪   クリーンペイントでは屋根のみの塗装も承っております٩( ''ω'' )و お気軽にお問い合わせ下さい。   .。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。.。.   そろそろ外壁塗装・屋根塗装したほうがいいのかぁ?時期がわからないなぁ、などございましたら クリーンペイントがお家の無料診断を致します(^^)/些細なことでもご相談下さい☆   お問い合わせはこちら ↓ ↓ ↓ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 外壁塗装・屋根塗装メニュー    

2019.05.23(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

外壁・屋根材での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業