MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 外壁・屋根材 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁・屋根材

外壁・屋根材の記事一覧

サイディング外壁材の種類と特徴🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏠こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   今日は外壁材の中でも普及率の高い『サイディング外壁材』について紹介していこうと思います! 一口にサイディングと言ってもさらに分類されて何種類かあるので、どんな違いがあるのか見てみましょう🔎   窯業系サイディング 窯業系サイディングとは、セメントと繊維質などの原料を板状に形成したもので、現代の住宅での普及率が高い外壁材です💡   材質等 セメント・繊維質を高温・高圧で成形し、塗料で着色したもの メンテナンス周期 7~8年程 主な劣化症状 ・シーリングの切れ、表面のひび割れ ・チョーキング(手で触ると粉上の物が付着する状態) ・色あせ ・塗膜の膨れ、剥がれ ・カビ・藻の発生 ・ボードの反り ・ひび割れ   メリット デメリット コスト・機能性・デザイン性が優れている。 施工が簡単 工場生産の為、品質にバラつきが出にくい コーキング材の経年劣化 太陽熱をため込むため、夏場は家の中が暑くなりやすい   デザインが豊富 レンガ調や木目調、ストライプ柄など幅広い選択肢がある🎨 短期間での施工が可能、費用が安い ボード状に加工されており、組み立て、張り付けが容易👷 耐火性・耐久性に優れている セメントに繊維などを混ぜ高温で焼成している為、火や衝撃などから耐えれる🔥   金属系サイディング 金属サイディングは金属板を成形・加工して柄付けし、断熱材で裏打ちした外壁材です! 表面の金属板には、溶融亜鉛メッキ鋼板・ガルバリウム鋼板・アルミニウム合金・ステンレス鋼板などが使用されています 金属板の種類によってコストや耐久性に大きな差があります💧 外壁材としては軽量なので、モルタル外壁のカバー工法にも使用されます🏠   材質等 主原料は、カラー鉄板・アルミニウム合金 メンテナンス周期 10~15年程 主な劣化症状 ・シーリングの切れ、表面のひび割れ ・サビの発生 ・チョーキング(手で触ると粉状のものが付着する状態) ・色あせ ・塗膜の膨れ、藻の発生   メリット デメリット 防水性が高い、軽量で耐震性に優れる メンテナンス周期が長い 水浸、ひび割れ、凍害の心配はない 凹み、キズが付きやすい コーキングの経年劣化 塩害、もらい錆、白錆、電蝕に注意 コストがかかる   耐熱性が高い 金属系は表面にメッキ塗装が施された銅板で、芯材に断熱材が使用されている 耐震性が高い 他の外壁材と比べて軽量で住宅への負担が少ないので、地震の際も倒壊する確率が低くなる✨ 防水性が高く、凍害に強い 表面が金属板であるため、水分が内部まで含まないので凍害に強い⛄   木質系サイディング 木質系サイディングは、素材に無垢の木材を使用したサイディングで、多くは、表面に塗装を施してあるのが一般的です😊 現在は、無垢の木材に不燃処理を施すことで、防火性や耐火性、耐久性を備えるものが増えています💥   材質等 主原料は、木材。天然木に塗装を施した外壁材 メンテナンス周期 約10年 主な劣化症状 ・木の腐食 ・カビ・藻の発生 ・チョーキング(手で触ると粉状のものが付着する状態) ・塗膜の膨れ、はがれ ・色あせ ・反り、割れ   メリット デメリット 木の温もりを感じられる 耐熱性に優れている メンテナンスコストが高い 水に弱く、腐食や変色が起きやすい 対応可能な業者が少ない   木独特の見た目が魅力的 人工では表現することが難しい繊細な質感が家に、自然のぬくもりをプラスしてくれる🌳 断熱性が高く環境に優しい 木材を原料とする木質系は断熱性が高いため、外の温度変化が家の内側に伝わりづらく、一年中快適に暮らせる🌟   樹脂系サイディング 樹脂系サイディングと、塩化ビニル樹脂が使用されたサイディングで、重量は窯業系サイディングの約1/10と非常に軽量です! 表面塗装ではなく顔料が練り込んであるため基本的に再塗装は不要といわれています🙅‍♀️ サイディングの短所になる継ぎ目のコーキングも不要なので、メンテナンス性が非常に高いのが最大の長所です。   材質等 主原料は、塩化ビニール樹脂 メンテナンス周期 10~20年程 主な劣化症状 ・チョーキング(手で触ると粉状のものが付着する状態) ・色あせ ・ひび割れ   メリット デメリット 耐久性・耐候性に強い 軽量 再塗装が不要 寒さ・酸性雨に強い ひび割れしにくい 耐火性が無い カラーバリエーションが少ない 紫外線に弱い   優れた耐久性と軽さ 外壁自体の厚さは約1mm程度ですが、素材として使用される塩化ビニル樹脂は耐衝撃性にも優れており、軽さと耐久性を併せ持つ🪶 塩害に強い 樹脂系サイディングは塩害の影響を受けにくい特徴があります🌊 ※塩害…潮風に乗って塩分が外壁に付着する事で、「腐食」「錆び」「剥がれ」が起こる現象 凍害に強い 凍害により生じたひび割れは保護機能の低下だけでなく、外壁の内側への水の侵入にも繋がる ですが樹脂は塩化ビニル素材なので、吸水性が低く凍害になりにくいので寒冷地でも心強い外壁材と言えます💪🏻 ※凍害…外壁材に含まれる水分が凍結と融解を繰り返し外壁材の劣化が進む現象              寒い地域でよく発生する   サイディング材だけでも4種類もあるんですね…!👀 外壁材にはそれぞれ違った良さや、特徴があります ぜひこのブログを参考に自宅を建てるならどんな外壁材が良いか考えてみたください~!   https://ch9400.jp/blog/64568/ https://ch9400.jp/blog/64316/ https://ch9400.jp/blog/64100/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.12(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

外壁塗装 広島

お家の屋根の種類ってご存じですか?🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として 広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗       今回は「屋根の種類」についてご紹介します☀️家の外観を決めるだけでなく、耐久性やメンテナンスのしやすさにも関わってくる屋根🏠それぞれの特徴を知って、自分の家に合った塗装を選びをしてみましょう♪ 🔸1. 瓦屋根(かわらやね) 瓦屋根は、耐久性、耐火性、耐熱性に優れ、遮音性や断熱性も高いのが特徴です💪✨ また、日本の気候に適しており、🌞夏は涼しく、❄️冬は暖かい快適な住環境を提供します🏡🍃 さらに、部分的な修理が可能で、長期的に見るとメンテナンス費用を抑えられる場合もあります💰🔧 〇耐久性🧱粘土などの不燃材料で作られており、熱や寒さ、経年劣化に強く、長寿命です⏳✨ 〇耐火性・耐熱性🔥火災に強く、高温にも耐えるため、安全性が高いです🚒🔒 〇遮音性🔇☔瓦と屋根下地の間の空気層が、雨音や騒音を軽減します🌧️🎵 〇断熱性🌞⛄瓦と屋根下地の間の空気層が、夏は涼しく🌬️、冬は暖かい🔥快適な住環境を作ります🏠💕 〇メンテナンス性🔧部分的な葺き替えが可能で、長期的に見るとメンテナンス費用を抑えられます💸👍 〇デザイン性🎨🏡和風、洋風など、さまざまなデザインの瓦があり、建物の外観を美しく演出します✨🏯🏰 📌瓦の種類について📝 瓦には、素材による分類と形状による分類があります🔍 🔹素材では:・粘土瓦(伝統的で高耐久)🍶・セメント瓦(安価で扱いやすい)⚙️・コンクリート瓦(重厚感のある仕上がり)🏗️ 🔹形状では:・和瓦(日本伝統の波型)⛩️・平板瓦(モダンでスッキリ)🏠・スパニッシュ瓦(洋風でおしゃれ)🌴 🔸2. スレート屋根(コロニアル・カラーベスト) スレート屋根は、セメントを主成分とした薄い板状の屋根材で、🏡日本の住宅で最も普及している屋根材のひとつです! 軽くて地震にも強く💨、デザインやカラーバリエーションも豊富🎨で、モダンなお家にもぴったり✨ただし、ひび割れしやすいという性質もあるため、定期的なメンテナンスが必要です🔧🛠️ 〇耐久性🧱セメントと繊維を主成分とした人工素材で、軽量ながら風雨に強く、⏳10〜30年程度の耐久性があります💪 〇耐火性・耐熱性🔥不燃材料でできており、一定の耐火性がありますが、瓦ほどの耐熱性はないため注意が必要です💥 〇遮音性🔉☔比較的薄いため、雨音が響きやすいですが、防音材を併用することでしっかり対策できます🎧 〇断熱性🌞❄️単体での断熱性能はそこまで高くないものの、断熱材を組み合わせれば快適さアップ!🏡✨ 〇メンテナンス性🛠️💡表面の塗装が劣化しやすく、10年程度で再塗装が推奨されます🎨また、ひび割れやズレの点検も定期的に行いましょう🔍 〇デザイン性🏘️🖌️スッキリとしたシャープな見た目で、現代的なお家にぴったり!色や模様の種類も豊富で、おしゃれな外観を演出できます✨   📌スレート屋根の分類について📝 スレート屋根は、素材と形状で分類されます🔍 🔹素材では:・化粧スレート(セメント系) → コスパと施工性が◎💰🔨・天然スレート(粘板岩) → 高級感ある自然素材🌿 🔹形状では:・基本は平板状でシンプルなデザイン🧱・表面に模様や凹凸があるものもあり、 自然石風・木目調などの装飾タイプも人気です🌲✨ 🔸3. 金属屋根(ガルバリウム鋼板など) 金属屋根は、軽くて丈夫な金属素材を使った屋根で、🏡スタイリッシュな外観と高い耐久性が特徴です! 特に「ガルバリウム鋼板」は近年とても人気があり、🚗軽量で地震に強く、サビにも強いため住宅や店舗にも多く使われています✨ 一方で、雨音が響きやすい、熱を伝えやすいといった面もあるので、しっかりとした遮音・断熱対策が大切です🎧🌞 〇耐久性🔧ガルバリウム鋼板やアルミ、銅などで作られ、サビにくく長寿命⏳✨20〜40年ほどの耐用年数があり、安心して使えます💪 〇耐火性・耐熱性🔥金属は不燃性で火災に強いのが魅力🚒ただし、熱を伝えやすいので、遮熱塗装や断熱材との併用がオススメ🌡️ 〇遮音性🔊☔雨音が響きやすいため、防音材や遮音シートでしっかり対策しましょう🎧 〇断熱性🌞⛄金属自体には断熱性がないため、断熱材を組み合わせることで快適さを確保🏠🍃 〇メンテナンス性🛠️定期的な点検と塗装でサビや塗膜の劣化を防止✨軽量なので工事もスムーズで、トータルのコストも抑えやすいです💰 〇デザイン性🏘️✨無駄のないシンプルなラインが魅力で、モダン住宅にぴったり!さらに、瓦調・木目調などの意匠性豊かな製品も登場しています🌲🎨 📌金属屋根の分類について📝 金属屋根は、素材と形状で分類されます🔍 🔹素材では:・ガルバリウム鋼板 → 軽量で錆びにくく、住宅に最も使われる定番素材💪🔩・アルミニウム → サビに強く、軽さと耐久性が特徴✨🏖️・銅 → 経年変化による風合いが魅力で、高級住宅や歴史的建造物にも使用🌿🏯・ステンレス → 耐久性・耐食性が高く、長寿命でメンテナンス性も◎🛡️ 🔹形状では:・縦葺き(たてぶき) → 雨水が流れやすくスッキリした印象🚿🏠・横葺き(よこぶき) → デザイン性が高く多用途で人気🎨・瓦棒葺き(かわらぼうぶき) → 伝統的な工法で防水性に優れる🌧️・立平葺き(たてひらぶき) → 継ぎ目が少なくモダンでスマートな見た目✨・意匠タイプ → 瓦調・木目調・石目調など、見た目も楽しめる多彩なデザイン🌲🎨 🏡屋根選びも塗装も、おうちに合った方法を✨ お家によって屋根の種類はさまざま☀️瓦、スレート、金属…それぞれにメリット・デメリットがあって、塗装の方法やタイミングも変わってくるんです🎨 「どれが自分の家に合ってるの?」「うちの屋根、そろそろメンテナンスしたほうがいいのかな?」そんなときは、屋根のプロに相談するのが安心💬✨ あなたのお家にピッタリの屋根塗装やメンテナンス方法を、一緒に考えてもらいましょう😊🏠大切なおうちを長くキレイに保つために、まずはお気軽にご相談くださいね♪ https://ch9400.jp/blog/64924/ https://ch9400.jp/blog/64671/ https://ch9400.jp/blog/63174/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.09(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

外壁塗装 広島

【施工事例紹介】モルタル外壁×モニエル瓦✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として 広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗ 今回は、廿日市市にお住まいのお客様よりご依頼いただいた、外壁塗装・屋根塗装工事の施工事例をご紹介します✨地域情報誌「はつカラ」に掲載されていた当店の記事を見てご連絡くださったことがきっかけでした📖💬 「そろそろメンテナンスが必要かな…?」と思ったタイミングでのご相談。現地調査から施工完了まで、じっくり丁寧に対応させていただきました! 📍ご依頼のきっかけと調査内容 お客様がクリーンペイントに興味を持ってくださったのは、はつカラに掲載していた施工事例の記事を読まれてのことでした。「地元の塗装会社で、安心してお願いできそうだった」という嬉しいお言葉をいただきました😊 ※「はつカラ」とは、広島県廿日市市で毎月20日から配布されるフリーマガジンで、地域の生活情報誌です。 ご連絡をいただいた後、現場へ無料診断調査に伺ったところ… 🔍 外壁(モルタル)に汚れや色褪せが広範囲に確認されました🔍 鉄部・木部にはサビや劣化汚れが付着🔍 屋根(モニエル瓦)も色あせや細かなひびが見受けられ、防水性能の低下が懸念されました 特にモルタル外壁は、年数が経過するとヘアクラック(細かなひび割れ)が出やすくなります。また、モニエル瓦は独自の表面構造があるため、専用の下塗り材を使用しないと不具合が起きやすい屋根材でもあります☝️💦 🛠️施工概要 施工エリア: 廿日市市地御前 外壁材: モルタル 屋根材: モニエル瓦 工事期間: 約20日間 使用塗料:  ▪ 外壁:プレミアムシリコン(SR-414)  ▪ 屋根:クールタイトSi(CLR-108)  ▪ 鉄部・木部:クリーンマイルドシリコン お客様と色のご相談を重ね、最終的に前回よりも濃い色合いをチョイス!「雰囲気を変えたい」「汚れや色褪せが目立ちにくい色にしたい」というご希望に沿って、落ち着きと高級感のあるSR-414(濃グレー系)を外壁に採用しました✨ SR-414はとても人気のあるお色味です!! 🎨塗装前後でここまで変わる! ▶ Before(施工前) ・外壁に汚れが目立ち、全体的にくすんだ印象😢 ・鉄部のサビや木部の色あせが顕著 ・屋根も全体的に色褪せ、撥水性がほとんど失われている状態 ▶ After(施工後) ・濃い外壁色で重厚感と引き締まり感のある外観に変身✨ ・ケレン(下地処理)+高性能塗料で鉄部・木部も新品のように復活🧼🔧 ・モニエル瓦の屋根もクールタイトSiでピカピカに!遮熱効果もばっちり🌞🧊 お客様からは「雰囲気がガラッと変わった!」「まるで新築みたい!」という喜びの声をいただきました😊 特に今回のように、以前とは違うカラーにチャレンジされるケースでは、ガラリと印象が変わるため、お家全体の“リニューアル感”も大きく感じていただけます✨ 🧼鉄部・木部も見落とせない!細部まで丁寧に 今回特に念入りに施工したのが、鉄部や木部のケレン清掃&塗装です🔍これらの部位は、雨や紫外線に直接さらされることで、外壁以上に早く劣化しやすい場所でもあります。 鉄部にはサビが出ており、まずはしっかりとケレン(削り落とし)作業を実施。その後、防サビ性能の高い下塗りを行い、クリーンマイルドシリコンで中塗り・上塗りを重ねました✨ 木部も表面の傷みを整えた上で、同じく丁寧に3工程で仕上げ、見た目も機能性もよみがえりました🌿 🙏お客様からのコメント 「はつカラで見た記事がきっかけでしたが、本当にお願いして良かったと思っています!」「色も思い切って変えてみて正解でした!家全体が引き締まって、重厚感が出ましたね✨」「職人さんの丁寧な対応にも感謝しています。特に細かい部分までしっかり仕上げてもらって大満足です😊」 このようなお声をいただけると、私たちもとても嬉しくなります!今後とも、末永くよろしくお願いいたします🍀 📝まとめ|定期的な塗装で住まいを守る お住まいは、紫外線・雨風・温度差など、過酷な自然環境に日々さらされています🌦️だからこそ、定期的な外壁・屋根塗装が大切です。 お家を建てて10年ほどになったら一度点検をして劣化状況を見るのがおススメです❗❗ 屋根は特に見ることが出来ないので、プロにお任せください👷‍♂️ 特に今回のように、✅ モルタル外壁の色褪せや汚れ✅ モニエル瓦屋根の劣化✅ 鉄部・木部のサビや痛み などが見られる場合は、メンテナンスのタイミングです🔧 📣お気軽にご相談ください! 「うちもそろそろかも?」「まずは診てもらいたい!」 という方は、ぜひクリーンペイントにご相談ください😊 📍診断・お見積りは完全無料!📸ご希望の方には、カラーシミュレーションもご用意しています✨ 2トーンにオシャレにしてみたり、カラーシミュレーションで想像はとてもつきやすくなるので お気軽にご連絡ください⭐ あなたの大切なお住まいを、長く・美しく保つお手伝いをさせていただきます!どうぞお気軽にお問い合わせください💌 https://ch9400.jp/blog/63537/ https://ch9400.jp/blog/63722/ https://ch9400.jp/blog/63620/   本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.07.01(Tue)

詳しくはこちら

外壁リフォーム外壁・屋根材

外壁塗装 広島

ノンアスベスト屋根材の特徴🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   今日は昨日に引き続き『ノンアスベスト屋根材』について解説していきます! 7種類ある屋根材それぞれの特徴についてお話していくので、どんな違いがあるのかに注目しながら読んでもらえると嬉しいです🙂‍↕️ それでは早速「コロニアルNEO」からご紹介していきましょう💁‍♀️ 前回のブログはこちらから👈   ※ノンアスベスト屋根材の種類   ①コロニアルNEO(旧クボタ) コロニアルNEOは、2001年にクボタから販売されたノンアスベストのスレート屋根材です🏠 スレート下部の形状が凸箇所が凹んでいる箇所の半分であったり、凸部の端が斜めになっています💡 一般的なスレート屋根の寿命が20年程度なのに比べて、コロニアルNEOは15年程となんと5年も短いのです…!! さらにこの屋根材で多く見られる劣化症状は不規則なひび割れ、変色などですがこれらの症状は8~10年程で現われてきます ※今回使用する画像は劣化症状を伝えるもので、屋根材が一致しているとは限りません。(以下の画像も同様) ②グリジェイドNEO(旧クボタ) グリジェイドNEOも、コロニアルNEOと同じく2001年にクボタから販売されたノンアスベストのスレート屋根材です。 切れ端のラインが真っ直ぐになっている点や、表面にうっすらと木目調の模様があるのが特徴です✨ 耐久年数は約10~15年程度とされており、こちらも長寿命とは言えない屋根材です🙅🏻‍♀️ この屋根材では、割れや反りなどの劣化症状が多く見られ、定期的な点検が必要です☝️ ③パミール(ニチハ) パミールは、1996~2008年にニチハから製造・発売されたスレート屋根材です。 この屋根材にはいくつかの種類があって、1番多く使用されていたのが「パミールA」と呼ばれる型です🏡 特徴としては、スレート下部に入っている凹凸の幅が均等で、表面には「木肌調」という縦方向の木目のような模様が入っています🌳 耐久年数は10年前後と言われています🔨 よくある劣化症状としては、剥がれ、ミルフィーユ状の層状剥離などがあります ④ザルフ(クボタ) ザルフとは、1997年からクボタで販売されたノンアスベストのスレート屋根材です🏠 ザルフはコロニアルNEOとよく似ており、凸部の端が直角です! この屋根材の高耐候仕様として「ザルフクラック」という屋根材もありますが、どちらも10年程で劣化が始まってしまいます😣 欠落や層状剥離(1部)といった症状が出てくるため、塗装での対処が難しく、葺き替えやカバー工法が必要になることも🔎 ⑤レサス(松下電工) レサスは、1990年代後半に松下電工(現:パナソニック)から販売されていたスレート屋根材です。 一見、一般的なスレート屋根と変わりない見た目ですが、表面の塗膜が非常に剥がれやすいという特徴があります。 耐久年数は15~18年程度とされており、他のスレート屋根に比べると少し短めです。 特に紫外線や風雨の影響で、チョーキング(白い粉が出る現象)や色あせが早く出るのが難点。 また、塗装をしても下地の吸い込みが激しく、仕上がりにムラが出やすいという声も。 10年を過ぎたあたりから、表面の劣化が急に進むケースもあるため、早目の点検・対策がおすすめです⚠️ ⑥セキスイかわらU(積水屋根システム) セキスイかわらUは、セキスイハウスや積水関連の住宅でよく見られる屋根材で、1980年代後半から1990年代を中心に使用されていました。 見た目は瓦風ですが、実はセメントと繊維でできた軽量の屋根材! しかしながら、アスベストを含む時期もあった製品で、ノンアスベスト化された後は強度が下がりやすくなったという背景も。 耐用年数は20年前後とされているものの、塗装ができない・すぐ割れる・カバー工法も難しいという厄介な性質を持っています💦 現状では葺き替え推奨の代表例とも言える屋根材です☝️ ⑦アーバニー(旧クボタ) アーバニーは、クボタ(現ケイミュー)が1990年代に販売していたデザイン性の高いスレート屋根です。 スレートに切り込み(スリット)が入っており、一見すると洋風の瓦のような美しい外観が魅力でした🌟 耐用年数は15〜20年程度とされ、定期的な点検や補修が不可欠。 しかしこのスリットが曲者で、雨水が溜まりやすく、そこからひび割れや反りが起きやすいという問題が💦 また、素材自体も劣化が早く、色褪せや剥離が10年前後で始まるケースが少なくありません。 特に雨漏りのリスクがあるため、早めの対応が安心です☔ 最後に… それぞれの見た目や劣化症状などの特徴を説明しましたが、いかがだったでしょうか もしもご自宅の屋根と共通点がある場合は、仕様書で1度確認してみましょう! もし「無くしちゃってどこにあるか分からない…」という時は、業者の方に相談して確認してもらうのも1つの手です💁‍♀️ 悩まれている方は是非ご相談くださいませ✨ 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♀️ https://ch9400.jp/blog/62589/ https://ch9400.jp/blog/64475/ https://ch9400.jp/blog/63244/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.29(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根材劣化症状

塗装できない屋根材!?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   皆さんは、「塗装ができない屋根材」があることをご存知でしょうか? 実は、屋根材の中には劣化しても塗装によるメンテナンスができないものが存在するんです。 「えっ、塗装できないってどういうこと!?💦」 そう思われた方も多いはず。 せっかく定期的に手入れしたいと思っても、塗装ができなければ対処法に悩んでしまいますよね😣 ではなぜ、そもそもそんな屋根材が出回っているのでしょうか?🤔 そして、なぜ塗装ができないのか、気になるところですよね 今回はそんな『ノンアスベスト屋根材』について詳しく解説していこうと思います📢   塗装できない屋根材が出回っている背景   まず初めに「なぜ塗装できない屋根材が出回っているのか」について解説していきます☝️ 明治時代に入ると、作業効率の良い石綿スレートという屋根材が輸入され、断熱性・防火性・耐久性が高いということもあり、多く普及しました🏠 しかし、石綿スレートに含まれる石綿(アスベスト)が原因で健康被害を招いたという事例が多数報告されるようになり、1990年頃から石綿抜きの屋根材が開発されるようになりました🛠️ この屋根材こそ『塗装できない屋根材』(ノンアスベスト屋根材)なのです! 急にアスベストの使用が規制されたことにより、どのメーカーも満足いくものが出来ず耐久性の低い屋根材ばかりとなってしまいました   なぜ塗装できないのか   お次になぜ塗装出来ないのか、その理由を説明していきます🗣️   結論から述べると「塗装する前よりも劣化が進んでしまうから」です!   どういうことかというと、前述した通りこのノンアスベスト屋根材は非常に脆いです😖 そのため、外的要因がなくとも経年劣化により耐久性が落ちて行ってしまいます 自然と割れていくほど脆い屋根に人が乗ったらどうなるでしょう つまり塗料を塗ることがダメなのではなく、塗装の際に人間が屋根に上がることが危ないのです また塗装した後の方がクラックや割れなどの症状が多く見られます🔎   ノンアスベスト屋根材の種類   塗装できない屋根材の種類は下記の7つあります これらの屋根材の劣化症状としては次のようなものがあります   ・割れ ・層間剥離 ・反り ・塗膜の剥がれ ・基材の崩れetc…   メンテナンス方法   では最後に大事なメンテナンス方法についてお話していきます💡 塗装ができないならどうやってこの状態を維持すればいいの?と疑問に思いますよね🤔 また、補修・修理も塗装同様あまり意味を成しません🙅‍♀️ ですが、塗装が出来ないからと言ってメンテナンスが不可能な訳ではないので安心してください   ノンアスベスト屋根材の最善なメンテナンス法は、 ・屋根カバー工法 ・屋根葺き替え工事 の2つあります   🧰 屋根カバー工法(重ね葺き) 屋根カバー工法とは、既存の屋根材を撤去せず、その上から新しい屋根材をかぶせる工法です。 主に「スレート屋根」や「アスファルトシングル屋根」に適用され、 古い屋根の上に金属屋根(例:ガルバリウム鋼板)などを重ねて施工します。 ✅ メリット 工事期間が短く、コストも比較的安い 既存屋根を撤去しないため、廃材が少なく環境に優しい 二重構造になることで、断熱・遮音効果がUPするケースも ⚠️ デメリット 下地(野地板)が劣化していると施工不可 屋根が二重になるため、重量が増す(耐震性に注意) 施工できる屋根材に条件あり(瓦屋根などは不可) 🕒 耐用年数の目安 約20~30年程度   🔧 屋根葺き替え工事 屋根葺き替え工事とは、既存の屋根材をすべて撤去して、新しい屋根に交換する工事です。 屋根材だけでなく、防水シートや下地(野地板)も必要に応じて交換するため、屋根全体のフルリニューアルができます。 ✅ メリット 屋根下の構造までしっかり補修・点検できる 雨漏りなどの根本解決につながる 屋根材を軽くすれば、耐震性の向上にもつながる ⚠️ デメリット カバー工法に比べて工期が長く、費用も高め 撤去時の騒音や廃材処理が発生 天候によっては工期が延びる可能性も 🕒 耐用年数の目安 約20~40年程度 (屋根材による)   💡どちらを選べばいいの? 比較項目 カバー工法 葺き替え工事 工事費用 比較的安い 高め 工事期間 短い 長い 耐用年数 20~30年 30~40年 雨漏り対策 表面的 根本から対応 向いている屋根 スレート等 全屋根タイプ どちらが最適かは、屋根の状態・築年数・ご予算などによって変わります! 無料点検で状況を確認してから、ベストな工事方法を選びましょう🏠🔍   今回は『ノンアスベスト屋根材』について解説しましたが、しっかりと知ることはできたでしょうか? 塗装ができないため、メンテナンス方法が他の屋根材に比べて少なくなってしまいますが、できる範囲でメンテナンスを行うようにしましょう!ご自宅の屋根材が分からない場合は1度業者の方に見てもらことをおすすめします💡 クリーンペイントでも皆様からのご依頼をお待ちしております🙂‍↕️   https://ch9400.jp/blog/63587/ https://ch9400.jp/blog/61974/ https://ch9400.jp/blog/36537/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.28(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

外壁塗装 広島

ボンタイルってなぁに?🤔

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   外壁塗装を考えていると、「ボンタイル」という言葉を目にしたことはありませんか?👀 聞きなれない名前だけど、実は長年使われてきた信頼ある仕上げ材なんです✨ この記事では、そんな「ボンタイル」について分かりやすくご紹介します!🏠 ボンタイルってどんな塗料?🧐 ボンタイルとは、外壁の仕上げに使われる「模様塗材」のひとつです。 セメント系の下地材と一緒に使われ、吹き付け塗装で仕上げるのが一般的💨 凹凸のある模様を作ることができ、重厚感のある見た目が魅力なんです🌟 モルタル壁との相性が良く、昔から多くの住宅に採用されています🏡 ボンタイルのメリット💡 ✅ デザイン性が高い細かい砂粒のような風合いや、立体感のある模様が特徴! 高級感を出したい外壁にぴったりです✨ ✅ ひび割れを目立たせにくい外壁の小さなヒビも、模様でカバーしてくれます👌 補修跡が目立ちにくいのも嬉しいポイント! ✅ 通気性があるモルタル壁は湿気を含みやすいですが、ボンタイルは通気性を保ちつつ塗装ができるので、内部結露の抑制にも役立ちます🌬️ ボンタイルの注意点⚠️ とはいえ、いいことばかりではありません💦 ボンタイルは凹凸がある分、汚れが付きやすいというデメリットもあります。 とくに湿気の多い場所では、コケやカビの発生に注意が必要です🍃 また、施工には熟練の技術が必要。 吹き付け塗装を扱える業者を選ぶことが大切です🔧 ボンタイルの施工方法って?🔧 ボンタイル仕上げは、一般的に「吹き付け塗装」という方法で施工されます💨 下地処理から仕上げまで、いくつかの工程を丁寧に重ねていくのが特徴です。 まずは、高圧洗浄で壁の汚れやホコリをしっかり落とします🚿 この工程を丁寧に行うことで、塗料の密着性がグッと高まります! 次に、下塗り材(シーラーやフィラー)を塗布して、下地をしっかりと整えます🎨 この段階で小さなヒビなどを埋めて、滑らかな面を作るんです。 そして、いよいよ「ボンタイル」の吹き付け!✨ 専用のスプレーガンを使って、壁に立体感のある模様をつけていきます。 この模様づけには職人の経験と技術が必要なんですよ〜💪 最後に、上塗り材(仕上げ塗料)を塗布して完成🌈 上塗りには、耐候性・防汚性の高い塗料を選ぶことで、長持ちする美しい仕上がりになります! どんな家におすすめ?🏡 ・築20年以上のモルタル住宅・レトロで落ち着いた雰囲気が好きな方・外壁にヒビや補修跡があるけど、きれいに見せたい方 そんな方には、ボンタイル仕上げがピッタリです🙌 最近では、ボンタイルの上に塗る「仕上げ塗料」も豊富なので、カラーバリエーションや性能も進化しています🌈 まとめ📝 ボンタイルは、歴史のある外壁仕上げ材で、デザイン性・機能性ともに優れています✨ ただし、汚れやすさや施工の難しさには注意が必要。 信頼できる塗装業者と相談しながら、自分の家に合った仕上げを選びましょう💬 外壁は、家の印象を決める大事な部分。 ぜひ、ボンタイルも候補に入れてみてくださいね😊🌟 https://ch9400.jp/blog/64316/ https://ch9400.jp/blog/62559/ https://ch9400.jp/blog/63236/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.22(Sun)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

セメント瓦について徹底解説💡

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   🌟 セメント瓦ってどんな屋根? 🌟 セメント瓦は、セメントと砂を混ぜて型に入れ、成形してから塗装された屋根材のこと🏠✨ 「厚形スレート」とも呼ばれていて、昔はとってもポピュラーな屋根材でした! 扱いやすくて施工もかんたんなため、多くの工務店さんが取り扱っていたんです🔧😊 さらに、施工費用もお手頃だったので、たくさんのお家で使われていました💰🏡 近年では軽量な「スレート屋根」や「金属屋根」が主流になってきているため、セメント瓦の需要は少しづつ減少しています😥 🔍 セメント瓦とモニエル瓦の見分け方って? 実はセメント瓦とよく似た「モニエル瓦」という屋根材もあって、見た目がそっくりなんです😳 でも、よ~く見ると「小口(こぐち)」と呼ばれる瓦の端っこの形に違いがあります! ・小口がつるっと平ら ➡ セメント瓦・小口がでこぼこ ➡ モニエル瓦 屋根の専門業者さんたちも、このポイントで見分けていることが多いそうですよ👀✨ ちなみにモニエル瓦はすでに生産が終了していて、今では手に入りにくい状態💦 一方、セメント瓦は少なくなってきたものの、まだ製造・販売しているところもあるみたいです!   🛠 セメント瓦とモニエル瓦の共通点は? どちらも素材が同じなので、メンテナンス方法も似ています! つまり…定期的な塗装が必要なんです🎨✨ 実は、セメント瓦そのものには防水性がないので、塗装によって防水性能をキープする必要があります☔🔧 長く安心して暮らすためにも、しっかりと塗装メンテナンスをしてあげましょうね! 🌟 セメント瓦の種類と形状 🌟 セメント瓦にも、じつはいくつかの種類や形があるって知ってましたか?👀 選ぶ種類やデザインによって、お家の雰囲気もガラッと変わるので、ぜひチェックしてみてくださいね~!🏡 🔸【セメント瓦の種類】🔸 ■ 厚型スレート(あつがたスレート) 厚型スレートは、セメントとモルタルを混ぜて、圧力をかけて脱水成形された瓦です✨ スレート瓦と比べると厚みがあるため、「厚型」と呼ばれています😊 かつては多く使われていましたが、現在はほとんど製造されていないいため、今ではちょっぴりレアな屋根材になっています! ■ コンクリート瓦 コンクリート瓦も、厚型スレートと同じくセメントが原料の瓦ですが、こちらはセメントの割合が少なめなのが特徴です👆 性能や特徴は「厚型スレート」とほとんど同じです! 🔸【セメント瓦の形状】🔸 セメント瓦には、形のバリエーションもいろいろあります🌈 選ぶ形によって、お家の印象やデザイン性がぐっと変わりますよ〜🏠✨ 主にこの3タイプがあります👇 🏯 J型(和型) 名前の通り、和風のお家にぴったりの瓦です🍵 曲線が特徴的で、伝統的な日本家屋にも使用されています 🏠 F型(平型) フラットでシンプルな形が特徴のF型は、モダンな外観と相性抜群✨ すっきりとした印象に仕上がるので、スタイリッシュにしたい方に人気です! 🏰 S型(スパニッシュ型) 波のような曲線が特徴的で、南欧風のデザインによく合う瓦です🇪🇸☀️ 可愛らしくて、温かみのある雰囲気が演出できます! 🌟 セメント瓦のうれしいメリットって? 🌟 セメント瓦には、たくさんの魅力があります🏠✨ その中でも代表的なメリットを3つご紹介します! ① 形や色がとっても豊富🎨🌈 セメント瓦は、セメントを材料にしているから加工がしやすく、さまざまな形やデザインが作れるんです! 洋風や和風のデザイン、フラットな形など、おうちの雰囲気に合わせて選べるのが嬉しいポイント✨ さらに、色のバリエーションもたっぷり! 塗装仕上げや、セメントに顔料を混ぜて色をつけるタイプもあるので、外壁や全体の雰囲気に合わせたオリジナルの屋根を作ることが出来ます😊 ② 耐用年数が長くて安心⏳🏡 セメント瓦は、約10年ごとのメンテナンスは必要ですが、全体としての耐用年数は30年以上といわれていて、屋根材の中でも長持ちタイプ👏✨ メンテナンスや葺き替えの回数が少なく済むので、トータルでのコストも抑えやすいのが魅力です💰💡 さらに暑さ・寒さなどの気温の変化にも強く、耐火性にも優れているので、日本の気候にぴったりの屋根材なんです🔥⛄ ③ 施工しやすくてコスパも◎👷‍♂️✨ セメント瓦は板状のパーツをつなぎ合わせて屋根を作っていくため、施工の難易度は高くなく、扱いやすい屋根材とされています👍 その分、職人さんの人数が少なくても施工可能なので、施工費用も抑えられるんです!これはうれしいポイントですよね😊💰 また、多くの工務店が取り扱っているため、施工をお願いする業者の選択肢が広いのも魅力✨ 自分に合った工務店を選べるのは、大事なポイントですよね🔎 🌟 セメント瓦の気になるデメリットって? 🌟 セメント瓦はデザインも豊富で丈夫な屋根材ですが、もちろん良いところばかりではありません⚠ お次に、セメント瓦のデメリットについてもお伝えします✍️💬 ① 定期的な塗装が必要 セメント瓦には防水性がないため、表面の塗膜で水をはじく仕組みになっています☔ つまり、塗膜が劣化すると防水性能が落ちてしまうんです💦 そのため、約10年に一度の塗装メンテナンスが必須! 定期的に塗り替えることで、雨漏りやひび割れを防ぐことができます👷✨ 放置してしまうと修理費がかさんでしまうので、注意が必要です⚠️   ② 瓦が重たい💥 セメント瓦は、スレート系の屋根材の中では比較的重たい部類に入ります⚖️ そのため、屋根にかかる重量が大きくなり、地震の揺れを受けやすくなる可能性もあるんです😣💦 とくに、耐震性を重視するお家では、軽量屋根材の方が好まれる傾向があります。 ただし、建物の構造や補強の状態によっても変わってくるので、専門家に相談するのが安心です😌 ③ 衝撃に弱い場合も⚠ セメント瓦は硬くてしっかりした印象ですが、実は強い衝撃が加わると割れてしまうことがあります💥 たとえば、台風で飛来物が当たったり、人がうっかり屋根に乗ったときなど…😣🌪️ 割れてしまうと雨水が侵入する可能性があるので、ひび割れや欠けは早めの補修が大切です🔨 ④ 生産数が減ってきている💧 最近では、セメント瓦の需要が少なくなってきており、取り扱っているメーカーや工務店が減ってきています😢 特に、セメント瓦の中でも「モニエル瓦」はすでに生産中止となっていて、交換や補修が難しいケースも。 「セメント瓦でまた屋根を葺きたい!」と思っても、選べる種類が限られている可能性があるので、事前の確認が大切です☝️ メント瓦は魅力もたくさんある反面、塗装メンテナンスの必要性や重さ、衝撃への弱さといったデメリットもあります😌 🌟 セメント瓦のこんな症状、見逃してない?劣化サインまとめ! 🌟 セメント瓦はきちんとメンテナンスすれば長持ちしますが、劣化が進んでしまうと屋根全体のトラブルに繋がることも…😱⚠ ここでは、よく見られる4つの劣化サインをご紹介します! ぜひご自宅の屋根をチェックしてみてくださいね🔎✨ 🔸 その① 色あせ(塗膜の劣化) セメント瓦は塗料で表面が保護されていますが、時間とともにその塗膜が劣化すると、色が薄くなってきます🎨💦 見た目の問題だけであれば急ぐ必要はありませんが、塗膜の劣化が進んでいるサインでもあります! さらに、「チョーキング現象」といって、手で触ると白っぽい粉がつくようになっていたら、塗り替えのタイミングが近いかも🤚🧼 早めに業者さんに相談しておくと安心です🍀 🔸 その② 塗膜のふくれ 劣化が進むと、塗膜の一部がぷくっとふくらんでくることがあります😟 この状態を放っておくと、ふくらんだ部分から塗装がペリペリと剥がれてしまう可能性が…! 見つけたらなるべく早く塗り替えを検討しましょう👷💨 他にも劣化個所が無いか一緒に点検してもらうのがおすすめです! 🔸 その③ 塗膜の剥がれ 色あせやふくれに気づかずそのままにしてしまうと、塗膜が剥がれてしまうことがあります⚠💦 塗膜が剥がれると、防水性を失ったセメント瓦がむき出しに…☔😢 このままだと瓦本体がどんどん劣化してしまうんです! さらに、内部の建材まで傷んでいる可能性もあります 塗り替えの時は内部も状態も一緒にチェックしてもらいましょう👀 🔸 その④ 瓦のひび割れ ここまでの劣化症状を放置すると、ついに瓦そのものがひび割れてしまうことも😱💥 こうなると雨水が屋根の内部に入り込み、雨漏りや内部構造の劣化に直結してしまいます☔⚠⚠ この場合、状況によっては補修だけで済むこともありますが、瓦の交換が必要なこともあります。 ひび割れを見つけたときは、専門業者さんにしっかり確認してもらいましょう💪 💡 まとめ セメント瓦は丈夫で長持ちする屋根材ですが、劣化のサインを見逃さず、早めの対応がとっても大切です💪🏠 大切なお家を守るためにも、定期的に屋根の状態をチェックしてみてくださいね! https://ch9400.jp/blog/63244/ https://ch9400.jp/blog/63174/ https://ch9400.jp/blog/62589/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.18(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

外壁塗装 広島

ジョリパットの外壁について🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   「なんだかこの家、外壁がおしゃれだな〜🤔」と思ったことはありませんか? もしかするとその外壁、ジョリパットが使われているかもしれません✨ ジョリパットとは、アイカ工業が販売している塗り壁材のひとつで、左官仕上げの質感と豊富なカラーバリエーションが魅力的な外壁材です💡 塗料とは違い、コテやローラーで職人さんが手作業で模様をつけていくため、世界に一つだけの外観ができるのもポイントです🌟 現在サイディングボードの住宅が多い中、あたたかみのある塗り壁を希望し、ジョリパット外壁を選択される方も多くいらっしゃいます😌 ジョリパット外壁の特徴はどんなものか、気を付けるべき点は何か、詳しく解説していきたいと思います! 🧱 ジョリパットの特徴って?   ✅ 高いデザイン性 ジョリパットは、和風から洋風、モダンまで、様々な住宅スタイルに合わせた仕上げが可能✨ コテむらや骨材の粒感で、立体的な仕上がりになります! しかも、150種以上のカラーから選べるので、こだわり派にもおすすめ🎨   ✅ 高耐久で長持ち 見た目が良いだけでなく、耐候性・防藻防カビ性にも優れていて、キレイな外観が長持ちします😊 さらに通気性があるので、内部結露を防ぎやすく、家を長く守ってくれます🏠✨   ✅ メンテナンスしやすい ひび割れが起きても、補修しやすいのもポイント! 塗装と違って、部分補修がなじみやすく、リフォームに向いています🔧   🧰 注意点も知っておこう!   ただし、ジョリパットは施工技術が仕上がりを左右するため、経験豊富な職人さんにお願いするのが大切です💪 また、壁に凹凸の模様をつけるので、汚れがつきやすいです。 さらに、雨で汚れを落とすこともできないので定期的に洗浄をするしかありません😥 しかし、ジョリパット塗装は耐久性が高いので、10~15年程度で塗り直しなどのメンテナンスを検討すると良いでしょう🧽   🌈 まとめ:ジョリパットは「個性」と「機能」を両立できる外壁材!   ジョリパットは、「人とは違う外観にしたい!✨」「味のある質感にこだわりたい!😎」という方にぴったりな外壁仕上げ材です! 高耐久・デザイン性・施工性のバランスが良く、新築にもリフォームにもおすすめです💯 お住まいの雰囲気をガラッと変えたい方、ぜひジョリパットの採用を検討してみてはいかがでしょうか?🏡🌟 https://ch9400.jp/blog/22876/ https://ch9400.jp/blog/22882/ https://ch9400.jp/blog/22892/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.12(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材

外壁塗装 広島

🏠 外壁材によって違う!サイディング・モルタル・ALCの塗装ポイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   みなさま『そろそろ塗装をしようかな~』と思ったことはありませんか🤔 塗料の種類や外壁色、金額など色々なことについて、お調べされているのではないかと思います! 外壁塗装を検討中の方に、ぜひ知っておいてほしいのが 「外壁材の種類によって、塗装の方法や注意点が違う」ということ! 今回は、日本の住宅でよく使われている3つの外壁材―― サイディング・モルタル・ALCについて、それぞれの特徴と塗装時のポイントを分かりやすく説明していきます💡 サイディング外壁の特徴と塗装ポイント サイディングは、既製の外壁パネルを貼り付ける工法で、近年の住宅で非常によく使われています。 🧱 特徴: デザインが豊富で新築でも多く使われる🏠 外壁と外壁の間に「目地(継ぎ目)」がある 主に窯業系サイディングが主流   🎨 塗装時のポイント: シーリング(コーキング)補修が必須! 目地の劣化があると雨漏りの原因に💧 通気性や水はけを妨げない塗装が重要   💡「見た目がキレイでも、シーリングが劣化していると危険!」   モルタル外壁の特徴と塗装ポイント モルタルは、セメントと砂、水を混ぜた素材で、左官職人がコテで塗る伝統的な外壁です。 🧱 特徴: 塗り壁のような味わいが出せる ひび割れ(クラック)が起きやすい🔧 通気性は高め   🎨 塗装時のポイント: ひび割れの補修が重要! 下地の密着をよくするシーラーが必要な場合も 弾性塗料でひび割れに追従できる塗料が◎   💡「小さなひび割れも、放置せずに早めに対処を!」   ALC外壁の特徴と塗装ポイント ALCは「軽量気泡コンクリートパネル」で、断熱性・耐火性に優れた高性能な外壁材です。 🧱 特徴: 中に無数の小さな気泡がある🫧 吸水性が高く、防水塗装が非常に重要 パネル間に目地あり   🎨 塗装時のポイント: 防水性のある塗料を選ぶことが絶対条件! シーリングの打ち替えも必要 膨張、収縮による目地の動きに対応する塗料を!   💡「高性能な外壁材でも、塗装が劣化すれば雨水が侵入してしまいます!」   まとめ:あなたの家に合った塗装が大切 外壁材ごとに、劣化の仕方も塗装の方法も違います。 その家に合った塗装をしないと、せっかく塗装を行っても長持ちしないことも…💦 「うちはどのタイプかな?」と迷ったら、ぜひ弊社にご相談ください😊 クリーンペイントでは、外壁チェック・お見積りを無料で承っております! 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/63584/ https://ch9400.jp/blog/62559/ https://ch9400.jp/blog/62545/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.06.07(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材

外壁塗装 広島

🧱ALC外壁ってなに?特徴と塗装のポイントをやさしく解説🏠🎨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗ 「うちの外壁、ALCって言われたけど普通の壁と違うの?🤔」そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか? 今回は、ちょっと聞き慣れない外壁材「ALC」について、やさしく解説していきます🧏‍♀️🧑‍🔧 🔍そもそもALCってなに? ALCとは「軽量気泡コンクリート」と呼ばれる外壁材です🧱正式には「Autoclaved Lightweight aerated Concrete」という、ちょっと長い名前…😅 コンクリートなのに中に小さな気泡がたくさん入っていて、とっても軽くて高性能なんです✨ 🔸 断熱性◎ → 気泡が熱を通しにくく、夏は涼しく冬はあったか🥶☀️🔸 防音性◎ → 騒音カットで静かなおうち🎧🔸 耐火性◎ → 火災にも強い素材🔥🚫🔸 鉄骨住宅に多く採用 → 特にハウスメーカー住宅に多く使われています🏢🏠 ⚠でも実は…弱点もあるんです😳💦 見た目も性能もバッチリなALC外壁。でも「吸水しやすい」という大きな弱点が…😰💧 つまり❗👉塗装による防水保護がめちゃくちゃ大事なんです🛡✨ 【ALC外壁の弱点まとめ👇】 🔸 吸水性が高く、雨水を吸いやすい💦🔸 塗膜が劣化すると、水が内部に侵入😱🔸 冬場は凍結でヒビ割れ(凍害)の原因にも🥶🔸 パネルのつなぎ目(コーキング)の劣化にも注意! 🕰塗り替えのタイミングはいつ?🎨 ALC外壁も、基本的には「築10年前後」が塗り替えの目安になります📅✨ 🔍こんなサインが出ていたら要注意! ✅ 外壁を触ると白い粉がつく(チョーキング)✅ パネルのすき間(コーキング)が割れている✅ 小さなひび割れや黒ずみが出てきた✅ 雨のあと、水の染み込みがあるように見える 放っておくと劣化が一気に進行してしまうので⚠見つけたら早めのご相談をオススメします😊 🎨おすすめの塗料は? ALCの塗装では、防水性+柔軟性のある塗料がベストです! 💡おすすめ塗料タイプ👇🟢 シリコン塗料 → コスパよし✨🔵 ラジカル塗料 → 耐候性◎🔴 フッ素塗料 → 長持ち重視派に🎯 👷‍♀️下塗り材選びも重要!特にALCには専用の下塗り材(吸い込み防止用など)を使うことがポイントなんです💡 💬よくあるご質問コーナー♪ 💭「ALCって他の外壁より丈夫って聞いたけど?」→ 建材としてはとても丈夫です✨でも“防水塗装”が切れると、逆に水に弱くなります⚠ 💭「パネルのすき間ってどこ?」→ 外壁をよ〜く見ると縦や横にスーッと線が入ってます。それが目地(コーキング)です👀 🎀まとめ:ALC外壁こそ、塗装でしっかり守ろう🏡✨ 高性能なALC外壁だからこそ、定期的な塗装メンテナンスがとっても大切なんです🧑‍🔧🎨 「うちはALCだから安心😊」と思っている方ほど、ぜひ一度チェックしてみてくださいね🕵️‍♀️ ご相談・点検はいつでも無料で承っています💬お気軽にクリーンペイントまでご連絡ください📞📮✨あなたのおうちを、私たちがしっかり守ります🏡🛡💕 ご相談・お問合せ・お見積りはです✨ お悩み・相談事などありましたら、まずはお気軽に当社までお問合せください💁🏻‍♀️ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   クリーンペイントは、工事をしていただいたお客様に『 次もクリーンペイントにお願いしたい 』と思っていただけるよう心を込めて、確かな提案力・施工力でお客様の資産をお守りいたします❕❕ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 https://ch9400.jp/blog/63557/ https://ch9400.jp/blog/57360/ https://ch9400.jp/blog/23882/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.05.23(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

外壁塗装 広島

🏠カラーベストと瓦の違いとは?屋根材ごとの特徴をわかりやすく解説🎨✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗ 「うちはカラーベストだけど、瓦の家と何が違うんだろう?🤔」屋根材によって、お家の性能や必要なメンテナンスは変わってきます。 今回は、よく使われている**「カラーベスト」と「瓦」**の特徴について、わかりやすくご紹介します!📚 🟦カラーベスト(スレート屋根)とは? 薄くて軽い屋根材で、近年の住宅で多く採用されています。デザイン性も高く、スタイリッシュな印象に仕上がります🏡✨ 🔸 特徴まとめ 軽量で地震に強い🏋️‍♂️ デザインが豊富でモダンな仕上がりに 比較的リーズナブルな施工費用 表面の塗膜が劣化しやすく、定期的な塗装が必要🧴 📌メンテナンスポイントカラーベストは塗膜が劣化すると雨水を吸収し、ヒビやコケの原因に⚠️目安としては10〜15年ごとに塗装が必要です! 🟫瓦屋根とは? 昔ながらの和風住宅から、最近では洋風住宅にも使われるようになった人気の屋根材です。主に粘土瓦とセメント瓦に分かれます。 🔸 特徴まとめ 高い耐久性と断熱性💪 雨音を抑えられるなど**遮音性も◎**🎵 **基本的に塗装は不要(粘土瓦)**👌 重量があるため、構造によっては補強が必要な場合も 📌メンテナンスポイント瓦そのものは丈夫ですが、漆喰部分の劣化やズレの補修など、定期的な点検は欠かせません🔍※セメント瓦は塗装による保護が必要なケースもあります! 🎨屋根材の違いを知って、賢くメンテナンス! 屋根材によって、おすすめの塗料や施工方法も異なります。たとえば… ✅ カラーベストは遮熱塗料との相性が良く、室内温度の軽減にも効果的☀️✅ セメント瓦は専用塗料を使って、美観と防水性をキープ🎨✅ 粘土瓦は塗装しない代わりに、棟の補修や漆喰の点検が大切🔧   🛠️まとめ:屋根材の特徴を知って、最適なメンテナンスを! カラーベストも瓦も、それぞれに良さとメンテナンスのコツがあります😊私たちのような塗装専門業者では、屋根の種類に合わせて最適なメンテナンス方法をご提案しています! 「うちの屋根、そろそろ塗装が必要かな?🤔」「瓦だけど、放っておいて大丈夫?」そんな疑問があれば、ぜひお気軽にご相談ください📞📷✨ クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ https://ch9400.jp/blog/63070/ https://ch9400.jp/blog/62795/ https://ch9400.jp/blog/60910/ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.05.19(Mon)

詳しくはこちら

屋根リフォーム外壁・屋根材

外壁塗装 広島

スタッコ仕上げ🎨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   おしゃれで存在感のある外壁にしたい…そんな方に人気なのがスタッコ仕上げ!南欧風の家や、ちょっとクラシカルな雰囲気のデザイン住宅によく合うこの仕上げは、見た目の美しさだけでなく、実は意外と実用的な一面もあるんです✨ この記事では、スタッコ仕上げの特徴や施工方法、メリット・デメリットまでわかりやすく解説します! スタッコ仕上げとは? 「スタッコ」とは、モルタルやセメント系の材料を使い、外壁表面に凹凸をつけた意匠仕上げのことです💡日本の住宅ではそこまで一般的ではありませんが、海外の住宅ではとてもポピュラーな方法です! 塗り壁の一種で、職人の手作業による「コテ仕上げ」や、スプレーガンで吹きつける「吹き付け仕上げ」などがあり、表情豊かなデザインが魅力です🎨 施工方法と模様の種類 スタッコ仕上げには、大きく2つの施工方法があります✌ コテ仕上げ → 職人が手作業で模様をつける方法。仕上がりの個性が強く、唯一無二の外壁になります! 吹き付け仕上げ → スプレーのように吹きつける方法で、工期が短く比較的均一な模様になります 模様も多彩で、「ラフ」「スムース」「ウェーブ」など、お好みで選べるのも嬉しいポイントです スタッコ仕上げのメリット 高級感のある見た目 凹凸のある表面が陰影を生み、外壁に深みと重厚感が出ます デザインの自由度が高い 模様を自由に作れるので、世界にひとつだけの外壁に🏠 再塗装しやすい 意匠性はそのまま、上から塗装でカラーチェンジも可能です デメリット・注意点もある? もちろん、メリットだけではありません!スタッコには以下のような注意点もあります⚠️ 汚れが溜まりやすい 凹凸が多いため、雨だれやホコリが付きやすく、こまめな掃除やメンテナンスが必要です ひび割れ(クラック)に注意 特にコテ仕上げは厚みがある分、乾燥や地震などでひびが出ることも😣 部分補修が難しい デザイン性が高いため、補修跡が目立ちやすいことがあります どんな人におすすめ?🤔 ・南欧風・洋風住宅が好みの方・他とは違う個性的な外観にしたい方・定期的なメンテナンスが苦にならない方 こういった方には特にスタッコ仕上げがおすすめです☝️ スタッコ仕上げは、外壁に「味」や「雰囲気」をプラスしたい方にピッタリの仕上げ方法です🔧 ただし、見た目の美しさと引き換えに、日々のメンテナンスや定期的な点検が欠かせないことも覚えておきましょう! 興味のある方は、信頼できる塗装業者に1度相談してみるのもおすすめです🙂‍↕️ https://ch9400.jp/blog/31682/ https://ch9400.jp/blog/62505/ https://ch9400.jp/blog/61799/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.05.16(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根材

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

外壁・屋根材での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業