
いよいよ冬本場!この季節でも塗装工事できる? l クリーンペイント
こんにちは☀ もうずいぶんと寒くなりましたね⛄⛄ あと一か月と数日で2019年が終わってしまうなんて・・。 早すぎます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ この前おせち料理を食べた気が・・・🐷(笑) そんな寒いこの季節ですが実は外壁塗装・屋根塗装工事、きちんと基準を守れば工事できます👀🌠 冬の季節に塗装工事をするメリット🌟 ① 冬は晴れてる日が多い☀ ↳ 冬は意外にも晴れの日が多いんです👀 なので工程にズレが出ることが殆どありません💡 梅雨の時期などは雨の日は工事が出来ないのでその分工程も長引いてしまうこともありますが、冬はほとんど雨降らない為『スケジュールがずれるのが嫌!!』というお客様は意外にも冬場がおススメ🌠 ② 湿度が低いから塗料にとって◎ ↳ 実は冬は空気が乾燥していて雨も降らない為塗料にとってはとてもいい季節なんです😍 実は、塗料は『湿度85%以上を上回る場合は塗装してはダメ』という基準があるんです。 気象庁の30年間の統計によると6月の平均湿度が78%、7月の平均湿度は80%まで上がると言われています(゚д゚)! そんな中、冬の1月の平均湿度は58%と一年間で一番低くなります👀 寒いと塗料乾かないのでは?と思うかもしれませんが、空気も乾燥しているのできちんと塗料も乾きます🌠 ただ、冬の季節に塗装工事をする際に工事ができないときの条件があります⚠ 雪が降っていたり積もっている場合 気温が5℃以下の場合 は工事が進められません⚠⛄⚠ 先ほど湿度85%以上の際工事できないと言いましたが気温が5℃以下の場合も塗装工事の際は良くないとされています✖ 塗装場所の気温が5℃未満、相対湿度が85%以上もしくは換気が適切でなく結露する等によって塗料の乾燥に不適切な場合は、原則として塗装作業に着手しない。 やむをえず塗装をする場合には、採暖や換気等の養生を行う。引用:建築工事標準仕様書・同解説 JASS18 塗装工事 こんな感じで夏にも冬にも工事をする際よくない気候気温の時もありますが、そういった点に気を付けきちんと工事をすれば、雨もあまり降らない冬は工事が着々と進み塗料にとっては最適な時期となります🏠 塗装の季節など気になることなどあればスタッフがお答えいたします٩( ''ω'' )و 外壁塗装・屋根塗装をお考えの方は是非クリーンペイントへお越しください🌠 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績30年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2019.11.23(Sat)
詳しくはこちら