
塗装をする流れ その③☆彡 l クリーンペイント
こんにちは、白石です('ω')☀ 今日も続きまして『塗装をする流れ その③』を書いていきます✨ その②では、 ⑤ 屋根洗浄 ⑥ 外壁洗浄 ⑦ 屋根棟板金・雨戸・基礎水切り塗装 (サビ止め塗装) ⑧ 非塗装部の養生 (保護) ⑨ 外壁下塗り (外壁1回目の塗装) ⑩ タスペーサー挿入 の流れを説明してくれています(^^)/ では、続きからです✨ ⑪ 屋根の下塗りと上塗り ウールローラーやハケを使って下塗りを行います。この時に屋根材の表面に光沢が出るまで塗りつけます。 ⑫ 外壁上塗り1回目 専用のローラーや専用スプレーガンを使って上塗りを行います。 スプレーガンを使う場合は周辺への騒音を考慮し、防音コンプレッサーを使用します。 ⑬ 屋根上塗り 2回目 乾燥時間をしっかりと取った後、2回目の上塗りを行います。 これで屋根塗装は完了です!👏👏 ⑭ 外壁上塗り 2回目 外壁塗装も完了です✨ ⑮ 樋塗装・幹樋塗装・破風塗装 ハケとローラーを使ってしっかり塗りこみます。 ⑯ 雨戸上塗り 1回目 雨戸は外して塗ることもあり、ハケを使って奥までしっかり塗りこみます! (アルミ製雨戸は一般的には塗装しません。) ⑰ 基礎水切りの上塗り ⑱ 塗装工程が完了したら養生を撤去。 ⑲ 雨戸上塗り 2回目 ここで雨戸塗装 完了です☆彡 ⑳ 樋・幹樋・破風・基礎水切り 2回目 ここで樋・幹樋・破風・基礎水切り塗装 完了です☆彡 ㉑ 土間養生の撤去 ㉒ 塗装部位の確認 ㉓ 飛散防止のためのメッシュシートを撤去 ㉔ 足場の解体をします。 ㉒ 完了検査 完了検査では、色・艶・施工範囲に間違いがないか・塗りムラ・塗り残しがないか、養生材が残ってないかをチェックします。以上が塗装をする流れになります(`・ω・´)! 最後に、クリーンペイントでは品質管理の1つで 工事管理者が毎日、工事の進捗状況をお客様に必ず連絡しています! なので、今日はどこまでやったかなどの進捗状況がしっかり把握できる体制が整っているので安心してお任せください🌟 以上で終わります(*^_^*) 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2020.04.11(Sat)
詳しくはこちら