MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 外壁・屋根塗装のいろは 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁・屋根塗装のいろは

外壁・屋根塗装のいろはの記事一覧

広島市 外壁塗装

外壁塗装で使う道具⑩ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠     こんにちは~!! 鮫島です🦈🌊   ペットのワンちゃん🐶が、来週の金曜日が誕生日🎂で、2歳になるのですが、ワンちゃんの2歳って人間だと何歳になるのかな~?と思って調べてみました🔎📱✨ すると、小型犬は約1年半で成犬になり、人間でいうと20歳になるのですが、その後は1年で4歳ずつ年齢を重ねていくみたいなので、ペットのワンちゃんは24歳になることになります😳💡 そして、実は私も来週で24歳になるので、ワンちゃんと同い年になるんです~🐶👩💕 出会ったときは、片手に乗るくらい小さくて可愛い赤ちゃんだと思っていたのに、成長が早すぎてびっくりですが、何歳になっても可愛いことには変わりないので、同い年といっても子どものように接してしまいます(笑) ワンちゃんは大切な家族なので、これからもたくさん一緒に過ごしていきたいと思います🐶👨👩💕         さて、今日のブログも「外壁塗装で使う道具」について調べていこうと思います🔎💻 前回のブログでは、平刷毛、筋交い刷毛、寸胴刷毛、など「刷毛」の種類を3つご紹介しました!! 今日のブログも、刷毛の種類の続きです😊💡     道具⑱ 塗装の時に使う刷毛   🌟 刷毛の種類 🌟   ◎ 目地刷毛 細く縦長の形の刷毛で、溝や目地などの細かいところを塗るための刷毛です。 狭い目地や溝などの塗りにくい部分もキレイに効率良く仕上げることができる便利な刷毛です。水性用、油性用があります。 ◎ 隅切り刷毛・ダメ込み刷毛 隅を塗るために使われる、端や狭いところなど、主に補修用の刷毛です。 狭い箇所の隅をそろえて塗ることを隅切りと言い、入隅、出隅部などの深みがある部分をそろえて塗ることをダメ込みと言います。   ◎ ラスター 「ダスター」とも呼ばれ、掃除するときなどに使われる刷毛です。   ◎ 鉄骨刷毛 鉄骨などの金属に使われる刷毛です。   ◎ 水性塗料用刷毛 水性塗料を塗る刷毛です。 獣毛だと刷毛の中で塗料が固まってしまうため、主にナイロンなどの化学繊維で出来ている、固まらない水性専用の刷毛が作られました。100%化学繊維でできているものもあれば、獣毛と組み合わせてできているものもあります。   ◎ 油性塗料用刷毛 ラッカー、ニス、油性ペンキなどの溶剤系に対応した、油性塗料を塗るための刷毛です。 毛を束ねる接着剤も耐溶剤系で出来ています。   などなど、「刷毛」にはとても多くの種類があります👷🖌 そして、刷毛は、使われる毛にもこだわって作られていて、溶剤系塗料には獣毛、水性塗料には化学繊維を使って作られています🖌✨ 外壁塗装でよく使われるのは平刷毛(ひらばけ)、筋交い刷毛(すじかいばけ)、寸胴刷毛(ずんどうばけ)、目地刷毛(めじばけ)、隅切り刷毛(すみきりばけ)などが使用されています🙌 このような種類の刷毛には、それぞれにさらに複数の種類があり、ベテランの職人さんはたくさんある種類の中から、使う塗料や塗装場所によって使い分け、もっとも適切な刷毛を選んで塗装工事を行っています👍✨   ショールームにも実際に使っている「刷毛」をいくつか飾ってあるので、ぜひ見に来てみてくださいね👇😊♪♪   最後まで読んでいただき、ありがとうございます🐶🌟   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断   施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/      

2020.07.25(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

外壁塗装で使う道具⑦ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠     こんにちは~!! 鮫島です🦈🌊   昨日は結局、雨は降りませんでしたが、今日は雨が降っていますね~☔😶 7月も後半なので、そろそろ梅雨は明けてほしいですが、天気予報を見ると、今週は雨予報になってました😭🌧 明日からのせっかくの4連休が雨なんて…って思う方もいるかもしれませんね😔 でも今のところの天気予報だと、ちょうど来週の水曜日頃から晴れマーク☀がついていたので、今週末までの我慢で、来週から梅雨明けかもしれません😄👍✨ まだまだコロナウイルスの影響で、外出や旅行を控える方も多いかもしれませんが、しっかりと対策をしながら、梅雨が明けた後の夏を楽しめたら良いですね~🍉🌊⛱🍨     さて、今日のブログも「外壁塗装で使う道具」について調べていこうと思います🔎💻 前回のブログでは、塗装する作業で一番多く使われている「ローラー」。そのローラーの中でももっとも多く使われている、「羊毛ローラー(ウールローラー)」をご紹介しました👷✨ 今日はまた別の「ローラー」をご紹介していきます!!     道具⑰ 塗装の時に使うローラー   ◎ 砂骨ローラー(さこつローラー) 砂骨ローラーは「マスチックローラー」とも呼ばれていて、「羊毛ローラー(ウールローラー)」とよく使い分けられるローラーです!! (私の個人的な感想は、触り心地は、硬めのスポンジ!って感じでした!笑) でこぼこした厚みのある塗膜を作る場合に使われるローラーで、中に空洞があり、塗料を一度にたくさん吸い上げることが出来ます👍✨ 塗料を分厚く塗りたいときや、ドロドロの粘度が高い塗料(単層弾性塗料)を塗る時に、とっても役立つローラーです👷!しかし、サラサラした塗料を含むことができない点がデメリットかもしれません🤔 砂骨ローラー(マスチックローラー)は、ひび割れしやすい「モルタル」の外壁を塗装するときに使用されることが多く、砂骨ローラーで塗装すると、塗膜に模様をつけることができます😳💡羊毛ローラー(ウールローラー)では出せない、デコボコ模様の外壁にしたい場合にマスチックローラーを使うことはオススメです👍✨     そして、砂骨ローラーは、「マスチックローラー」とも呼ばれている、と書きましたが、実は他にも呼び方がいくつか存在するので、その呼び方についてご紹介します!👷   ◎ 砂骨ローラーの別名  🌟「砂骨ローラー」 ➡ 砂骨(細かい砂が混ざったもの)が入っている塗料を塗るために使われていたため。   🌟「マスチックローラー」 ➡「マスチック」とは大量に塗り固める、という意味があり、マスチック塗料を塗るためのローラーとして使われていたため。   🌟「多孔質ローラー」 ➡「孔」は穴のことを指していて、穴がたくさん空いているローラーだから。   🌟「パターンローラー」 ➡塗って模様をつけることができるため。塗るだけで本格的な模様を出すことができるロールスタンプのようなローラーもありますが、そのローラーは「デザインローラー」と呼ばれることがあります。   🌟「スポンジローラー」 ➡スポンジのようなローラーだから。 (私の硬いスポンジみたい!という勝手な感想も、なかなか間違ってないんですね!😝笑)     こんなにいろんな呼び方がありますが、全部同じローラーを指しているなんてびっくりですね(笑)   次回もまだまだ、外壁塗装で使う道具の紹介は続きます🔎💻!   最後まで読んでいただき、ありがとうございます🐶🌟   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断   施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/      

2020.07.22(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

外壁塗装で使う道具⑤ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠   おはようございま~す!! 鮫島です🦈🌊   私はお寿司🍣が大大大好きで、昨日、夜ごはんにお寿司🍣を食べに行きました! たまたま前回、同じお店に行ったときに、そのときのお会計の半額分の割引券がもらえる、というキャンペーンをしていて、その割引券を持っていたので、「今日はいつもよりたくさん食べよ~😝💖」という気持ちで行きました(笑) 普通なら、少し控える一貫が高めのネタでも「割引券あるし~♪♪」と思って、調子乗ってバンバン頼んでいたら、お会計のときに…「え、二人でこの金額?😶」ってなりました💸💸💸(笑) でも、とっても美味しくて幸せでした~😍🍣✨     さて、今日のブログも「外壁塗装で使う道具」について調べていこうと思います🔎💻     道具⑬ 縁切りに使うタスペーサー 前回のブログで、皮スキのご紹介の中に「塗料でくっついてしまった部分を皮スキで剥がす作業(縁切り作業)」について、書きましたが、タスペーサーはその縁切り作業をもっと簡単にするための便利な道具です✨✌👷 カッターや皮スキなどの道具を使用した縁切りの場合は、実はせっかくキレイに塗装した屋根を傷つけてしまう可能性があること、職人が塗装後に手作業で行うため、手間と時間がかかってしまい、その分コストも上がること、などさまざまなデメリットがあります💦 しかし、このタスペーサーという道具を使用すれば、上記のようなデメリットを解消しつつ、効率的に縁切り作業をすることができます😳✨ ショールームに実物が置いてあるので、ご来店の際は、ぜひ手に取ってみてくださいね👆✨ ちなみに、ショールームにはお家の模型が置いてあるのですが、その模型の屋根にも、このタスペーサーがちゃんと埋め込まれていますので、ぜひぜひ確認してみて下さい🙋♪♪     道具⑭ 下地処理に使うスクレーパー 皮スキと同様に高圧洗浄で落としきれなかった汚れや、旧塗膜やサビなどを皮スキを使って削りとる、ケレン作業をするときに使われる道具です!皮スキよりも先端の刃が鋭利なのが特徴です⚔   道具⑮ 下地処理に使うワイヤーブラシ これもケレン作業で使われている道具の一つで、錆びや張り付いた頑固なコケ、カビなどを落とすときにも使用します! !     道具⑯ 塗装の時に使うローラーバスケット ローラーバケットは、ローラーで塗料を塗る場合に、塗料を入れるための道具です! ローラーに塗料を含ませるための幅広いバケツのような入れ物で、塗料を適量に調整するための専用の網とセットで使用します💡     続きはまた次回のブログで、調べていこうと思います🔎💻   最後まで読んでいただき、ありがとうございます🐶🌟 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断   施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/          

2020.07.20(Mon)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

外壁塗装で使う道具④ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠   こんにちは~!! 鮫島です🦈🌊   今日は、たまたま旦那が仕事がお休みだったので、朝私が準備している頃は、まだ寝ていました😪💤 ワンちゃんは、いつものように早起きしていたので、リビングを歩きまわったり、おもちゃで遊んだりしていたのですが、ふと姿が見えないな~と思ったら… 寝室にいて、旦那が仰向けで寝ているお腹の上でワンちゃんが寝てました👨🐶💤(笑) ベッドは他にも寝るスペースがいっぱいあるのに、あえてお腹の上で寝ているワンちゃんが可愛くて仕方なかったです😍💕     さてさて、今日のブログも「外壁塗装で使う道具」について調べていこうと思います🔎💻     道具⑩ 下地処理に使う高圧洗浄機 高圧洗浄機は、名前の通り、水の圧力を使って、外壁や屋根にこびりついたコケや藻などの汚れを落として、キレイにし塗料の密着性を高めるための作業(高圧洗浄)をする機械です!! 高圧洗浄機は、車の洗車を自分で行う際にも使うこともあるかもしれません🚿🚗 一般的な家庭用の高圧洗浄機の水圧は、8~12Mpa(メガパスカル)で、業者が使う業務用の高圧洗浄機の水圧は14.7Mpa以上といわれています👷💡 種類もいくつかあり、ハイパワーのガソリンエンジン式、サイレントタイプのインジェクションモーター式、全国で使用可能なユニバーサルモーター式、などがあります!     道具⑪ 下地処理に使う皮スキ(かわすき) 皮スキは金属製のヘラのような道具で、職人さんはこの皮スキを使ったさまざまな作業を行っています👷! 例えば皮スキを使って以下のような作業を行います🔧 ・高圧洗浄で落としきれなかった汚れや、旧塗膜やサビなどを皮スキを使って削りとる(ケレン作業) ・スレート屋根で、塗料でくっついてしまった部分を皮スキで剥がす作業(縁切り作業) ・缶切り方式の塗料缶だった場合、皮スキを缶切りのように使って缶を開ける などなど、なかなか万能な道具です👍✨     道具⑫ 下地処理に使うサンドペーパー サンドペーパーとは紙やすりのことです!! 鉄部がサビて浮いてしまった旧塗膜を削り落とすケレン作業や、塗料の付着を良くするためにわざと傷をつける目荒らし、などの作業などに使います📜🔧 サンドペーパーは目の粗さごとに番号で分類されていて、数が小さいほど目が粗く、大きいほど細かくなります💡 40番(#40)は粗目、200番(#200)前後が普通の荒さで、400番(#400)前後が外壁塗装時に使う中では細目になります! サンドペーパーよりもさらに強く削り落としたい場合は、ナイロンタワシ(ハンドパッド)や、ワイヤーブラシを使ってサビや旧塗膜を落とします👷   続きはまた次回のブログで、調べていこうと思います🔎💻   最後まで読んでいただき、ありがとうございます🐶🌟   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断   施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/      

2020.07.18(Sat)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

外壁塗装で使う道具③ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠   おはようございま~す!! 鮫島です🦈🌊   今日は久しぶりに良いお天気ですね~☀☀ 良いお天気なので、さっそく朝、ワンちゃんの散歩に行こうと思いました!! ですが、久しぶりに家の中のベランダの日が当たっているところで、ワンちゃんが日向ぼっこしながら、気持ち良さそうに眠っていました🐶💤💕 「散歩」という言葉は分かっているので、「散歩行く?」と言ったら、いつも飛びついてくるのですが、日向ぼっこして寝ている姿があまりにも幸せそうで、起こすのも悪いな~と思って、朝はやめておきました😌(笑) なので、仕事が終わって帰ってから行こうと思います🐶♪♪     さてさて、今日のブログも「外壁塗装で使う道具」についての続きです🔎💻     道具⑦ シーリングに使うボンドブレーカー ボンドブレーカーは、「絶縁テープ」とも呼ばれ、シーリング材を打設する箇所に養生をした後に使用します! 「ボンド」と名前に入っていますが、文房具などの、のりのようなものとは少し違い、目地底に貼り付けるテープ状の材料になります!! 目地が深くない場合に、シーリング材の「三面接着」を回避するための目的で、シーリング材の材質に合わせたものを使用します👷! ボンドブレーカーを使用することにより、ゴムが伸縮しやすくなり外壁の負担を減らすことができます!! また、「紙」「布」「プラスチックフィルム」などの粘着テープで、シーリング材に接着しないものとする、と国交省の建築工事共通仕様書にて規定されています!   道具⑧ シーリングに使うプライマー(シーリング用) プライマーは、ボンドブレーカーを張り付けた後に使用する、下地とシーリング材の密着性を高めるための材料です!! シリコンやウレタンなどの、シーリングの種類にあったプライマーを使うことで効果が発揮できるため、万が一、その組み合わせを間違ってしまうと、本来効果が発揮できず、プライマーの意味がなくなってしまう可能性があるため、注意が必要です⚠⚠⚠ プライマーは目地用の刷毛を使って塗っていきます👇✨(刷毛の種類については、さまざまな種類があります!!また別のブログでもご紹介していくので、お楽しみに🙋♪♪)   道具⑨ シーリングに使う均し用ヘラ シーリングガンで、シーリングを打設した後に、均すための道具です!! 均す前のシーリングは、きれいな平らではありませんが、この作業をすることで均一できれいな目地に仕上がります✌✨   続きはまた次回のブログで、調べていこうと思います🔎💻   最後まで読んでいただき、ありがとうございます🐶🌟   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.07.16(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

お家の名称!笠木、戸袋とは? l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです😁 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🌠   こんにちは! 中山です٩( ''ω'' )و   昨日は韓国料理を食べに行きました🌟 ヤンニョムケジャン(生の渡り蟹を辛いソースに漬けたもの)が おすすめメニューであったんですが、 最近生物でお腹を壊したばかりなので怖くて食べれませんでした(T_T) 絶対美味しいのに…無念~~~~ 今一番ほしいものは強靭な胃腸です😔     さて 本日は笠木と戸袋について調べてみました(*^_^*)   笠木(かさぎ)     笠木とは、一般的に塀や手摺り、バルコニーの壁の上部に取り付ける 仕上げ材のことを指しています(^O^)/ 笠木は機能性やデザイン面でも、重要視されているみたいです😆 特に階段の手すりの場合は毎日手が触れる部分になるので、 優しい手触りや汚れにくさ、質感なども重要となってきます👆   よくあるトラブルとしては 笠木の継ぎ目や笠木の下から入った雨が下地を濡らし 腐食してしまうケースがあるそうです(T_T)   続いては戸袋です!   戸袋とは、雨戸を収納するために設置されている   これです! 木製のものもあれば、ステンレス・鉄・アルミ製の戸袋もあります🙋 木製の戸袋は、塗膜が剥がれてくると中の木部が水分を吸収し 腐食してしまうというケースが多く、 鉄部の戸袋だと潮風による塩害などで錆が進行し 穴があいてしまうこともあるそうです(T_T)   またステンレス製やアルミ製でも一度錆び始めると 腐食が進みやすくなります💦   直接家の劣化に繋がる場所ではありませんが、 雨戸を守る大切な役割がありますし、もちろん外観の美しさにも影響してきます! 笠木も戸袋も、気が付いた時にこそ、塗装のタイミングかもしれませんね(*^_^*)     本日も最後までお読み頂き有難うございました✨   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺     🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断   施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/  

2020.07.14(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

お家の名称② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠   こんにちは! 中山です٩( ''ω'' )و   昨晩は冷えましたね~~('ω') 寒くなったり暑くなったり…体調を崩しそうになります😱 広島でも久しぶりのコロナウイルス感染者が出たそうなので 皆様引き続きウイルス対策はしっかりしていきましょうね( ;∀;)     さて今回は昨日に引き続きお家の名称part2をやっていきたいと思います!   〇雨樋   雨樋とは建物内部に水が浸入してこないよう 建物の腐食を避けるために重要な役割を果たしています!✨ もし雨樋がなければ、 屋根に降った雨水が軒先から垂れて外壁や建物の基礎などが汚れてしまいます😭     〇帯板   続いては帯板です(^O^)/ お家によってはこの帯があるお家とないお家がありますよね! 主に階の境目やデザインとして取り付けられています😄     〇水切り   水切りとは雨水の内部への侵入を防いでくれる役割があります✨ 外壁面から出っ張っている部分(例:窓枠など)はとても雨水が溜まりやすいです😭 しかし、この水切りがあることで雨水を溜めないようにし、 内部への侵入を防いでくれます(^O^)/   〇矢切り     矢切りとは屋根を支える、外壁と屋根の間の三角の形のスペースのことです! 外壁と仕上げ方を変えることで見た目の変化を持たせたり、 通気口が設けられている場合は、 屋根内部に溜まった熱気や湿気を逃す役割があります✨     と、主に外壁塗装工事をするにあたってよく聞く部分の名称などを 簡単にまとめてみました(*^_^*)   本日もお読み頂き有難うございました🌟     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断   施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.07.02(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島市 外壁塗装

ピンホールが発生してしまったら? l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠     おはようございま~す!! 鮫島です🦈🌊   私、最近は午後から出勤することが多かったので、午前中からの出勤が久しぶりでした!(笑)なので今日はいつもより早起きをしました☀(笑) 起きた時は、少し寒かった気がしましたが、今は晴れててとってもいいお天気です!! 今日は洗濯物も良く乾きそうですね~😳✨明日からはまた雨予報になっていたので、布団などを干すチャンスです!!私は今日は干してないんですが、家を出る前に天気予報をしっかり確認して、洗濯物を干しておけば良かった~!!とめちゃくちゃ後悔してます😭😭😭(笑)     さてさて、今日のブログでは、もしもピンホールが発生していた場合の対処法について調べていこうと思います🔎💻       〇 ピンホールを見つけたら再塗装が必要!!!   もしも外壁にピンホールが発生しているのを見つけた場合、再塗装をして補修しなくてはいけません👷! 「ピンホールって何?」のブログでも少し書きましたが、ピンホールが発生した場合、放置するのはとても危険なんです⚠⚠⚠特に、ピンホールがたくさん発生していた場合は、できるだけ早い対処が必要になります!!ピンホールが発生していない場合と比べると、塗装が劣化しやすくなり、塗膜の本来の耐久性が発揮できなくなってしまい、通常のメンテナンス時期よりも早く補修することが必要になってしまいます😱💦     〇 まずは、施工した業者に聞いてみましょう!   「ピンホールが発生する原因①」と「ピンホールが発生する原因②」でもご紹介しましたが、ピンホールは経年劣化で起こる症状ではなく、施工した業者側のミスによる、施工不良が原因である場合がほとんどです💦そのため、無償で補修してもらえる可能性があります👆✨ピンホールを見つけたら、すぐに施工した業者に連絡してみましょう📞👷 腕の良い職人さんが施工する優良業者さんの場合は、ピンホールが発生することはまずないと思いますが、万が一発生していた場合は、最後に点検する際に気づいて、補修してくれるはずです😌✨ しかし、最終点検のときに気づいていなかったり、悪質な業者だった場合は、気づいているのにわざと補修しなかったり…などの可能性もあります🤔!ピンホールは小さい穴ではありますが、目で見て肉眼で確認できないほどの穴ではないので、施工が終了した直後に、お客様ご自身でもチェックしてみると良いかもしれません👀💡   次回のブログでは、ピンホールの補修方法について調べていこうと思います🔎💻   最後まで読んでいただき、ありがとうございます🐶🌟   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/    

2020.07.02(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは劣化症状

お家の名称 l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠     こんにちは! 夏になると怖い話がしたくなる、中山です٩( ''ω'' )و   異常に心霊現象を体験してしまう友達がいるのですが 会うたびに最近の怖い話ないん??と聞いております😉   そういえばこの前ね~とすぐ話が出てくるのがすごいです… お祓いをすすめておきます(`・ω・´)ゞ(笑)     さて本日は! 破風板や軒天、基礎など名前は聞いた事あるけど 実際はどの部分かわからない!というお客様も多いと思います😰 私もその一人でございました(*ノωノ) 本日はお家の各部分の名称と役割などを調べてみたので、 いくつか簡単にまとめたいと思います|ω・)     〇破風板(はふいた)   破風板は屋根を構成する部位の一つです! 建物内部に吹き込む風を防止する役目で取り付けられるのが破風板となります。 他にも防雨・防火などたくさんの重要な役割があるんですよ~🌟   〇軒天(のきてん)   壁より外に出ている屋根の裏部分が軒天です(^^)/ 軒天の役割は美観性向上・雨水・紫外線による外壁の劣化防止・延焼防止 などがあります☺     〇基礎 基礎とはお家の一番下のコンクリート部分のことをいいます! 底板一面が鉄筋コンクリートになっており、 家の荷重を底板全体で受け止め、面で支えてくれる役割があります✨     どの部分も時が経つにつれだんだんと劣化していきますので 外壁塗装の際はついでに塗り替えることをオススメ致します(*^_^*)     外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断   施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.07.01(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

予算を抑えたくても・・・ l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです😁 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🌠おはようございます、上村です🌥今朝、次男を幼稚園に連れて行くと。「おれ、今日は泣きそうだわ」と車を降りる時に言い出しました😓「お母さんと離れるのがさみしい」という理由でした💦が、なんとか機嫌を取って、泣かずに幼稚園に行くことができました🌸息子の成長にうれしく感じた朝でした♥それでは本日のテーマにまいります❕外壁や屋根の塗装は、足場設置・下地処理・下塗り・上塗りの工程を行う必要があります。そういった工程の見積を見て、「お金が意外にかかる💦」と先送りにしてはいけません❕内装工事以上に外壁塗装は必要不可欠なんです。外壁や屋根は放っておくと、住宅の壁や屋根が劣化し、いずれ雨などの浸入を防ぐ事ができなくなります。外壁塗装は「家を守る」ために、絶対に必要になる工事なんです❕塗装工事にかかる予算は、できるだけ低予算で、とお考えの方は多いと思います。また、一社のみに見積を依頼するというのも、価格が正当なのか不安になってしまいますよね。そこで多くのお客様が行われているのが「相見積もり」だと思います。※「相見積もり」とは複数の業者に見積を依頼することです。   複数の業者に見積もりを依頼し、やってしまいがちなのが、「あちらはもっと安かった! お宅はもっと安くならないの?!」という比較です💦できるだけ、予算を抑えたいというお気持ちはとても分かります❕❕お財布を預かる主婦の私でも、全く同じ気持ちになると思います(>_<)しかし、あまりオススメできることではないんです😰塗装工事においては、下地の素材や旧塗料で何が使われていたか、外壁の劣化状況はどのようなものか、などの様々な要因から必要な経費を算出し、見積を提出します。必要以上の利益を上げず、相場通りの予算で見積もりを提出し、工事を行うのが優良な塗装業者といえます。 しかし、他社の見積と比較し、もっと安くしてもらおうと値切り交渉をすると、悪質な業者は、必要な工程を省き、費用を抑えるという手法を取ってくるそうです💦💦💦 塗装工事は、時間や予算を必要なだけかけて、安全を確保しながら行うことが大前提です。が、安全を確保できなくなる可能性もあります。 安全に、確実な作業をするためにも、必要以上の値切りを行うのは避けた方が良いんです。 既にいくつかの業者より見積の提出をされていらっしゃる方。これから見積もりをお願いするんだけど、どれくらいが正当なのかご不安な方。ぜひご相談下さいませ🎶専門家による無料診断で、お見積りを提出させて頂きます(^O^)/もちろん、お電話でのお問い合わせも大歓迎です❕本日もお読み頂き、ありがとうございました。外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/    

2020.07.01(Wed)

詳しくはこちら

価格・費用外壁・屋根塗装のいろは

外壁塗装の現調とは? l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです😁 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🌠     こんにちは! 中山です(*^_^*)   肩こりがつら~~~~い( ;∀;) ここ数年ずっと肩こりに悩まされています… この前美容院に行ったのですが、仕上げにマッサージしてもらったとき 肩がカチコチすぎて驚かれました😤 ボトックス注射をしようか検討中です…       さて本日は外壁塗装の現調(現場調査)についてまとめていきたいと思います♫   塗装工事は適正な費用で適正な工事をする為に 見積りの作成がとても重要ですよね(´▽`) その外壁塗装の見積りを出す際に必ず行われるのが現調です。   現調は実際にお客様のお家に訪問し、 外壁の面積や現在の劣化状況、塗装する箇所などを確認しております🤗 あとは付帯部やシーリング、屋根などの調査もくまなく行っております!     お客様もご一緒する場合は劣化状況や破損部分を その都度 状況説明をしながら進めていきます(^O^)/ 現調は立ち会った方が良いの?と言う質問も良く耳にしますが お家に関する情報や悩みなどはその都度専門家に満足するまで聞いていただけるので 基本的には立ち合いをオススメしております! 日程や時間などはお客様に合わせておりますのでご気軽にご相談下さいね☺     他にも住宅の塗装歴や敷地内の広さ、住宅各部の材質など 確認する項目が沢山ある為、現調には少しお時間がかかります💦   ですが、現調を簡単に時短で終わらせてしまうと それを元に作られる見積りも曖昧なものになってしまい 場合によっては後からお家の劣化が判明して追加工事をしなくてはならないことに…   というようなトラブルを避けるためにクリーンペイントでは 時間をかけて入念に隅々までチェックし、現調を行っております(*‘ω‘ *)   お見積り無料ですので是非ご相談下さいね✨ 本日もお読み頂き、ありがとうございました。   外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.06.30(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

屋根の塗装も大事です!② l クリーンペイント

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇🌠 おはようございます、上村です☂先日、息子の野球の試合がありました⚾勝てば、マツダスタジアムで決勝という試合でしたが・・・。惜しくも負けてしまいました😢また練習を重ねて、がんばって欲しいと思います❕それでは本日のテーマにまいります♫前回は『屋根の劣化について』紹介しました。今日は屋根の劣化を怠るとどうなるかを、説明したいと思います❕塗装による保護がなくなった屋根を、そのまま放置すると、屋根は家を保護する事が出来ません。屋根に守られていない家は、紫外線や、雨水による浸食で家の内側から腐食し、カビなどでどんどん劣化してしまいます。屋根が完全に劣化してしまうと、丸ごと全部取り替える「葺き替え」という工事が必要となり、費用がたくさんかかってしまいます。ですが、屋根の塗装が劣化した状態で再塗装を行えば、屋根塗装の費用のみで済むので、費用を抑えることができるんです❕❕❕屋根に関して言えば、「他の人には見られない場所だから大丈夫」「雨漏りなどの被害も出ていないから大丈夫」などと考えていると、将来的に非常に大きな損失になってしまいます。計画的にメンテナンスを行うことがとても大事になってきます。屋根と言っても、種類がいくつかあります。ご自分の家の屋根がどの種類になるかを知っておかれると、ご相談の際にスムーズに進むかもしれません👌一般的なものをご紹介しますね🌼〇スレート系スレートというのは日本語で粘板岩(ねんばんがん)と言います。泥岩などが滞積して出来た地層などを形成する岩の事です。天然のスレート屋根も存在していますが、それを模して作られた化粧スレート屋根材が一般的なようです。昔はアスベストなどを混ぜ、薄くしたものを屋根材として使っていました。現在では健康上の理由により、アスベストは問題とされていますよね。アスベストが使われていない物が主流です。ほとんどが塗料で着色してあります。塗料は経年劣化により色あせるので、必ず塗装が必要になるんです❕〇セメント系 セメントを原料に屋根用に成型した屋根材です。粘土系屋根材と違い焼きあげは行いません。化学反応で硬化させたものとなります。粘土瓦と比べて非常に軽いので、地震等で落ちてしまうことは少ないです。ただ、素材が屋根材として弱いのが欠点です。その欠点を補うために、塗装が必要となります。こまめに塗装をすることで、守ることができます。〇粘土系(ショールーム内に塗装順が分かりやすくなっている実物が置いてあります)日本人になじみがある和瓦(日本瓦)が属する屋根材です。以上が一般的に使用されている屋根材です。ご自分の屋根がどれかお心当たりはありましたか❔以前の塗装から数年経っている。一度も塗装せず、十数年経っている。という方がいらっしゃれば、ぜひぜひ無料診断を受けてみてはいかがでしょうか❔本日もお読みいただき、ありがとうございました。外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠   塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖   ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺   🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断   施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2020.06.30(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

外壁・屋根塗装のいろはでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業