
外壁塗装のタイミングって?! l クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです😁 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🌠こんにちは、上村です☀今朝の食卓に初物を出しました🎶スイカ🍉とすもも🍑です❕大栄スイカを購入したのですが、糖度が13度と甘くて最高でした👏次男が「すももぐみ」なのですが、すももって何❔といつも聞かれていたので、ようやく説明することができましたよ~👌いちごも少し余っていたので、赤いフルーツで食卓が華やかになりました🌸それでは、本日のテーマにまいります❕突然ですが、質問です。外壁塗装のタイミングはいつだと思いますか❔簡単に答えられそうで、意外に難しい質問だと思うんです。私事ですが。そもそも最近の外壁は、塗装はしなくても良いのでは❔くらいに思っていました💦💦💦無知な自分があのままでなくて良かったと、今では強く思います😔もちろん外壁になんらかのトラブルが起きれば「よし、塗装しなきゃ!」とお思いになると思います。でも、できればそうなる前にご検討して頂きたいんです❕❕❕ 日本の住宅平均寿命は約30年と言われています。アメリカの住宅平均寿命のなんと、約3分の1なんです💦 ここまでの違いが出るのは、日本の気候が原因なんです。 ちょうど今は梅雨ですが、日本は元々高温多湿です☔しかも四季の移り変わりや、紫外線・異常気象による温度上昇・集中豪雨など塗膜劣化の要因が増加傾向にあります。大切なご自宅を守るためにも、定期的にメンテナンスをおこない、長期的に守ることが大事なんです。 現在、日本の住宅の約80%は窯業系サイディングボード使われています。その窯業系サイディングボードは主成分がセメントのため、元々防水性能は全くありません。工場出荷時に塗装をおこない、防水性を持たせています。その防水性能も約5~7年で切れるそうです。その他の外壁材も、ほとんどが同様の年数で最初の防水性が切れてしまうため、 「築10年で1回目の塗装」 とよく言われているんです。そもそもなぜ塗装をするかというと・・・ ①建物の美観を保つ 外壁は毎日、風雨や紫外線に晒されています。新築や前回の塗装から時間が経つと、色あせや塗膜の汚れ・劣化が見られます。外壁の塗装をすることで、劣化していた外壁をキレイにすることができ、新築のような輝きを取り戻すことができます。また、現在とは違うデザインやカラーを選ぶこともできるので、住まわれる方の気分も新しくなります🌸 ②外壁を保護するため 塗料で塗膜を作ることにより、劣化した外壁を風雨や紫外線などから守ることができます。定期的なメンテナンスをおこない、建物の耐久性を高めることで、劣化の原因から大切なご自宅を守ります。築年数が5~7年の方は、防水性が無くなるといわれている時期です。「あれ、うちの家も築年数がそれくらいだわ❕」とお心の当たりのある方。外壁に異常が起きてから塗装を検討するのではなく、その前に検討して頂きたいです😄次回は、外壁の異常のアレコレをご紹介しますね。当社では『専門家による無料診断』も行っています。ぜひ一度ご自宅の診断を受けてみませんか❔いつでもお問い合わせお待ちしております🌸本日もお読み頂き、ありがとうございました。 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績31年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2020.06.23(Tue)
詳しくはこちら