
雨樋の塗装は必要?🤔🤔
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市・廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです!! 本日はどのご家庭にも必ずある【雨樋】について☔ そもそもですが…みなさんは雨樋がどの部分にあたるかを知っていますか 雨樋とは読んで字のごとく屋根から伝わる雨水を地上へ流すための排水設備のことをいいます。※WEBより引用 写真でお伝えするとこの部分になります。 ご紹介しているご自宅の雨樋は白色ですが、これはご家庭によって異なり白の家もあれば黒や茶色のお家もございます◎ 横の部分は横樋、縦の部分は縦樋とよばれ横と縦で色が分かれているお家も珍しくありません こちらの雨樋は日や風がずっと当たり続け、さらに雨水が大量に流れる部分なので塩化ビニール樹脂やアルミニウムステンレス、銅などの強固な材質で作られており、丸型や箱型といった形があります 雨樋の主な材質と特徴表 材質 特徴 メリット デメリット 塩化ビニール 最も一般的な素材。軽くて加工しやすい。 コスパが良い・施工しやすい 紫外線に弱く、経年で割れやすい アルミニウム 軽量でサビにくく、見た目もきれい。 耐久性が高く、錆びにくい 費用がやや高め ステンレス 非常に頑丈で長寿命。 耐食性抜群・メンテナンス性◎ コストが高く、重量がある 銅 高級住宅に使用されることが多い。経年変化も美しい。 耐久性・意匠性ともに高い 高価・酸性雨で変色の可能性あり 一般的には、丸型が普及していることが多いですが降水量の多い地域ではたくさんの水が流れるため箱型が起用されることが多いでしょう 強固な素材で作られているといいましたが、いくら頑丈な素材とはいえいずれは劣化してしまうものです。 雨樋の寿命は約20~25年と言われていますが、素材によって劣化の具合は変わってくるためあくまで目安として捉えておきましょう ではここで、本日のテーマを発表します 正直なところ、雨樋の劣化は塗装で解決することは正直なところほぼほぼ難しいでしょう。 外壁塗装では雨樋を塗装している方がほとんどですが、ではなぜ『劣化は解決しないのに』塗装をするのでしょうか 雨樋の塗装の目的はつです! それは・・・『美観性』を保たせるため もともとな頑丈な素材で出来ている雨樋は、それだけで非常に耐久性が高いので、塗装をする必要はないようにできています…が いつまでも雨樋はピカピカな綺麗な状態なわけではなく、経年劣化により色褪せや素材によっては錆がでてきてしまうため、塗装で見えないようにする必要があるのです。 塗装の際はケレン清掃をし、錆止め塗装などの下地処理をきちんと行ってから専用塗料で上塗りを2回行い、十分に乾燥をさせてから塗装は完了となります また、亀裂が入ってしまっていたり破損してしまっていたりなど、塗装で対処できない部分に関しては補修が必要になり別途費用が発生することがありますので、ご理解のほどお願いします 経年劣化により古くなってしまった雨樋は塗装ではどうにもならないので交換してしまうことも多いです。 丸々全部を交換することもあれば、部分的に補修や交換する事も可能です。 経年劣化による不具合でない限りは部分的な交換で十分でしょう 例えば、縦樋の途中が折れてしまったとしても、折れた部分を取ってきれいにした上で、同じ太さ、同じ材質のものをはめて繋ぐだけで使う事が出来ます。 お客様のご希望があれば劣化はしていなくても交換することができますので業者に相談してみることをおすすめいたします 以上が雨樋塗装の必要性になります。 雨樋が錆びていたり破損していたりすると、どれだけ外壁だけを綺麗にしてもそれだけで予想以上に見た目が悪くなってしまいます お住まいの美観性を向上させるためにも雨樋の塗装を推奨します https://ch9400.jp/blog/58550/ https://ch9400.jp/blog/58598/ https://ch9400.jp/blog/27215/ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数 の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2025.11.07(Fri)
詳しくはこちら




































広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント
