
サイディングボードに大切なシーリング l クリーンペイント
こんにちは☀ またしても台風20号と21号が日本に向かってきてますね(´;ω;`) 今年は台風被害が多いです・・。 早め早めの避難や対策が大切ですね😓 今日はサイディングボードにとって大切な役割をしているシーリングの施工の仕方について🌟 まずは何故サイディングボードにしかシーリングはないのか💡 サイディングボードのお家は大きな板を何枚も貼り合わせて出来ているお家になります🏠 そのボードとボードの繋ぎ目にシーリングが使われています٩( ''ω'' )و また、大きな板で貼り合わせてあるので揺れや衝撃などに弱く、朝と晩の温度差による膨張収縮などの動きや地震があった際に大きなボードだと衝撃を逃がすことが出来ません😓 ですがその動きに対してクッションの代わりをしてくれているのがシーリングなんです🌠 そんな、サイディングボードにはとても大切な役割をしているシーリングの施工方法のご紹介👍 ☝ まずは既存のシーリングを徹書していきます👀 ☝ 既存のシーリングを撤去したら養生をしてプライマーを塗っていきます。 プライマーは接着剤のようなものと思ってもらえたら解り易いです(^^)/ 養生とは:写真の紫のテープです📷外壁も一緒に塗ってしまわないようにします☆彡 ☝ プライマーを塗った後にシーリングを注入していきます👀 ☝ 注入したシーリングを平らにして完成です🌠 ☝ 矢印の所が新しくやりかえたシーリング箇所です⁂ シーリングはサイディングボードのお家にとってはとても大切な役割をしています👀 シーリングが劣化するのはむしろ良い事で、シーリングが劣化している分、お家の動きなどの衝撃を吸収してくれているという事になります♫♫ サイディングボードのお家のお客様は、シーリングがひび割れていたり、触った際カチコチに固まってしまっている際は一度専門業者に見てもらいましょう🏠 以上、シーリングの施工方法のご紹介でした👏 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績30年・施工実績6000件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 15年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ 🏠 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2019.10.21(Mon)
詳しくはこちら




























広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント
