
『主な塗料9種類の特徴について⑦-1』 l クリーンペイント
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 こんにちは、滝谷です✋ みなさん🏡にコタツってありますか❓ 私はコタツ大好きで毎年出すのですが、毎年困るのが…いつおさめるのか❓です😅 そろそろかな~とは思うものの…まだ朝晩寒い日もあるし…ってな感じでおさめるタイミングを完全に見失っております💦 では…そろそろ『光触媒塗料について』ご紹介していきますね🌸 光触媒塗料とは? 「光触媒塗料」は、白色の顔料である「酸化チタン」の性質を利用した塗料で、最高級の高級塗料として知られています🔨 汚れを分解して落としやすくする「セルフクリーニング機能」や「高い抗菌作用」でよく知られています✨ 特に抗菌作用では、コロナウイルスにも有効❕…として、昨今注目を集めているそうです😲 外壁や内装に光触媒塗料・光触媒コーティングを検討している方は、ぜひ参考にしてみて下さい🌷 先ほどもご紹介したように光触媒塗料とは、セルフクリーニング機能と抗菌作用をもっていて、一般的な塗料よりも耐用年数が長い塗料です🏡 光触媒塗料は、原料として含まれる酸化チタンが紫外線に反応することによって光触媒作用という化学反応を起こして、塗膜の表面(壁面)についた有機化合物による汚れを炭酸ガスに分解します⚡ 耐用年数は10〜20年くらいあると言われていて、現在主流な塗料の中では最も高額です💰 また、酸化チタンの表面に紫外線が照射されることで、塗膜の「親水性」が高まります❕この親水性は、水分を弾きにくくなる性質のことです。 外壁が水分を弾きにくくなると、汚れと外壁塗装の間に雨水☔などの水分が入り込みやすくなって、油脂のような強力な汚れも洗い流すことができるようになるということです💦魅力的ですね🌟 紫外線や水☔が当たらないと効果を発揮しにくくなるため、お隣の🏡との距離が近いとか日当たりが悪い建物などでは、相性が合わない場合があったりします。また主原料が白色顔料なため、濃いカラーの外壁にはできなかったりします…😢 【光触媒塗料が向いている家】 ・日当たりが良い家に住んでいる・外壁の手入れの頻度を減らしたい ……など 光触媒塗料には「紫外線型」と「可視光型」の2種類があります。 【紫外線型と可視光型の違いとは❓】 ・紫外線型光触媒塗料:紫外線に反応して光触媒の効果を発揮します ・可視光型光触媒塗料:紫外線だけでなく室内の光でも光触媒効果を発揮すします また、光触媒塗料の類似製品として「光触媒コーティング」があったりしますが、光触媒塗料と光触媒コーティングには以下のような違いがあるので、注意が必要です🥺 【光触媒塗料と光触媒コーティングの違い】 ・光触媒塗料:塗料そのものに光触媒が入っているもの ・光触媒コーティング:塗装をした後に外壁を光触媒が入った特殊な膜材でコーティングすること 今日は光触媒塗料とは…を簡単にご紹介していきました❕ 次回はこの光触媒塗料のメリット・デメリットについて書いていきたいと思います😆 今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました☆ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績33年・施工実績6300件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 17年連続優良店認定🎖 ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から☺ お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/
2021.03.31(Wed)
詳しくはこちら