MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 塗料について 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗料について

塗料についての記事一覧

外壁塗装 広島

プレミアムシリコンのご紹介✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   皆さま塗装を検討する際に「どの塗料にすれば良いか分からない…」と悩んだことはありませんか 塗装用塗料といっても性能や耐久力などが塗料によって全く違うので、どれが自宅に合っているのか判断できないですよね🤔 そこで本日はクリーンペイントで最も人気の塗料『プレミアムシリコン』についてご紹介していきます! 塗料選びでお悩みの方の参考になると嬉しいです!🍀   エスケー化研/プレミアムシリコン   一般名称 超耐候形水性ハイブリッドシリコン樹脂塗料 主要構成成分 ハイブリッドシリコン樹脂 適用下地 コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、各種サイディングボード、各種旧塗膜(活膜)など 期待耐用年数 14~16年 ※SK化研公式ホームページより引用 特長 ★ 耐候性/耐久性 架橋による緻密かつ強靭な塗膜は、超耐久性、超耐候性を示すとともに耐水性、耐アルカリ性、耐薬品性に優れています👏 さらに、汎用塗料と比較して汚れにくい塗膜構造となっています✨ ※架橋…科学における架橋とは、高分子化学においてポリマー同士を連結し、物理的、化学的性質を変化させる反応のこと   ★ 低汚染性 緻密な特殊シリコン樹脂の架橋塗膜は汚れを定着しにくくします🙆‍♀️   ★ 仕上がり 特殊シリコン樹脂塗料の滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は、光沢のある仕上がりになります🌟 ⬆️ こうやって比べて見ると、どれだけ艶感があるのか分かりますね👀   ★ 防カビ・防藻性 特殊設計により、かびや藻等の微生物汚染に対して強い抵抗性を示し、長期に亘り衛生的な環境を維持します🏠   ★ 作業性 隠ぺい性の高い塗膜とレオロジーコントロールによる塗り易い粘性を実現し、作業効率を向上させます👷 また、強溶剤と比較して臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます🙌 ※レオロジーコントロール…物質の流動性や変形特性を調整し、製品の性能や品質を向上させる技術   ラジカルコントロール技術 今まで使用されてきた汎用塗料は紫外線や酸素、水などの影響により塗膜の中に劣化因子(ラジカル)が発生していました。 この劣化因子が発生してしまうと、結合剤として使用される樹脂の結合が破壊され、塗膜の劣化に繋がってしまいます💦 その劣化因子を発生・増加させる要因の1つである無機酸化物が顔料の中に含まれ、使用されています そこでご紹介するのが『ラジカルコントロール技術』です💡 これは塗膜内で発生するラジカルをエスケー化研独自のダブルシールドで抑えるとともに、抑えきれなかったわずかなラジカルもラジカルキャッチャ―が捕捉するというものです☝️ それに加え、超耐候形特殊ハイブリットシリコン樹脂を採用しているため、既存のシリコン樹脂よりもワンランク上の耐候性を発揮します☀️   トリプルガード効果 『トリプルガード効果』とは、エスケー化研独自の技術のことで ① 高緻密無機シールド ② 高緻密有機シールド ③ 超耐候形特殊ハイブリッドシリコン樹脂 上記3つの効果で塗膜の劣化を防ぐことができます💪   無機酸化物は通常表面処理を施されており、そうすることによってラジカルの発生を抑制しています。 ですが、エスケープレミアムシリコンではその表面を ①高緻密無機シールド ②高緻密有機シールド層 の2層にわたってガードすることでラジカルの発生をさらに抑えることが可能になりました👏 また、③超耐候形特殊ハイブリッドシリコン樹脂は劣化因子を捕捉し、塗膜の劣化の進行を抑制します! これは長期的な塗膜の保護効果を示し塗膜の耐候性を向上させることができます。 エスケープレミアムシリコンはこの3つのトリプルガード効果により皆様の大切なお住まいを長期に亘って守ることに成功しました✨   プレミアムシリコンが選ばれる理由 汚れに強い塗料 緻密なハイブリッドシリコン樹脂の架橋塗膜は汚れを定着させにくくさせることができます! また特殊設計により長期に亘ってカビなどといった微生物汚染から塗膜を防いでくれます🙆‍♀️   つやつやした仕上がり 超微粒エマルションからなる滑らかな塗膜は従来の水性塗料と比べ、抜群の艶と仕上り性を提供します。 戸建てサイディングの塗り替えでは、「水性SDサーフエポプレミアム/マイルドSDサーフエポプレミアム」を下塗り材として使用することで相乗効果により優れた仕上り(艶)を発揮してくれます。 ※超微粒エマルション…水と油のように本来混ざり合わない2つの液体が、微細な粒子となって一方の液体中に分散している状態            超微粒エマルションとは粒子径が非常に小さいエマルションのこと   ⬆️実際の下塗り材   抜群の作業性 隠ぺい性の高い塗膜と粘り易い粘性により作業効率を向上させ施工期間の短縮にも繋がります また、色は全部で46色もあります🎨 このようにパターンも吹放し、凸部処理、小粒、サイディングの4種類が可能となっています🏠 吹放し      凸部処理     小粒       サイディング   塗り替えの目安 トリプルガード効果により、紫外線や水などの劣化要因から外壁をしっかりと保護してくれます🛡️ また、耐久性があり、塗膜が長持ちします! そのため、従来塗料よりも塗り替え回数を抑えることが出来ます✌️   促進耐候性試験(キセノンランプ法) 汎用塗料に比べ、耐候性が高いです! そのため、塗った当初と変わらないつや感を長持ちさせることが出来ます✨ 本日はプレミアムシリコンをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか? クリーンペイントで1番選ばれているだけあって、多くの利点を持つ良い塗料なのではないでしょうか🤗 シリコン塗料の中では耐久年数が高く、価格もすごく高いというわけではないので、初めて塗装をされる方にはおすすめです🌟 ショールームには実際にパンフレットやカタログが置いてありますので、欲しい方はお気軽にお立ち寄りください🙇‍♀️ もちろん、プレミアムシリコン以外の塗料パンフレットも揃えております📚 皆さまのご来店お待ちしております!   スマホやPCで見たい方は下のリンクよりご覧ください⬇️ エスケープレミアムシリコンパンフレット   https://ch9400.jp/blog/53959/ https://ch9400.jp/blog/67464/ https://ch9400.jp/blog/63928/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.13(Mon)

詳しくはこちら

塗料について

外壁塗装 広島

遮熱塗料で屋根の劣化を防ぎましょう!☀️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   最近は朝晩が涼しくなってきて、ようやく秋らしくなってきましたね🍂 ただ、日中はまだ日差しが強く、暑さを感じる日もあるのではないでしょうか?🤔 この気温差の時期にこそ、夏の暑さでダメージを受けた屋根や外壁をチェックするチャンスです🔎 実は「遮熱塗料」は、夏だけでなく一年を通して快適な環境づくりに役立つんです☀️ 今回は、そんな遮熱塗料の1つ「クールタイト」について効果や魅力など詳しくご紹介していきます! クールタイトとは 「クールタイト」は、建築塗料メーカー・エスケー化研が開発した屋根用の遮熱塗料です☝️ その大きな特長は、太陽光の中でも特に熱の原因となる赤外線を効率よく反射すること!🌞🔁 これにより、屋根表面の温度上昇を大幅に抑制することができ、建物全体の温度管理に効果を発揮します。 ✔️ 遮熱塗料としての実績も豊富で、公共施設や戸建住宅、工場など多くの現場で採用されています。 クールタイトには以下の6種類のタイプがあります!⬇️ クールタイトシリーズ 特徴 クールタイト ・ウレタン樹脂塗料 ・高い遮熱性と耐久性、低汚染性 ・耐用年数は5~7年 クールタイトSi ・シリコン樹脂系塗料 ・高い遮熱性と耐久性、低汚染性 ・耐用年数は6~8年 クールタイトF ・フッ素樹脂系塗料 ・超耐久型で低汚染性に優れている ・耐用年数は8~10年 水性クールタイトシリコン ・シリコン樹脂系塗料 ・高い遮熱性と耐久性、低汚染性 ・人体に害が少ない水性塗料 ・耐用年数は6~8年 水性クールタイトフッソ ・フッ素樹脂系塗料 ・高い遮熱性と耐久性、低汚染性 ・人体に害が少ない水性塗料 ・耐用年数は8~10年 ※SK化研ホームページより引用 「今から涼しくなるのに、遮熱塗料で塗装して意味あるの…?」と思われるかもしれません💭 実は、屋根が劣化する大きな原因として紫外線による影響があります⚠️ ですので、その紫外線を防ぐためにも遮熱塗料での塗装をおすすめします🌟 特徴とメリット ✅ 遮熱効果で屋根温度を大幅に抑える 太陽光を反射することで、屋根の温度がなんと最大で20〜30℃も下がるという驚きのデータも! 屋根が熱を持ちにくくなることで、室内の温度上昇も抑えられ、冷房の効きが良くなります! そして結果として、冷房使用の頻度や電気代の節約にもつながるのでお財布にも優しいですね💸   ✅ 優れた耐候性で長持ち クールタイトは、紫外線や風雨などの自然環境に強く、塗膜が劣化しにくい点も大きなポイント☝️ 天候や紫外線の影響を直接受ける屋根ですが、長期間しっかりと機能を保ってくれます☔🌬️☀️   ✅ 豊富なカラーバリエーション 遮熱塗料というと「色が限られていそう…」というイメージを持つ方も多いかもしれません。 ですが、実はクールタイトはカラーバリエーションが豊富なんです!🎨 性能だけでなく、外観にもこだわりたい方にもぴったりなのではないでしょうか?✨   一般的な屋根塗料との違い 項目 一般塗料 クールタイト 遮熱性   なし〜低 高い  耐候性   標準〜高 高い  価格帯         やや安め〜標準 中〜やや高め(高性能)  クールタイトは、価格は少し上がるものの、その分しっかりと機能を発揮してくれる高性能塗料です! 「どうせ塗るなら、長持ちして効果も実感できるものを選びたい!」という方におすすめです✨   こんな人におすすめ! ・夏の電気代を少しでも節約したい方 ・平屋や最上階など、室内が熱くなりやすいお住まいの方 ・屋根の塗り替え時期が近づいてきてて、次は高性能な塗料を選びたい方 ➡️ どれかひとつでも当てはまる方は、ぜひ「クールタイト」の導入を検討してみてください!📝   まとめ 遮熱塗料は、快適な住まいづくりに欠かせない“夏の強い味方”です☀️ 見た目を綺麗にするだけでなく、室温や光熱費にも影響する重要なポイント💡 長く快適に暮らすためにも、屋根や外壁のメンテナンスと一緒に検討してみてください! クリーンペイントでは、遮熱効果の高い塗料のご提案や施工実績も豊富です🙆‍♀️ 気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください😊   エスケー化研公式HP⬇️ https://www.sk-kaken.co.jp/ クールタイト塗料について⬇️ https://www.sk-kaken.co.jp/product/roof-paint/cooltight/   https://ch9400.jp/blog/67476/ https://ch9400.jp/blog/67424/ https://ch9400.jp/blog/67386/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.08(Wed)

詳しくはこちら

塗料について

外壁塗装 広島

【希釈】ってなに??

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     みなさんは、【希釈】と聞いて何かわかりますか?日常生活では、普段耳にしないので聞いたことない方もいらっしゃるかと思います💭そこで本日は、塗料の希釈についてお話していきます💁‍♀️   【希釈】とは 「希釈(きしゃく)」とは、塗料を水やシンナーで薄めて、塗りやすい状態に調整することをいいます。塗料はメーカーから出荷された段階では“原液”のため、粘度(ねばりけ)が高く、そのままでは塗りムラが出たり、ハケ跡が残ったりしてしまいます。 塗料には、メーカーが定めた希釈率という塗料に対してどれくらいの量の希釈材を混ぜるかの割合が決まっていますこれを守らないと、塗料が持つ本来の耐久性を発揮できず、2~3年で剥がれてきた…というような初期不良になることがあるので、注意が必要です💦 そこで、適切な量の水(またはシンナー)を加えて薄めることで、均一にきれいに塗れるようにするのです🎨 どうして希釈が必要なの? 塗料を薄めるのには、いくつかの理由があります👇 1️⃣ 塗りやすくするため 原液のままだと粘度が高く、ローラーやスプレーでうまく伸びません。 希釈することで滑らかに塗れます。 2️⃣ ムラを防ぐため 粘度が均一になることで、仕上がりに差が出にくくなり、美しいツヤ感や色ムラのない仕上がりになります。 3️⃣ 塗膜を最適な厚みにするため 塗料が濃すぎると厚くつきすぎ、乾燥不良やひび割れの原因に。 逆に薄すぎると塗膜が弱くなり、耐久性が落ちてしまいます。 このバランスを取るのが、まさに職人の腕の見せどころなんです💪 希釈率はなに? 塗料ごとに、「この割合で薄めてください」というメーカー指定の希釈率が決まっています。例えば、 水性塗料 → 水で 5〜10% 油性塗料 → シンナーで 5〜15%などが一般的です。 ただしこの数字はあくまで目安になります。実際の現場では、気温・湿度・下地の吸い込み具合などによって微調整が必要になります。夏の暑い日と冬の寒い日では乾き方も違うため、同じ塗料でもその日の環境に合わせた希釈が求められるのです! 希釈を間違えたらどうなる?   希釈の量を間違えると、仕上がりや耐久性に大きな影響を及ぼします。 状況 起こりやすいトラブル 結果 希釈しすぎ 塗料が薄くなりすぎる 色ムラ・塗膜の剥がれ・耐久性の低下 希釈が足りない 粘度が高く伸びにくい ハケムラ・気泡・乾燥不良 たった数%の違いでも、仕上がりが全く変わってしまうため、正確な計量と職人の経験判断が不可欠です👷‍♂️✨ 水性塗料・油性塗料の違い 〇水性系の希釈剤は「水」水性塗料は、塗料(樹脂)を溶かして流動性を与えるために使われる溶剤が水です。製品カタログや仕様書には、希釈剤として「清水」と書かれていることが多いですが、「清水って特別な水?」と疑問に思う方も多いですよね。 実際には、「清水=きれいに澄んだ水」という意味で、一般的な水道水で問題ありません!井戸水や汚れた水を使うと、塗料に不純物が混ざって仕上がりが悪くなる可能性があるため、できるだけきれいな水道水を使うのがポイントです🚰✨ 水性塗料はにおいが少なく、環境にもやさしいのが特徴。住宅の外壁など、一般的な戸建て塗装では主流になっています。〇油性系の希釈剤は「シンナー」油性塗料では、塗料(樹脂)を溶かして流動性を与えるために有機溶剤(シンナー)を使用します。製品のカタログなどを見ると、「塗料用シンナー」や「ウレタンシンナー」など、塗料の種類に合わせた希釈剤が明確に指定されています。 注意したいのは、シンナーには複数の種類があるという点です。適合しないシンナーを使うと、 ①塗料が分離する②ムラが出る③乾きが悪くなる④密着不良を起こす などのトラブルが発生することもあります⚠️また、シンナーは揮発性が高く独特のにおいがあるため、作業時は十分な換気と防護対策が必要です。 油性塗料はにおいが強めですが、その分密着性・耐久性・防錆性に優れており、屋根や鉄部、雨どいなどの金属部分に最適です💪 塗料の種類 希釈剤 特徴 水性塗料 水 においが少なく環境に優しい。住宅の外壁塗装に多く使用。 油性塗料 シンナー 耐久性・密着性が高く、屋根や鉄部などに使用されることが多い。 環境や施工箇所に合わせて塗料を選び、それぞれに適した希釈方法で施工することが大切です。 プロが行う“適正な希釈”の見極め 気温・湿度をチェック 塗料の種類ごとに試し塗りで粘度を確認 下地の吸い込み具合を考慮して微調整 こうした細やかな対応が、ムラのない美しい仕上がりと長持ちする塗膜につながります✨ まとめ 「希釈」は一見単純に見えて、実は塗装の質を大きく左右する“職人技”のひとつです。 正しい希釈を行うことで、✅ きれいな仕上がり✅ 高い耐久性✅ ムラのない発色が実現できます✨ クリーンペイントでは、メーカー基準+現場判断を組み合わせ、最適な希釈で最高の仕上がりをお届けしています。見えない部分まで丁寧に――それが、私たちのこだわりです😊🎨 https://ch9400.jp/blog/67447/ https://ch9400.jp/blog/67227/ https://ch9400.jp/blog/58162/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.07(Tue)

詳しくはこちら

塗料について

屋根塗料紹介🏠✨『屋根フレッシュ』

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   皆さんはご自宅の屋根を普段どれくらい気にされていますか?👀 外壁に比べてあまり意識されにくい屋根ですが、実は日差し・雨・風などの天候の影響を直接受け続ける過酷な部分です。 だからこそ定期的なメンテナンスがとても大切になってきます☝️ 本日は、屋根塗装に使用される屋根用塗料「ヤネフレッシュシリーズ」について特徴など詳しくご紹介していこうと思います!   屋根用塗料 「ヤネフレッシュ」 ヤネフレッシュシリーズは、コロニアルやカラーベストなどの薄型塗装瓦や、トタン屋根(対象は弱溶剤型)の塗り替え用として開発された、耐久性の高い屋根用塗料です! 優れた耐候性・付着性を示し、長期間安定した性能を発揮します💪✨ また、様々な種類の下地に対応しており密着度も高い為、一度塗装されたお客様などにもお勧めできる優れた塗料です🌟   ヤネフレッシュシリーズの種類 ヤネフレッシュシリーズには5種類あります☝️ 水性タイプと弱溶剤タイプで分かれていて、フッ素樹脂系・アクリルシリコン樹脂系・ポリウレタン樹脂系があります! そのため、施工する環境や耐久性能などによって使い分けることができます👌✨ 水性タイプ ①水性ヤネフレッシュシリコン  (超耐久性アクリルシリコン樹脂塗料) ②水性ヤネフレッシュフッソ  (超耐久性フッ素樹脂塗料)   弱溶剤タイプ ③ヤネフレッシュ  (高耐久NAD型特殊ポリウレタン樹脂塗料) ④ヤネフレッシュSi  (超耐久NAD型特殊シリコン樹脂塗料) ⑤ヤネフレッシュF  (超耐久弱溶剤形特殊フッ素樹脂塗料)   水性タイプは、臭いがほとんどなく、安全性が高いことが特徴です! 弱溶剤タイプは、最近登場したもので、溶剤(油性)塗料の臭いなどの今までのデメリットを解決した環境に優しい塗料になります🌎💞   ヤネフレッシュシリーズの特徴 ✅ 優れた耐久性   ヤネフレッシュシリーズの塗膜は、超耐久かつ高耐久!!   酸性雨や熱、紫外線に対して優れた抵抗性を示します!   屋根は外壁とは異なり、太陽の光を直接受けてしまう厳しい環境にあるため、耐久性の高い材料が望まれます👆💡   ✅ 優れた隠ぺい性   隠ぺい力が高いため、下地が透ける心配がありません🙆‍♀️   ✅ 防カビ、防藻性   特殊設計による優れた防カビ・防藻性があります!!   ✅ 安全性   水性のため引火性がなく、安全です👷   そのため、作業性の向上に役立ちます💪🏻   ✅ 良好な作業性   刷毛やローラー、エアレスなど、多くの種類の塗装機器で施工が可能です👍🏻   ✅ カラーバリエーションが豊富   色の種類がおおくあるので、気に入る色も見つかるのではないでしょうか?   ショール―ムには下の画像の色見本が置いてあるので、ぜひ実際にお手に取って見てみてください👀   もちろん、お持ち帰りいただいて大丈夫です🙆‍♀️   屋根は、家全体を守るとても大切な部分です🏠 だからこそ塗料選びは慎重に検討していきたいですよね…🤔 「ヤネフレッシュシリーズ」は、耐候性・防水性・コストバランスの三拍子がそろった屋根塗装用塗料! 定期的なメンテナンスに取り入れることで、長く安心して住まいを守ることができます🏠✨ もし「うちの屋根、そろそろ塗り替えかな?」と感じたら、ヤネフレッシュシリーズの塗料を選択肢のひとつとしてぜひ検討してみてください! プロによる点検と適切な施工で、屋根も住まいも新築のようにピカピカに蘇りますよ😊 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️✨   https://ch9400.jp/blog/67258/ https://ch9400.jp/blog/63884/ https://ch9400.jp/blog/63788/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.29(Mon)

詳しくはこちら

塗料について

外壁塗装 広島

クリア塗装について

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   皆さんは「クリア(クリヤー)塗装」という言葉を聞いたことはありますか❓ 「クリア塗装(クリヤー塗装)」とは、顔料を含まない無色透明な塗料を使って塗装することです。 現在の 外壁の風合い・意匠性・デザインなどを維持できるので、レンガ調・タイル調などのサイディングボード外壁にオススメの塗装です✨築10年程の建物にお住まいで、外壁塗装をそろそろしようかな、と検討中の方はクリア塗装も参考にしてみてください🖐   ここで注意⚠️ 外壁の素材や状態によってはクリア塗装に向いていないものがあります😨 詳しく紹介していきますね💁‍♀️   向いている外壁 劣化が少ない クリア塗装は無色透明の塗料で塗装を行います。 そのため外壁の風合いをそのまま生かすことできます✨ 反対にひび割れやチョーキング現象などの劣化もそのまま残ってしまうことになるんです💦 クリア塗装をご希望される場合は、劣化症状の少ないうちに塗装されることをオススメします。   窯業系サイディングボードの外壁 最近の建物は窯業系サイディングボードが主流となっています🏡 レンガ調・タイル調・石目調など、デザインの種類がとても豊富なのが人気の理由の一つですよね🔍 なので「外壁のデザインを残したい!」という方にオススメなんです🌟   不向きな外壁 光触媒やフッ素塗料などでコーティングされている外壁 外壁材の表面に、光触媒・フッ素・無機などの塗料でコーティングされている外壁は、クリア塗装の塗料が付着しづらいです💧 塗装を行ったとしても塗膜が剥がれやすくなる可能性があります。 ただ、最近では特殊コーティングに対応した下地材もあるので、施工可能かどうかで迷われた際は専門家に判断してもらいましょう🌼   金属系サイディングの外壁材 金属系サイディングボードの外壁材は、表面がつるつるしており密着性が悪いので、クリア塗装とはあまり相性がよくありません😨 また、顔料入りの色付きの塗料での錆止め塗装が必要な場合もあるので、クリア塗装ができない場合が多いそうです😓   劣化が激しい外壁 先ほど言ったようにクリア塗装は透明の塗料で塗装を行います。 したがって塗装を行っても外壁に発生している劣化症状もそのままの状態で透けさせてしまいます💦 劣化部分の補修を行ったとしてもその補修跡を隠すことができないので、劣化が激しい外壁にはオススメできません🙅‍♀️🙅‍♂️   👇こちらの写真はクリーンペイントで実際に施工させて頂いたクリア塗装の外壁です! Before   After ツヤツヤと輝いているのがお分かり頂けるでしょうか❓✨ メリット 【外壁の意匠性やデザインを活かせる】 前回もご紹介したのですが、クリア塗装は顔料が含まれていない無色透明の塗料です。 そのため、壁の意匠性やデザインをそのまま活かすことができます👌 色や柄、風合いなどをそのまま残したいと希望される方にはオススメの塗装方法となっています✨ 【チョーキング現象が起こりにくい】 「チョーキング」とは、外壁を触った時に手に白い粉がつく状態のことをいいます🖐 塗料に含まれる顔料が、劣化して起こる現象です😲🔍 ですがクリア塗料には顔料が含まれていないため、チョーキングが起こる心配がありません✨ ※👆こちらが実際のチョーキング現象です   【外壁にツヤをがでる】 クリア塗料で塗装した外壁は、美しいツヤや光沢が生まれます❕ 塗料によっては光沢の度合い(3分艶など)を選ぶことも可能です⭕ また、汚れを防ぎやすくする塗料や、紫外線をカットする塗料などもあるのでツヤを長持ちさせることもできます✨   デメリット 外壁の汚れやひび割れなど、すでに外壁に何かしらの劣化症状が表れている状態でクリア塗装を行ってしまうと劣化症状が透けて見えてしまいます。 チョーキングが起こっている場合は、仕上がりがぼやけたり、剥がれたりする可能性もあります💦 劣化症状が酷い場合のクリア塗装はおすすめはできません❌😓   クリア塗装には表面を保護する役割もあります❕ ただ、ひび割れが起こっている箇所を保護することはできないんです💦 ひび割れの補修を行ったとしても、クリア塗装では補修跡を隠すことはできないので顔料を含む塗料での塗装が適しているのです👷‍♀️ ※写真は実際にひび割れが起きている状態です。 この上にクリア塗装をしてもそのままひび割れが見えてしまいます💧   既存の壁模様を残したまま塗装できるクリアー塗装は、いかがでしたでしょうか? もし少しでも興味を持っていただけていると嬉しいです! 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/67245/ https://ch9400.jp/blog/67088/ https://ch9400.jp/blog/66700/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.27(Sat)

詳しくはこちら

塗料について

外壁塗装 広島

モニエル瓦について🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   住宅の屋根に使用される『モニエル瓦』 名前を耳にしたことはあっても、その特徴や注意点までは詳しく知らない方も多いのではないでしょうか? 特にモニエル瓦特有の「スラリー層」は、メンテナンスや塗装を行う際に大きなポイントとなる部分です☝️ 今回はモニエル瓦の特徴や、スラリー層とは何か、そしてなぜ適切な処理が大事なのかを解説していきます💡   モニエル瓦ってどんな屋根材? モニエル瓦とは、ヨーロッパ発祥のセメントを主原料としたコンクリート瓦の一種で、特に1970年代〜90年代に日本でもよく使われていた屋根材です🏠 見た目は洋風なデザイン(波型など)で厚みがあり、重厚感があります✨ 耐久性は高く頑丈で割れにくいですが、塗膜が劣化すると急激に脆くなってしまいます💦 また、主な材料がセメントのため、塗装をしないと瓦自体には防水機能はありません…   特徴 モニエル瓦の最大の特徴として『スラリー層』というものがあります! スラリー層とは、モニエル瓦表面に塗布される着色剤の層のことで、保護の役割を果たしています! もともと塗料の1種で、経年劣化で粉状に劣化してしまいやすいため注意が必要です⚠️   劣化したまま塗装すると… スラリー層が劣化したまま塗装してしまうとこんな危険性があるんです⚠️ ・塗膜が密着しない ・剥がれやめくれが起きやすくなる ・数年で補修しないといけなくなる   そのため『下地処理+専用プライマー』がとても大事になってきます ※通常の下塗り材 (シーラーなど) では下塗り出来ないので注意が必要です!!   専用プライマー 【スラリー強化プライマー】 とは スラリー強化プライマーとは、セメント系の屋根材(特にスレートやセメント瓦)を塗装する際に使われる下塗り材のことです 特に屋根が古く、表面が粉っぽい・ざらざらしている時に使用されます! このプライマーには以下のような役割があります⬇️    脆弱なスラリー層を固めて安定させる  塗料の密着性を高める  長持ちする屋根塗装を実現するための土台を作る 施工方法 通常、カラーベストなどの屋根塗装の際は 下塗り→上塗り一回目→上塗り二回目 と3度塗りですが…モニエル瓦は違います!   モニエル瓦は 専用の下塗り材一回目→専用の下塗り材二回目→上塗り一回目→上塗り二回目 の計4回塗ります💡   ① 高圧洗浄 モニエル瓦の表面にはスラリー層や汚れ、苔などが付着しているため、そのままでは塗装が密着しません。 高圧洗浄でこれらを丁寧に除去し、塗装に適した下地を整えます。   ② 下塗り 1回目 専用の下塗り材を使用し、瓦の表面をコーティングします。 これにより、塗料の吸い込みを防ぎ、次の工程で塗る塗料がしっかり定着する基盤を作ります。   ③ 下塗り 2回目 モニエル瓦はスラリー層の影響で塗料が密着しにくいため、2回目の下塗りを行います。 これにより塗膜の安定性が高まり、塗装の耐久性を大きく向上させます。   ④ 上塗り 1回目 下塗りで整えた下地の上に仕上げ用の塗料を塗布します。 建物を美しく見せるだけでなく、紫外線や雨風から屋根を守る役割を果たします。   ⑤ 上塗り 2回目 仕上げ塗料を重ねることで、色ムラを防ぎ、塗膜の厚みを確保します。 これにより、美観と防水性が長期間持続する仕上がりとなります。 モニエル瓦は耐久性のある屋根材ですが、スラリー層の存在を正しく理解し、適切な下地処理を行わなければ、せっかくの塗装も長持ちしません。 お住まいの屋根にモニエル瓦を使用されている方は、業者に依頼する前にぜひこの特徴を知っておくことが大切です☝️ クリーンペイントでは、経験豊富なスタッフがスラリー層の状態を見極め、最適な施工をご提案しています💁‍♀️ 屋根の塗装をお考えの際は、ぜひお気軽にご相談ください! 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました☺️ https://ch9400.jp/blog/67174/ https://ch9400.jp/blog/67047/ https://ch9400.jp/blog/66869/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.24(Wed)

詳しくはこちら

塗料について外壁・屋根材

【エスケー化研】をご存じですか?👷

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   突然ですが、外壁や屋根の塗装で使用している塗料、どこのメーカーの物かご存じですか?🤔 実は外壁や屋根の塗装に使われる塗料には、種類はもちろん、メーカーにも色々な会社があるんです! その中でも、私たちクリーンペイントが採用しているメーカーが【エスケー化研】です💡 エスケー化研は国内トップクラスのシェア率を誇っており、品質や信頼性の高さから多くの住宅に使用されています! 今回はそんな【エスケー化研】について、分かりやすくご紹介していこうと思います💁‍♀️   エスケー化研ってどんな会社? エスケー化研は建築仕上塗材において、国内でトップシェアを誇る塗料メーカーです👷 そのシェア率はなんと50%と約半分を占めているんです😶 建築仕上塗材の他にも屋根や外壁用の塗料、防水材、断熱材なども手掛けています! 「環境」・「快適」・「健康」・「安全」・「安心」をテーマに、新製品の研究開発も進んで行っています🥼 さらに現在は、海外向けの事業の展開にも力を入れているんです…!! エスケー化研の魅力 🌟 信頼性が高い   ↳ 住宅以外にも官公庁の建物や学校、病院などでも使用されています。    有名なものでは、六本木ヒルズや甲子園球場などがあります!⚾ 🌟 技術力と製品開発力   ↳ セラミック技術などを使用して、紫外線や雨、カビに強い独自の製品を開発しています⚗️    さらに、屋内外どちらともに使用できる幅広い塗料を提供しています! 🌟 高い機能性と性能   ↳ 超汚染性・高耐久性などの高い機能性と、省エネ効果・環境対応など優れた性能も持ち合わせています🌎    さまざまな機能を持つ塗料があるので、目的に応じて選ぶことが出来ます! 🌟 カラーバリエーションが豊富   ↳ エスケー化研が取り扱っている塗料は、カラーバリエーションが豊富なものが多いです🎨    クリーンペイントで人気の「プレミアムシリコン」には、何と44色もあるんです👀 他の塗料メーカーと何が違うの? 塗料メーカーと聞くと日本ペイントや、関西ペイントなどの会社を思い浮かべる方もいるのではないでしょうか? このエスケー化研も含めた3つの会社の中で1番売り上げが良いのが、日本ペイントです☝️ 「国内のシェア率半分占めてるのに何で…?」と疑問に思いますよね🤔 実は日本ペイントは自動車用塗料も製造しており、そのシェア率が高いからなんです💰 エスケー化研はその逆で、住宅や建物の塗装に特化した塗料が多くあります🏠 エスケー化研は、他の大手メーカーと比べて価格が比較的安く、種類も豊富にあります! そのため、業者や依頼主の要望に合った塗料を見つけやすいんです🙆‍♀️ 登録施工店 そんな塗装に富んだ塗料を製造しているエスケー化研ですが、なんとクリーンペイントは『登録施工店』として登録されているんです👏 さらに、『優良工事店』としては、21年連続で認定されています🙌 これは、広島市で1番の長さを誇っているんです🏆 つまり、「クリーンペイントは高品質な仕上がりで多くの施工実績がある」ということです✨ これからも優良工事店として認定してもらえるよう、丁寧な施工を心がけていきます💪 本日は【エスケー化研】についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか? エスケー化研の塗料は、耐久性・機能性・カラーバリエーションの豊富さなど、住まいを守るための魅力が多くあります✨ クリーンペイントでは、お客様のご自宅に最適な塗料をご紹介させていただいています📝 塗装をする際に塗料選びで迷った時は、ぜひご相談ください! 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️ https://ch9400.jp/blog/67088/ https://ch9400.jp/blog/65472/ https://ch9400.jp/blog/65022/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.23(Tue)

詳しくはこちら

塗料について

外壁塗装 広島

『SKビューティーセラ工法』とは✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     皆さんは、街を歩いていて外壁が太陽の光に反射してキラキラ輝いているお家🏠を見かけたことはありませんか?まるで新築のようにピカピカで高級感があふれる外壁…。 「素敵だな~💎」「うちの家もあんな風にできないかな?」 そう思ったことがある方も多いのではないでしょうか。 そんな方におすすめなのが、今回ご紹介する 『SKビューティーセラ工法』 です!従来の塗装とは一線を画す特別な仕上がりで、多くの方に選ばれている工法なんです。 SKビューティーセラ工法とは? SKビューティーセラ工法は、ただの塗装ではなく “高級感のある多彩模様” を外壁に表現できる特殊塗装工法です。 通常の塗装は「単色のベタ塗り」になりがちですが、SKビューティーセラは塗料に細かい石のような粒子が含まれており、仕上がりに自然な風合いと立体感が生まれます✨ また、17種類以上のカラーバリエーション があり、デザイン性の高さも大きな魅力です。その美しさから、別名 「ダイヤアーバントーン」 と呼ばれることもあります。 仕上げの種類 SKビューティーセラ工法には、いくつかの仕上げ方法があり、外壁のデザインに合わせて選べます👇 🌟 多彩色仕上げ 複数の色を組み合わせて奥行きのある立体感を表現。自然な石材のような高級感を演出できます。 🌟 ダブルトーン仕上げ タイル柄や石積み柄を、2色のツートンで再現。塗装でありながら、まるで本物のタイルのような仕上がりに✨ 🌟 スパッタ仕上げ 「スパッタ=飛び散り」という意味の模様をプラス。インクを飛ばしたような独特のデザインで、個性的な外壁を実現します。 これらの仕上げ方法により、外壁の表情はガラリと変わります。「普通の塗装では物足りない!」という方にはぴったりです。 ※スパッタ模様…「スパッタ(Spatter)」=「飛び散り」という意味で、インクの飛び散ったような模様のこと メリット 見た目の美しさだけでなく、機能性も兼ね備えているのがSKビューティーセラの強みです💡 ✅ 耐汚染性 塗膜表面が汚れにくく、雨水で汚れを洗い流してくれます。黒ずみやコケが付きにくいため、美観を長期間維持できます。 ✅ 高耐久性 紫外線・熱・雨風に強いので、長持ちするのも特徴。一般的な塗料よりも耐候性が高く、外壁をしっかり守ってくれます。 ✅ 高意匠性 深みと立体感のある多彩模様で、上質な雰囲気を演出。デザイン性に優れているため「高級感を出したい」という方に最適です✨ ✅ 優れた施工性 水性塗料なので安全性が高く、ムラが出にくい仕上がり。外壁全体を均一に美しく仕上げることができます。 デメリット・注意点 どんなに優れた塗料や工法でも、デメリットや注意点はあります⚠️ ⚠️ 価格が高い 通常の塗装よりも材料費・施工費がかかります。しかしその分、耐久性・デザイン性の高さを考えれば「投資する価値がある」と言えるでしょう。 ⚠️ 施工が難しい SKビューティーセラは「吹き付け塗装」で施工します。均一に仕上げるには職人の技術が必要で、経験の浅い業者だとムラが出るリスクがあります。依頼の際は必ず「吹き付け塗装の実績があるか」を確認しましょう。 ⚠️ 塗料のロスが多い 吹き付けはスプレーガンを使うため、どうしても塗料が飛び散りやすく、無駄になる量が増えます。ローラー塗りよりもコストがかかる一因でもあります。 施工方法の流れ ここからは、SKビューティーセラ工法の代表的な仕上げ方法について、施工の流れを簡単にご紹介します👷‍♂️ 今回『多彩色仕上げ』と『ダブルトーン仕上げ』の2つの施工方法について説明していきます📢 まず始めに多彩色仕上げからお話していくのですが、こちらは『吹き付け』で塗装を行います 基本塗装はローラーを使用して行いますが、SKビューティーセラ工法の多彩仕上げは、スプレーガンを使用して行います! 基本的に塗装は下塗り上塗り1回目上塗り2回目の合計3回ですが、 SKビューティーセラ工法の場合は下塗り中塗り上塗り1回目上塗り2回目の合計4回塗装をします 先ほど『吹き付け塗装』で行うと書いたのですが、下塗りと中塗りはこんな感じでローラーを使用して塗装していきます👷   ※左図…下塗り、右図…中塗り 通常の塗料で塗装した外壁と見比べてみましょう! サイディング壁とモルタル壁で比較した際の仕上がりはこのような感じになります 次にダブルトーン仕上げについて説明していきます! まずは下塗りですが、これは吹き付け塗装でしていきます💪 次に上塗りをしていきます! 写真右側の溝の個所に黄色いテープが貼ってあるのがわかりますか🤔 これをすることにより、溝の個所への塗料付着を防ぎます! 吹き付け塗装の際は、このテープを貼る作業で一日かかってしまうそうです😶 次は上塗りの2回目です! 上から吹き付けていて見えていませんが、一つ前の写真に写っている黄色いテープは貼ったまま塗装していきます☝️ 最後に黄色のテープを剥がすと下の写真のように綺麗なタイル調仕上げになります✨ ちなみに、タイル調仕上げにはローラーで塗装する方法もあるんです! このローラーなんですが、実は溝に入らないで塗装できるローラーで、でっぱり箇所のみを塗ることができる優れものなんです👏 このローラーで塗装する際は、吹き付けの時のような黄色いテープで溝を覆う作業も不要になります🙆‍♀️ 外壁の印象をガラッと変えつつ、高い耐久性も実現できる「SKビューティーセラ」の吹き付け塗装🎨 SKビューティーセラ工法は…✅ 外壁をただ塗るだけでなく「高級感あるデザイン」を実現したい方✅ 汚れに強く、美しさを長持ちさせたい方✅ 他の家とちょっと違う、個性のある外壁にしたい方 そんな方にぴったりの工法です✨ もちろん価格や施工の難易度といった課題はありますが、その分仕上がりの美しさと耐久性は一級品。「せっかく外壁塗装をするならワンランク上を目指したい!」という方におすすめです。 気になった方は、ぜひお気軽に クリーンペイント までご相談ください😊あなたのお家に合った最適なプランをご提案いたします! 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   https://ch9400.jp/blog/67025/ https://ch9400.jp/blog/66970/ https://ch9400.jp/blog/64359/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.20(Sat)

詳しくはこちら

塗料について

外壁塗装は下地処理が重要になってきます⚠️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗     外壁塗装と聞くと、カラフルな塗料を職人さんがローラーや刷毛で塗っていく場面を思い浮かべる方が多いと思います🎨しかし、実際にはその前段階で行われる「下地処理」こそが、塗装の仕上がりや耐久性を左右する最大のポイントです。 いくら高性能で高額な塗料を選んでも、外壁に汚れや古い塗膜が残ったままでは密着せず、数年で剥がれたり浮いたりしてしまいます。つまり、塗装工事は「塗る前にどれだけ丁寧に下地を整えたか」で寿命が決まるのです。 下地処理の代表的な工程 外壁塗装で行われる下地処理には、大きく分けて次の3つがあります。 ✅ 高圧洗浄(外壁のリセット作業) 専用の高圧洗浄機を使い、水圧で外壁に付着した汚れ・ホコリ・カビ・コケ・チョーキング粉(劣化した塗膜の粉)を一気に落とします。 高圧洗浄は「塗装のための掃除」ではなく「塗料がしっかり密着する土台を作る作業」です。これを怠ると、せっかくの塗料が数年で剥がれてしまいます。 ✅ ケレン作業 特に鉄部や金属系の外壁・付帯部に必要な作業です。サビや古い塗膜を削り落とし、表面を研磨して「塗料が食いつきやすい状態」を作ります。 サビをそのままにして塗装すると、塗膜の下でサビが進行し数年でボロボロになる危険があります。ケレンは“金属の寿命を延ばす”ための大切なステップです。 ✅ 補修作業(ヒビ割れ・シーリング)       モルタル壁やサイディングボードなどでは、ヒビ割れやシーリング(目地のゴム材)の劣化補修が欠かせません。ひび割れを放置すると、そこから雨水が侵入し、内部の構造材を傷めてしまう可能性があります。 補修作業は「見た目を整える」だけでなく「家を水から守る」ために必須になってきます。 下地処理を怠った場合のリスク では、もし下地処理を適当に済ませてしまうとどうなるのでしょうか?・・・ ☑️下地処理を怠った際に見られる劣化症状 ・ひび割れの再発 ・サビの再発 ・塗膜の剥離 ・塗膜の膨れ ひび割れの再発 下地となる外壁材にひびがある場合、下地処理の段階で補修を行わないと、塗装してもすぐにひび割れが再発する恐れがあります。再発するのは、補修しないとひび割れ部分は塗装が破れやすいためです。 ひび割れを放置すると、隙間から雨水が侵入し、外壁内部の腐食や雨漏れにつながるリスクがあります。とくにモルタルのようにひび割れしやすい下地であれば、再発を防ぐために必ず下地処理でひび割れの補修をしてもらえるよう依頼しましょう。   サビの再発 下地となる外壁材にサビがある場合、完全に取り除かないとサビが再発します。サビは少しでも残っていると進行し、塗装してもサビの拡大により塗膜が割れてしまいます。 サビは水分と金属が触れて起こる金属の腐食です。外壁表面だけでなく、金属部分の発生源の特定も行いましょう。サビが発生しやすいのは、鉄骨階段や手すり・雨樋・ベランダなどです。   密着不足による塗膜の剥離 外壁材の下地処理が正しく行われないと塗料が密着せず、塗膜の剥離が起きます。塗膜を密着させるには、ひび割れなどの劣化補修や、カビや藻・排気ガスなど汚れの除去が必要です。 下地処理には、既存塗料の除去も含まれます。しっかりと塗料の汚れを落とし、表面に凹凸の傷をつけるケレン作業を行うと、密着して剥がれにくい塗膜が作れます。   水分の気化による塗膜の膨れ 下地となる外壁材が濡れた状態で塗装すると、水分が気化する際に塗膜が膨れます。下地が濡れるのは、雨の影響や汚れを落とすために高圧洗浄を行うからです。 高圧洗浄後、乾燥するのに必要な時間は季節など時期にもよりますが最低でも24時間で、48時間空ければ十分乾いています。乾燥時間を十分に取らない業者は、工事の品質や技術度が低い悪徳業者の恐れがあるので注意しましょう。 例えば「10年もつ塗料」を選んでも、下地処理が不十分なら5年ももたないこともあります。逆に言えば、しっかりとした下地処理を行えば、塗料本来の性能を最大限に発揮できるのです。 信頼できる業者の見極め方 お客様からよくいただくご相談の中に「どの業者にお願いすれば安心?」というものがあります。下地処理の良し悪しは工事後すぐには分からないため、業者選びが非常に重要です。 チェックすべきポイントは以下の通りです。 見積書に「高圧洗浄」「ケレン」「補修」などの工程が明記されているか 下地処理にかける日数をきちんと説明してくれるか 工事写真を撮影して施工後に提示してくれるか 信頼できる業者ほど「見えない作業」も丁寧に行い、記録としてお客様に提示してくれます。 まとめ 外壁塗装は「塗ること」が目的のように思われがちですが、実際にはその前の「下地処理」が仕上がりと寿命を大きく左右します。 高圧洗浄で汚れを落とす ケレンで金属部分を整える 補修でヒビ割れやシーリングを直す この3つが揃って初めて、塗料の性能を最大限に発揮できるのです。 外壁塗装を検討される際には、ぜひ「どんな塗料を使うか」だけでなく「下地処理をどのように行うか」にも注目してください。✨ 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66960/ https://ch9400.jp/blog/64359/ https://ch9400.jp/blog/66886/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.18(Thu)

詳しくはこちら

塗料について外壁リフォーム

外壁塗装 広島

親水性と撥水性はどっちの塗料が良いの?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   みなさま外壁塗装を行う際に、気になるポイントとしてどんな点がありますか? 価格はもちろん、色や保証など人によって様々だと思います。 その中でも「塗料の種類」もやはり気になるのではないでしょうか🤔 塗料には多くの種類がありますが、水との性質によって汚れやすさやメンテナンス性が大きく変化します。 今回は『親水性塗料』と『撥水性塗料』の違いと、選ぶときのポイントについて解説していきます!   そもそもどんな塗料なの? まず始めに、親水性塗料と撥水性塗料が一体どんな塗料なのか、特徴や施工上の注意点なども合わせてざっくりとご紹介していきますね📢 親水性塗料 新水性塗料は、水との親水性が非常に高い塗料です! 水が塗膜に触れると、塗膜の表面に水分が薄く広がる性質があります☝️ これによって雨が降った時などに、雨水が外壁を流れる際に汚れやほこりを一緒に洗い流してくれます。 「セルフクリーニング効果」が期待できる塗料です👏   💡特徴 ✅ 雨が降ると汚れが自然に落ちやすい ✅ ほこりや排気ガスなどの程度な汚れにも強い ✅ メンテナンス頻度が減り、長期的なコスト削減につながる   ⚠️施工上の注意点 ☑ 塗膜表面をしっかり平滑に仕上げる必要がある   撥水性塗料 撥水性塗料は、水を弾く性質を持つ塗料です! 水滴は玉状になって流れ落ちるため、塗膜の表面に水が長時間残りにくくなります。 そのため雨水によるシミや、一部の汚れを防ぐ効果があります🙆‍♀️ ですがその反面、新水性塗料のように雨で汚れを一緒に洗い流す効果はあまり期待できません…😣   💡特徴 ✅ 水滴がすぐ流れ落ちていくから、水によるシミには強い ✅ 油汚れや、ほこりが残る可能性がある ✅ 軒下や水はけの良い場所では効果的   ⚠️施工上の注意点 ☑ 表面がツルツルになりやすく、色ムラができやすい ☑ 風やほこりの影響で汚れが残る場合があるため、定期的な洗浄が必要   選ぶときのポイント☝️ それぞれの特徴が分かったところで、次にどちらの塗料を選べばよいのか説明していきます! 塗料選びは「住まいの立地・汚れやすさ・デザイン」によって変わります🏠🎨 (例) ・汚れやすい地域 (道路が近い、黄砂・排気ガスの影響を受けやすい地域) …親水性塗料が有利💪 ・水はけの良い場所、雨が直接かかりにくい場所…撥水性塗料でも十分安心👌   自身の自宅がどんな立地に建っているのか、ぐるっと見回して1度確認してみましょう!👀 また、最近は親水性・撥水性の両方の性質を兼ね備えた塗料も生産されています! そういった塗料を使用することで、汚れにくさと水を弾く力のバランスを両立させることが出来ます✨ 「水はけは良いけど、車通りの多い地域に建ってる」などの、どちらの性能も欲しい!という方には最適な塗料なのではないでしょうか?🙂‍↕️   まとめ 今回は親水性塗料と撥水性塗料の2種類について解説しましたがいかがだったでしょうか? どちらの塗料を選べば良いのか参考になっていたら嬉しいです!🍀 親水性塗料も撥水性塗料もそれぞれ良いところがあり、どちらにするか迷ってしまうと思います💭 そんな時は前述したように、それぞれの塗料を掛け合わせた『ハイブリッド塗料』があるので、そちらを使用すると良いのではないでしょうか!🌟 もし塗料選びでお悩みの方がいましたら、いつでもお気軽のご相談ください! みなさまからのお問い合わせをお待ちしております📞 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/66714/ https://ch9400.jp/blog/66656/ https://ch9400.jp/blog/66539/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.07(Sun)

詳しくはこちら

塗料について

外壁塗装 広島

ナノテク塗料って知ってますか?✨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   みなさま『ナノテク塗料』をご存じでしょうか? 近年注目を集めており、その名の通りナノレベルの微細な技術を応用した塗料です💡 従来の塗料にはない耐久性や防汚性、さらには遮熱効果まで期待できる画期的な素材です! 今回は、この『ナノテク塗料』について、特徴やメリットについてご紹介していきます📢   ナノテク塗料とは ナノテク塗料とは、先ほども述べたように「ナノレベルの微細な技術を応用した塗料」のことです。 つまり「ナノテクノロジーを活用した塗料」ということです! そもそもナノテクノロジーとは何か知っていますか ナノテクノロジーとは、10億分の1を意味する「ナノ」とテクノロジーを合わせた言葉です💡 原子や分子レベルで制御する技術を指していて、最近では情報技術や医療、エネルギーなど色々な分野で活用されているんです! そんなナノテクノロジーを活用して、樹脂をナノレベルにまで小さくしたものが『ナノテク塗料』です☝️   ナノテク塗料の特徴・メリット ナノテク塗料には様々な特徴やそれに紐づいたメリットがあります! 1つずつ説明していきますね📝   汚れにくい ( 耐汚染性 ) 従来の塗料では、汚れが塗膜に付着してしまうと、そのまま内部まで侵入していくという問題がありました。 ですが、ナノテク塗料では塗膜の表面を緻密なシリカ粒子が覆っていて、汚れが侵入することを防いでくれるのです! そのため、表面に付着した汚れは雨水などで流され、結果綺麗な状態を保つことができます🏠✨ それに加えて、静電気の帯電を防ぐため、さらに汚れが付着しにくくなります!   色褪せしにくい ( 耐変色性 ) 塗装した外壁は、長い期間にわたって紫外線や雨の影響を受けて変色していきます。 ですが、ナノテク塗料には紫外線に強いシリコン化合物が含まれているので、色褪せがしにくいです🎨   燃えにくい ( 耐火性 ) ナノテク塗料は一般の塗料と比較して、燃えにくいという特徴があります! 火災が発生したとしても、塗膜の表面にある有機分が燃焼した後、有機成分と無機成分が融合された膜が形成され、酸素を遮断します。 物体が燃えるときに必要な酸素が無くなることで、燃焼が抑えられるという仕組みです🔥   カビや藻が付着しにくい ( 防カビ・防藻性 ) ナノテク塗料には、防カビ・防藻性が添加されているので、カビや藻が発生しにくいです🙌 そのため、美観を長期間保たせることができます!   シックハウス症候群になりにくい ナノテク塗料は、シックハウス症候群になりにくいという特性も持っています☝️ 厚生労働省は、シックハウス症候群の原因物質として「ホルムアルデヒド」を規制しています。 現在クリーンペイントで使用している「プレミアム無機塗料」は、ホルムアルデヒドの飛散が最も少ないという証明である【F☆☆☆☆】を取得しています🌟 なので小さなお子様がいる家庭などでも、安心して塗装を行うことができます! ※シックハウス症候群…新築やリフォームした住宅で、建材などから発生する化学物質やダニ、カビなどの汚染物質が原因で、健康被害が生じること ⬆️ 弊社で扱っている「プレミアム無機塗料」   すぐに乾く ( 速乾性 ) ナノテク塗料は速乾性があり、これは塗料に含まれているシリカ微粒子が、水の蒸発を促進する働きがあるからで鵜💧 さらに水性塗料なので、乾燥時にあまり強いにおいがしないこともポイントです💡   ナノテク塗料は比較的新しい塗料で、現在対応できる業者は数少ないです。 もしナノテク塗料を使用しての塗装を検討中の方は、実績のある会社かどうかしっかり確認するようにしましょう🔎 本日も最後までお読みいただきありがとうございました!🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/66663/ https://ch9400.jp/blog/66656/ https://ch9400.jp/blog/42861/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.03(Wed)

詳しくはこちら

塗料について

塗料にはどんな成分が含まれてるの?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   家の外壁や屋根を守るうえで欠かせないのが「塗料」ですが、その塗料にはどんな成分が含まれているかご存じでしょうか? 普段は色や仕上がりに注目しがちですが、実は塗料の成分にはそれぞれ重要な役割があります💡 耐久性や美観さらには住まいの快適さも左右します🌟 本日は、塗料を構成する基本的な成分について解説していこうと思います!   塗料を構成する3成分「顔料・添加剤・合成樹脂」について 塗料は主に以下の3つの成分で構成されています⬇️ ✅ 顔料 ✅ 添加剤 ✅ 合成樹脂 塗料はそれぞれの相互作用により耐久性を発揮します!✨     顔料 顔料は、塗膜に色を付けるための成分です! 顔料が入っているものを『エナメル塗料』、入っていないものを『クリヤー塗料』と言います☝   エナメル塗料 エナメル塗料を使用すると、さまざまな色の外壁にすることができます🎨 メーカーによってカラーバリエーションは異なるので、塗装をする際は色見本を確認してみましょう!   クリヤー塗料 クリヤー塗料は顔料が含まれていないため、無色透明です👀 そのため、既存の外壁のデザインを残したまま塗装をしたい方におすすめの塗料です!   添加剤 添加剤は、塗膜の性能を向上させるために色々な機能を追加するための成分です! 添加剤の主な目的には以下のようなものがあります⬇️ ✅ 塗料の品質安定化 ✅ 塗装作業の効率化 ✅ 塗装後の塗料の防護   添加剤には多くの種類があります💡 代表的なものにはどんなものがあるかご紹介します🔎   ・艶消し剤 … 塗膜の光沢度を下げる ・界面活性剤 … 表面張力の低下を防止する ・たれ防止剤 … 塗料の流れ落ちを防止する ・消泡剤 … 乾燥後の気泡跡発生を防止する ・色別れ防止剤 … 顔料混合で生じる色ムラを防止する ・防腐剤、防カビ剤 … 塗膜の腐食などを防止する ・可塑剤 … 塗料の柔軟性、付着力を向上させる ・皮張り防止剤 … 塗料貯蔵中に表面に発生する皮を防止する ・レベリング剤 … 塗膜の流動性を確保する   今ご紹介した添加剤の具体的な効果は商品によって異なります。 ですので、塗装の前に1度業者に確認しておきましょう!👷   合成樹脂 合成樹脂は、塗料の品質レベルやグレード、耐久性を決める主成分です! 合成樹脂の主な種類には以下のようなものがあります⬇️ ・アクリル樹脂 ・ウレタン樹脂 ・シリコン樹脂 ・フッ素樹脂   使われる合成樹脂の種類により、塗料の品質は大きく変化します☝️ それぞれの特徴は次の通りです✨    アクリル樹脂塗料 最も安く、グレードも低い塗料です。 品質よりも価格重視の塗料といえますが、現在はあまり使用されることはありません🙅‍♀️ 耐用年数は約6~8年です🏠    ウレタン樹脂塗料 ウレタン塗料樹脂も、安価でグレードが低めの塗料です。 シリコン樹脂などが普及したため、使用される頻度は年々低下しています😣 耐用年数は約8~10年です🏠    シリコン樹脂塗料 シリコン樹脂塗料は、最もコストパフォーマンスが良く、現在多く使用されている塗料です。 耐用年数が長いため、メンテナンス周期も長く費用が抑えられます✨ 耐用年数は約12~15年です🏠    フッ素樹脂塗料 フッ素樹脂塗料は、費用が高い分、耐用年数も長い塗料です。 紫外線に強く、耐候性も高いため変色しにくいというメリットがあります☀️ 耐用年数は約18~20年です🏠   塗料は今回紹介した3つの成分 (顔料・添加物・合成樹脂) の組み合わせによって性能が決まります! つまりどのような成分を持つ塗料を選ぶかで、仕上がりの美しさや耐久性、メンテナンスの周期が変わります🏠 クリーンペイントでは、お客様のお住まいに合った塗料をご提案しています📝 塗料選びでお悩みの方はぜひご相談くださいませ!🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/42861/ https://ch9400.jp/blog/66595/ https://ch9400.jp/blog/66156/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.01(Mon)

詳しくはこちら

塗料について

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

塗料についてでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業