MENU

広島で外壁塗装・屋根塗装するならクリーンペイントにお任せ

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-272-800電話受付9:00~18:00(年中無休)

  • 来店予約でクオカード進呈 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 劣化症状 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 劣化症状

劣化症状の記事一覧

外壁塗装 広島

地域や方角によって異なる劣化症状🏠🔨

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   「うちの外壁、隣の家より汚れるのが早い気がする…」 そんな風に感じたことはありませんか?🤔 実は、外壁の劣化スピードは地域の環境や建物の向き (方角) によって大きく変わります☝️ 沿岸部では塩害、山間部では湿気やコケ、そして日のあたりの良い南面では紫外線による色褪せなど…💭 同じ塗料を使っても、条件によってダメージの種類や進み方は全く違うんです💡 そこで本日は、地域別・方角別にみられる外壁の劣化症状を分かりやすくご紹介していきます✅ 「うちの家はどのタイプだろう?💬」と照らし合わせながら、外壁チェックの参考にしてみてください🔎 地域別 劣化症状の違い 都市部・工場地帯付近🏭 都市部や工場付近では、車の排気ガス・大気中の化学物質による外壁の変色や腐食が発生します🚙💨 また、粉塵が表面に付着し汚れも目立ちます👀 これらのガスや化学物質、粉塵は外壁材・雨水などと化学反応を起こし、劣化の進行を早めたりシミやカビの発生リスクを高めてしまいます😣 沿岸部🌊 沿岸部では塩害が多くみられます! 沿岸とは、海水に含まれる塩分が潮風や飛沫となって住宅や設備に付着・侵入し、腐食やサビ、劣化を進行させる被害のことです☝️ 他にも塗膜の剥がれや、白い粉(塩だまり)の発生などもあります🧂 山間部 🏔 山間部では、日中と夜間の気温差によって外壁材が膨張・収縮を繰り返し、ひび割れが発生します⚒️ また、湿度が高い地域では、カビやコケが発生しやすく、外壁材の腐食や美観の低下に繋がります💦 豪雪地帯⛄ 豪雪地帯や寒冷地では凍害が発生します🌨️ 凍害とは、昼夜の激しい気温差や氷点下での水分凍結・膨張により、外壁材が内部から破壊されていく現象です! また、気温差によってひび割れやチョーキング、塗膜の剥がれ、目地の破断などの劣化も多くみられます🔎   地域 劣化症状 都市部・工場地帯 ・化学物質による変色、腐食 ・化学反応によるシミ、カビの発生 沿岸部 ・塩害 ・塗膜の剥がれ、塩だまりの発生 山間部 ・気温差によるひび割れ ・カビ、コケの発生 豪雪地帯 ・凍害 ・気温差による目地の破断 方角別 劣化症状の違い 南側 外壁の中で、1番劣化が現れやすいのが南側の面です! 特に紫外線の影響により、色褪せ・チョーキングが発生しやすいです☀️ また、サイディングではシーリングにひび割れが生じるため、注意が必要です⚠️ 北側 北側の面は南側とは打って変わり、日に当たらないためコケや藻が発生しやすいです🏠 直接的に外壁材や屋根材を傷める原因にはなりません🙅‍♀️ ですが、他の個所に比べ多くの水分を含んでいるため、塗膜が劣化しやすいといえます💧 西側・東側 西側と東側の面ですが、南側・北側の面に比べると、劣化しにくくなっています🙆‍♀️ 太陽は東から登って西に沈むため、1日中を通して日に当たる南側と、全く当たらない北側に比べて適度に太陽光に当たることが出来るからです💡   方角 劣化症状 南側 ・色褪せ ・チョーキング 北側 ・コケ、藻の発生 ・塗膜の劣化 立地や方角による劣化を防ぐには 地域や面している方角によって劣化が出てしまうことを、完全に防ぐことは出来ません🙅‍♀️ ですが、防藻性のある塗料や耐候性の高い塗料など、現在様々な性能をもつ塗料が開発されています! ですので、ご自宅の立地条件に適した塗料を使用して塗装することで、被害を抑えることが出来るのではないでしょうか? 外壁の劣化は単なる経年劣化ではなく、環境との付き合い方の結果でもあります。 ご自宅の『立地』や『方角』に合ったメンテナンスを行うことで、建物の美しさも耐久性も長く保つことが出来ます🏠✨ クリーンペイントでは広島の気候や立地条件を熟知したスタッフが、1軒1軒に最適なご提案を行っております💁‍♀️ 「うちはどんな劣化が起きやすいの?」「どんな塗料があっている?」など、気になることがあればお気軽にご相談下さい! 皆さまのお家を守るお手伝いをいたします🙂‍↕️ 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!   https://ch9400.jp/blog/67647/ https://ch9400.jp/blog/67581/ https://ch9400.jp/blog/53959/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.15(Wed)

詳しくはこちら

劣化症状

外壁塗装 広島

屋根の劣化ってどうやったら気づける?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗       皆さんはご自宅の屋根をじっくりみたことありますか??屋根は外壁と違って、見ることが無く劣化に気づくことが難しいです・・ まさに「屋根の上なんて、普段見えないから気づかない…」そう感じている方、多いのではないでしょうか?👀💭 実は、屋根の劣化は静かーに・少しずーつ進んでいくもの・・・見た目に変化がなくても、紫外線・雨・風などの影響で確実に傷んでいきます。放っておくと雨漏りや内部の腐食につながることもあるため、早めに気づいて対処することがとても大切なんです💡 今回は、「屋根の劣化ってどうやったら気づけるの?」という疑問にお答えして、ご自身でも気づけるポイントと、プロの点検で分かることをわかりやすくご紹介します✨ 屋根の劣化はこうして始まる!!   屋根は毎日、紫外線・雨・風・気温差などの過酷な環境にさらされています🌞☔特に夏の強い日差しや台風シーズンの雨風は、塗装や屋根材に大きなダメージを与えます。 屋根の表面は塗装で守られていますが、その「塗膜」が紫外線などで少しずつ劣化すると、防水性が失われて雨水が染み込みやすくなります☔この段階ではまだ雨漏りは起きていなくても、内部では少しずつ痛みが進行していることもあるのです。 塗装は、屋根を守る“防水バリア”のような役割を果たしているんです🛡️このバリアが弱まると、素材そのものが劣化し、やがてヒビ・反り・浮きといった症状が現れます。目に見えないとわからないですよね👀 屋根の劣化サイン5つの紹介💬 普段、屋根の上まで登ることはありませんよね。でも、地上からでも気づけるサインがいくつかあります👇 ① 屋根の色あせ・ツヤの低下 新しい時はツヤツヤしていた屋根も、年月が経つと白っぽくなったり、全体的に色がくすんできたりします。これは塗膜が紫外線で劣化し、防水効果が落ちているサインです☀️ ② コケ・カビ・藻が生えている 北側の屋根や日当たりの悪い面によく見られます。コケや藻は見た目だけでなく、根を張って屋根材を傷めてしまうこともあります。湿気が多いまま放置すると、雨漏りの原因にもなるので注意です🌿 ③ 屋根材の割れ・浮き・反り スレート瓦や板金の一部が欠けたり、反って隙間ができたりしていませんか?これは明らかな劣化のサイン⚠️強風で飛散したり、そこから雨水が侵入したりする危険もあります。 ④ 雨樋に砂や破片が溜まっている 雨樋に黒い粉や屋根材のかけらがたまっている場合、屋根の表面が削れている可能性があります。見落としがちですが、これも立派な劣化のサインです👀 ⑤ 室内の天井にシミ・カビ・雨漏り跡がある 天井や壁のシミ、カビ臭さを感じたら要注意。すでに屋根や外壁から雨水が侵入している可能性があります☔小さなシミでも放置すると、木材の腐食やシロアリ🐜被害につながることも・・・。 劣化を放置するとどうなる?? では、劣化を放置し続けるとどうなるのでしょうか??一般的には、雨漏りかな?と思う方も多い方思われます。もちろん雨漏りもありますが、次のようなリスクが伴います。   雨漏りで天井・壁のクロスがシミになる 断熱材や木材が湿って、家の寿命が短くなる 修繕費が塗装よりも高くなる(👉葺き替えが必要になることも!) 早い段階なら「塗装」で守り直すことができますが、劣化が進むと下地の補修や葺き替えが必要になり、費用も工期も大きく増えてしまうんです💸 「気づいたときがベストタイミング」――これは屋根に関して本当に大切な考え方です💡また、気づく前に築何年かまたは前回の塗装から何年経過しているかを覚えていると、何年くらいに塗装したらいいかが先読みしてわかるので覚えておくのが一番です!! プロの点検は安心の目視確認👷‍♂️ 屋根の状態を正確に判断するには、やはりプロの点検が欠かせません。クリーンペイントでは、はしごを使って安全に屋根へ上がり、職人が直接確認します。 表面の塗膜の劣化、ヒビや割れ、釘の浮き、板金のズレなど、地上からでは見えない部分をしっかりチェック👀✨ 点検中に見つかった箇所は写真で撮影し、お客様にも分かりやすく説明しています。「屋根に登るのは怖い」「高いところは苦手」という方もご安心ください😊お客様は地上で説明を聞くだけでOKです! 安全対策を徹底した上で、丁寧に・誠実に・分かりやすくお伝えするのが私たちのこだわりです。 最近ではドローンで見ている塗装会社もあるため、比較してみました! 項目 ドローン調査 はしご調査 細かいチェック ❌ 苦手 ✅ 得意 板金や雨樋の確認 ❌ 難しい ✅ 確実に可能 手触り確認 ❌ 不可 ✅ 可能 安全性 ✅ 高い 👷‍♂️ 熟練職人なら問題なし 写真の精度 △ 広範囲は可 ✅ 細かい箇所もバッチリ 👆上記の表は以前にブログ書いたものなので、そちらのブログもぜひチェックしてみてください✅ 👉屋根の現場調査の仕方、知ってますか?🔍✨       まとめ👇 屋根の劣化は、普段の生活の中ではなかなか気づきにくいものです。でも、色あせ・コケ・反り・シミといった小さなサインを見逃さなければ、大きなトラブルを防ぐことができます✨ 無理にご自身で屋根に登る必要はありません。はしごを使って丁寧に点検できるプロにお任せするのが安心です🔧 クリーンペイントでは、屋根の点検から劣化状況のご説明まで、すべてをわかりやすく・丁寧に・誠実に対応しています。 「うちの屋根、大丈夫かな?」と思ったら、ぜひ一度お気軽にご相談ください😊🏠あなたの大切なお住まいを、これからも長く守っていけるよう、しっかりサポートいたします🌸 https://ch9400.jp/blog/67476/ https://ch9400.jp/blog/67245/ https://ch9400.jp/blog/66806/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.14(Tue)

詳しくはこちら

屋根リフォーム劣化症状

お家に劣化症状出てませんか?🔎

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   外壁や屋根は、毎日雨風や紫外線からわたしたちの家を守ってくれています🏠 ですが、気づかないうちに少しずつ傷んでいることも…💦 「まだ大丈夫」と思い放っておくと、気づいた時には修繕費が高くついてしまうなんてこともあります💸 そこで本日は、お家を長持ちさせるための『外壁・屋根のセルフチェック』のポイントをご紹介していきます💡 簡単に確認できるものが多いので、ぜひご自宅で見てみてください🔎   屋根の確認ポイント ✅ コケ・藻・カビの発生 屋根材の表面にコケや藻、カビなどが発生していると、水切れが悪い状態になってしまいます💧 そうなると雨が降った時などに上手く水が流れず、雨漏りに繋がってしまいます😔 また、それにより屋根材自体も傷んでしまいます…。   ✅ 既存塗膜の劣化 既存の塗膜の劣化を放置してしまうと、その箇所を起点に塗装の剥離が広がっていってしまいます⚠️ 雨水が直接下地と接触することになり、屋根材そのものを痛める原因になってしまいます☝️   外壁の確認ポイント ✅ 汚れが目立つ 外壁は経年劣化により防水性が落ちていきます💧 それにより水切れが悪くなっていき、そこに汚れが付着しやすくなります。 これは塗膜が痛み出したサインの1つなので、見逃さないようにしましょう🔎   ✅ コケ・藻・カビの発生 主に日当たりの悪い外壁に見られます🌥️ これらのコケ・カビは内部に浸水している恐れがあり、内部からの場合は構造材を交換する必要性も出てきてしまいます。   ✅ エフロレッセンス (白華) コンクリートやモルタルなどの内部に含まれる水酸化カルシウムが雨などの水分により、目地やクラックから流れだす現象です! これは防水効果が低下しているサインです🔎   ✅ シーリングの劣化 外壁材の継ぎ目に用いるコーキング剤が劣化すると亀裂箇所から建物内部に浸水する恐れがあります😥 水を吸った外壁は急速に脆くなってしまいます。   ✅ 外壁の浮き 施工時の釘の打ち損じや日当たりによる反りで外壁が浮いてしまいます🔧 放置してしまうと外壁の割れや浸水を引き起こす恐れがあります⚠️   ✅ ヒビ (クラック) サッシ近辺や外壁の継ぎ目等に発生する事が多いです👀 左の写真はクラック幅0.10mmで『ヘアークラック』と呼ばれる軽度のクラックです。 しかし右の写真のクラックは0.40mmと、かなり大きなクラックです! これは『構造クラック』と呼ばれ、放置すると中に水が入り、雨漏りの可能性が出てきます。   ✅ 色褪せ 色褪せは紫外線によるダメージで塗膜の表面が劣化し、退色(変色)することで発生します🎨 色褪せが発生している場合、その箇所は防水機能が低下しているので注意が必要です!   ✅ チョーキングの発生 塗料が分離し、粉化することで起こる現象です。 外壁を保護する塗料がなくなるため、外壁自体の劣化を早めてしまいます😣   付帯部の症状 ✅ 金属部のサビ 金属はサビが発生します👷 最近のガルバリウムはサビが発生しにくい材料ですが、傷などからサビの発生・腐食につながります😣   ✅ 木部の塗膜の剥がれや膨れ 放っておいた場合、ここを起点に塗装の剥離が広がってしまいます💦 雨水が直に下地と接触することとなり、屋根材自体を痛める原因となります。   簡単にまとめるとこんな感じです⬇️ 場所 劣化症状 屋根 ・コケ、藻、カビの発生 ・既存塗膜の劣化 外壁 ・汚れが目立つ ・色褪せ ・チョーキング ・コケ、藻、カビの発生 ・エフロレッセンス (白華) ・シーリングの劣化 ・外壁の浮き ・ヒビ (クラック) 付帯部 ・金属部のサビ ・木部の塗膜の剥がれ、膨れ   以上12個ご紹介しましたが、いかがだったでしょうか? 今回ご紹介したチェックポイントは、専門的な知識が無くても確認できるものばかりです! 早めに気づいて対処することで、お家の寿命をグッと延ばすことができます✨ もし「これは急いで修繕した方がいいのかな…?」と気になることがあった場合は、業者に依頼して確認してもらいましょう💡 大切なお家を長く守るためにも、定期的にセルフチェックを行うようにしましょう☝️ 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/53959/ https://ch9400.jp/blog/67559/ https://ch9400.jp/blog/67375/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.12(Sun)

詳しくはこちら

劣化症状

ピンホールって何?🤔

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   外壁や屋根の塗装をしたあと、よく見ると「小さな穴」がポツポツ…🤔 これ、実は「ピンホール」と呼ばれる現象なんです! 一見、目立たない小さな穴ですが、放っておくと雨水が入り込み、塗膜の下で劣化が進んでしまうことも💦 今回は、そんなピンホールの原因や注意点、そして対策方法についてわかりやすくご紹介します!✨   ピンホールとは 外壁における「ピンホール」とは、塗膜に発生する小さな穴のことです☝️ このピンホールは施工不良によって起きる症状の1つで、穴の数が多い・密集しているなどの場合は注意が必要です⚠️ 実は塗装直後ではあまり発見されにくく、塗料が完全に乾ききってから見られることが多いです🔎   ピンホールの発生原因 ピンホールが出来てしまう原因としては、「塗料が乾燥する過程でできた気泡が塗膜内に残る」というものが挙げられます🫧 この気泡は、塗料の乾燥が急激に進む・塗料が厚塗りされたなどの場合に発生します☝️ 他にも以下のような原因でピンホールは発生します 劣化症状 ・塗装時の気温や湿度が不適切だった ・既存の下地に巣穴が発生していた ・塗料の希釈量が違った ・使用した塗装道具が不適切 ・塗料の中に不純物が混入していた   ピンホールの問題点 外壁にピンホールができてしまうと、美観が損なわれることはもちろん外壁そのものが劣化しやすくなってしまいます😣 例えば塗膜が剥がれやすくなったり、ひび割れが発生しやすくなるといったことがあります💦 他にもピンホールの数が多かったり、穴が大きいとそこから雨水や結露などの水分が塗膜の裏に入ってしまいます💧 そうすることで内部の腐食・カビの発生に繋がってしまいます 穴のサイズが数mm以上、または数が数十個以上ある場合は要注意です⚠️   対処法 ピンホールを見つけた時の対処法をご紹介いたします💡 施工業者に連絡する ピンホールが発生してたら1度施工業者に連絡してみましょう👷📞 ピンホールは経年劣化で起こる症状ではなく、施工不良が原因である場合がほとんどです! そのため無償で補修してもらえる可能性があります🙆‍♀️ ここで1つ注意なのが「自分で補修しようとしないこと」です⚠️ もしも手を加えてしまうと、状況の悪化・保証の適用がされないといったトラブルが起きてしまうことがあります🛠️   保証内容の確認 念のため、契約時に交わした保証書の内容を確認しておきましょう! 保証期間や保証の範囲、不具合が起きた時の補修費用をチェックしておくことで、もしも業者側が適切な処置をしてくれなくても意見を主張しやすくなります☝️   ピンホールの補修方法 ピンホールの補修方法は2通りあります✌️  症状が軽度の場合   ピンホールの穴が少なく軽度の場合は、ペーパーなどで表面をならしてから再塗装することで処置が可能です🙆‍♀️  症状が重度の場合   ピンホールの数が多い・穴が大きいといった重度の場合には、1度塗装を剥がして最初から塗装をする必要があります🎨   仮に補修したとしても適切な処置ができていなければ、再度ピンホールが発生してしまいます! そのためどのような方法で補修するのかをしっかり確認しておくことが大切です✨   ピンホールは小さな穴でも、放置すると建物の寿命を縮めてしまうことがあります😣 原因をしっかり見極め、正しい施工と点検をすることが大切です🔎 「うちの外壁にも小さな穴が開いてるかも…」と気になった方は、ぜひクリーンペイントまでお気軽にご相談ください! お住まいの状態をしっかりチェックし、最適なご提案をいたします📝 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/67464/ https://ch9400.jp/blog/66970/ https://ch9400.jp/blog/66398/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.10.10(Fri)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは劣化症状

外壁塗装 広島 廿日市市

塩害に強い家づくり

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕   廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   「海の近くに住むと気持ちがいい✨」「毎日オーシャンビューを楽しめるなんて最高🌅」 そんな憧れを持って家を建てたり購入された方も多いかと思われます!!ですが・・・ その一方で、海沿いの家には避けられない問題があります😱💦 それが 「塩害」 です。 海風に含まれる塩分は、外壁・屋根・金属部位に付着し、雨や湿気と混ざり合うことで腐食や劣化を加速させます⚡ この記事では、✅ 塩害の仕組み✅ 内陸と海沿いの劣化スピード比較✅ 塩害に強い家づくりの方法✅ 塩害地域でのメンテナンスのコツを専門的にわかりやすく解説していきます🔍✨ 塩害とは?家に与える影響 まずは「塩害」とは何かを整理しましょう。 塩害のメカニズム 海風🌬️ → 塩分を含む → 建物の表面に付着 湿気や雨☔ → 塩分が溶け出して金属や塗膜を腐食 繰り返し作用 → 劣化が急速に進行 つまり、「毎日少しずつ塩分が付着 → 洗い流されずに残る」ことで家がどんどんダメージを受けてしまうのです。 塩害が出やすい部位 外壁:チョーキング(粉を吹いた状態)、塗膜の剥がれ、変色 屋根:色あせ、塗膜の劣化、金属部の腐食 金属部位(雨戸・サッシ・手すりなど):赤サビ、白サビ、腐食による穴あき 特に金属部分は 5〜10年で目に見える劣化 が進行するケースが多く、放置すると交換が必要になることもあります⚠️ 内陸と海沿いの劣化スピード比較 同じ築年数でも「海沿いの家」と「内陸の家」では劣化スピードがまったく違います⚠️⚠️ 劣化スピードの目安 外壁塗装の耐用年数 内陸:12〜15年 ⏳ 海沿い:8〜10年 ⏳💨 金属屋根のサビ進行 内陸:10年以上で軽度の劣化 海沿い:5〜7年で赤サビ発生 → 放置で穴あき😱 アルミサッシ・鉄部 内陸:15年ほどで劣化 海沿い:7〜8年で腐食が目立つ まとめると、海沿いの家は 約1.5倍〜2倍の速さで劣化が進む と考えるのが現実的です・・・ 「同じ築10年でも、内陸の家はまだきれいなのに、海沿いの家はすでにサビだらけ💦」そんな違いが実際に多く見られます🥲 塩害に強い家づくりのポイント 外壁材・塗料の選び方 無機塗料やフッ素塗料 → 耐候性・耐塩害性に優れ、長寿命 窯業系サイディング → 普及率は高いが定期メンテ必須 金属系サイディング → 美観性は高いが塩害に弱いので要注意 色選びも大切です!明るめの色は劣化が目立ちにくいのでおすすめです🥰 屋根材の選び方 ガルバリウム鋼板:耐食性に優れるが、塩害地域では定期洗浄+塗装が不可欠 粘土瓦:塩害には比較的強いが重量がある スレート屋根:軽量だが塩害での劣化は早い → 塗装周期を短めに 金属部位の守り方 素材選び:ステンレス・アルミが比較的強い 水洗い:サッシや雨戸を水で流すだけで塩分を除去 防錆塗装:鉄部は定期的にサビ止め処理を行うことで寿命が延びる 塩害地域でのメンテナンス方法 点検・塗装周期 内陸部:外壁10〜15年に1回、屋根10年に1回 海沿い:外壁7〜10年に1回、金属部は5年ごとに点検推奨 日常のお手入れ サッシや手すりを水で洗い流すだけでサビ予防効果大✨ 台風後は特に塩分が多く付着するため、早めの洗浄が◎ 業者選びのポイント 「塩害地域での施工実績」があるかどうか 耐塩害塗料や防錆処理の知識を持っているか 定期点検やアフターサービスをしっかり行ってくれるか 特に「実績のある業者」を選ぶことが、塩害対策の成功につながります🔑 海沿いの家は、内陸に比べてどうしても 劣化スピードが早い という事実があります。 しかし…✅ 塩害に強い塗料や素材を選ぶこと✅ 定期的な水洗いや点検を行うこと✅ 経験豊富な業者に依頼すること この3つを意識すれば、塩害地域の家でも長持ちさせることができます🏠✨ 内陸よりも劣化が早いことから、定期的に点検を行うことが必要です!また、塩害地域の方は早めの塗装をすることをおおすすめします🛠️🎨 そうすることでいつまでも綺麗なお家を保てますので、海のそばに暮らす魅力を楽しみながら、大切な住まいをしっかり守っていきましょう😊💡 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66960/ https://ch9400.jp/blog/64359/ https://ch9400.jp/blog/66886/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.16(Tue)

詳しくはこちら

塗装業者選び外壁リフォーム劣化症状

外壁塗装 広島

台風対策しませんか?🌀

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   昨日は朝から豪雨でしたが、みなさまのお家は大丈夫でしたでしょうか? 今から台風シーズンに入るため、梅雨が終わったからと安心するのは危険です☝️ 私たちを守ってくれる外壁や屋根は強風・豪雨の影響を受けます。 1度壊れてしまうと修理に時間や費用がかかる上に、家の中に雨水が入り込むような深刻な被害に繋がることも…💦 今から少しでも出来る対策はしておきたいですよね! 本日は台風前にどこを点検して、どのように対策すると良いか説明していきます💡   台風による被害☔ 毎年台風によるお家への被害は多く発生しています。 7月から10月は台風発生率が高く、さらにその中でも9月が1番多いとされています👀 台風によるお家への被害には以下のようなものがあります⏬   ・屋根材の破損、雨漏り ・飛来物による窓ガラスの割れ ・外壁材の破損、腐食   この他にも床下浸水など色々な被害があります。 少しの破損でもそこから広がっていくこともあるので、注意が必要です⚠️   点検ポイント🔎 屋根のチェックポイント  屋根材にひび割れやズレがないか 屋根材にひび割れやズレなどの劣化が無いか確認しましょう👷 もし劣化がある場合は、そこから雨漏りに繋がることがあるので、早めに修理してもらいましょう。   棟板金に錆びや釘の緩みがないか 棟板金は長期間雨にさらされるなどして、錆びや釘の緩みが起きてしまいます。 そのままにしてしまうと強風によって飛ばされる可能性があります😣    漆喰やコーキングの状態 屋根材の繋ぎ目となる漆喰やコーキング箇所もしっかりと点検しましょう。 この箇所が劣化していると、水分の侵入ルートが確保されてしまい、雨漏りの原因になってしまいます💧   外壁のチェックポイント  塗膜の剥がれはないか 外壁塗装は防水機能も担っているため、塗膜が剥がれていると内部への浸水リスクがあります。 コケやカビも発生源として注意して確認しましょう🏠   基礎が劣化してないか 建物の基盤となる基礎にひび割れなどの劣化症状がないか見てみましょう🔎 基礎に劣化がある場合、床下浸水が発生することもあるため、気を付けましょう!   今からできる台風対策  窓ガラスにフィルムを張る 窓ガラスに飛散防止フィルムなどを張っておくことで、飛来物によるガラスの飛び散りを防ぐことが出来ます。 他にも気泡緩衝材を張ることで、窓ガラス自体の破損を防ぐこともできちゃいます👌    庭やベランダにあるものを片付ける 強風によって物が飛ばされ、外壁にダメージを与えてしまうことがあります。 そういったことを防ぐためにも、周辺は物が無い状態にしておきましょう🙆‍♀️    排水口の掃除をする ベランダの排水溝が落ち葉などによって詰まっている状態だと、雨水がうまく流れず水没する可能性があります。 酷い場合は室内にまで侵入することもあるので、こまめに掃除をするようにしましょう✨   台風への備えは、『やっておけばよかった』と後悔しないための第1歩です!🏃‍♀️ 外壁のひび割れやコーキングの劣化、屋根のズレなどちょっとした不具合が大きな被害に繋がることもあります。 定期的なチェックやメンテナンスを行うことで、家全体の寿命を延ばすことができます🌟 ですが、高所での作業や専門的な判断が必要な個所もあるため、不安な場合は業者の方にお任せすることをおススメします! 台風の季節を安心して乗り越えるためにも、今できる対策から少しずつ進めていきましょう💪 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🍀   https://ch9400.jp/blog/66806/ https://ch9400.jp/blog/66742/ https://ch9400.jp/blog/66607/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.11(Thu)

詳しくはこちら

外壁・屋根材劣化症状

外壁塗装 広島 廿日市市

浮きや反りには要注意!⚠️

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   突然ですが、みなさまのご自宅の外壁材はなんですか? モルタルやALCなど色々な種類がありますが、日本で1番普及している外壁材と言えば『サイディング』ですね!✨ その中でも4種類に分かれていて、デザイン性が高いことが特徴です💡 本日はそんなサイディングボードの『浮き・反り』といった劣化症状に着目してお話していこうと思います!   劣化症状の1つ ~サイディングボードの浮き・反り~ コケやカビの発生、チョーキングなどと同様に起こる劣化症状の1つです。 サイディングにはシーリングの割れといった特有の劣化症状もありますが、その中でも『浮き・反り』などは緊急性の高いものになってきます⚠️ 下の写真は、実際にサイディングボードが浮いている所を撮ったものです📷 ↑ 窯業系サイディング どうしてこのような現象が起きてしまうのでしょうか?🤔   『浮き・反り』が発生する原因 浮きや反りと言った劣化症状が起きる原因は主に3つあります☝️  防水切れによる水分の吸収 サイディングの主成分はセメントですが、実は水分を吸収しやすいという特徴があります💧 新築時は表面にしっかり塗装がされていますが、経年劣化によりだんだん塗膜が剥がれていきます。 それに伴い防水性も失われてしまい、水を吸収し、サイディングボードが膨張します。 そして、乾くと収縮して元に戻ろうとする力が加わります。 この膨張 → 収縮を繰り返すことで浮きや反りが発生してしまいます !💡 特に表面は1番日の当たる場所の為、乾きが早く収縮も早いです。 ですが、日の当たらない内部は乾かず湿ったまま膨張している状態なので、早く乾く表面の力に引っ張られ浮き・反りが起きてしまいます。    シーリングの割れ 浮きや反りが発生する原因としてシーリングの割れから水が侵入することも挙げられます。 新築時、表面には塗装がされていますが、ボードの側面と裏側には何もされていません🙅‍♀️ ですので、シーリングに割れが出来て水が侵入してきても、防水性が無いためどんどん吸収されてしまいます。    施工不良 ボードはビスを使用して、下地に打ち付けて施工をされていることが多いです☝️ そのビスを打ち付ける位置が既定の場所でないことが原因で、浮きや反りが発生します。 ↑ ビス 浮き・反りの補修方法 もし劣化症状として現れた時はどう対応すれば良いのでしょうか?💭 実際に起きたときに困らないようにするためにも、しっかり確認しておきましょう!   張り替え工事 浮きや反りの程度が酷い時は、タッピング作業では戻らない・ビスが入らないといったことも出てきます。 これは内部まで水が侵入してしまい、ビスを打ち付ける木製下地が腐敗している状態になっていることがあるからです! 内部が腐っているなら、いくらタッピング作業をしてもあまり意味がないですよね…💦 そうなるとボードの張り替え工事が必要になってくるのですが、塗装工事に比べてやはり費用は高くなってしまいます💸 また、10年以上経っていると、同じデザインのボードが無いということもあり、1部張り替えるつもりが全体を張り替えるようになってしまうことも 1部だけ違うとなると美観性を損ねてしまいますよね😣 浮きや反りを放置してしまうと、塗装工事だけで良かったメンテナンスが、張り替え工事などの規模の大きい工事に繋がることもあります! そのため、緊急性の高い劣化症状と言われているんです!🙂‍↕️ 普段じっくり家を見る機会が無く、劣化が進行してから気づくことが多いと思います。 ですが、そうなってしまうと先ほど述べたように大掛かりな工事を行う羽目になってしまいます😥 そういったことを防ぐためにも、定期的に点検することを心がけましょう!   https://ch9400.jp/blog/66672/ https://ch9400.jp/blog/65275/ https://ch9400.jp/blog/64399/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.09.02(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根材劣化症状

外壁塗装 広島

【 トータテ 】施工の戸建て住宅の外壁塗装を実施

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗       本日は、過去に広島市中区で施工を行った【トータテ】で建てられたお家の外壁塗装をご紹介していこうと思います💡 外壁塗装工事 【 トータテ 】 🏡 施工地 ➡ 広島市中区吉島東 工事内容 外壁塗装工事 外壁材 サイディング 使用塗料 プレミアムシリコン/SR-108・SR-414 工事期間 21日間 今回ご依頼を頂きましたお宅は『 トータテ 』のお宅です🏡 こちらのお客様は、サイディングボードのご自宅でシーリングの劣化にお悩みでした💧 シーリングの劣化にお悩みなお客様はかなり多く、そういったお客様には新しく打ち直す『打ち替え工法』をご提案しております✋🏻 また、全体的な汚れや色褪せについてもご相談を頂きましたので、汚れに強く耐久年数もしっかりあるプレミアムシリコン(ラジカル塗料)で塗装を行いました👨🏻‍🏫 馴染みの良い濃い目のブラウンとベージュでのツートンカラーになりました💯 こちらのプレミアムシリコンは初めて塗装をされる方にぴったりな塗料となっております✨ 耐久年数は15~18年としっかりあり、価格も低コストなため人気な塗料です👍🏻 また、カラーバリエーションも豊富なため色様々な色でイメージしてみたい💭という方にもおすすめできます🎶 クリーンペイントではお客様のご要望とご自宅の現状をみて、ぴったりの塗料をご提案させていただきますのでご安心ください💁🏻‍♂️ 工事内容 ★シーリング工事 こちらのご自宅はサイディングボードのため、シーリングというゴム状のものがあります☝🏻 基本的にこちらは新しいものに打ち替えていくので、既存のシーリングは撤去します👨🏻‍🏫 🔍シーリングとは ★高圧洗浄・ケレン清掃・錆止め塗装 工事前の外壁には汚れや見えない小さなホコリなどがたくさんついています! そのため、そのまま塗装を行ってしまうと施工不良に繋がってしまうこともあるため先に高圧洗浄で汚れをしっかり落としていきます💁🏻‍♂️ その次に錆が発生しやすい鉄部にケレン清掃をし、錆止め塗料を塗布していきます✂ ★軒天塗装 軒天も外壁とは別の塗料で2回塗装を行っていきます💁🏻‍♀️ ★外壁塗装 外壁は上塗り塗料を塗る前に下塗りを行います🏡 サイディングボードのため、サイディング壁専用の下塗り材を塗り、十分に乾いたことを確認してから 上塗りを2回行います💡 今回は濃いブラウン(SR-414)と薄いベージュ(SR-108)でのツートンカラーだったので、2色の塗料を使い工事を行いました✨ ★鉄部上塗り 最後に雨樋や小庇などの鉄部の上塗り塗装を2回行い、全ての工程が完了です🥇 工事の工程は以上となります! どのように工事を進めていくかは施主様としっかりお打ち合わせをさせて頂きながらスケジュールを調整していきますので、心配なこと・気になることがある際はお気軽に担当者までご相談くださいね👷🏻‍♂️⭐ 工事の工程やアフターサービスも大事ですが…外壁のお色も気になりますよね😆❕❕ 外壁塗装は大切なお住まいを守るために、耐久性は必要不可欠です☝ 「やっぱり見た目も気になる!!」「別の色で雰囲気を変えてみたい!!」 ほとんどの方が思うことだと思います🧐 今回もカラーシミュレーションで様々なパターンの組み合わせをご提案しました👨🏻‍🏫 クリーンペイントでは… ✅ 最新のカラーシュミレーションソフトをショールームでリアル体験 ✅ 過去7000件以上の実際行った工事事例の参考 ✅ A4サイズ以上の色見本板を使っての色合わせ ✅ 気になるお色の組み合わせを紙面で郵送 「大体の色の系統は決まっているけど、どう組み合わせたらいいか分からない…😢」 とお悩みの方はクリーンペイントの経験豊富な専門家にぜひお任せください😊❕❕ ➡クリーンペイントのカラーシミュレーションサービス✋🏻⭐ 本日も最後まで読んでいただきありがとうございました🍒 ハウスメーカーで建てた住宅も対応致します❕❕ 旭化成ヘーベルハウス 三井ホーム 住友林業 積水ハウス セキスイハイム ダイワハウス ミサワホーム パナホーム トヨタホーム 一条工務店 タマホーム などなど… ハウスメーカーで建てられて外壁塗装をご検討中の方、クリーンペイントはきっとお役に立てると思います✨ お悩みの方はぜひ一度ご相談ください🤗 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/66374/ https://ch9400.jp/blog/66227/ https://ch9400.jp/blog/66134/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.27(Wed)

詳しくはこちら

外壁リフォーム劣化症状

外壁塗装 広島

『基礎』部分の塗装について👷

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   家を長持ちさせるために必要なのは、外壁や屋根の塗装だけではありません。 実は建物を支えている『基礎部分』も定期的なメンテナンスが欠かせません☝️ 基礎は地面に近いため、雨水や湿気の影響を受けやすく、ひび割れや劣化を放置すると建物全体の耐久性が低くなることもあります…😣 そこで本日は、基礎の劣化症状や、塗装の必要性について詳しく解説していきます!   そもそも、お家の部分で『基礎』がどの箇所かご存じですか? この赤まるで囲ってある部分の事です! 基礎は建物の全体を支える土台で、地面からの湿気や地震から建物を守る役割があります!✨ 他にも、シロアリの侵入を防ぐという役割も持っています!   基礎の劣化症状  基礎は基本塗装しなくても大丈夫と言われていますが、以下のような劣化が見られた場合は要注意です⚠️   ✅ 削れ・・・月日が経つうちに何かに当たったりなどで、ガリガリと削れてしまいます。 ✅ 雨染み・・・コンクリート内部に雨水が侵入してしまっているサイン.。          酷い場合は中の鉄筋のサビ汁が溢れてしまっている場合もあります ✅ 剥がれ・・・劣化により触っただけでボロボロと崩れてしまう事もあります。 ✅ ヒビ・・・乾燥や温度変化によってコンクリートの収縮でおこります。         縦ではなく横や斜めに長くヒビが入っている場合は設計や施工に問題がある可能性が         あります。   基礎を塗装する理由の1つは、もちろん劣化を直して耐久性を回復させるためです。 そしてもうひとつ基礎を塗装する理由の1つとして、『美観性の向上』があります✨✨ 屋根や外壁が綺麗になっても、基礎がボロボロな状態だと、少し残念な印象になってしまいますよね😣 上の写真のような劣化が少しでも見受けられる場合は、外壁塗装・屋根塗装の際に一緒に塗装してあげましょう🏡✨   施工事例 実際に施工させて頂いたお家の写真📷でご紹介していきたいと思います❕  🔽 こちらの基礎部分の施工事例でご紹介していきます🙋🏻‍♀️ 基礎巾木専用塗料のベースプロテクトという塗料を使用していきます😊 基礎を保護し、劣化を防いでくれます❕ 次は実際にクリーンペイントで行った工事中の風景をご紹介していきます!👷 一番左の写真が下塗りです📷 下塗りには《水性ミラクシーラーエコクリヤー》という塗料を使用していきます! 下塗り材が十分に乾燥したら、次に上塗りのベースプロテクトを塗っていきます❕ このベースプロテクトも外壁と同様に2回を塗装を行い、乾燥したら完成です🏡✨   ビフォーアフターを確認してみましょう!🧐📷 工事前と比べて、とても綺麗になりましたね✨ 外壁や屋根を塗装して綺麗になったとしても、塗装していない他の個所に劣化があったりすると逆に目立ってしまいます。 「やっぱりあの時一緒に塗装しておけばよかった…」と後悔したくないですよね💦 塗装するかしないかは、外壁塗装する際に事前に担当者さんとよく話をして、決めると良いのではないかと思います!   基礎は普段あまり目にとどまらない部分ですが、家を支える大切な土台です🏠 塗装をすることで見た目が綺麗になるだけでなく、防水性や耐久性を高め、住まいを長く安心して守ることに繋がります。 もし基礎のひび割れや劣化が気になったら、外壁や屋根と合わせて点検・塗装を検討しましょう👷 クリーンペイントでは、お客様からのご相談をいつでもお待ちしております!🙇‍♀️ 本日も最後までお読みいただきありがとうございました🍀 https://ch9400.jp/blog/66356/ https://ch9400.jp/blog/53040/ https://ch9400.jp/blog/64991/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.21(Thu)

詳しくはこちら

外壁リフォーム劣化症状

外壁塗装 広島 廿日市市

SGL鋼板とは?🏠

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕     廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです🏠   みなさん、SGL鋼板という言葉を聞いたことありますか❓ そこで今回はSGL鋼板を説明していきます🙂‍↕️✨   家づくりや屋根リフォームを考えるとき、誰もが気にするのは「丈夫で長持ちする素材を選びたい」ということですよね🏡✨特に海沿いに家を建てる場合は、潮風や湿気など環境の影響も考慮しなければならず、素材選びはさらに重要です。 そこで注目されているのが SGL鋼板(エスジーエル鋼板)これは、従来のガルバリウム鋼板をさらに進化させた 次世代の金属屋根材・外壁材 で、耐久性・軽さ・デザイン性のバランスが抜群に優れています💪🎨 特に、海沿いの住宅や潮風にさらされやすい立地の家 にもおすすめの素材です🌊🏠今回は、SGL鋼板の特徴やメリット、使い方まで詳しく解説しますので、これから屋根リフォームを考えている方や海の近くに住むことを検討している方は、ぜひ参考にしてください😊✨ 🔎SGL鋼板とは? SGL鋼板とは、簡単に言うと ガルバリウム鋼板をさらに進化させた金属素材 です。屋根や外壁材として利用され、近年では住宅だけでなく、倉庫やガレージなどの建築資材としても注目されています🏢✨ SGL鋼板の最大の特徴は、耐久性の高さ。従来のガルバリウム鋼板は、鉄にアルミニウムと亜鉛をメッキした金属素材ですが、SGL鋼板はそこに マグネシウムを加えた特殊メッキ が施されています。このマグネシウムが耐久性や耐食性を格段に高めるポイントなんです💡 メーカーの試験では、ガルバリウム鋼板の 約3倍の耐久性 があることが確認されています😲✨そのため、風や雨、湿気の影響を受けやすい地域でも安心して使用できる屋根材として、近年非常に注目を集めています🏠💙 ⚖️ガルバリウム鋼板との違い ここで気になるのは、「従来のガルバリウム鋼板との違いは何?」という点です🤔 🟢ガルバリウム鋼板の特徴 軽量で耐震性に優れる トタンよりサビにくく長持ち 初期費用が比較的安い ただし、ガルバリウム鋼板も万能ではなく、長期間海風や雨風にさらされるとサビや劣化が進むことがあります⚡ 🔵SGL鋼板の特徴 ガルバリウム鋼板よりさらにサビにくい 耐久性が高く、長期間安心して使用可能 デザイン性・カラー展開も豊富で住宅の雰囲気に合わせやすい この違いが、長期的なメンテナンス費用や住宅の耐久性に大きく影響します💰✨ 🌟SGL鋼板のメリット SGL鋼板には、塩害に関係なく住宅にとってうれしいメリットがたくさんあります💡 1️⃣ 高い耐久性💪 SGL鋼板は長期間使用しても劣化しにくく、屋根や外壁のメンテナンス周期を延ばすことができます。屋根や外壁の劣化が少なければ、建物全体の寿命も長く保てるのがうれしいポイントです😊 2️⃣ 軽量で建物に優しい🏗️ 瓦屋根の約1/10の重さしかないため、建物への負担が少なく、耐震性を高めることができます。特に地震の多い日本では、軽量素材の屋根は安心感が違います🏡✨ 3️⃣ デザイン性が豊富🎨 SGL鋼板は、カラー展開が豊富で形状も多様。シンプルモダンな住宅にも、和風建築にもマッチするデザイン性があります。屋根や外壁の色を自由に選べるのも、SGL鋼板の魅力のひとつです💖 4️⃣ 経済的💰 初期費用は従来の屋根材よりやや高めですが、耐久性が高いため長期的にはメンテナンスコストを削減できます。長く安心して使えるということは、結果的に「お得」ということですね✨ 5️⃣ 海沿いの住宅にも最適🌊 潮風や湿気に強く、金属屋根のサビや劣化を抑えられるため、海の近くに住む方にもおすすめです🏖️海沿いは風雨や湿気の影響で屋根材の劣化が早くなることがありますが、SGL鋼板なら長期間安心して暮らせます😊 ⚠️SGL鋼板の注意点 初期費用は少し高め💸 専門業者による正確な施工が必須👷‍♂️ 施工不良があると性能を発揮できないため、必ず経験豊富な業者に依頼することが大切です✨ 🛠️SGL鋼板の使い方 SGL鋼板は、住宅だけでなくさまざまな建築に活用できます。 🏠 屋根材(葺き替え・カバー工法) 🏢 外壁材 ⛪ ガレージや倉庫などの建築資材 軽量で耐久性が高いため、住宅から大型建築まで幅広く採用されています。特に海沿いの住宅では、建物の寿命を延ばしつつ、美しい外観を保つことができます✨ ✅まとめ SGL鋼板は、 「耐久性・軽量・デザイン性」に優れた次世代の屋根・外壁材 長期使用でも劣化しにくく、メンテナンス周期を延ばせる 初期費用は少し高めでも、長期的には経済的 特に海沿い住宅や潮風の影響を受けやすい地域に最適 海の近くで安心して暮らしたい方、建物を長くキレイに保ちたい方にぴったりの素材です🏠💙屋根や外壁のリフォームを考えている方は、ぜひSGL鋼板を検討してみてくださいね😉✨ 「長持ちする家づくりは、屋根材選びから始まる🏠💡」SGL鋼板は、その第一歩としておすすめの選択肢です🌈 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/52406/ https://ch9400.jp/blog/66187/ https://ch9400.jp/blog/66103/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.19(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根塗装のいろは外壁・屋根材劣化症状

『サビ汁現象』起きてませんか?

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕ 広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗   ご自宅の外壁材が金属の方で、赤茶色や黒っぽい筋が垂れているのを見たことはありませんか? 「雨の跡なのかな…?」と思われるかもしれないのですが、実はこれ『サビ汁』と呼ばれる現象なんです。 サビ汁は外観が悪くなるのはもちろん、外壁の劣化サインの1つなので注意が必要です☝️ 今回はサビ汁の発生原因や放置するとどうなるのか、予防・解決方法など詳しく解説していきます💡   サビ汁現象って? サビ汁現象とは、金属部分が錆びて雨水に溶け出し、その水が外壁を伝って流れた跡のことです💧 ① サビが雨水に混ざって茶色い液体に変化 ② 外壁に筋状の汚れとして付着 ③ 時間の経過によりシミのようになって定着 つまりサビ汁は金属サイディングや、金具の劣化が進行しているサインなんです!👀   サビ汁が発生しやすい場所 サビ汁は、外壁全体に発生するというわけではありません🙅‍♀️  金属サイディングのつなぎ目や表面  釘やビスなどの固定器具まわり  雨戸・シャッターの下部分  換気口・通気口のフチ  エアコンの配管カバーまわり 【点状のサビ→線状のサビ汁への変化】というパターンが多いです💡 見つけたら早めに対処することが大切です!   サビ汁を放置するとどうなるの? 「汚れてるのは少しだけだし大丈夫でしょ!」と思い放置してしまうと、大きなトラブルに発展する可能性があるんです…!  美観が失われる 茶色い筋は目立ちやすく、家全体が古びて見えてしまいます。 特に外壁が白っぽい場合は、さらに汚れが目立ってしまいます💦  汚れが定着して落ちにくくなる 時間が経つほど洗浄では落ちにくく、塗装しないと消えなくなることもあります⏱️  金属の腐食が進行する サビ汁の元となる部分の金属は、内部でさらに劣化し、強度が低下してしまいます。  外壁全体の寿命が縮む サイディング自体の耐久性が落ち、張替工事が必要に…なんてことも起きる可能性があります😔   サビ汁の対処法 サビ汁を見つけたら、まずは早めに対処しましょう!  洗浄で落とす サビ汁が出来てすぐの場合、中性洗剤や専用クリーナーなどで落とせることがあります! 洗浄する時のポイントは、優しく擦ることです🧽  サビ止め処理をする 錆が発生している箇所に錆止め塗料を塗って、進行を防ぐ手段も有効です👌  外壁全体を塗装する 汚れが定着している場合は、1度家全体を塗装することも対処法としておすすめです!  部品交換をする 錆びやすい部品は、ステンレスや樹脂製のものに交換するという手もあります☝️ ですが、金属に比べて費用は高額になってしまうので注意が必要です⚠️   サビ汁を防ぐための予防法 サビ汁の発生を防ぐために、以下の予防法を行いましょう!⬇️ ・定期的な外壁チェック🔎  →釘やビス、金具まわりをチェック ・塗装のメンテナンス🏠  →10~15年を目安に検討するとOK! ・防サビ効果のある塗料を使用する👷  →特に金属を多く使用しているお家は、使用がおすすめ! ・雨樋や水はけの確認💧  →常に濡れている部分は錆びやすいから注意が必要   サビ汁はただの汚れではなく、外壁の劣化症状の1つです。 放置してしまうと外壁の耐久年数が短くなってしまいます😔 これからも長く・快適に過ごすためにも、例え小さな劣化症状だとしても、見逃さずしっかり対処していきましょう! クリーンペイントでは無料で外壁診断をしております。 もしも気になる劣化が見られる場合はいつでもお気軽にご相談ください! 本日も最後までお読みいただきありがとうございました!🙇‍♀️   https://ch9400.jp/blog/66272/ https://ch9400.jp/blog/66227/ https://ch9400.jp/blog/66205/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨ どんな些細なことでもご相談下さい🤗 ご相談・お問合せ・お見積りはです🙋🏻‍♀️✨ 気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗ お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら   地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨   塗装専門店クリーンペイントのショールーム オレンジ🍊色の看板が目印✨ 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.17(Sun)

詳しくはこちら

劣化症状

外壁塗装 広島

海沿い住宅は塩害に注意! ~潮風から家を守る塗装と防錆対策~

広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷! いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み ⇒ 0120-272-800ホームページからお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください❕       廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊 【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです🏠       🏝 海沿いの暮らしの魅力と隠れたリスク 廿日市市といえば…🏝️世界遺産「宮島」や瀬戸内海の穏やかな海、美しい島々✨阿品・大野・宮島口など、海を望む住宅地も多く、潮風に包まれた生活はまさに憧れの暮らしです🌅 しかし…💦その心地よい潮風が、実はお家の寿命を縮める原因になることをご存知ですか?潮風に含まれる「塩分🧂」は、金属や塗膜にダメージを与え、見た目の劣化・防水性低下・耐久性低下を引き起こします。これが 「塩害(えんがい)」 です⚠️ 📍特に海から0.5〜7㎞以内の地域は塩害リスクが高く、廿日市市沿岸部はその真っ只中。沖縄や離島では、さらに広範囲で被害が出ることもあります。 🧐そもそも塩害って何? 塩害とは、海水に含まれる塩分が潮風や飛沫となって住宅や設備に付着・浸入し、腐食や錆び・劣化を進行させる被害のことです。 🌬️潮風は見えないうちに金属や塗膜に塩分を運び、 鉄部や金属部分の錆び 外壁や屋根の塗膜の剥がれ 白い粉(塩だまり)の発生などを引き起こします。 さらに、外置きの🚲自転車や室外機、植木までダメージを受け、植物が育ちにくくなることもあります🌱💧 🏚️塩害による外壁・住宅の劣化症状 塩害が進むと、外壁や構造にさまざまなサインが現れます👀 1️⃣ 外壁の色あせ🎨 新築や前回塗装から時間が経ち、外壁の色が薄くなったりムラが出てくる状態。塗膜の防水性低下のサインで、沿岸地域では特に進行が早め💨汚れとは違い、洗っても戻らないので塗り替えが必要です。 2️⃣ チョーキング現象✋💭 外壁を触るとチョークの粉のような白い粉が付く状態。塗料の顔料が紫外線や風雨で分解され、表面に浮き出ています。軽度ならすぐ塗装は不要ですが、手が真っ白になるレベルなら早急な対応が必要! 💡透明なクリア塗料には顔料が含まれないため、この現象は起こりません。 3️⃣ 金属・鉄部の錆び🛠️ 屋根板金・ベランダ手すり・雨どい金具・門扉・フェンスなどにサビが発生。塩分は金属を酸化させ、劣化スピードは想像以上に早いです⚡放置すると穴があき、部材交換が必要になることも…。 さらにもらい錆びにも注意。錆びが他の部材に移って汚れを広げることがあります。 4️⃣ 塗膜の剥がれ・膨れ💥 塩分が塗膜の下に入り込み、塗料が浮いたり剥がれたりします。塗膜が剥がれると外壁材がむき出しになり、防水性ゼロの状態に…☔そこから雨水が入り込み、腐食やカビ、雨漏りの原因になります。 5️⃣ 構造の腐食🏗️ コンクリート表面に赤や黄色のサビ汁が出ていたら要注意❗内部の鉄筋が錆びて膨張し、コンクリートを割ったり爆裂させることがあります。沿岸地域では塩分がコンクリートに浸透しやすく、進行も速いです。 😱放置するとどうなるの? 建物内部まで劣化が進行 耐久性が大幅ダウン 塗装では直せず外壁の張り替えが必要になるケースも 放置は修繕費用が高額化💸するだけでなく、安全面でも危険です。 🛠️塩害対策のポイント(外壁塗装編) 沿岸地域の外壁は、内陸より劣化が2〜3年早いのが特徴。内陸では10年ごとでも、海沿いは7〜8年ごとの塗り替えが目安です📆 塩害被害を最小限にするための4つの施工ポイント👇 1️⃣ 高圧洗浄で塩や汚れを徹底除去 塩が残ったままでは塗料が密着せず、早期剥がれの原因に。 2️⃣ ケレンで錆びを完全除去 金属部分の錆びは削り落としてから塗装しないと再発します。 3️⃣ 錆止め塗料を下塗りに使用 空気や水を遮断し、錆びの進行を防ぎます。 4️⃣ 高耐久塗料(フッ素・無機)を使用 フッ素→撥水性が高く塩分が付着しにくい 無機→親水性が高く雨で塩分を流しやすい 💡外壁塗装以外でできる塩害予防 工事の予定がなくても日常的にできる予防もあります👌 強風・台風後は水道水で外壁や鉄部を洗い流す🚿 錆びや剥がれを見つけたら早めに業者へ相談📞 半年〜1年に一度、外壁を清掃🧽 錆びに強い外壁材(ガルバリウム鋼板・エスジーエル鋼板・樹脂系サイディング)に交換 📅塗装のベストタイミング 塩害は年中進行しますが、秋の台風シーズン後や春先が特におすすめ🌸🍂潮風による付着物を洗い流してから塗装すると、耐久性がグンとアップします⬆️ ✅まとめ 🌊海沿いの暮らしは景色も空気も最高ですが、塩害は避けて通れません。廿日市市で塩害対策塗装をするなら、地域の気候を熟知した地元業者が安心です💪 🔍「最近サビが目立ってきた…」🔍「外壁が白っぽくなってきた…」 そんなサインを見逃さず、早めの診断&対策で大切なお家を守りましょう🏡✨ 📞 無料診断・お見積り受付中!廿日市市の塩害対策は、クリーンペイントへお気軽にご相談ください😊 塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕ ✅ お客様の声はこちらからご覧ください🌟 📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼 ✅ 施工事例はこちらからご覧ください🌟 📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻 もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨ 外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞 お電話でお問い合わせはこちら WEBで来店予約はこちら お見積り依頼はこちら https://ch9400.jp/blog/52406/ https://ch9400.jp/blog/66187/ https://ch9400.jp/blog/66103/ 本記事の解説者 代表取締役 プロフィール 有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI 業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。 【保有資格など】・国家資格 塗装技能士・有機溶剤作業主任者・足場作業主任者・職長安全衛生責任者教育・石綿作業主任者 【建設業許可】・広島県知事許可(般-2)第33340号 【外部認証】・エスケー化研 優良工事認定店・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部・公共工事実績 地域の施工実績数  の会社だからできる 圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕ 安心・満足 こだわりの自社施工✨ 塗装専門店クリーンペイントのショールーム 外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠 塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠 広島市・廿日市市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖 クリーンペイント自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです! 広島で最大級の塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラから! ☑ 話しを聞くだけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 まずは無料診断から😊 急なトラブルも即対応!給湯器専門店【給湯くん】はコチラから! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://ch9400.jp/works/ お客様の声 ☞ https://ch9400.jp/voice/

2025.08.16(Sat)

詳しくはこちら

外壁リフォーム屋根リフォーム劣化症状

広島の外壁塗装&屋根塗装専門店 クリーンペイントのホームページへようこそ

有限会社クリーンハウス工業 代表取締役

猪上 明
AKIRA INOKAMI

劣化症状での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社クリーンハウス工業にご相談ください!

お陰様で広島に地域密着で38周年を迎えました

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はクリーンペイントのHPをご覧いただきありがとうございます。広島県広島市、廿日市市を中心に展開しているクリーンペイントを運営する有限会社クリーンハウス工業の代表取締役の猪上です。
弊社は地元である広島に地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門の会社です。お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。
また、広島の皆様のおかげで38周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
クリーンペイントには、高い技術を持った自社職人がいます。そのため高い施工品質を実現することができております。
外壁塗装・屋根塗装専門のプロフェッショナルとして、スタッフがお客様のお悩みや不安を一緒になって解消できるようアドバイスさせていただきます。
また、建物のお写真をお持ちいただいたお客様には、その場で建物の塗り替えイメージのサンプルを作成し、プレゼントさせて頂きます。
是非、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • ショールーム アクセスマップ

    クリーンペイントショールーム

    〒731-5128
    広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
    TEL:082‐208‐3208 
    FAX:082-208-3207
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

広島市方面からショールームまでの道のり

廿日市市方面からショールームまでの道のり

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-272-800
受付時間 9:00~18:00(年中無休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
広島市の外壁塗装専門店
初めての方はこちら 屋根・外壁塗装相談会 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!!
外壁塗装 49.8万円 お客様の声 アパート・マンション 150万円以内で塗装 カラーシミュレーション クリーンペイントのスタッフ紹介

お見積・資料請求はこちらから

0120-272-800受付 9:00~18:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

クリーンペイント 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央7丁目22-16
TEL:0120-272-800 
FAX:082-208-3207

クリーンハウス工業