外壁塗装ってどんなことをするの?👷
2025.10.27 (Mon) 更新
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方
![]()
広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊
【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗
「外壁塗装の工事って、どんな手順で進むんだろう?」
そう感じる方は意外と多いのではないでしょうか?
実は外壁塗装は、ただ“塗るだけ”の作業ではありません🙅♀️
下地処理や洗浄、養生など、仕上がりの美しさと耐久性を左右する重要な工程がいくつもあります☝️
この記事では、実際の塗装工事の流れを順を追ってご紹介します!
外壁塗装の流れをご紹介!
① 足場の組み立て + メッシュシートの設置
まず最初に足場の組み立てを行います🔨
2階部分や屋根の塗装を安全に行うためには、しっかりとした足場が必要です!
作業時間は半日〜1日ほどかかります⏰
足場を組んだあとは「メッシュシート」でお家を覆い、塗料が周囲に飛ばないようにします🏠

② 既存シーリングの撤去
次は、古くなったシーリング材を取り除く作業です🔨
これは、外壁材のつなぎ目などに使われるゴムのような部分を新しくするために行います✨
※サイディングなどの外壁には必要な工程ですが、モルタル壁では不要なこともあります!

③ プライマーの塗布
続いて、下地にプライマー(接着剤のような役割)を塗ります🖌️
プライマーを塗布することで、シーリング材や塗料の密着力がグッと高まります👍
先ほど撤去したシーリングの部分に丁寧に塗っていきます!

④ 新しいシーリング材の打ち込み
下準備が整ったら、最後に新しいシーリング材を打ち込んでいきます!💪
充填したあとは表面をきれいにならして、シーリング工事は完了です✨


⑤ 高圧洗浄
塗装前には必ず高圧洗浄を行います💧
ホコリやカビ、汚れをしっかり落とすことで、塗料の密着力を高めて美しい仕上がりに!🌟
汚れが残ったままだと、塗装後すぐに剥がれてしまうリスクもあるので注意が必要です⚠️
状況によっては洗剤を使用することもあります!🫧

⑥ 鉄部・木部のケレン清掃
次に、鉄部・木部の表面をヤスリなどで磨いていきます🪵🧽
これを「ケレン作業」と呼び、表面のサビや汚れをしっかり落とすことで、塗装のノリを良くします!

⑦ 鉄部のサビ止め塗装
鉄部分には、サビの発生を防止する塗料を塗って仕上げます🛡️
塗料には「油性系」と「エポキシ樹脂系」がありますが、最近は防錆力の高いエポキシ樹脂系が主流です✨
カラーバリエーションも豊富なので、外壁とのコーディネートも楽しめちゃいます🎨

⑧ 軒天の塗装(1回目)
お次に「軒天(のきてん)」の塗装を行います🖌️
軒天とは屋根の裏側部分で、家を見上げたときに見える部分です👀
外壁材がサイディングの場合、軒天とは素材が異なるため、外壁とは別に塗装する必要があります🙅🏻♀️
一方、モルタル外壁では外壁と軒天の素材が同じことが多く、個別の塗装が不要な場合もあります!

⑨ 軒天の塗装(2回目)
続いて、軒天の2回目の塗装を行います🎨
2度塗りすることでムラや塗り残しを防ぎ、しっかりとした塗膜が完成します!✨
これで軒天の塗装は完了です👏

⑩ 外壁の下塗り
ついに外壁の塗装作業に入っていきます!💪🏻
外壁材に合わせた下塗り材を使用し、塗料の密着性を高めていきます🧴
サイディングには「SDサーフエポ」
モルタルには「弾性プレミアムフィラー」
下塗りを行うことで、上塗り塗料のノリを良くし、色ムラも防止できます🙌🏻

⑪ 外壁の上塗り(1回目)
次に外壁の上塗り1回目を行います🎨
この工程では、ついに最終的な仕上がりの色が塗られていきます!✨
完成のイメージが形になってきて、ワクワクしますよね🤭

⑫ 外壁の上塗り(2回目)
さらに、外壁の2回目の上塗りを重ねます!🖌️
2度塗りすることで塗り残しを防ぎ、塗膜の厚みもアップ!💪🏻
これによって、耐久性や防水性がしっかり確保されるんです✨
これで外壁の塗装は完了!🏠✨

⑬ 鉄部・木部の塗装(1回目)
外壁の塗装が完了した後は、鉄部・木部の塗装に入ります👷
外壁とは異なる素材なので、専用の塗料で丁寧に仕上げていきます。
鉄のサビ防止や、木部の劣化防止・美観維持のためにも欠かせない工程です🙆🏻♀️

⑭ 鉄部・木部の塗装(2回目)
仕上げに、鉄部・木部の2回目の塗装を行います!🎨
お気づきの方も多いかもしれませんが、基本的に上塗りは2回行うのが基本です📝
その理由は…
塗り残しの防止
塗膜の厚みアップ
耐久性の向上
しっかり2回塗ることで、仕上がりも美しく長持ちします😊

⑮ 足場の撤去
そして最後は、足場の撤去作業です🔧
この作業では工具や足場材の落下リスクもあるため、慎重かつ丁寧に進めます⚠️
平均で3〜4時間ほどかかりますが、無事に撤去が終われば…
全ての外壁塗装工程が完了です🎉
ざっくりまとめるとこんな感じ⬇️
| ①足場の組み立て・メッシュシートの設置 |
| ②既存シーリングの撤去 |
| ③プライマー塗布 |
| ④シーリング打ち |
| ⑤高圧洗浄 |
| ⑥鉄部木部 ケレン清掃 |
| ⑦鉄部 錆止め塗装 |
| ⑧軒天 塗装 上塗り 1回目 |
| ⑨軒天 塗装 上塗り 2回目 |
| ⑩外壁 塗装 下塗り |
| ⑪外壁 塗装 上塗り 1回目 |
| ⑫外壁 塗装 上塗り 2回目 |
| ⑬鉄部木部 塗装 上塗り 1回目 |
| ⑭鉄部木部 塗装 上塗り 2回目 |
| ⑮足場の撤去 |
外壁塗装は意外と工程が多い!でも、それが仕上がりの鍵🔑
「外壁塗装=ただのペンキ塗り」ではないこと、感じていただけたでしょうか?😊
実際の工事は、下地づくりから仕上げまで丁寧な工程の積み重ねです。
作業期間はおよそ7〜10日ほどですが、天候や季節によっては少し長引くこともあります⚠️
スムーズに進めたい方は、気候が安定している春や秋の施工が特におすすめです🌸🍁
外壁の塗り替えをご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください!
![]()
本記事の解説者
代表取締役 プロフィール
有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)
代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI

業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。
【保有資格など】
・国家資格 塗装技能士
・有機溶剤作業主任者
・足場作業主任者
・職長安全衛生責任者教育
・石綿作業主任者
【建設業許可】
・広島県知事許可(般-2)第33340号
【外部認証】
・エスケー化研 優良工事認定店
・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部
・公共工事実績
![]()
クリーンペイントでは皆様の大切なお家を守るお手伝いを一緒にさせていただきます✨
どんな些細なことでもご相談下さい🤗
ご相談・お問合せ・お見積りは
です🙋🏻♀️✨
気になる事があればお気軽にご相談ください❗❗❗

地域の施工実績数 ![]()
の会社だからできる
圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕
安心・満足 こだわりの自社施工✨
塗装専門店クリーンペイントのショールーム
オレンジ🍊色の看板が目印✨

外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖

広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!
































広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント
