付帯部塗装の大切さ✨
2025.10.21 (Tue) 更新
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方
![]()
廿日市市にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊
【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗
今回は「外壁塗装の付帯部」についてお話ししていきます😊
お家の外壁塗装を検討されている方の中には、「付帯部の塗装って本当に必要なの?」と思っている方も多いのではないでしょうか?
実はこの“付帯部”こそ、お家を長持ちさせるためにとっても大事な部分なんです!🏠✨
今日は、そんな付帯部塗装の重要性・塗装箇所・塗装方法・メリットデメリットまで、わかりやすくご紹介します🎨
◎そもそも「付帯部」ってどこのこと?
付帯部とは、外壁以外の細かいパーツのことを指します。
意外と見落としがちですが、実はたくさんあるんですよ👇
軒天(のきてん)
破風(はふ)
雨樋(あまどい)
幕板(まくいた)
笠木(かさぎ)
雨戸・戸袋
換気フード
エアコンダクトカバー などなど!
クリーンペイントでは、外壁塗装の際に付帯部塗装も一緒に行うことをおすすめしています✨
せっかく外壁をキレイにしても、雨樋や破風板が色あせていたら…ちょっと残念ですよね💦
逆に、付帯部も一緒に塗装すればお家全体がピカピカ✨まるで新築のように蘇ります🏠🌈


✅ 付帯部で特に気になる劣化もないし、別のタイミングでいいのでは…
✅ 外壁と一緒に、付帯部まで塗る必要があるの…
…と思う方もいらっしゃると思います👆
◎なぜ付帯部の塗装が大切なの?
「付帯部に劣化がないから、今回は外壁だけでいいかな…」
そう思う方もいらっしゃいますよね。
でも実は、外壁と付帯部はセットで塗るほうが断然おトクで安心なんです❗
🌸その理由はこちら👇
足場代が一度で済む!
外壁と付帯部を別々のタイミングで塗装すると、足場を二回立てることになります。
同時施工なら費用がグッと抑えられて経済的💰✨家全体の見た目が美しくなる!
外壁だけ新しくすると、付帯部の古さが目立ってしまうことも…。
一緒に塗装することで統一感のある仕上がりになります😊家を守るために重要!
例えば雨樋の塗装が劣化すると、雨水がうまく流れず外壁や基礎を傷めてしまうことも。
塗装には“見た目”だけでなく、“保護”の役割もあるんです☔
◎付帯部の塗装方法をチェック!
付帯部の塗装は、基本的に外壁塗装と同じ流れで行います🎨
① 下地処理(ケレン作業・高圧洗浄)
汚れやサビ、古い塗膜を落とします。
ここをしっかり行うことで、新しい塗料が密着して長持ちします✨
② 下塗り(プライマー塗布)
プライマーとは、塗料を密着させる“のり”のような役割。
下地の保護と塗膜の耐久性アップに欠かせません!
③ 中塗り・上塗り
色を整えながら塗膜を重ねていきます。
中塗りと上塗りの間にしっかり乾燥時間を取ることで、耐候性がぐんと高まります☀️
◎付帯部の塗装のメリット・デメリット

① 美観の向上
家全体の美観が向上します。
② 耐久性の向上
塗装により、付帯部が風雨や紫外線から保護され、耐久性が向上します。
③ メンテナンスコストの削減
付帯部の塗装を定期的に行うことで、大規模な修理が必要になる前に対処できます。

① 費用がかかる
外壁塗装に比べると塗装面積は小さいものの、追加の費用がかかります。
② 時間がかかる
付帯部の塗装には細かい作業が必要であり、全体の作業時間が延びることがあります。
③ 手間がかかる
高所での作業や細部の塗装が求められるため、手間がかかることが多いです。
◎メリット・デメリット比較表
| 項目 | メリット 🌟 | デメリット ⚠️ |
|---|---|---|
| 美観 | 家全体が新築のようにキレイ✨ | 外壁より目立たないため効果を感じにくいことも |
| 耐久性 | 紫外線・雨風から素材を守り長持ち☔ | 細かい部分が多く塗りづらい箇所もある |
| 費用 | 外壁と同時なら足場代が節約できる💰 | 追加費用がかかる(約5〜10万円前後が目安) |
| メンテナンス | 定期的に塗ることで劣化を防止! | 時間が少しかかる場合がある |
💬こうして見ると、デメリットよりもメリットの方がずっと多いですよね✨
特に費用面と耐久性アップは大きなポイントです!
◎放っておくとどうなるの?
付帯部の塗装を怠ると、次のようなトラブルが起きることも💦
雨樋のサビや割れで雨水が流れず外壁が傷む
軒天にカビや汚れが発生
破風板や木部が腐食してしまう
これらの部分は、見た目の印象だけでなく家の寿命にも関わってきます。
小さな劣化でも、早めの塗装でしっかり保護してあげることが大切なんです😊
◎付帯部塗装で家全体が長持ち&キレイに✨
付帯部の塗装は、外壁と同じくらい大切なメンテナンスです。
軒天や破風、雨樋などの細かい部分もきちんと塗装してあげることで、
お家全体の美観も耐久性もグッとアップします💪
クリーンペイントでは、外壁塗装だけでなく付帯部塗装までしっかり丁寧に施工しています🎨
お客様の大切なお住まいを守るために、細部までこだわって仕上げています✨
ぜひこの機会に、お家の付帯部もチェックしてみてくださいね🔍
外壁塗装・屋根塗装をご検討中の方は、まずはお気軽にご相談ください😊
本記事の解説者
代表取締役 プロフィール
有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)
代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI

業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。
【保有資格など】
・国家資格 塗装技能士
・有機溶剤作業主任者
・足場作業主任者
・職長安全衛生責任者教育
・石綿作業主任者
【建設業許可】
・広島県知事許可(般-2)第33340号
【外部認証】
・エスケー化研 優良工事認定店
・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部
・公共工事実績
![]()
外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖

広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!




です✨



























広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイント
