『SKビューティーセラ工法』とは✨
2025.09.20 (Sat) 更新
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷!
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
廿日市市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方
【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗
皆さんは、街を歩いていて外壁が太陽の光に反射してキラキラ輝いているお家🏠を見かけたことはありませんか?
まるで新築のようにピカピカで高級感があふれる外壁…。
「素敵だな~💎」
「うちの家もあんな風にできないかな?」
そう思ったことがある方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、今回ご紹介する 『SKビューティーセラ工法』 です!
従来の塗装とは一線を画す特別な仕上がりで、多くの方に選ばれている工法なんです。
SKビューティーセラ工法とは?
SKビューティーセラ工法は、ただの塗装ではなく “高級感のある多彩模様” を外壁に表現できる特殊塗装工法です。
通常の塗装は「単色のベタ塗り」になりがちですが、SKビューティーセラは塗料に細かい石のような粒子が含まれており、仕上がりに自然な風合いと立体感が生まれます✨
また、17種類以上のカラーバリエーション があり、デザイン性の高さも大きな魅力です。
その美しさから、別名 「ダイヤアーバントーン」 と呼ばれることもあります。
仕上げの種類
SKビューティーセラ工法には、いくつかの仕上げ方法があり、外壁のデザインに合わせて選べます👇
🌟 多彩色仕上げ
複数の色を組み合わせて奥行きのある立体感を表現。
自然な石材のような高級感を演出できます。
🌟 ダブルトーン仕上げ
タイル柄や石積み柄を、2色のツートンで再現。
塗装でありながら、まるで本物のタイルのような仕上がりに✨
🌟 スパッタ仕上げ
「スパッタ=飛び散り」という意味の模様をプラス。
インクを飛ばしたような独特のデザインで、個性的な外壁を実現します。
これらの仕上げ方法により、外壁の表情はガラリと変わります。
「普通の塗装では物足りない!」という方にはぴったりです。
※スパッタ模様…「スパッタ(Spatter)」=「飛び散り」という意味で、インクの飛び散ったような模様のこと
メリット
見た目の美しさだけでなく、機能性も兼ね備えているのがSKビューティーセラの強みです💡
✅ 耐汚染性
塗膜表面が汚れにくく、雨水で汚れを洗い流してくれます。
黒ずみやコケが付きにくいため、美観を長期間維持できます。
✅ 高耐久性
紫外線・熱・雨風に強いので、長持ちするのも特徴。
一般的な塗料よりも耐候性が高く、外壁をしっかり守ってくれます。
✅ 高意匠性
深みと立体感のある多彩模様で、上質な雰囲気を演出。
デザイン性に優れているため「高級感を出したい」という方に最適です✨
✅ 優れた施工性
水性塗料なので安全性が高く、ムラが出にくい仕上がり。
外壁全体を均一に美しく仕上げることができます。
デメリット・注意点
どんなに優れた塗料や工法でも、デメリットや注意点はあります⚠️
⚠️ 価格が高い
通常の塗装よりも材料費・施工費がかかります。
しかしその分、耐久性・デザイン性の高さを考えれば「投資する価値がある」と言えるでしょう。
⚠️ 施工が難しい
SKビューティーセラは「吹き付け塗装」で施工します。
均一に仕上げるには職人の技術が必要で、経験の浅い業者だとムラが出るリスクがあります。
依頼の際は必ず「吹き付け塗装の実績があるか」を確認しましょう。
⚠️ 塗料のロスが多い
吹き付けはスプレーガンを使うため、どうしても塗料が飛び散りやすく、無駄になる量が増えます。
ローラー塗りよりもコストがかかる一因でもあります。
施工方法の流れ
ここからは、SKビューティーセラ工法の代表的な仕上げ方法について、施工の流れを簡単にご紹介します👷♂️
今回『多彩色仕上げ』と『ダブルトーン仕上げ』の2つの施工方法について説明していきます📢
まず始めに多彩色仕上げからお話していくのですが、こちらは『吹き付け』で塗装を行います
基本塗装はローラーを使用して行いますが、SKビューティーセラ工法の多彩仕上げは、スプレーガンを使用して行います!
基本的に塗装は下塗り上塗り1回目
上塗り2回目の合計3回ですが、
SKビューティーセラ工法の場合は下塗り中塗り
上塗り1回目
上塗り2回目の合計4回塗装をします
先ほど『吹き付け塗装』で行うと書いたのですが、下塗りと中塗りはこんな感じでローラーを使用して塗装していきます👷
※左図…下塗り、右図…中塗り
通常の塗料で塗装した外壁と見比べてみましょう!
サイディング壁とモルタル壁で比較した際の仕上がりはこのような感じになります
次にダブルトーン仕上げについて説明していきます!
まずは下塗りですが、これは吹き付け塗装でしていきます💪
次に上塗りをしていきます!
写真右側の溝の個所に黄色いテープが貼ってあるのがわかりますか🤔
これをすることにより、溝の個所への塗料付着を防ぎます!
吹き付け塗装の際は、このテープを貼る作業で一日かかってしまうそうです😶
次は上塗りの2回目です!
上から吹き付けていて見えていませんが、一つ前の写真に写っている黄色いテープは貼ったまま塗装していきます☝️
最後に黄色のテープを剥がすと下の写真のように綺麗なタイル調仕上げになります✨
ちなみに、タイル調仕上げにはローラーで塗装する方法もあるんです!
このローラーなんですが、実は溝に入らないで塗装できるローラーで、でっぱり箇所のみを塗ることができる優れものなんです👏
このローラーで塗装する際は、吹き付けの時のような黄色いテープで溝を覆う作業も不要になります🙆♀️
外壁の印象をガラッと変えつつ、高い耐久性も実現できる「SKビューティーセラ」の吹き付け塗装🎨
SKビューティーセラ工法は…
✅ 外壁をただ塗るだけでなく「高級感あるデザイン」を実現したい方
✅ 汚れに強く、美しさを長持ちさせたい方
✅ 他の家とちょっと違う、個性のある外壁にしたい方
そんな方にぴったりの工法です✨
もちろん価格や施工の難易度といった課題はありますが、その分仕上がりの美しさと耐久性は一級品。
「せっかく外壁塗装をするならワンランク上を目指したい!」という方におすすめです。
気になった方は、ぜひお気軽に クリーンペイント までご相談ください😊
あなたのお家に合った最適なプランをご提案いたします!
塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕
実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕
📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼
📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻
もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨
外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞
本記事の解説者
代表取締役 プロフィール
有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)
代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI
業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。
【保有資格など】
・国家資格 塗装技能士
・有機溶剤作業主任者
・足場作業主任者
・職長安全衛生責任者教育
・石綿作業主任者
【建設業許可】
・広島県知事許可(般-2)第33340号
【外部認証】
・エスケー化研 優良工事認定店
・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部
・公共工事実績
地域の施工実績数 の会社だからできる
圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕
安心・満足 こだわりの自社施工✨
塗装専門店クリーンペイントのショールーム

外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖
広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!