外壁にある幕板とは?
2025.09.06 (Sat) 更新
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
広島市で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方
【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです❗
皆さんは「幕板(まくいた)」という部材をご存じでしょうか?👀
外壁塗装や外装リフォームを検討する際に耳にすることが多いパーツですが、普段の生活ではなかなか意識されない部分でもあります。
実はこの幕板、建物の美観を左右するだけでなく、雨水の侵入防止など大切な役割を担う重要な部材なんです。💡
しかし、放置してしまうと劣化が進行し、雨漏りや外壁材の寿命を縮めるリスクも…。😱
本記事では、
幕板とは何か?
劣化症状とその原因
放置するリスク
メンテナンス方法
長持ちさせるためのポイント
について、わかりやすく解説していきます✨
外壁リフォームを検討中の方、ぜひ最後までご覧くださいね!😊
幕板とは?🏠
幕板とは、外壁と外壁の境目や、1階と2階の境目に取り付けられる横長の板状の部材のことを指します。
「化粧帯」「胴差し」と呼ばれることもあります。💡
幕板の主な役割は2つ👇
デザイン性の向上✨
外壁の色を上下で切り替える際に、幕板を入れることで全体が引き締まった印象に。
建物をよりスタイリッシュに見せてくれるデザイン効果があります🎨
機能性の向上💧
上階からの雨水や汚れが下階に伝わるのを軽減し、外壁材を守る役割も。
雨仕舞いの一部として、住宅の耐久性アップにもつながります。
つまり、幕板は「建物の帯飾り」でありながら「防御の盾」でもあるんですね⚔️✨
幕板の劣化症状⚡
どんな建材にも寿命があるように、幕板も年月が経つと少しずつ劣化が進行します。
ここではよく見られる劣化症状をチェックしてみましょう🔍
代表的な劣化症状👇
色あせ・チョーキング現象🎨
紫外線や風雨の影響で塗膜が劣化し、白い粉が付着する現象。見た目が悪くなるだけでなく、防水性も低下します。ひび割れ⚡
幕板自体や、つなぎ目部分にひびが入ることがあります。放置すると内部への水の侵入を許してしまいます。反り・浮き😵
幕板が湿気を吸収・乾燥を繰り返すことで、反り返ったり外壁から浮いたりするケースがあります。シーリングの劣化💔
幕板の継ぎ目や外壁との取り合い部分に打たれたシーリングが硬化・ひび割れを起こすと、隙間から水が侵入します。腐食・欠け💥
木材系や窯業系の幕板では、劣化が進むと腐食や欠けが発生。見た目だけでなく強度にも影響します。
劣化の原因とは?🤔
幕板の劣化は、主に以下の要因で進行します👇
紫外線☀️
日射による塗膜の劣化が最も大きな要因。南面や西面など、日当たりの良い場所ほど劣化が早まります。雨水・湿気💧
幕板は上下階の境目にあるため、雨水が当たりやすい部位。シーリングが劣化していると水が内部に侵入してしまいます。経年劣化⏳
どんなに丁寧に施工されても、10年以上経つと少しずつ劣化が進みます。施工不良🔨
幕板が正しく取り付けられていなかったり、防水処理が甘いと劣化が早まります。
放置するとどうなる?😱
幕板の劣化を放置してしまうと、住宅全体に悪影響を及ぼすことがあります⚡
幕板の反り・割れが進行 → 外観が大きく損なわれる💦
シーリングの劣化 → 雨水が侵入し、雨漏りの原因に☔
水が内部に回る → 外壁材や柱など構造部分の劣化😨
修繕費用が大幅に増える → 早めの対応が最終的にコスト削減💰
つまり、「まだ大丈夫」と思って放置するのが一番危険⚠️なんです。
幕板のメンテナンス方法🔧
それでは具体的に、幕板のメンテナンス方法を見ていきましょう😊
1. 塗装🎨
幕板の表面が色あせたり、チョーキングが出てきたら塗装でのメンテナンスが有効✨
防水性を回復し、見た目も美しくなります。
2. シーリング補修🛠️
幕板の継ぎ目や外壁との取り合い部分のシーリングが劣化していたら、早めの打ち替え・打ち増しを行いましょう。
水の侵入を防ぐ大切な工事です💧
3. 部分交換・撤去⚡
幕板が大きく反っている場合や、割れ・欠けが目立つ場合は交換が必要になるケースもあります。
無理に塗装で済ませるより、交換したほうが長持ちすることも。
幕板を長持ちさせるコツ📝
定期的な点検🔍(5〜10年に一度は専門業者に見てもらう)
外壁塗装と同時に施工🎨(足場代を節約できる)
シーリング補修を怠らない💧
耐久性の高い塗料を選ぶ✨
これらを意識するだけで、幕板の寿命を大きく延ばすことができます😊
まとめ🌈
幕板は、外観の美しさと建物の耐久性を守る大切な部材です。
しかし、普段あまり注目されないため劣化が見過ごされがち…。
色あせやひび割れを放置すると雨漏りリスクが増大☔
定期的な点検・メンテナンスが必須🔧
外壁塗装と同時に行うのが効率的💡
大切なお住まいを長持ちさせるためにも、幕板の状態チェックを忘れずに行いましょう!🏠✨
塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕
実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕
📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼
📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻
もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨
外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞
本記事の解説者
代表取締役 プロフィール
有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)
代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI
業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。
【保有資格など】
・国家資格 塗装技能士
・有機溶剤作業主任者
・足場作業主任者
・職長安全衛生責任者教育
・石綿作業主任者
【建設業許可】
・広島県知事許可(般-2)第33340号
【外部認証】
・エスケー化研 優良工事認定店
・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部
・公共工事実績
地域の施工実績数 の会社だからできる
圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕
安心・満足 こだわりの自社施工✨
塗装専門店クリーンペイントのショールーム

外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖
広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!