塗装中の車ってどうしたらいいの??
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷!
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方
【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントです🏠
今日は【外壁塗装工事中のお車】についてお話していこうと思います🚗✨
外壁塗装はお家を守るためにとても大切な工事ですが、初めての方にとっては「工事中って普段の生活に支障が出ないのかな?」と不安に思うことも多いですよね😌
もちろん、2回目・3回目の塗装工事であっても、前回から10年近く経っていることが多いので、また最初のような不安なお気持ちになる方も少なくありません💭
そんな中、皆さんから特によくご質問いただくのが・・・
「工事中、車って駐車していて大丈夫なの?」
ということなんです。
実際にお車を日常的に使われている方にとっては、とても大事なポイントですよね!
とくにご家庭に2台以上お車がある場合、どこに停めておけば良いのか…と心配される方も多いです🚙🚙
そこで今日は、外壁塗装工事中のお車事情について、わかりやすく解説していきます😊
外壁塗装中に車は駐車できるの?
結論からいうと・・・
✅ 駐車できる場合もあるし、できない場合もある
というのが正解です!
外壁塗装は平均して 2週間〜20日程度 の工期がかかります。その中で「駐車できないタイミング」と「駐車できるタイミング」があるんです⏳
駐車できないタイミングはいつ?
大きく分けて次の3つの作業時には、お車の駐車ができないケースがほとんどです。
1️⃣高圧洗浄時 💦
2️⃣足場の組み立て時 🏗️
3️⃣足場の解体時 🔧
それぞれの理由を詳しく見ていきましょう👇
高圧洗浄のとき
塗装前には必ず「高圧洗浄」を行います。これは外壁や屋根についたホコリ・汚れ・コケなどを強力な水圧で落とす作業です💦✨
🚫 このとき車を停めておくと・・・
水や汚れが車に飛散してしまう可能性 がある。
特に近い距離にあると、泥や苔の汚れが付着するリスクが高い。
ただし、車と家の距離が十分に離れていたり、間に塀や壁がある場合には移動しなくても良いケースもあります👌
事前に職人や担当者と相談して、状況に応じて判断してもらえますので安心してください😊
足場の組み立て・解体のとき
外壁塗装工事では必ずお家の周りに「足場」を組みます。これは安全に作業するために欠かせない工程です。
🚫 このとき車を停めておくと危険!
足場の部材を搬入する際に 車に当たって傷つけてしまう可能性 がある。
車が駐車していると 搬入や組み立て作業自体がスムーズにできない。
そのため、足場の組み立て・解体の日は 必ず車を移動しておく必要があります。
これはどのお客様にもお願いしている大事なポイントです🙇♀️
それ以外のタイミングは基本的に駐車可能!
足場の組み立て・解体、高圧洗浄以外の工事中は、基本的に車を停めていただいて大丈夫です🙆♂️
「えっ?塗料が車に飛んだりしないの?」と思われるかもしれませんが、ご安心ください✨
🛡️ 塗装前には必ず養生シートで飛散防止対策を行います。
毎朝の作業前に車へカバー(養生シート)を取り付けます。
作業が終われば取り外します。
そのため、基本的には車に塗料が付着することはありません!万が一カバーをしている間に車を使いたい場合も、現地の職人さんに声をかけていただければ柔軟に対応してくれます🚗💨
駐車できない「例外パターン」もあります
「じゃあ、ほとんど安心なんだね!」と思われるかもしれませんが、実は例外的に駐車が難しいケースもあります⚠️
例外ケースとは?
①🚘 車が複数台ある場合
②🏡 駐車場に足場を設置する場合
③📏 敷地が狭い場合
①車が複数台ある場合
例えばご家庭に車が2〜3台ある場合、1台は駐車できても他の車は敷地に入らなくなることがあります。
理由は、足場は建物から 約1m離して設置する必要がある ためです。その分駐車スペースが狭くなり、普段は停められていた車も駐車できなくなることがあるんです🚙💦
②駐車場に足場を設置する場合
建物の位置や駐車場の形状によっては、駐車場内に足場の一部を組む必要が出てきます。その場合は安全のため車を別の場所に移動していただくことがあります。
③敷地が狭い場合
敷地いっぱいに建物が建っている場合、足場を設置すると駐車スペースが物理的に狭くなり、車が入らなくなることもあります。このような場合も一時的に車を移動する必要があります🚧
車の移動はどうすればいい?
「移動って言っても、どこに停めればいいの?」というご不安もありますよね。
実際の現場では・・・
ご近所に一時的に停めさせてもらう🙏
近隣のコインパーキングを利用する🅿️
ショールーム付近の家の方なら、ショールームに置くことも可能です✨
などの方法があります。もちろん、移動が必要な場合は 必ず事前に担当者からご説明があります のでご安心ください!
よくあるご質問💡
Q. 養生シートで車に傷がつかない?
👉 養生用の専用シートなので基本的に傷はつきません。
心配な場合は担当者に相談してより丁寧にカバーしてもらえます😊
Q. 車に塗料が付いてしまったら?
👉 万が一の場合はすぐに清掃対応します。
塗装会社にとって信用問題ですので誠意を持って対応してくれます!
Q. 車を毎日使うけど大丈夫?
👉 職人さんに伝えていただければ、その都度養生を外してくれます。
生活リズムに合わせて調整可能です🙆♀️
まとめ🌸
外壁塗装工事中のお車については、多くのお客様が気にされる大切なポイントです🚗💭
足場の組み立て・解体・高圧洗浄のときは基本的に駐車NG
それ以外のタイミングは基本的に駐車OK
養生シートで飛散防止するので安心
複数台ある場合や敷地が狭い場合は例外的に駐車できないこともある
工事前には必ず担当者・職人と打ち合わせを行い、車の移動が必要な場合は事前にご案内しますので、心配しすぎなくても大丈夫です👌✨
普段から車をよく使う方にとっては大きな不安かもしれませんが、職人や担当者にきちんと相談すれば、必ず安心できる対応をしてもらえます😊
今回の記事で少しでも疑問や不安が解消できていれば幸いです💖
「うちはどうなるの?」と気になる方は、ぜひお気軽にご相談くださいね!
塗装専門店を知るには ホームページ です❕❕
実際に施工した施工事例やお客様の声などをチェックして参考にしてみてください👀❕
📌 以前施工させて頂いたお客様からたくさんのご評価の声を頂いております🌼
📌 施工事例では、施工前と施工後のお写真の他に、各箇所の施工中の写真も一緒に掲載しておりますので『外壁塗装の工事内容ってどんなの❓』と思われている方は、ぜひ一度クリーンペイントの施工事例をご覧ください💻
もちろん現場調査〜お見積もり提出までです✨
外壁・屋根塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください📞
本記事の解説者
代表取締役 プロフィール
有限会社クリーンハウス工業(クリーンペイント)
代表取締役 猪上 明 AKIRA INOKAMI
業界歴38年。国家資格である塗装技能士の資格を所有しており、技術だけでなく知識・経験ともに業界屈指。一般社団法人「災害復旧職人派遣協会」の広島支部に所属し、地域貢献にも献身的。業界の発展と地域の人々の生活を豊かにするために、日々奔走中。
【保有資格など】
・国家資格 塗装技能士
・有機溶剤作業主任者
・足場作業主任者
・職長安全衛生責任者教育
・石綿作業主任者
【建設業許可】
・広島県知事許可(般-2)第33340号
【外部認証】
・エスケー化研 優良工事認定店
・一般社団法人 災害復旧職人派遣協会 広島支部
・公共工事実績
地域の施工実績数 の会社だからできる
圧倒的に美しく長持ちする外壁塗装❕❕
安心・満足 こだわりの自社施工✨
塗装専門店クリーンペイントのショールーム

外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 21年連続優良店認定🎖
広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!