外壁の種類 ②
2025.03.08 (Sat) 更新
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷!
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方
広島にお住まいのみなさま🏡こんにちは…😊
【 地域に密着して 創業38年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントの松島です!
今日は少し前になりますが3種類の外壁材についてお話させていただきましたので、残りの4種類について解説していこうと思います!
前回のブログはこちら→外壁の種類
主な外壁材の種類
樹脂系サイディング
樹脂系サイディングとは、プラスチックの1つである『塩化ビニル樹脂』を使用した外壁材です!
耐久性が高く、メンテナンスの手間がかかりにくいという特徴を持っています
日本ではあまり普及していませんが、アメリカやカナダの住宅ではよく使用されています🏠
錆や凍害に対して強いので、海沿いや寒冷地域でも家を長持ちすることが出来ます🙌🏻
その反面カラーバリエーションが少なく、他の外壁材に比べて初期費用が高いなどのデメリットがあります
木質系サイディング
木質系サイディングとは、天然木や合板などの木材を主体として使用している外壁材です!
自然な木目模様と質感が特徴です💡
断熱性に優れており、夏は涼しく冬は暖かい室温を保つことが出来ます
また調湿性にも優れており、結露の抑制・カビやダニの発生を防ぐ効果があります
しかし自然の木材を使用するため防火性能が低く、腐食しやすいのが難点です
タイル
タイルとは、粘土を考案で焼き上げた薄い板状の外壁材です!
この壁材は耐久性、摩耗性に優れていて傷が付きにくいです💪🏻
また、タイルは無機質なので劣化しにくく、紫外線や風雨などの影響を受けにくいです
しかし、重量があり外壁が重くなってしまうので、地震の際に横揺れの力が加わりやすいというデメリットがあります
さらに寒冷地では凍害でタイルが割れてしまうこともあります😣
ALC
ALCとは、「Autoclaved Lightweight aerated Concrete」(圧力処理済み軽量気泡コンクリート)
つまり、軽量で気泡が入っている特殊コンクリートでできた外壁材です!
ALCは内部に気泡や空気層があるので遮音性に優れており、断熱効果もあります
また他の外壁材に比べて軽いので、地震が来たとしても影響が少ないです✨
しかし機能が高い分価格が張ってしまいます💸
さらに水蒸気などの水分が入り込むことで凍害を起こす可能性があります
今回で主な外壁材について全てお話しできましたがそれぞれの特徴やメリット・デメリットを知ることは出来たでしょうか
もし「外壁材を取り換えたい」と考えている方は現在住まわれている周囲の環境や、初期費用、長く見た際のメンテナンス費用など諸々を組み合わせて決断されるのが良いかもしれません
クリーンペイントは、工事をしていただいたお客様に『 次もクリーンペイントにお願いしたい 』と思っていただけるよう心を込めて、確かな提案力・施工力でお客様の資産をお守りいたします❕❕

外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績38年・施工実績7,500件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 /21年連続優良店認定🎖
広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!