外壁材ALCって❔❔② l クリーンペイント
2024.11.03 (Sun) 更新
広島県広島市の外壁塗装&屋根専門店のクリーンペイントです👷!
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
クリーンペイントは地場に根差した地域密着の塗装会社として
広島県広島市、廿日市市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、
外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
広島で外壁塗装をすぐにお申込みされたい方
【 地域に密着して 創業37年 】外壁塗装・屋根塗装専門店クリーンペイントの西本です🦔
今回は前回に引き続き外壁材ALCのコンクリートの違いや注意点、最後に前回からのまとめをご紹介します🤝🏻
コンクリートとの違い☝🏻
ALCと一般のコンリートの違いが気になる方もいるんじゃないでしょうか?
ですが、そもそもALCとはコンクリートの一種なんです😲
なので、「ALC=コンクリート」という前提を頭に入れてみてください(/・ω・)/
ALCパネルは厚型と薄型の2種類に分けることができます。
薄型:厚さ35mm~75mm未満(主に木造や鉄骨造に使用)
厚型:厚さ75mm以上(主に鉄骨造、鉄筋コンクリート造などの耐火建築物に使用)
これら以外にもACLのコンクリートとしての特徴は、内部に形成された気泡によって水に浮くほど軽い点にあります!
普通のコンクリートと比べると4分の1程の重さになっているので、耐震性に優れています👏
外壁を「ALC」にするときの注意点👀
前回ご紹介したように、外壁をALCにする場合は凍害や水による劣化を防ぐために防水性を高くしておく必要があります🙄
また、耐吸水、耐吸湿施工をパネル本体はもちろん、パネルと繋がる屋根や基礎、窓などの開口部に至るまでしっかりと行いましょう☝🏻
さらに、防水性能を見直すように定期的に点検する必要があります👷🏻♂️
高い技術力や専門性が当然必要になってくるので、信頼できる施工業者に依頼できるかどうかが成功と失敗を分けるポイントになるでしょう💡
クリーンペイントでは保証期間や定期点検なども行っております🙋🏻♀️
まとめ
前回から続いて、外壁材ALCについてご紹介しました🙋🏻♀️
外壁材ALCはコンクリートの一種で、ALCは内部に気泡を含んでいることで、遮音性に優れている🔇
素材が軽くできているので、耐震性・耐久性も高い。
性能の高さから、居住用住宅🏡だけではなく、高層ビル🏢の素材などとしても利用されている。
環境に優しい素材でできていて、健康面でも安心🌏
などなど、メリットもたくさんありますが、、、
一方で、他の外壁材サイディングやモルタルと比べて価格が高い💸
気泡を含んでいるために吸水性が高く、寒冷地などでは外壁がひび割れたり破損してしまう凍害が発生するリスクがある❄
凍害にならないよう、防水性を高める対策が必要😓
クリーンペイントではお客様の大事なお家に最適な外壁材を一緒に考えさせていただきますので、お気軽にお問い合わせ下さい🤗
本日も最後までお読みいただきありがとうございました🦔
クリーンペイントでは、無料診断から施工完了まで、同じ担当者が対応させて頂くので、お客様のご要望に沿った提案が可能です👨🏻💼
営業担当と施工担当が密に連絡を取り合うことで、お客様にご満足いただける塗装が出来る体制を取っています❕
クリーンペイントはお客様満足度No.1を目指し、
自社施工・自社管理ならではの丁寧なサービスやサポート体制を徹底しております。
外注に丸投げで施工品質を管理しない、お客様への施工状況を報告しないなど
ただ塗っておしまいのような粗末な工事は絶対にしません❕❕

外壁塗装・屋根塗装の事ならクリーンペイントへなんでもご相談ください🌠
塗装実績37年・施工実績7200件以上🏠
広島市・廿日市市 地域密着
外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
エスケー化研登録施工店 / 20年連続優良店認定🎖
広島で口コミNO.1!《お客様の声》がクリーンペイントの誇りです!